PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)

クチコミ投稿数:8件

現在使っているPCの調子が悪く、やっとのことで新しいPCの稟議が下りました
 (奥様ありがとう御座います)

久しぶりの自作PCの為、浦島太郎状態です
誠に申し訳御座いませんが、皆様のお知恵を拝借させて頂ければ助かります
是非ともよろしくお願いいたします

ALTIUM SUPER X (電源なし)のtypeBシャーシ+オプションの
 CPU ダイレクトクーリングダクトAssy
 VGA/PCI ダイレクトクーリングダクトAssy
 VGA/PCI専用排気ダクトAssy
を発注しました
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x/parts/type_b.html

これからCPU、M/Bを手配しようとしています
 ・M/B    : ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
 ・CPU    : Core 2 Duo E6600
 ・メモリ  : DDR2/800 2GB
 ・ビデオ  : ASUS EN7600GS Silent/HTD
 ・電源   : 未定 静音タイプの電源を希望
 ・CPUファン : 未定 静音タイプの電源を希望

【質問】
@ケースファンをたくさんつけていますが、静音電源や静音CPUファンを選ぶ価値はありますか
A静音タイプの電源のお勧めは何がありますか
B静音タイプのCPUファンのお勧めは何がありますか
 (CPU ダイレクトクーリングダクトAssyの干渉が気になります)

以上よろしくお願いいたします

書込番号:5462279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/20 22:39(1年以上前)

興味ある記事があるから読んでみて。

>省電力CPU時代到来 ファンレス電源を使いこなす

http://www.dosv.jp/other/0609/09_index.htm

書込番号:5462305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/20 22:56(1年以上前)

ラストムーン様

早速のアドバイスありがとう御座います
ACアダプタタイプやファンレスタイプの存在は知っていましたが、補助FAN付やFAN停止タイプがあるとは存じ上げませんでした
じっくりと調べたいと思います

どなたか【補助ファン付きタイプ】でご推薦商品をご存知の方が折られましたら、是非ともお知らせ下さい
よろしくお願いいたします

書込番号:5462413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 ALTIUM SUPER X (電源なし)のオーナーALTIUM SUPER X (電源なし)の満足度5

2006/09/21 22:26(1年以上前)

こんばんわ

このケースを使用してますが CPUダイレクトクーリングファンは干渉したので取り外しております。

939にサイズ製64PRO使用ですので 大き目のCPUクーラーを付けると同じように干渉すると思います。

ご参考までに^^

書込番号:5465362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/22 09:33(1年以上前)

自作初心者^^;様

早速の情報ありがとう御座いました
確かにサイズ社の電源及びCPUファンは面白いですね

サイズ社のSI-128あたりに25mm厚のファンを取り付けたら干渉しそうでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html

どなたか良く似た環境の方がおられましたらアドバイスの程よろしくお願いいたします

書込番号:5466614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 ALTIUM SUPER X (電源なし)のオーナーALTIUM SUPER X (電源なし)の満足度5

2006/09/22 12:15(1年以上前)

靜音にされるならリテールでサイドファン無しで組まれてみては?

結構サイドファンは五月蝿いですよ^^;

エアーフローは温度を見てからでいいのではないでしょうか!?

core2duoのリテールはそこそこ静かみたいですし^^;

電源は鎌力2−550w使用してますが静かです。 今はバージョンアップして鎌力3かな

書込番号:5466884

ナイスクチコミ!0


Dream☆さん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/30 16:39(1年以上前)

このケース(SUPER X)とCore 2 Duo E6600 を使っていますが、 CPUの発熱量が少ないので、サイドのファンはなくてもいいんじゃないかと思います。私は使ってません。
CPUクーラーはMini Typhoonですが、室温27℃の環境では、アイドリング時でCPUが42℃くらい、高負荷時(動画エンコード1時間以上)でも55℃くらいまでしか上がりません。計測ソフトはCore Temp Ver.0.9.0.91とIntel Desktop Utilities Ver.3.06.10。
<使用環境>
ケース:Super X
CPU:Core 2 Duo E6600
マザー:Intel DP965LTCK
CPUクーラー:Mini Typhoon
内臓HDD:3台
グラボ:Geforce 7600GT(ファンレス)
その他:PCIボード3枚
    シルバーグリス使用

内臓のHDDの温度も、40〜45℃で収まっています。発熱という点では、むしろ問題なのはグラボの発熱のほうかもしれませんね。

書込番号:5492765

ナイスクチコミ!0


Dream☆さん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/30 17:42(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。

電源は、岡谷エレクトロニクスの音無しぃSPの450Wを使用しています。まあ、今のところ450Wで大丈夫なんですが、もう少し余裕を持ちたかったです。
この電源、音はほんとに「音無しぃ」です。あと、ケーブル類が着脱方式なんで使っていない余計なケーブルが遊んでいることもなくて、ケースの中が少しはすっきりします。

CPUクーラーは、静かでケースに入ればどれでも可。(笑い)昔の爆熱のPenDとかPen4にくらべると、発熱量は少ないですから。私の環境では(クーラーはMini Typhoon使用)、アイドリング時で40〜42℃、高負荷時でも55℃程度。もしE6600とこのケースでCPU温度が高いようであれば、クーラーの取り付けを確認したほうがよいでしょう。(私の環境と温度の詳細は[5492765] 参照。)

書込番号:5492921

ナイスクチコミ!0


Dream☆さん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/30 17:50(1年以上前)

↑↑
よく見たら、同じことの繰り返しですね。すみません。二面開きで書き込みしていたもので、ごっちゃになってしまいました。

書込番号:5492943

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/04 18:26(1年以上前)

こんなのCPUに添付されているファンと電源に着いてくるファンだけで十分じゃないのかな。

何を使うかよりどう使うかが肝要です。

書込番号:5506029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2006/09/20 20:59(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STB

クチコミ投稿数:24件

「GZ-XA1CA-STB」のケーブル類の中で、
取り扱い説明書にはケーブルの「パワーLED」には「+」「-」の
表示と写真があるのですが、現物には2ピンコネクターしか
ありません。これは不良品ですか?

書込番号:5461878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/20 22:11(1年以上前)

2ピンコネクタ、一方のコネクタが「+」でもう一方が「-」です。
電池と同じように「+」「-」の電極がありますy

書込番号:5462152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/20 22:19(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返信ありがとうございますm(_ _)m
なるほど!!初心者なものでちょっとしたことでテンパってしまいましたw
では元から「+」、「-」で一体型のみなのですか?
あと、M/Bには1ピン間隔を置いて差し込むように書いてあるのですが、どう対処したらいいのでしょうか??
質問ばかりですみませんm(_ _)m

書込番号:5462201

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/04 20:07(1年以上前)

2ピンコネクタが存在していて、説明書にはプラスマイナスの表示がある。
これの何処に矛盾があるのでしょう。
この説明では正常に思います。

コネクタは端子ごとに1本ずつバラになっているものもあります。
たいてい対で2本ずつになっていますけど。

1ピン間隔を空けて挿すとある場合、2ピンのコネクタは実質3ピン分の幅の両端を使っていることが多いです。


んで、何か問題があるとするなら、
LEDなど有っても特に何かに役に立つわけでもないので無視する。
是非使いたいのなら、LEDの配線など接触していればいいので小学校の理科の実験の経験を頼りに適当に繋ぐ。
周囲に短絡させないように注意。

書込番号:5506245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アルミ部分の汚れ

2006/09/19 14:16(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

スレ主 Munemitsuさん
クチコミ投稿数:11件 P180のオーナーP180の満足度4

先日、このケースを購入したのですが、指で触れると、
その部分だけ汚れがついて、光の反射で非常に目立ってしまいます。皆さんもこのような経験はないでしょうか?
また、改善方法等、知ってるお方いらっしゃいましたら、教えてほしいです。

書込番号:5457372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/09/19 15:05(1年以上前)

指で触れると、って錆びるとかじゃなくって、手の脂が付く、ってことですよね?ケースに限らず、割ときれいに光ったりするようなものだとけっこうあります。ディスプレイでもキーボードでも。
丹念に拭く、手袋を付ける、など・・・あまりまともな答えじゃないな。


ろーあいあす

書込番号:5457461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 P180のオーナーP180の満足度4

2006/09/21 20:08(1年以上前)

手の脂がついてるだけだと思うので、アルコール(消毒用エタノール)で拭き取れば落ちるはずです。

綺麗なうちにポリマー系のコーティングをやっとけば、汚れても落ち易いのでしょうけどね。。。
(※やったことないので、どれだけ効果があるかは分かりませんが ^^;)


ちなみに、うちのは納品時のフィルムがそのまま貼ってあるので、絶対に汚れません(笑)
そういう意味では、サランラップも・・・・。

書込番号:5464831

ナイスクチコミ!0


スレ主 Munemitsuさん
クチコミ投稿数:11件 P180のオーナーP180の満足度4

2006/09/23 00:11(1年以上前)

BLACK無糖さん>
なるほど、アルコールという手がありましたか!

私ももフィルムをはっておけばよかったと思いました^^;
ポリマーコーティングは知らなかったので、やってみたいと思いました、いろいろ研究してみます^^;

書込番号:5468895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VGAダクトとグラフィックカードについて

2006/09/14 23:39(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

P180製品の購入を検討しているのですが、
グラフィックカードのWinFast PX7900 GTの2枚挿しでこれに搭載するとVGAダクトに干渉してしまうといったことはおこりませんか?


▼グラフィックボードの画像
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gt_tdh_1.htm

書込番号:5440511

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/15 00:07(1年以上前)

たいていのユーザーは、私も含めてVGA用ダクトは使ってませんw
なおP180rev1.1以降は、このダクトが付属していませんので・・・

通称、P180の盲腸w

書込番号:5440666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/09/15 00:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
どうやら代わりにVGA用のファンブラケットがついかされているようですね。

ほとんどの方がVGAダクトを使っていないってことは今のファンブラケットもあまり必要ないってことでしょうか?

ちなみに気になるのがこのファンブラケットとグラフィックカードに接続している電源ケーブルと干渉してしまいそうですね。

書込番号:5440861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このケースは?

2006/09/12 16:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

クチコミ投稿数:16件

はじめまして缶詰みかんと申します。
ここれを購入予定なんですが、このケースの静音性と冷却性はどの程度なのでしょうか?

私の現在の構成は

M/B ASUS P5LD2-VM
CPU PenD830 3.0GHz
CPUクーラ 峰クーラー
Memory DDR2 667 512 × 2
VGA LEADTEK WinFast PX7600GS TDH Classic Edition
電源 LIBERTY ELT500AWT

のようになっています。
CPUがかなり熱く、VGAもファンレスなのでエアフローが気になります。

どなたかアドバイスを頂けたらと思います。




書込番号:5432663

ナイスクチコミ!0


返信する
YALANTYAさん
クチコミ投稿数:53件

2006/09/12 21:35(1年以上前)

こんばんは缶詰みかんさん 。
ANTECのSOLOケースが発売になった時に静音ケース構造に引かれ購入しました。結論から言えば優秀な静音性とエアーフローです。パーツの使用は以下ですので参考にしてください。
1.PCの使用パーツ
   ケース SOLO
   M/B   GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
   CPU   Athlon64 3200
   CPUクーラ  サイズ鎌鉾Z
   Memory DDR400 256M × 4
   VGA   ASUS 7600GS ファンレス
   電源   サイズ 剛力500W
   フロント   90mmファン X2台 約800rpm
   リア   120mmファン x1台 約1400rpm(購入時付属)

 2.使用状況(9月12日 21:00)
   室温 25℃
   M/B温度 28℃(通常時)  GIGABYTEのeasy tune5表示 
   CPU温度 34℃(通常時)1050rpm 同上 
   電源内蔵ファン回転数  750rpm(M/BのFANピンに接続)

ファン回転数が低いこととHDはゴムバンドに挟み
込む構造であり側面ケースは通風の窓を無いため、
音は非常に静かです。 

書込番号:5433624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/12 22:36(1年以上前)

こんばんは、YALANTYAさん
返信ありがとうございます、とても参考になりました。
思い切って購入してみたいと思います。

書込番号:5433935

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/12 22:37(1年以上前)

ANTEC系は全般に作りもよく、CPもよいですよ。
当該機種は使用しておりませんが、ね(^^;

書込番号:5433946

ナイスクチコミ!0


YALANTYAさん
クチコミ投稿数:53件

2006/09/12 22:51(1年以上前)

書き忘れたので書き足します。

ASUS 7600GS ファンレスのGPUコアの温度は今日の今で約53℃(室温25℃時)です。このGPU温度が高いのか低いのかはよくわかりませんが【缶詰みかんさん 】のVGA LEADTEK WinFast PX7600Gの温度と比べてください。

書込番号:5434006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/12 23:05(1年以上前)

今現在では『室温25℃』で

通常時
CPU温度 45℃
GPUコア温度 50℃

GPUコア温度はこのぐらいですかね。
PenD830はやっぱり熱いです。

書込番号:5434076

ナイスクチコミ!0


YALANTYAさん
クチコミ投稿数:53件

2006/09/12 23:22(1年以上前)

PenD830 45℃ですか。少し高いですね。
ADMは低負荷時にはクロックを2Gから1GHzに落としていますのでCPU温度が低いのだと思います。

SOLOのケースを購入した時、一番こまったことは付属のマニアルが簡単すぎることでした。フロントパネルの取り外し方がわからずまごついた記憶があります。
 *結局は側面メースを外し、黒いつめ3箇所を引っ張るとフロントがはずれました。参考まで。

書込番号:5434177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:11件

一般的にメーカー製PCにつんであったマザーボード(マイクロATX)は、ミドルタワーのケースに搭載可能なのでしょうか?助言ください。

書込番号:5419023

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/08 20:37(1年以上前)

 microATX 規格に準じていれば付くけど。
 バックパネルは合わない気がする。

書込番号:5419049

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/08 20:39(1年以上前)

判りません

BOT系メーカーなら可能性高いと思いますが・・・
移したいメーカーPCは何ですか?

書込番号:5419052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/08 21:11(1年以上前)

M/Bの型番とBIOSのバージョンが判ると尚良いですね。

書込番号:5419175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/09/08 22:04(1年以上前)

BIOSのバージョンって関係ないですよね?
僕の経験だとやはりできるタイプとできないタイプがありますね。

バックパネルがはずせない機種もあるし。
バックパネルが無くても大丈夫は大丈夫ですが

書込番号:5419378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/08 22:25(1年以上前)

厨房ですよさんへ

詰まらない仕様(形状)変更があった場合に、BIOSの
バージョンによって、時期を判断できる
可能性もありますよね?
(Ver. Upしていない事が前提ですが)
可能性は低いですが、念の為に記載したのです。
(BIOS画面で簡単に確認できる事ですし)

まあ、仰る様に必須項目ではないです^^

書込番号:5419458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/09 15:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PCは、HP Compaq Business Desktop d330 SF/CTだとおもわれます。
M/Bの型番は、どこに記載されているかわかりませんでした・・・
BIOSバージョンは、V2.40でした。

よろしくお願いします。

書込番号:5421809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/09 16:21(1年以上前)

追記です。
M/Bの型番ですが、085CHかもしれません。
BIOSバージョンは、786B2 v2.40です。

書込番号:5421926

ナイスクチコミ!0


toyotakaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/09 22:14(1年以上前)

バックパネルを外せるかどうかは分かりませんが
ftp://ftp.jpn.hp.com/doc/manual/desktop/business_desktops/317676-291.pdf
これのDIMMソケットを見る限りでは大丈夫と思います。

書込番号:5423195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/10 19:57(1年以上前)

そうですか、ありがとうございました。

書込番号:5426357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング