このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年1月28日 01:43 | |
| 0 | 4 | 2007年1月26日 02:22 | |
| 0 | 2 | 2007年2月23日 14:25 | |
| 0 | 1 | 2007年1月25日 10:11 | |
| 0 | 12 | 2007年1月24日 20:43 | |
| 0 | 1 | 2007年1月24日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
特に取り方はなかったと思いますが。
僕は適当にむしりとったけど。
ろーあいあす
書込番号:5929233
0点
な、なるほどヘ(゜ο°;)ノ
なんだかいじくりまわせそうなケースなんでいじくりまわしてみます(;・∀・)
お手数おかけしましたm(__)m
書込番号:5929622
0点
指だとなんとなく取れない感じなのでドライバーをつっこんでバキっとやってください。
意外と簡単に取れます
書込番号:5929952
0点
めだぱにさん<返信どうもです。
フロントパネルがなんだかはめこんであるのでまるまる外れるかと思いきやそうでもなかったですねソ
書込番号:5931258
0点
PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
こちらのケースを使用して、自作初挑戦したいと思っている
のですが、ホームページを見ると電源PS/IIタイプ搭載可能と
なっています。
初歩的な質問かもしれませんが、『PS/IIタイプ』とは、
どのような電源を言うのでしょうか?
調べても解りませんでした。
また、静音で安くて良い物があればご教授下さい。
CPUはPentium 4 631 Socket775の予定です。
宜しくお願いいたします。
0点
PS/2 って PC/AT 互換パソコンの意味で、AT や ATX を含めた規格の総称なんじゃないかな。
書込番号:5921218
0点
天元さん、バウハンさん
早速のご返信ありがとうございます。
って言うことは、PS/2にも対応していると言うだけのことなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:5921944
0点
PS/2は解決したと理解して、
電源は、あまり安物はやめましょうね。
せめて、一万円程度のお小遣いだして購入してください。
静音性は、うちでは考慮していないので、わかりませんので、どなたかに教えてもらって下さい。
書込番号:5923442
0点
PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STS
GZ-XA1CA-STSが結構気に入って、次期ケースの候補No.1に挙げていたのですが、外部からアクセスできる3.5インチスロットが1個しかないのがネックになっていました。せっかくのフロントアルミベゼルだし、プラスチックの5インチ→3.5インチ変換パネルをつけるのも躊躇されるなあとおもっていたところ、昨日、大阪なんばのザウルス1でPCケースの展示コーナーに貼ってあるポスターを見ました。
そこには「Poseidon」の横に「Triton」が映っており、帰宅後調べたらGIGA本国のHPに以下の記載を発見しました。
http://www.gigabyte.com.tw/News/Peripherals/News_List.aspx?NewsID=1236
Poseidonとほぼ同じ大きさで、フロント下部のデザインが少し異なっていてなんと3.5インチスロット(外)が2段あるではないですか!それにサイドにもパッシブダクトとVGA用エアインテークがある!これを手に入れたくて仕方がありません。
これって日本では未発売なのでしょうか?or販売完了品なのでしょうか?記事は昨年(2006/1/3付)
どなたかご存知でしたらご教示ください。
0点
もうご覧になっていないかとは思いますが、
3月末に日本でも発売になるようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0221/gigabyte.htm
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/Triton180/toriton-i.html
書込番号:6030515
0点
おおっ!!3月に日本でも発売されるのですね。慌てて買わずに待っていて良かったです。今のケースのままで発売までもう少し待ちます。ご連絡ありがとうございました。
書込番号:6037563
0点
同じAntecならP150のほうが静音仕様になっている。
電源不要ならSOLOのほうかな?
色はP150のほうが綺麗ですね。
書込番号:5917712
0点
パーシモン1wさん
情報ありがとう御座います
アスクさんでしたら知り合いがおりますので
聞いてみます。
ただ、大きさ、金額的に無理ですね。
バウハンさん
情報ありがとう御座います
このような情報が知りたかったです。
P150が小さいのに値段が高いのは電源込みだったのですね。
今は、エナーマックスの600Wを使っていますが
やはりこの際買い換えたほうがよさそうですね。
デザインと色は、P150のほうがP180より3倍良いです!!
ケースとは、話がそれますが
ケース外から内蔵しているHDD電源を簡単に切れるものって御座いますでしょうか?※当然電源OFF時に操作します。
複数搭載していてその時使わないHDDの寿命と静音化したいためです。
書込番号:5917836
0点
>複数搭載していてその時使わないHDDの寿命と静音化したいためです。
そんなややこしいことせずとも、リムーバブルケースを利用しては?
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
外付けもいいかもね。
書込番号:5917876
0点
>ケース外から内蔵しているHDD電源を簡単に切れるものって御座いますでしょうか?※当然電源OFF時に操作します。
え???
どういう事??
PCの電源を切っていればHDD動いてないけど・・・?
それにアクセスしなければそんなに音でないけどね
書込番号:5917877
0点
バウハンさん
情報ありがとう御座います。
今、リムーバブルケースしておりますが
音が静かなのが無いんです。
あと、外観的にすっきりさせたいので外付けは考えておりません。
OSの切替に使っているのではなくデータバックアップ用のHDDを
バックアップしたい時にだけ動かしたいので内臓させておきたいのです。
Birdeagleさん
説明不足でごめんなさい。
電源をONする時に使わない内臓HDDの電源は入れたくないので
それを簡単にできないかと言う話です。
今は、使わないときはリムーバブルケースを抜いて使用しておりますが
入れたときに音がうるさいですし格好も好きではありません。
書込番号:5917986
0点
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1apci.html
こういうのを買えばできますけど・・・
それかケーブルを外して使用できないようにするしかないですね
書込番号:5918078
0点
Birdeagleさん
ありがとう御座います。
結局リムーバルケースしかないんですよね。
でも、これもファンが2個ありうるさそうですね。
でも、起動中に入替できるのはよいので検討してみます。
起動中の交換のこだわりは無いのですが、
このPCIボードのみ購入しHDDの供給されるケーブルに
スイッチを自作で作れば一番良い気がしてきました。
書込番号:5918096
0点
>このPCIボードのみ購入しHDDの供給されるケーブルに
スイッチを自作で作れば一番良い気がしてきました。
そんなことしなくてもロックかけた状態(HDDを取り外せない状態)でないと電源入りませんよ
書込番号:5918206
0点
Birdeagleさん
リムーバルケースを使った場合ですよね。
使用時でもリムーバルケースの音がいやなので
御紹介いただいたリムーバルケースそのものは使わずに
付属のPCIボードのみ使い内臓HDDにつなげようと考えたのです。
書込番号:5918272
0点
>ケース外から内蔵しているHDD電源を簡単に切れるものって御座いますでしょうか?
↓このようなHDD切換器の事でしょうか?
http://www.unidevice.jp/6hddd.html
書込番号:5918370
0点
カロ爺さん
情報ありがとう御座います!!!!
これです!!
これで出来そうです。
片方のHDDに繋がなければ良いのですから^^
書込番号:5918561
0点
どの製品ですか?
SST-TJ07.08.09なら価格コム内にユーザーいるはずですよ。
かく言う私は09のユーザーです。
まだ購入後2ヶ月程度ですが、わかる範囲でお答えできますよ。
書込番号:5916858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





