PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シルバーストーンのケースについて

2007/01/24 08:17(1年以上前)


PCケース

スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

シルバーストーンの巨大ATXケースを購入しようと思ってますが、クチコミが少ないのが気になります。売っている店が少ないからでしょうか?変な質問ですみません。

書込番号:5916831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/24 08:34(1年以上前)

どの製品ですか?

SST-TJ07.08.09なら価格コム内にユーザーいるはずですよ。

かく言う私は09のユーザーです。
まだ購入後2ヶ月程度ですが、わかる範囲でお答えできますよ。

書込番号:5916858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

そっと背中をおしてください

2007/01/22 23:30(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:6件

このケースで以下の構成で自作しようと思ってるんですが

【CPU】Core2Duo E6600
【M/B】P5B Deluxe
【HDD】Deskstar T7k500*3(予定)
【MEMORY】Castor LoDDR2-1G-667-R1*2
【VGA】リドテク PX7900GS TDH 256MB
【DRIVE】DVR-A12J
 CPUクーラー(サイズ 侍マスター) ケースファン等も追加予定
用途はエンコと、ネトゲ(FF リネージュU等)やろうかなって予定。

今悩んでるのが【電源】なんです(;´Д`)
 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT (ここの口コミが不安)

 ANTEC Neo HE 550 (ASUS製のマザーボードと相性)

 SEASONIC SS-500HM (ちと高いッス)

 ZAWARD 白狼2 (安価だが‥)

 サイズ GOURIKI-P-550A (これも安価だが‥)
一応ピックアップしたのですが、これら以外でもオススメがあればすいませんがアドバイスお願いします。
 ちなみに予算は14000〜15000円ぐらいです。

書込番号:5912252

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/23 00:06(1年以上前)

ENERMAX・Seasonic・ANTEC辺りは信頼性がありお勧めです。
サイズはお勧めしませんね
ZAWARDってどうなんだろ・・?

書込番号:5912449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 00:33(1年以上前)

自分が使用しているからってわけではありませんが、
SEA SONIC製品をお勧めいたします。

ANTECもいい事を耳にします。

剛力は、あまり良い電源ではありません。
うちでは、同じサイズの鎌力Vを使用していましたが、安定感にかけましたので交換したほどです。
白狼2は、あの白さがなんとも私も使ってみたい候補ですが、悪いとも良いとも言えない位置した製品ではないでしょうか。

書込番号:5912590

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/23 01:09(1年以上前)

白狼はHECのOEMらしいってことのようですね。
個人的にはHECは星野金属であまり良い印象はないのですが。

最近ではあまり人気はないのですが、
TAO扱いのTopower電源も良いですよ。
数々のメーカーにOEM供給しているTopower社の製品の中でも
最高級品を扱う会社なので。
特に電源連動の4Pinファン端子を持っているものも中には
あるのでP180には向いているんじゃないかと思います。

書込番号:5912737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/23 01:22(1年以上前)

うちはP180にELT620AWTっす。問題ないっす。

ケース内が狭いので、ケーブル着脱式の方がケース内がすっきりするかも。



ろーあいあす

書込番号:5912772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/01/23 01:28(1年以上前)

>白狼はHECのOEMらしいってことのようですね。
個人的にはHECは星野金属であまり良い印象はないのですが。


TOPOWERのOEMでしょ。
プラグインコネクタもTOPOWER仕様だし、ABEEのTOPOWEROEM品とケーブルの互換性あったし。
TOPOWERのモノは確かにいい。
LEPRIXさんと同意見で本家から選んだほうがいい。

白狼は排気不足気味。夏ムチャ熱くなった。

LIBERTYはSATAとペリのケーブルが混在していて使いづらいのが難点。

僕ならSEASONICかANTECから選ぶかな。
同価格帯なら、ABEEの上位モデル、E-630EAも選択肢に入るかと。
4ライン中2ライン自由にレイアウトできるみたいですし。


P5B Deluxeで電源との組み合わせでコイル鳴きあるみたいです。
P5系wikiで調べてみてください。
うちのも音出てます。
まあ、あまり神経質にならないよう。


うちで使ってるのは
Neo HE430
白狼
ですので参考にどうぞ。

書込番号:5912789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/23 01:29(1年以上前)

ん、待てよ。
候補はみんな着脱式?

