PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

再び質問です(;・∀・)

2007/01/28 16:46(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

フロントパネルのAUDIOなのですが、マザーのどこに差すのかわかりません。

マザーはGIGABYTE GA-965P-DS3です。

書込番号:5933267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 17:00(1年以上前)


 マュアルに「フロントオーディオコネクタ」と書かれているコネクタです。

 多分、薄い緑色のコネクタじゃないかなーと思うのですが…

書込番号:5933316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。
どうにか差せました

問題をまた発見したんですが、ATXの12Vコネクタがマザーに届きません(・・A;)
VGAが邪魔みたいです。。

書込番号:5933332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 17:07(1年以上前)


 あー…

 どうにか迂回させて繋ぐか、延長コネクタ買ってくるか、電源を買えるしか手がないと思いますw

書込番号:5933341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 17:22(1年以上前)

ぬおー

必死の健闘虚しく届かない…

延長買って来ます…

書込番号:5933387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 17:28(1年以上前)


 変わった仕様だと、こうゆう問題も発生するのかー

 とりあえず、ケースの上に電源を乗せて組み立ててみるとか?
 (※ショート注意)

書込番号:5933413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 20:36(1年以上前)

4pinの延長はなかったですソ

代わりに平型4ピンのコネクタを12Vに変換するケーブルを買ってきましたけど。
これ3ピンしか生えてませんが、ファンとかに繋げてる4ピンをぶっ差して大丈夫でしょうか?

書込番号:5934178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 20:48(1年以上前)


必要なのはこれですよね?
http://www.ainex.jp/products/wa-099.htm

 GND(黒)と、12V(黄)で、それぞれ2本づつなので、電気的には問題なさそうですよ?
 まあ、電源ユニットの内部配線との絡みがあるのでちょっぴり不安がありますが…

書込番号:5934240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 21:02(1年以上前)

こんばんは

そうですかぁ…
電源外して直接繋いでみましたが電源がつきません…(;・∀・)

何がいけないのやら

書込番号:5934315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 21:06(1年以上前)


1 コンセントに繋いでいない
2 メインスイッチが入っていない
3 電源のボルテージスイッチが間違っている。(115Vになってます?)
4 電源コネクタか何かがきちんと刺さっていない
5 電源スイッチのピンコネクタが間違っている。

 ファイナルアンサー?

ちなみに、一瞬はいるとかそういう状況ですか?

書込番号:5934340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 21:17(1年以上前)

真摯にお答え頂きありがとうございますm(__)m

一瞬すらつきません。
ちなみに電源はENERMAX LIVERTY ELT400AWTです。

コンセントはつないでますし、スイッチはなくて、100-240そのまま対応のようです。
コネクタですが、メインもささってますし、12Vも大丈夫です…
スイッチのピンは白がマイナスでいいのですよね?

書込番号:5934410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 21:26(1年以上前)


>スイッチはなくて

ん?
コンセントから、電源ケーブル刺した所にあるはずですよ?

書込番号:5934459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 21:27(1年以上前)

すみません修正レスです(・・A;)

PWR SWのピンの位置がずれていたようです。
(;・∀・)
お騒がせしました。

いやぁ、助かりました。

すみませんがもうひとつ教えてくださいm(__)m

H.D.D LEDUはどこに繋げば?

書込番号:5934468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 21:30(1年以上前)

追記レスです。
ボルテージスイッチがないって事です(;・∀・)

100-240VACの表記はありますが。

書込番号:5934487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 21:33(1年以上前)

>PWR SWのピンの位置がずれていたようです。

 やるな…( ̄ー ̄)

>H.D.D LEDUはどこに繋げば?

 マザーボードには、1つしかコネクタがないと思うので、そのままないないしておいて下さい。

 フロント関係のコネクタは、主に4つ繋ぎます。
 POWER SW / RESET SW / POWER LED / HDD LED

 あとは、予備等なのできにしないでOK
 HDD LEDUは、将来 S-ATA のインターフェイスを増設したりしたときに、そっちに繋いで使用します。なので、無理に繋ぐところを探す必要はありません。

書込番号:5934504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/28 21:38(1年以上前)

自作しているからには質問する前にマニュアル読むなり自分でも考えるようにしましょう。
リスクを感じるかもしれませんが、実際に試してみるのもひとつの方法です。

自分は繋ぐとこがないので使っていません。
マザーによりけりだと思います。

書込番号:5934535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 21:44(1年以上前)

わかりました。
はじめてでよくわからなかったのですが、次は迷わないと思います。多分☆≡(>。<)

めだぱにさん<ご指摘通りだと思います。
リスクを感じる部分があるだけに頼る部分は大きかったと思います
以後、気を付けます

書込番号:5934572

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/28 21:47(1年以上前)

自作お疲れ様でした(^^;

P180は初心者向けのケースじゃないからね。
久美子見終われば静かで結構冷えるケースですが
組み立て時の癖は、普通のATXケースで慣れている
人でもとまどう物ですから。

少しずつ覚えていきましょうよ

書込番号:5934589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 21:53(1年以上前)


おつかれさま〜
まだ、ハードの組み立てが終わったばかりだから、1/3くらい?

OS入れて、ドライバー入れて、アプリ入れてー…

なんでも始めは大変だろうけど頑張るのだ。

書込番号:5934627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/29 00:36(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

早速トラブってますが…
電源がパチッとついたり消えたりしますね。

ちょっと携帯しかないので、GIGABYTEの情報がわからないのです。明日調べてみますが、どなたかもし何かご存じでしたらレスして頂きたく存じます。

CMOSクリアも無効でした。BIOSオートリカバリーと出て消えてそれっきりです。

書込番号:5935597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/30 13:15(1年以上前)

マザーですが、いろいろ試しましたが結局お店に持って行きます。マザーだけ持って行っても対応してもらえるでしょうか?

書込番号:5940825

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

前面の3.5インチベイ

2007/01/27 16:50(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

こんにちは

今日パーツを買い込んで早速組んでいますが、3.5インチベイのフロントパネルの目隠し板が取れませんソ
初歩的ですみませんが教えてください(;・∀・)

書込番号:5929014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/27 17:53(1年以上前)

特に取り方はなかったと思いますが。
僕は適当にむしりとったけど。



ろーあいあす

書込番号:5929233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/27 19:53(1年以上前)

な、なるほどヘ(゜ο°;)ノ

なんだかいじくりまわせそうなケースなんでいじくりまわしてみます(;・∀・)
お手数おかけしましたm(__)m

書込番号:5929622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/27 21:07(1年以上前)

指だとなんとなく取れない感じなのでドライバーをつっこんでバキっとやってください。
意外と簡単に取れます

書込番号:5929952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/01/28 01:43(1年以上前)

めだぱにさん<返信どうもです。

フロントパネルがなんだかはめこんであるのでまるまる外れるかと思いきやそうでもなかったですねソ

書込番号:5931258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について質問です。

2007/01/25 14:11(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

こちらのケースを使用して、自作初挑戦したいと思っている

のですが、ホームページを見ると電源PS/IIタイプ搭載可能と

なっています。

初歩的な質問かもしれませんが、『PS/IIタイプ』とは、

どのような電源を言うのでしょうか?

調べても解りませんでした。

また、静音で安くて良い物があればご教授下さい。

CPUはPentium 4 631 Socket775の予定です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5920981

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 16:14(1年以上前)

 PS/2 って PC/AT 互換パソコンの意味で、AT や ATX を含めた規格の総称なんじゃないかな。

書込番号:5921218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/25 19:59(1年以上前)

http://e-words.jp/w/PS2F2.html

書込番号:5921855

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/25 20:23(1年以上前)

天元さん、バウハンさん
早速のご返信ありがとうございます。

って言うことは、PS/2にも対応していると言うだけのことなんですね。

ありがとうございました。

書込番号:5921944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/26 02:22(1年以上前)

PS/2は解決したと理解して、
電源は、あまり安物はやめましょうね。

せめて、一万円程度のお小遣いだして購入してください。
静音性は、うちでは考慮していないので、わかりませんので、どなたかに教えてもらって下さい。

書込番号:5923442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Sofmapの店内でポスターを見ました。

2007/01/25 10:16(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STS

スレ主 TERABYTEさん
クチコミ投稿数:12件

GZ-XA1CA-STSが結構気に入って、次期ケースの候補No.1に挙げていたのですが、外部からアクセスできる3.5インチスロットが1個しかないのがネックになっていました。せっかくのフロントアルミベゼルだし、プラスチックの5インチ→3.5インチ変換パネルをつけるのも躊躇されるなあとおもっていたところ、昨日、大阪なんばのザウルス1でPCケースの展示コーナーに貼ってあるポスターを見ました。
そこには「Poseidon」の横に「Triton」が映っており、帰宅後調べたらGIGA本国のHPに以下の記載を発見しました。
http://www.gigabyte.com.tw/News/Peripherals/News_List.aspx?NewsID=1236
Poseidonとほぼ同じ大きさで、フロント下部のデザインが少し異なっていてなんと3.5インチスロット(外)が2段あるではないですか!それにサイドにもパッシブダクトとVGA用エアインテークがある!これを手に入れたくて仕方がありません。
これって日本では未発売なのでしょうか?or販売完了品なのでしょうか?記事は昨年(2006/1/3付)
どなたかご存知でしたらご教示ください。

書込番号:5920477

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/02/21 20:00(1年以上前)


もうご覧になっていないかとは思いますが、

3月末に日本でも発売になるようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0221/gigabyte.htm
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/Triton180/toriton-i.html

書込番号:6030515

ナイスクチコミ!0


スレ主 TERABYTEさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/23 14:25(1年以上前)

おおっ!!3月に日本でも発売されるのですね。慌てて買わずに待っていて良かったです。今のケースのままで発売までもう少し待ちます。ご連絡ありがとうございました。

書込番号:6037563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2007/01/25 09:28(1年以上前)


PCケース > NZXT > NEMESIS ELITE

スレ主 デビドさん
クチコミ投稿数:1件

このケースに8800GTXを取り付ける場合、ケース奥行きのスペースに問題ないでしょうか?

書込番号:5920376

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 10:11(1年以上前)

 下記、参考に成るかと思います。
 [5836191] 8800GTX購入予定者へ(PCケース編)

書込番号:5920464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:159件

電源等を今ある資産のままで新しいケースにした場合
どのケースが一番静かになるかのうせいがあるのでしょうか?

書込番号:5917547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/24 14:33(1年以上前)

まず、お持ちのパーツがわからないと答えれませんy

最も静かにするなら
http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=15006

書込番号:5917673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/24 14:55(1年以上前)

同じAntecならP150のほうが静音仕様になっている。
電源不要ならSOLOのほうかな?
色はP150のほうが綺麗ですね。

書込番号:5917712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/24 15:54(1年以上前)

パーシモン1wさん
情報ありがとう御座います
アスクさんでしたら知り合いがおりますので
聞いてみます。
ただ、大きさ、金額的に無理ですね。

バウハンさん
情報ありがとう御座います
このような情報が知りたかったです。
P150が小さいのに値段が高いのは電源込みだったのですね。
今は、エナーマックスの600Wを使っていますが
やはりこの際買い換えたほうがよさそうですね。
デザインと色は、P150のほうがP180より3倍良いです!!

ケースとは、話がそれますが
ケース外から内蔵しているHDD電源を簡単に切れるものって御座いますでしょうか?※当然電源OFF時に操作します。
複数搭載していてその時使わないHDDの寿命と静音化したいためです。

書込番号:5917836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/24 16:16(1年以上前)

>複数搭載していてその時使わないHDDの寿命と静音化したいためです。

そんなややこしいことせずとも、リムーバブルケースを利用しては?

http://www.ratocsystems.com/products/dock.html

外付けもいいかもね。


書込番号:5917876

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/24 16:17(1年以上前)

>ケース外から内蔵しているHDD電源を簡単に切れるものって御座いますでしょうか?※当然電源OFF時に操作します。

え???
どういう事??


PCの電源を切っていればHDD動いてないけど・・・?
それにアクセスしなければそんなに音でないけどね

書込番号:5917877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/24 17:09(1年以上前)

バウハンさん
情報ありがとう御座います。

今、リムーバブルケースしておりますが
音が静かなのが無いんです。

あと、外観的にすっきりさせたいので外付けは考えておりません。

OSの切替に使っているのではなくデータバックアップ用のHDDを
バックアップしたい時にだけ動かしたいので内臓させておきたいのです。

Birdeagleさん
説明不足でごめんなさい。
電源をONする時に使わない内臓HDDの電源は入れたくないので
それを簡単にできないかと言う話です。

今は、使わないときはリムーバブルケースを抜いて使用しておりますが
入れたときに音がうるさいですし格好も好きではありません。

書込番号:5917986

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/24 17:46(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1apci.html

こういうのを買えばできますけど・・・

それかケーブルを外して使用できないようにするしかないですね

書込番号:5918078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/24 17:58(1年以上前)

Birdeagleさん
ありがとう御座います。

結局リムーバルケースしかないんですよね。
でも、これもファンが2個ありうるさそうですね。

でも、起動中に入替できるのはよいので検討してみます。

起動中の交換のこだわりは無いのですが、
このPCIボードのみ購入しHDDの供給されるケーブルに
スイッチを自作で作れば一番良い気がしてきました。

書込番号:5918096

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/24 18:43(1年以上前)

>このPCIボードのみ購入しHDDの供給されるケーブルに
スイッチを自作で作れば一番良い気がしてきました。

そんなことしなくてもロックかけた状態(HDDを取り外せない状態)でないと電源入りませんよ

書込番号:5918206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/24 19:13(1年以上前)

Birdeagleさん

リムーバルケースを使った場合ですよね。
使用時でもリムーバルケースの音がいやなので
御紹介いただいたリムーバルケースそのものは使わずに
付属のPCIボードのみ使い内臓HDDにつなげようと考えたのです。

書込番号:5918272

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/24 19:45(1年以上前)


>ケース外から内蔵しているHDD電源を簡単に切れるものって御座いますでしょうか?

↓このようなHDD切換器の事でしょうか?
http://www.unidevice.jp/6hddd.html

書込番号:5918370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/24 20:43(1年以上前)

カロ爺さん
情報ありがとう御座います!!!!

これです!!
これで出来そうです。
片方のHDDに繋がなければ良いのですから^^

書込番号:5918561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング