
このページのスレッド一覧(全6628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2007年1月24日 12:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月15日 19:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月18日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月7日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月6日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月13日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)
ALTIUM SUPER X M-ATXを使用しているのですが、新品で購入して組んだところ、本体から「ウォ〜ン、ウォ〜ン」とリズムよく音が大きくなったり小さくなったりしています。ファンの音だと思い、全て止めてもまだ止まりません。電源を入れずに音の検証はできないので、電源は入れたままですので、電源とケースとの共振でしょうか。トップカバーとサイドカバーは全てはずしても変わりません。この様な症状は初めてなので、原因がわかりません。どなたか経験ある方、対処方法宜しくお願い致します。
0点

taka39さん こんにちは。 あちこち”押して”見てください。 どこかで軽減できるポイントあれば 爪楊枝みたいな物を詰めると効果あるかも知れません。
防音/静音シートなど市販されてます。
HDDや光学ドライブへの電源コネクターを抜くと 変化しませんか?
こんな事もしました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:5888343
0点

HDDを何台搭載してます?
台数が多ければ多いほど共振は発生しやすいです。
低音が響くのはほぼ間違いなく共振です。
ファンは高音での異音が発生するので、今回はファンではない事は確かです。
AMD至上主義
書込番号:5889073
0点

HDの共振でしょう。
ネジの締め付けがわるいとか。
手でアチコチ押さえて、発生場所を掴むことです。
書込番号:5890221
0点

>本体から「ウォ〜ン、ウォ〜ン」とリズムよく音が大きくなったり小さくなったりしています。
連続して鳴るのでしたら、やはりファンの可能性が高いと思います。
電源のファンを確認されて見てはどうでしょうか?
書込番号:5900323
0点

遅くなりました。HDDは3台です。電源も交換しましたが変わりませんでしたので、マスターを残し電源Offにしたところ変化がありました。HDD3台の時はかなりの振動がHDDからしていました。マスターのみにするとさほどではありません。HDDは、120G,160G,250Gです。何かよい方法はないでしょうか。振動の少ないHDDの推奨品はありますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:5907219
0点

ケースが悪いということでしょうか。購入したばかりなのに、このケースはそれほどよくないのでしょうか。
書込番号:5907445
0点

HDDの新古にもよりますが、通常ですとHDDにトラブル等がない限り、HDD 接続でそんなに気になる程の音は出ないと思うからです。
僕はすべて「SMART DRIVE」を使用していますので、HDD からの動作音はしません。
今回の原因を HDD と判断した場合、出費はかさみますが上記の様なものを使用すればかなり改善します。
通常ですと、ご使用のケースは決して悪くはないです。
書込番号:5907502
0点

失礼しました。
ご使用のケースの HDD 収納は305インチのみのようですね。
上記の「SMART DRIVE」などの使用には、5インチベイが必要となります。
書込番号:5907546
0点

またまた失礼しました。
訂正:>ご使用のケースの HDD 収納は305インチのみのようですね。
訂正後:ご使用のケースの HDD 収納は3.5インチのみのようですね。
この度、ケースは購入して間もないと言う事ですので、やはり、 「無類のAMD至上主義さん」や「 まーくんシナモンさん」の仰る様に HDD 自体に問題があるのかも知れません。
ALTIUM SUPER X は良く出来た良いケースだと思います。
書込番号:5907578
0点

ある特定のHDDが原因ですか?
特定のドライブの電源コネクターを引き抜くことで確認できる。
HDDのディスクが回転しているときに起こるのですか?
それともヘッドがシークしているときにカリカリとした音?
それとも三台のHDDが回転しているときの回転の差でうなりが出ていて硬性の低いアルミフレームが共振しているのでしょうか?
原因を特定しなければ対策が立てられません。
書込番号:5908057
0点

短気者さんも仰っている、
>三台のHDDが回転しているときの回転の差でうなりが出ていて硬性の低いアルミフレームが共振しているのでしょうか?
@ 原因は、ほぼ、これに等しい様に思います。
原因は上記にあるとすれば、たとえば HDD 3台を接続するなら「同型・同形式」に揃えてみる。
BRD さんの仰った、
>防音/静音シートなど市販されてます。
A 使用ケースに上記を施す事ですが、通常であれば購入直後にそのような大きな共振は起きない様に思います。
HDD につきましては、ご自身で比較検証(友人・同僚のものと)して見て下さい。
書込番号:5911322
0点

taka39さん
>原因を特定する為に、お聞きしてきたのですが・・・
我々は、現物を見てませんし、音を聞くことも触ることもできません。
最後に確認するのはご自分ではないですか?
書込番号:5911373
0点

taka39さんこんにちは。
わたしもSUPER X M-ATX使用してます。
購入時、やはり耳に付くうなり音みたいなものがありました。原因は特定できなかったのですが、一番顕著だったのは、前面パネルの振動みたいでした。
パネルを押さえるとうなり音が小さくなりました。
やはり、全体的なファンやHDD,光学ドライブなどの振動ではないかと思います。耳につきますよね!
一応、できるだけ静かなPC目指したので
私の場合、対処として、
電源の交換、前面ファン停止、後面ファンを静音ファンに交換(サイズ 12cm S-FLEX 800RPM 8.7dBA SFF21D)
CPUファンをサイズ Freezer 7 Proに変更(このため側面ファン取り外し)
ビデオカード ファン無し使用
core2duo E6300 使用で PcProbeU測定で CPU30℃ マザー 30℃
ファン回転 CPU 1000前後 後面ケースファン 800rpm
以上で非常に静かなPC出来上がりました。
ハウリング起こしたような音は非常に小さくなったので耳に付くことはなくなりました。
やはりあの音は全体的な振動でハウリング起こしているようですね。
書込番号:5911379
0点

メーカーの HP をみる限り、前面パネル以外が最低あと0.5o以上厚ければハウリングの様な共振は起きなかったでしょうね。
書込番号:5911401
0点

ALTIUM Xを使用していますが、本体(シャーシ)がHDDホルダーの
振動を受けて共振していると思われます。
こちらの環境は、HDDホルダーへ4台つけた状態発生してます。
ちなみに、シャーシの床を手で押さえると「ウォ〜ン」という
共振は小さくなるはずです。
小生もケースファンを停止させたり、側面に鉛のシールを貼った
りしたのですが、一向に収まらなかったですね。
シャーシの床部分へ鉛シールを貼っただけでも収まりません。
対策として、HDDホルダーへ2台、残りは5インチベイへHDDを
着けると共振しなくなるんじゃないかな。(ALTIMU Xで実験済み)
または、HDDホルダーと床の隙間に消しゴムを切って四隅に置く
といいですよ。
ALTIUM XはHDDホルダーの下に3.5インチベイがあり、taka39さん
のケースとシャーシ構造は違いますが、今はHDDベイに4台装着し、
HDDホルダーと3.5インチベイの間に消しゴムを入れて振動を吸収
させています。
ご参考まで...。
書込番号:5912107
0点

追加です。
やってみてあまり効果なかったもの。
↓
防振シートをケース側面と前面に張ったこと。
ケース上面に鉛の重しをのせたこと。
これから考えると、ケース自体の振動ではないようです。うーん、うーん、ぶーん、ぶーんというような音ですので、ドライブ、電源、またはファンの回転の音のようですので、それが相乗作用でなってるのかともおもいますが、、、。
書込番号:5912189
0点

はひぃさん
貴重なレス有難うございます。私も参考にさせてもらいます。
taka39さん 私は以上の様な状態です。
書込番号:5912216
0点

原因はHDDですよ。
USB接続で4個入るケースで同様な現象になりました。
HDDは3年前程度の7200rpm160GBを4個入れたら
ウォーン ウォーンと唸り、何をしても音は小さくなるが
止まらず。
で、最近購入した7200rpm250GB4個に交換したら
ピタリと止まりました。
今はアクセスしている以外はfanの音しかしませんよ。
書込番号:5914673
0点



大きさ、静穏性重視からこのケースの後継機種 NSK3400
の購入を検討していますが、将来、電源やDVDドライブをグレードUPする場合、サイズ的に干渉しないか気になっています。
下記の情報をご存知の方、よろしくお願いします。
1.本機付属のATX電源の大きさ(長さ)はどのくらいでしょうか?
2.電源を交換する場合、長さ?mmまでのものが許容サイズでしょうか?
お使いのDVDドライブの長さも含めて情報いただければうれしいです。
0点


BRDさん、返信ありがとうございます。
自分なりに色々とぐぐってはみたのですが、肝心の寸法情報がないんですよね・・・。
写真を見る限り、付属電源は140mmくらいかなぁと思うのですが・・・。
書込番号:5883576
0点

本体サイズは197(幅)×349(奥行き)×356(高さ)ミリ
http://www.links.co.jp/html/press2/images/nsk3300_300012_001.jpg
http://www.links.co.jp/html/press2/image/nsk3400-01201.jpg
349(奥行き)なので きっとそれ位だろうと思います。
書込番号:5883813
0点

こんにちは、ハリアー5さん
参考になるか分かりませんが2の項目についてですが、私は旧NSK3300を使用しておりまして、付属の電源を外して鎌力参 KMRK-400A(III)を取り付けました。DVDドライブにはLG電子のGSA-H12Nを取り付けており、電源ユニットとDVDドライブの間は3センチ程度あいております。奥行きの長いDVDドライブだと各ケーブル類が配線できませんが、奥行き170ミリのタイプであればATX規格の電源ユニットに取り替えても大丈夫です。
ただし、5インチ用ベイにメーカー指定の方法でハードディスクを取り付けると電源ケーブル類を配線できないと思いますので、5インチベイ用のハードディスク取り付け金具などを使用するなどして少々改造が必要と思われます。
私は電源ユニットとDVDドライブとの中間あたりの底板に直径3センチ程度の穴を開けて配線しております。
また電源ユニットの換気についてですが、冬場は問題ないと思いますが、夏場になると少々不安がありますね。
書込番号:5884461
0点

三丁目の夕日さん
情報、ありがとうございます。とても参考になりました。
私も、配線取り回しの穴あけ加工程度は必要になるかもと覚悟してました。
鎌力参の大きさが取り付けられるのであれば、特に心配しなくてもよさそうですね。
電源の冷却は確かに気になりますね。これもひと工夫が必要ですかね。
何はともあれ、すっきりできました。これで気持ちよく購入に踏み切れそうです。
書込番号:5884728
0点

こんばんは、ハリアー5さん
電源ユニットの換気についての補足ですが、私は電源ユニットの冷却ファンを上向き(天板側)にして取り付けおり、電源ユニット上部面と天板との隙間は8ミリ開いております。
ケース前面カバーのサイドに換気口が開いておりますが、5インチベイにDVDドライブやハードディスクを取り付けると、この換気口からの空気の取り入れは期待できないと思います。
NSK3300の場合は天板に1箇所の換気用スリットが開いており、ここからしか空気の取り入れが出来ていないと思いますが、NSK3400の場合は5箇所も開いているようですね(現物では未確認です)。この5箇所の換気用スリットで換気できれば良いですが、ダメな場合は天板に穴を開ける必要があるかもしれませんね。
書込番号:5885437
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)
一台組む事になり、ケースを購入しようと思っています。
マザーのベースが最近の物は固定されているようですね?
これって、組みやすさ、メンテナンス性とかどうでしょうか?
今MT−PRO1300を愛用しており、またこのメーカのケースがいいなあと思っているのですが。
0点

マザボをしょっちゅう換える人なら
できれば取り外せた方が良いとは思いますが、
どうしても必要というものでもないような気もしますね。
マザボを出し入れするときのみ、
傷つけないように注意すれば問題ないと思います。
ソルダムは最近ではそこそこの生産数も確保できている
みたいですが、納期や品質を考えるとまだまだ心配です。
もし割り切って購入されることになりましたら、
その辺のレポートをよろしくお願いしますね。
書込番号:5882918
0点

個人的には固定じゃなくて、トレイ引き出し可能な物が好みです。
初回組み時のM/B組み付け、カード取り付け、クーラー取り付けとか、非常に楽。
特に、大型クーラーを用いる際にはありがたみを実感出来ます。
また、組んだ後はタワー型で内部に余裕があっても電源、天板、底板、フロントベイ(に取り付けたドライブ類)に囲まれた状態になる。
これで内部弄りは、ケースを横倒しにしてもちょっとやり難い。
配線外しは必要だが、トレイ引き出し型ならばケースを立てたままで配線を外し、トレイを引き出せば良い。
重くて大きいケースを持ち上げ、安定した場所に横に置くって言う、億劫な作業が無くて済みます。
便利な反面、短所も当然ある。
作りが良く、剛性が高いケースでないと、ファンとかの振動でビビリ音が出たりします。
作りが良い物と比較したとしても、全体の剛性としては一体型の方が有利ですね。
組んだ後は殆ど弄らないのなら、一体型で良いと思います。
引き出し型の、作りが良い物はそれなりの値段になりますから。
書込番号:5882985
0点

MT−PRO1400あたりがないですかね。
1300,1400あたりが一番よかったなあ。
書込番号:5896946
0点



このケースを購入しました。
HDD固定の専用ネジは付属されているのでしょうか?
説明書内には専用のネジという表現があったので気になっています…。
または通常HDDを固定しているネジを使用すればいいのでしょうか?
今回は別の電源を使用するため、店頭で付属電源の取り外しサービスを受けました。(ビニール入ったままの電源用ケーブル類も含め回収されました。)
0点

>HDD固定の専用ネジは付属されているのでしょうか?
4台分のHDD取り付けネジとシリコン樹脂入っていますよ。
>または通常HDDを固定しているネジを使用すればいいのでしょうか?
専用のネジです。
書込番号:5879429
0点

titan2916さん ありがとうございます。
シリコンゴムの足はHDDベイに取り付けされていたのですが、ネジ類はなかったもので…。
本日の開店を待って問い合わせします。
またMBを固定する金色のネジ(足はネジで頭はナット状もの)はシャーシに取り付けられていたのですが、それに固定するネジや赤いワッシャー類もなかったので秋葉原へは行かなくてはなりません。
今回は単純な台数増であったことを忘れており、お恥ずかしい話です。
鎌フロゥの超静音FANもあわせて探しに行ってきます。
書込番号:5879462
0点

ケースを購入したショップへ連絡し、無事!?ネジ類を受け取りました。ご心配おかけしました。
ネジの実物見て確かに専用でないと無理ですね…。
構成は以下のとおりです。
CPU:Core 2 Duo E6600(BOXのFAN使用)
MB:DP965LTCK
VGA:ELSA GLADIAC 776GS 256MB
メモリ:512MB×2(CDF ELIXIR)
HDD:320G(ST3320620AS)
DVD1:XJ-HD165H
DVD2:DVR-ABM16C
電源:オウルテック SS-500HM
サウンド,LANカードはMBのオンボード使用
リヤFAN:鎌フロゥ【超静音】12CM×1
フロントFAN:鎌フロゥ【超静音】9CM×2
一難去ってまた一難です。
付属ベルゼでは手持ちドライブのトレイが出てきません…。
今は付属ベルゼを取り外して使用中です。
まだ問題はありますが、静かでいいケースです。
書込番号:5882244
0点

ジゲンスキーさんへ
もし、ここへ戻ってきたら教えて下さい。
私も、P150を買おうかと考えていました。
ただ、subのDVDとしてPlextorのPX-605Aを使っています。
これは、DVR-ABM16C と同じPanaのドライブです。
付属ベゼルがあると、トレイが出てこないというのは、この
ドライブだと思います。
付属ベゼルをはずしてお使いとのことですが、何か問題が
ありますか。見栄えだけですか。でも、あまり見栄えが悪いなら
考えないといけませんが・・・・
SOLOも同じかな。
書込番号:5970434
0点


>SOLOに「開閉式ベゼル」は付いていませんよ。
有り難うございます。確かにそのようですね。
写真は、見ていたのですが、黒っぽくて中の
構造までは、はっきりしなかったものですから。
予算を検討し、soloも候補に入れましょう。
書込番号:5974023
0点



PCケース > Abee > AS Enclosure M0 EM0-BK
これのシルバー使ってますけど、ケースファンは結構静かですよ。電源選びとかに失敗しなければ静かなパソコンは作れると思います。
高いですけどその分の価値はありますよ。
書込番号:5966348
0点

石岡君さん こんにちは
付属のFANでも静かですが、FANを交換したら良いのではないですか。
このケースの欠点はM2も同様なのですが、前面パネルに電源スイッチ・リセットスイッチ・HDDアクセスレッドがくっついているので前面パネルをはずすとそのコードが邪魔になります。5インチベイに何かつける時特にそう感じました。
書込番号:5968457
0点

神出鬼没の老さんこんにちは。
5インチベイに何か取り付ける時に邪魔と書かれていますが、5インチベイをどう配置するかにも変わってくると思います。僕は、出荷時のままで使ってますけど、邪魔ということはないですね。
書込番号:5968605
0点

kanの飼い主さん,神出鬼没の老さん
お返事有り難うございます。
先日,このM0のブラックを購入しました.
kanの飼い主さんの言う様にファンが静かなため
全体の静音性は,かなり良いと思います.
神出鬼没の老さん
前面パネルに電源スイッチ・リセットスイッチ・HDDアクセスLEDのケーブルは、確かに邪魔ですが、
頻繁に前面パネルを開けないので、あまり気になりません。
書込番号:5968765
0点

kanの飼い主さん 石岡君さん こんには
私は5インチベイで、HDDケースにいれたHDD(静音性を高めるため)やドライブをよく交換するので、どこかに引っ掛けてコードが切れないか心配です。
確かに、一度組み上げたら変更しない方には良いケースだと思います。
書込番号:5969106
0点



このケースの購入を検討しています。
このケースの5インチベイに付属のベゼルを
外して使用したいと考えています。
具体的には、PIONEERのDVR-A12J-W(クリアホワイト)
をつけようと考えています。
付属のベゼルを外して、上記ドライブを装備した
場合、ケースの表面が面一(ドライブの部分が出たり、
へこんでいない状態)になるか気になっています。
※一致したらかなり良い感じになると思います☆
色などの統一感などもあわせて、どなたかわかる方が
いたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>ケースの表面が面一(ドライブの部分が出たり、へこんでいない状態)になるか気になっています。
自分で、そこは合わせるんですが・・
一定の箇所への固定ではなく、多少前後は出来ます。
>具体的には、PIONEERのDVR-A12J-W(クリアホワイト)をつけようと考えています。
サイズ的に問題なし
書込番号:5867106
0点

私はパイオニアDVR-A09.11Jの2台をこのケースで使用していますが大丈夫ですよ。
前のケースが黒だったのでDVDドライブは黒ですが白ならさらに綺麗に収まりますよ。
書込番号:5869811
0点

パーシモン1wさん
>一定の箇所への固定ではなく、多少前後は出来ます。
良かったです☆
実はT-ZONEの店員さんに同じ質問をしたら
このケースは付属のベゼルを使用しての利用を考慮して
設計されている為、多少凹むと思いますとの回答を得て
いました。
しかし、ねじ穴を見ると多少なりとも調整できるの
ではないかと思ったので質問させていただきました。
(まぁ、店員さんとしては無難な回答でしょうが・・)
titan2916さん
>私はパイオニアDVR-A09.11Jの2台をこのケースで使用
>していますが大丈夫ですよ。
実際に使用されている方の意見が聞けて安心しました!
確かに、このケースには白がベストですよね。
PIONEERもプレクスター?みたいにベゼル3色セットに
してほしいですよね。
それか、ベゼルだけ別売りでも良いと思うのですが。。
パーシモン1wさん、titan2916さん
ありがとうございました。
このケースでの自作が完了したら、また報告させて
いただきます。
書込番号:5870506
0点

A12をP150にベゼル無しで取り付けて使用しています。それもクリアホワイトです(^-^)
ドライブに取り付けるケース付属のガイドにはベゼルを使用する時としない時両方のの場合を想定した位置にちゃんと2ヶ所あいています。各穴ともに微調整ができるようになっているのでツライチに必ずなります。
かなりカッコイいと自分では思っています(笑)
書込番号:5877728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