………無駄レス失礼しました。



ろーあいあす

書込番号:5912792

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/23 01:43(1年以上前)

>TOPOWERのOEMでしょ。

やっぱりそうなんですか?
サービスコンセントの形状から最初はそう思ってたのですが、
どこかでHECのOEMっていうのをみて信じてしまいました。
指摘どうもです。

書込番号:5912830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/23 03:38(1年以上前)

Birdeagleさん LEPRIXさん まーくんシナモンさん ろーあいあすさん 寝ポポロンさん 皆様返事ありがとうございます。まさかこんなに早く返事が来るとは思いませんでした  
 
 >Birdeagleさんへ
  その御三方がきましたか どれにするか迷う所ですね サイズはあまりよくないみたいですね 安いんですが‥ 個人的にSEASONICが良いんだけどもちと高いですねぇ

 >まーくんシナモンさんへ
  ANTECは同じメーカーだから良さそうなのですがマザーボードとの相性の事が合わないとちらほら見たような‥ サイズはよくなさそうなんで候補から降ろしますね
  
 >LEPRIXさんへ
  Topowerですか ネットで色々調べてた時 確か九十九あたりでそんな名前を見たような‥ 一度調べてみますね

 >ろーあいあすさんへ
  ここの口コミでのご意見いつも参考にさせて貰ってます
 無駄レスなんてとんでもない!参考にさせて貰います P180に対してELT620AWTの配線の取り回しはいかがなものでしょうか?

 >寝ポポロンさんへ
  白狼ってTopoweのOEMだったんですか 勉強になります ABEEの製品も一度チェックいれてみますね ちとコイル鳴きが気になりますが‥ とりあえずご使用のところすいませんが白狼も候補から降ろします ところで寝ポポロンさんの使用しているケースはP180なのでしょうか?もしそうであればNeo HE430の配線の取り回しはいかがなものでしょうか?

 もう一度チェックしなおしますわ 実物見たいのですが近所のショップには置いてなくてネットと口コミが頼みの綱ですわ(笑)

 ところでスレ違いなんですが、もうすぐCore2Duoが結構値下がりするみたいって友人から聞いたんですが本当っスか?もし本当ならC2D買うの待ってみようと思うのですが‥

書込番号:5913003

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/23 11:26(1年以上前)

値下がりするのって夏頃じゃなかったっけ?よく分からんけど・・

書込番号:5913575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/23 12:12(1年以上前)

P180をまだ買っていないならっていう勝手な前提で。。。。

P150いいっすよ!マジで。
いや〜、急遽購入だった割にはすごいいいです。
静か静かとは聴いてたけど、本当に静か。

一見スタンダードな作りに見えるケースもなかなか凝ってて、MBベース引き出し式じゃないのが残念だけど、組み立てやすいね。

私の場合はメインPCのケースが馬鹿デカの上、MBベース引き出し式なので、P150は最初「作りにくいな〜』って思ったけど、一般的に考えたら、すごいいい作りしていますよ。外観も家電品(笑)のような白さで綺麗です。言っちゃ悪いがP180より高級感あるよ。(SHOPで見比べての実感)

下記の構成で安定して、かつ静かです。動いてないんじゃない?って思えるくらい静かですよ(^^
付属電源も下記構成でリネ2の露店放置二日間とか余裕で耐えますw

CPU Opt148(定格)
MB  939Dual S-ATA
MEM PC3200 512MBx2
HDD MAXTORの160GBくらい(型式失念)
VGA X1300XT
OS WinXP SP2

P180もいいケースだと思うけど、P150もかなりイイと思うよ。
上記の仕様でCPUクーラーはニンジャプラス入りました。


着脱式はノイズ問題の処理が不明なので、メインでは使いたくないかな?電源はENERMAXのEGシリーズをお勧めしておきます。
メインPCでEG495P-VEを使っています。メインケーブルはしっかりシールドされてて安心感ありますよ。そっちの構成は似ているので書いておきますね。

CPU E6300(定格)
MB  P5B Deluxe
MEM UMAX Castor LoDDR2-1G-800x2
HDD WD740GD+SEAGATEの160GB(型式失念w)
VGA GF7800GT
CASE SILVERSTONE SST-TJ09
電源 ENERMAX EG495P-VE
OS WinXP SP2

こっちのクーラーは峰クーラーです。CPU温度はリネ2を数時間やっても50度以下です。CPUクーラーよりケースの恩恵が大きいでしょうけどね。(^^

書込番号:5913674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/01/23 13:54(1年以上前)

P180のケーブルレイアウト面倒なのはATX12Vの長さが足りんてのが一番問題みたい。
左下から右前方に迂回して左上にもってこなくちゃいけない。

ですけど、PCI-Expressカードのスロットとブラケットの隙間を這わせば大丈夫かと思います。
普通に延長ケーブルでも良いし。


P150もいいっすね。
電源付でP180と同じくらいの値段だし。
うちは風神匠入れちゃってからそれなりに元気な音はしますが…
クワイエットケースなのにファン7個もある…

そうそう、あんまり長いビデオカード入れると苦労するかも。
1950PROですけどキツキツです。

P150は無茶ハイエンドじゃなく、ミドルレンジくらいで組んで静かにマターリするのがいいのかも。

書込番号:5913914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/24 10:50(1年以上前)

Birdeagleさん バウハンさん  寝ポポロンさん 返信ありがとうございます。
 >Birdeagleさん
夏ぐらいですか‥ 四月ぐらいでしたらそれまで待とうかなあぁと思ってたんですが 浮いた分をビデオカードに回せると企んでたんですが‥

 >バウハンさん
実はP150はものすご〜く迷ったんですよ、実物みて黒い冷蔵庫にホレちゃいました(笑) EG495P-VEも良さそうですね検討してみますゎ

 >寝ポポロンさん
長さが足らないですか‥ いざって時は素直に延長つかいますね 
P150は今使用中のパソコンを載せかえる時に使ってみますゎ 

 皆様、どうもありがとうございます。 親切にアドバイスしてくれる方が多かったので大変嬉しく思ってます とりあえず来月あたりに購入予定なのでそれまで精一杯悩みますゎ  

書込番号:5917168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/24 12:02(1年以上前)

じゃ、迷わせるネタをもう1個(笑)

http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?start=all

大型PCケースのGF8800GTX搭載イメージ図です。

私的お勧めは、やはり自分の使っているコレです。
http://www.silverstonetek.com/products-tj09.htm

グラボを積極的に冷やす構造はゲーマーには特にお勧めですよ。
HDDも専用ファン+左右メッシュで余裕で冷えます。
メッシュな分静音性が若干損なわれますけどね。

サイズがかなり大きいように見えますが(実際大きいけど)、P180と比べるとこんな感じです。

  サイズ(H-W-D)mm
P180  540-205-500
TJ09  525-210-605

奥行きの差が際立ちますね。それ以外はさほど変わらないかな?
お勧めですよ(悪魔のささやきw)

書込番号:5917305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/24 17:18(1年以上前)

私も同じような構成で自作考えてたので参考にさせていただきます。
私は、岡谷エレクトロニクス(OEC)
音無しぃMAGNI OTN-MAGNI560を候補に入れてます。
現在使ってる電源がこれの前の型なので。
安定しております。

書込番号:5918006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/25 10:30(1年以上前)

 >バウハンさん
迷っちゃいますよ(笑) SILVERSTONEイイっスね〜 作業性も良さそう でも部屋が狭いのでP180のサイズでもうイッパイイッパイなんですょ 


 >くりよんさん 
情報ありがとうございます。音無しぃも良さそうですね チェックはしてたのですがすっかり忘れてましたゎ 安定感があるというのは魅力的です 実際に使用されてる方の意見は大変参考になるのでありがたいかぎりです 


 とりあえずギリギリまで迷い続けてみたいと思います   でもこの時期が一番ワクワクして楽しいと思う今日この頃です。 

書込番号:5920506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/27 13:57(1年以上前)

まだ迷ってるかなあ?

HDD3台どこにつけるか、だけど、下段に3つ全部つけようとすると、電源ケーブル引っ張るのに苦労しそうだよなあ、このケース。

うちはGF8800GTXだから、中段のベイをダクトとして使わざるを得ない上、ELT620AWTの電源ケーブルはSATAと普通の4Pinが一緒についてるから、2台までなら余裕なんだけど3代目は結構きつそうなんすよね。

さあ迷え!!(笑)



ろーあいあす

書込番号:5928527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 19:04(1年以上前)

参考までに上記構成で、3時間の3Dゲーム(リネ2)プレイ後の各温度。

室温23度
CPU 50度
GPU 51度
MB  40度
HDD 各30〜35度

HDDは上下分割式のホルダーの上側に2台並べて使っています。直下に吹きつけ方向で12cmファン搭載。
意外とラプターのほうが温度が低めになっています。(冷えやすい位置ということもあるが、、、)

後4台分のスペース開いていますよ(^^


さぁ!迷え〜〜〜〜w

書込番号:5929465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/28 23:17(1年以上前)

>ろーあいあすさんへ
 予定では下段に3台入れる予定なので貴重なアドバイスありがとうございます。
知らずに買ってたらアタフタするとこでしたΣ(゚Д゚ ;) そういう事も視野にいれときますね 
 
 >バウハンさんへ
冷却性もイイっスね 作業性も良さげだし あと値段が(;´Д`)
 2万まででイイのなにかご存知でしたら教えてもらえないでしょうか? ちなみにP150は次の予定として確定しておりますので(゚∀゚)

書込番号:5935141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/29 00:32(1年以上前)

http://www.casemaniac.com/


こちらでごゆるりと内部写真まで堪能してください。


まぁ2万円以下で限定するなら、P180でいいんじゃないでしょうか?


私も扉が右開きなら、あるいはP180買ったかも知れません。
スペースの都合上、2台のPCは右側に置いていますので、、、

TJ09は机の上、P150はその下です。


うちのPCデスク、4人がけほどのダイニングテーブル流用(中古品)していますから、、、結構広いです(^^

書込番号:5935578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボードのベースについて

2007/01/21 22:45(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure S1 ES1S-011

クチコミ投稿数:470件

取り外し式ということですが、取り付けにくいという事はありませんか?
バックパネルの部分ははずれないみたいですね。
どうでしょうか?

書込番号:5908603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 AS Enclosure S1 ES1S-011のオーナーAS Enclosure S1 ES1S-011の満足度5

2007/01/22 00:38(1年以上前)

取り付けにくいということはありません。
むしろ取り付け易かったです。

ただし、PCIカード(VGAなど)をさした場合、外さないとマザーボードのベース外せません。
私は不便さを感じませんが、、、

しょっちゅうマザーを外すことがないので、問題はないと思います。

書込番号:5909198

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 08:30(1年以上前)

取り付け、取り外しは簡単みたいですね。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1/feature4.html
ベース部の取り外し、取り付けは当方が使用しているCM Stacker830より容易いかと。
CM Stacker830は螺子固定ではないので、その点では簡単です。
しかし、ベース部分をケース後方に引き出すタイプなので、引き出す際はケースの後ろにその分のスペースが必要となる。
http://www.bit-tech.net/modding/2006/02/22/CMStacker_830/3.html
ただ、バックパネルも一体で引き出せますので、拡張カード類は取り付けたままでOK。
http://www.tweaktown.com/reviews/893/3
この点は非常に楽です。
後のメンテ、構成変更の時はもちろん、初回組み立て時もバックパネル一体の方が有利。
カード類の組み付けまで済ませてからケースに収められる。
電源取り付け部はベースと一体ではないので、電源は別に置き場所が必要となりますが、以下のようなスイッチ、LEDを用意すれば、ベース部分だけ使用して、根性試しまな板としての使い方も出来ます。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=926
初めての通電時の動作検証も容易に行えます。

書込番号:5909725

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 09:00(1年以上前)

これ、よくよく見たら、ちょっと構造的に問題があるね。
M/Bの下、スロット2本の上に電源が被さる構造なので、使用不可との事。
(このケースは、倒立構造なので、上の2本となる)
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1/support.html
最近はPCI Expressへの過渡期なので、PCIスロットの数が減って来ている。
ギガのP965M/Bだと、GA-965P-DS3以外はPCIが一本も使えない事態になります。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-dq6-2/965p-dq6-2.html
無駄な大きさを切り詰めるのは歓迎出来るが、小型化に拘り過ぎた感のあるケースですね。
8800GTXは干渉して入らないだろうし。
大型CPUクーラーも不可と見て良いかと。

書込番号:5909759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2007/01/22 20:47(1年以上前)

購入を検討します。ありがとうございました。

書込番号:5911407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > LIAN LI > PC-101B Alu Black

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

このケースなかなか気に入ってるんですが
メーカ,ショップのサイトの写真など見る限り
1.3.5’シャドーベイ
奥の列の3台分 電源のケーブルと干渉して使えないように思いますが,いかがでしょう?
2.M/Bが上下逆さに付くので ヒートパイプ式のチップセットクーラの効果がなくなる?

3.電源ユニット
ケース外側のダクトを付けると 100Vのケーブルが付かない?
SWが使えない?
ように思いますが,実際お使いの方 いかがでしょうか?


書込番号:5908567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:37件

今使ってるのは中のファンが壊れててかなり静かなのですが、修理するほどのものでもないので新しく買おうと思ったので、またおなじように壊れるのがいやなので大きなファンを探しているとツクモの「AeroStream ATXケース」というのを見つけたのですが、使っておられる方にお聞きします。
@冷却力はどれほどか
A騒音は気になるか
使ってる方お願いいたします

書込番号:5892745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STB

クチコミ投稿数:16件

このケースを先日購入し、5インチベイに多機能ファンコントローラを
取り付けようとしたところ、うまく取り付けができませんでした。

ファンコントローラ:http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane11.html

このケースはネジで5インチベイのユニットを固定することができず、
また、購入したファンコンはドライブのように十分な長さがないため、
うまく固定されないようです...

(逆側からネジ止めしようとしましたが、ネジ穴が合いませんでした)


もしかしたら初歩的な問題でつまづいているのかもしれませんが、
これはなにかアタッチメントのようなモノを使えば固定できるのでしょうか・・?

書込番号:5888345

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 17:17(1年以上前)

この手の物ってたいていはCDドライブとかに使う穴の一番手前(一番前)の穴を使えば固定できますよ
それで無理なら諦めるしかないですね

固定せずにおいておくという手も有りますけど・・

書込番号:5888856

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/16 17:17(1年以上前)

 クーラーマスターのに似てるから・・
 プラスチックの部品外したらネジ留め出来るんじゃないかな。

 ユーザーではありませんので、この程度の事しか言えませんが。。

書込番号:5888857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/16 18:10(1年以上前)

Birdeagleさん、 天元さん、ご回答ありがとうございます。

>Birdeagleさん
一番手前の穴を使おうと思ったのですが、
このケースはアタッチメントのようなものがついていて、
ネジ無しで取り付けられる機構のため、ネジ穴がありませんでした...
(逆にはあるのですが、ネジ穴があいませんでした。)

>天元さん
なるほど、プラスチックの部品を外す手がありましたね...
外せるのか怪しいですが..
帰ったら調べてみます。

書込番号:5889032

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 18:20(1年以上前)

そのアタッチメントはいじれば外れると思いますけど・・・
違いますかね?

書込番号:5889067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/16 22:27(1年以上前)

外れると思ったが。

ケースは違いますが、スクリューレスのケースを三台使用したことがありましたが、すべて外せましよ。

でも、逆側の一番手前の穴であわないのであれば、同じかも。

このさい、穴開けるとかw

書込番号:5890159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/17 04:10(1年以上前)

訂正

>すべて外せましよ

すべて外せましたよ。


書込番号:5891328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング