このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年1月13日 17:44 | |
| 0 | 2 | 2007年1月10日 06:47 | |
| 0 | 7 | 2007年1月13日 11:27 | |
| 0 | 2 | 2007年1月7日 19:16 | |
| 0 | 2 | 2007年1月7日 16:09 | |
| 3 | 4 | 2007年1月20日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ついに、昨日このケースを購入しました。念願だったのでうれしいです。
下の電源とHDDの間に設置する12cmファンは専用のステイで爪を挟むような形で本体に固定すると思うのですが、
そのステイがどうしても本体にうまく固定できません。
爪の位置は合ってると思います。
側面からスライドさせるようなかたちで噛み合うのですが、
引くとスルっと抜けてきてしまいます。
何かステイのほかにも取り付けに必要な部品があるのでしょうか?
0点
ツメをかみ合わせてからさらにファンのベース枠を本気で押し込まないと固定されません。
はずす時にけっこう力いりませんでしたか?
変なとこを押すと手前の板みたいな部分が割れるかもなのでご注意を!
書込番号:5864240
0点
めだぱにさん、ご返答ありがとうございます。
購入時点で外された状態でしたので、わかりませんでした。
そうですか・・・押し込むしかないのですね、やはり手前の板みたいな部分の付け根が折れそうで怖いなあ・・・
こうすれば脱着がうまくいくなどのコツとかないものなのでしょうかねぇ。。。
書込番号:5866478
0点
押し込む時はけっこう難しかったのですが、なるべく板の部分じゃないとこを持ってエイ!っとやりました。
あの板でかすぎてかなり邪魔ですよね・・・・・・
付け根のストッパーの部分以外は意味があるとも思えないですし
書込番号:5867107
0点
せっかく多機能なケースなのだからもうちょとファンの脱着しやすい仕組みだったらいいのになあ・・・
結局、はめ込むことができず断念しました・・・TT
でもどうしても付けたかったのでファンを直付けしちゃいましたよ(直付け用の取り付け穴有り)。
p.s.あまり実りのない掲示板を立ててしまいスミマセンでした。
書込番号:5876891
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13B
デザインがいいので購入を検討しています。後部に2つ、前部に1つファンを内蔵しているようですが、静粛性はどうななんでしょうか?
http://www.rage3d.com/reviews/cases/sslc13/?p=3
ではファンがうるさいという評価もあるようですが、他の方の意見も聞いてみたいと思います。
0点
ファンなんて交換するとか方法あるので静音性に関してはどうにでもなるはずですよ
秋葉にでもいけば対応ファンは売っていますから・・・
それに基準はばらばらですしね・・・
でも僕がスペックを見た限りでは若干うるさい程度だと思いますよ
ちょっと離れると気にならない程度かと・・・
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/kiriu/aioi/aioi_q&a.html
ここにデシベルの大体の目安が乗っていますので参考にどうぞ
書込番号:5858288
0点
アドバイスありがとうございます。気に入らなければ、ファンを取り替えてしまえばいいんですね。思いつきませんでした。まずは買ってみて、ダメだったら交換してみようと思います。あと、リンクのページも参考になりました。デシベルって書いてあっても良く分からなかったので。。。
書込番号:5864566
0点
ケースから、speakerのコードが
FRONT-L
FRONT-R
RET-L
RET-R
MIC
MIC-BAIS
AUD-GND
計7本コードがあるんですが
マザーボードには、
+5V
Grpund
Ground
Speaker
の計4本しかありませんどこに何を刺せばいいのでしょうか?
M/B
ASUS
P5B Deluxe/WiFi-AP
0点
はじめまして
P5B DeluxeにはQ-Connector(ケーブル簡単接続ツール)
が付属しているはずです。
それを利用して説明書をみながらやればできると思います。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
僕も同じ構成(P180+P5B Deluxe)
で使用していますが、
ケースからのケーブルは全部マザーに刺さってませんよ。
お互いに有ったりなかったりなので、
有るものあるものは刺して
ないものは放置していいと思います。
書込番号:5854113
0点
MBのそれはブザー用ですよ
フロントパネルオーディオ側に
ケースから出ている記述されたピンを使用してください
書込番号:5854138
0点
あと言うのを忘れましたが
Grpund
Ground
Speaker
の計4本
はおそらく右下にあるのでは?
書込番号:5854146
0点
続きです。
しつこいようですが
説明書の2-35を見てください
Q-Cinnectoは次のページです。
書込番号:5854193
0点
マザーのスピーカー接続端子は、マザーのエラーなどをBIOSが知らせるための音を出すスピーカーを
接続しますが、このPCケースにはその為のスピーカーが、確か付いていなかったと思いますので、
下記のような物を買って、スピーカーだけ付けると良いですよ。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
PCケースからの他のケーブルはオーディオ用スピーカーを
前面パネルへ接続する時の物です。
書込番号:5854247
0点
山と畑さんが書いてる通りですね。BEEP用のスピーカーとは違いますから、繋ぐ場所はオンボードサウンドのフロント用ケーブル繋ぐとこです。
ノイズがひどいので、使わなくていいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5856079
0点
PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANB
この黒箱を購入して劣化版G-Tuneを作ろうとしている者です(笑。
ユーザの皆様に聞きたい事が有ります。
この箱の足付き台座は外す事可能でしょうか?日本ギガで寸法を見ると、高さ52.2cmでウチのデスクにはギリで入らない(高さ51cmが限界)っぽいのですが、台座外せは入るかもしれないと思いました。
近くに現物があれば確認したのですが、本日探し回った結果、何処にも売っていなかったのでカキコした次第です。
どうかレスお願い致しますm(_ _)m
0点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
SOLO W/O PSU とは直接関係ない質問ですが
ケースファンがフロント、サイド、リアにつけられる場合、2個ファンをつける場合はリアとどこにつければ一番いいですか?
2個目のファンの電源コネクタはどこに接続するんですか?
やっぱりファンは3個つけないと駄目なんでしょうか?
0点
>ケースファンがフロント、サイド、リアにつけられる場合、
>2個ファンをつける場合はリアとどこにつければ一番いいですか?
普通、フロントとリアに付けると思います。
フロントから空気を吸い込んで、リアおよび電源のファンで排気すると言うことで、
PCケース内に前から後ろへの空気の流れができます。
>2個目のファンの電源コネクタはどこに接続するんですか?
電源からのケーブルに直接繋げる場合や、変換ケーブル経由で繋ぎます。
>やっぱりファンは3個つけないと駄目なんでしょうか?
ケースバイケースだと思います。
2個でも温度が高くなければ付ける必要はないと思います。
書込番号:5852410
0点
こんにちわ、はじめまして。
つい先日P180でパソコンを新規で組ませていただきました。
大体の構成は
CPU :E6600
CPU Cooler :Infinity
Mather :P5B Deluxe
Power :剛力550W
音に関係ないと判断したパーツは
割愛させていただきました。
さっそく本題ですが、
以前使っていた富士通のDeskPowerに比べれば、
騒音は格段に減りました。
しかし、
やはりP180付属のファンをLowにしても、
低い音ですが、少しうるさいなと感じます。
(実はサウスをAntec Spot Coolで冷やしてますが、
Infinityや剛力とおなじく、
気になるほど音は出てませんでした。)
よって、個人的にAntecのファンに対して不満があります。
そこでいろいろと調べていくと、
付属のファンより騒音値が低いのに、
送風量が多いファンが結構あるのに気付きました。
選択は大きく2択だと思います。
@最初から静音といわれるファンを選択する
Aある程度回転数のあるファンを選択し、
ファンコン(KAMA METER)をつけて調節する。
僕は今のところ、後者が自分の中で強いです。
理由は細かく調節できるうえ、コードを集中させて、
エアーフローを高めることができると思っているからです。
ファンはInfinityと同じものしようと思っていましたが、
ほかにもいろいろと人気のものがあるようですね。
・サイズの鎌フロゥ12cm、静音タイプ
・ミネベア12cmファンのハイ
(このメーカーは世界シェアで一位を獲得しているとのこと。)
・XINRUILIAN
(中国の有限会社の製品とのこと)
だらだらと自分の考えを綴ってしまいましたが、
みなさんはP180のファンをどのように考えているのでしょうか。
意見を頂ければ参考になり、
とても助かります。
よろしくお願いします。
0点
KAMA METERの機能は糞ですよ。
去年購入して一番後悔した商品です。
ファンコンとしては調整幅が狭いのと、表示が500〜5500rpmなので、
低速ファンの場合は表示その物が意味が無いです。
1000回転以下で回す場合はメーターの一コマ目しか意味をなしません。
3個ある円グラフは回転数以外は温度と音量を表示しますが、
温度は意味があるとして、音量はこのメーターを通すと音が悪くなる上に
あてになりません。また温度も4チャンネルセンサーが付きますが、
同時表示ができない為、あまり意味が無いでしょう。
同じScytheが発売しているiGUARDとシステムテクノロジのST-35を
組み合わせて利用する方がいいと思いますよ。
機能に拘らず見た目を気にするのであれば、KAMAMETERでも良いでしょうが
不満が出るかと思います。実物を見てガッカリする前にお伝えしますw
書込番号:5851000
1点
構成が近い(うちはクーラーがSI-128だけど)ので親近感が。
ファンは交換してファンコンつけて使ってますね。KAMAMETERも使ってますが、確かにイマイチで、あまりオススメしません。
背面と天板部のファンは交換してますが、電源のとこのファンはそのまんまです。電源部分のエアフローはしっかりしていたいし、中におさまっているからそんなに音も漏れないだろう、ってことで。
残り2つに関しては、いろいろ試しているとこですが、なかなか決まりませんね。鎌フロゥとかいい感じかとも思いますが、RDL1238Sとかつけて思いっきり風量確保してみました。音は回転数しぼればそれなりですが、それで静かかと聞かれたら………。
ろーあいあす
書込番号:5851407
1点
ぱーにゃんさん、ろーあいあすさん、
ご返事ありがとうございます。
お二人の共通意見に
KAMA METERの性能の低さがあるようですね。
iGUARDを検討したいと思います。
前もiGUARDを検討していたのですが、
起動時に音がなってうるさいという意見が
あったので、取り下げてました。
(その点がなければデザインなどあらゆる点で後者が好みです。)
しかし、禿げてもめげないさんのホームページに
改善できる方法が書かれてました上、
お二人の意見を聞いて、
自分のなかでは候補筆頭に躍り出た感じです。
ついでですが、このケースを使っての
みなさんのシステム温度はどれほどでしょうか?
ついでに僕の平均はCPU22度 システム27度です。
なんか後者が高いので気になってしょうがありません。
(組み上げてた時にどっかにおちて、いまおそらくボードの下で
挟まっているネジのせいかな)
よろしくお願いします。
書込番号:5853414
1点
私も約10年ぶりにケースを替えてこの製品にしてみたのですが、感想は「酷い」の一言に尽きますね。
今まで使っていた、90年代後半のフリーウェイ社製中級ケースと比較してのことですが、音の漏れ具合、メンテナンス性ともに劣っています。
3年前に先輩宅での組み立てに使用したオウルテック社製(確か611か612)ケースとは比較になりません。
結論としては、「どのファンを使うか」よりもケースの交換が最も効果的ではないかと考えます。
書込番号:5904046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





