
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月7日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月5日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月19日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月2日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またこちらに書き込みさせていただきますm(_ _)m
もちろん【厨房ですよ】さんのアドバイスにあったように
「PCなんでも掲示板」にも書き込みさせていただきました。
前回の【厨房ですよ】さんと【えんげる】さんのアドバイスにより
当初考えてたPC構成をやめ、アドバイスに忠実にパーツを選び、
一つ一つメーカーサイトを確認しました。
PC構成は以下のようになりました。
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:Corsair DDR-2 800 1G×2
M/B:P5N32-SLI SE Deluxe
VGA:winfast PX7900GTX
HDD:250GB
書き込みの本題にはいります!
今、電源ユニットを何にしようか考えています。
前回【厨房ですよ】さんが親切に「M12 SS-700HM」を
提示してくれました。
しかしこの製品は10月に発売となっており、
個人的には今月中にはPCを組みたいので、
他の電源を探しています。
上に記載してあるPCスペックで電力供給の安定が望める電源は
他にないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

いくつも板を立てるのは感心しないな。
SLIで組むなら初めからビデオカードは同じカードを2枚用意したほうがいいね、後からSLIを組むのは止めたほうが良い。
SLIを考えていないなら、マザーから再検討だな。
7900GTXは電力を相当消費する書き込みは鵜呑みにしないほうが良い
nVIDIA製で100Wを超えるのは GeForce 7950 GX2だけ、それでも110Wだよ
その次が駄作の7800GTX、7900GTXはピークでも83,2W
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/power-noise/7900gtx.gif&1=1
ATIの Radeon X1900 XTXは120Wを超えるからね、人気がないのはそのあたりではないかな
電源は12Vラインが2系統、SLI、CrossFireで組むなら3系統あるのを選ぶのが妥当だとは思うけど、馬鹿でかい電源容量は必要はないね。
書込番号:5412552
0点

>ラストムーンさん
返信ありがとうございます。
知識が乏しいため、少しでも多く情報を集めようとして
同じような内容で複数書き込みをしてしまいました。
今後は気をつけようと思います。
返信内容に関しては、大変参考になります。
SLIにするなら最初からが望ましいですか。。。
流石に「PX7900GTX」を2枚はきついのでこれは
再検討が必要ですね f^O^;)
電源に関しては当初よりコストダウンできそうなので
再度電源探し頑張ります!!
書込番号:5412595
0点

ショップブランドの、BTO仕様の電源を研究してみるのも参考になると思うよ。
E6700、X1950XTXでも500Wクラスで組んでいるのが多いから。
書込番号:5412643
0点

>ラストムーンさん
返信ありがとうございます。
なるほど!!ショップブランドを参考にするんですね☆
早速確認してみたいと思いますm(_ _)m
ひとつお聞きしたいのですが、Core2Duoを使う際に
電源ユニットはCore2対応でないとダメなんですか?
書込番号:5412653
0点

>電源ユニットはCore2対応でないとダメなんですか?
素人には、Core 2 Duo対応と書いたほうが売れるかもしれないな!!
Pentium Dより省電力のCore 2 Duoなんだから、考え方を変えたほうがいいじゃない。
これからの主流はATX12Vバージョン2.01準拠だろうけど。
SLIを組まないないなら、マザーは売れ筋の2万以下で十分なはず。
書込番号:5412712
0点

ラストムーンさん
掲示板のカキコミなどに惑わされていたオイラがアホでした
スンマセン
ヒヨっ子VJさん
非常に申し訳ない
7900GTXの消費電力を勘違いしてました。。
そしたら、まあ、500W台でもおkかな
これなんてどう?
http://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
マザーはSLIしないなら、
P5W DH Deluxe
若しくは
GA-965P-DQ6
まあ、前者を勧めるかな
書込番号:5413002
0点

>ラストムーンさん
返信ありがとうございます。
HAHAHA。。。まさに素人の私はメーカー側の売り込みに
引っかかったということですねw
ラストムーンさんのおっしゃるように、PenDに比べ
Core2Duoは省電力ということから、考えを改めます。
マザーに関してはSLIほどは必要ない気がしてきたので、
他を検討しようと思います。
>厨房ですよさん
返信ありがとうございます。
謝らないでください!厨房ですよさんの親切な
アドバイスがあって今の構成にたどり着けたわけですし、
感謝しています。
そしてまたまた電源・マザーに関して、具体的な商品を
挙げていただいてありがとうございます。
早速チェックしたいと思います。
書込番号:5413674
0点

ビデオカードだけど、GeForce 7900 GTの上位、GeForce 7900 GTXの下位モデルGeForce 7950 GTが発売されるよ。
値段は4万前後だから売れ筋になるかも。
ちなみにNVIDIAの推奨電源は350W。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0609/06/l_kn_gf795gf79795190spec.jpg
書込番号:5415222
0点

>ラストムーンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
【GeForce 7950 GT】に関する情報ありがとうございます。
しかしながら、今朝【GeForce 7900 GTX】が届きましたf^O^;)
価格帯としては【GeForce 7950 GT】の方が魅力的ですね。。。
購入を早まってしまいました(>O<)
NVIDIAの推奨電源についてもわざわざありがとうございます。
色々と助かります☆
書込番号:5416512
0点



始めに、「ANTEC P180」のクチコミとは趣旨がズレていると思いますがお許しください。
今回、初自作にあたり
以下のような構成にしようかと考えています。
ケース:ANTEC P180
CPU:PentiumD 960 3.6GHz
マザーボード:msi P4N SLI XE-F
グラフィックボード:winfast PX7900GTX
メモリ:検討中
電源:鎌力弐 KMRK-550A(II)
使用用途は2D・3D(実写を含む)など映像全般です。
知識が乏しいため、どんなアドバイスでもよろしいので
宜しくお願いします。
0点

>>始めに、「ANTEC P180」のクチコミとは趣旨がズレていると思いますがお許しください。
じゃあ何で書いたのw
次からはPCなんでも掲示板とかで質問しましょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=8050
まあ、いまさらPenD買わなくてもいいんじゃないかと思います。
Core2Duo E6600 がオススメ。
マザーボードもほかの製品にしましょう。
多分OCなどはされないと思うので ASUS P5B でいいでしょう。
電源ですが、鎌力弐はもう生産中止ですよ。
http://kakaku.com/item/05907010633/
あたりがオススメです。
メモリは、ノーブランド品ではなく有名メーカー品を買いましょう。
書込番号:5408224
0点

かなりハイスペックなマシンが組みあがりますね。
しかしCore2Duoが発売され始めてる時期に、なぜいまさらPentiumD960なのでしょうか・・・?
おそらくPCI-ExpressでのSLIが目的なのでしょうが、Core2Duoに対応したSLI搭載マザーボードがASUSから発売されています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_p5n32sli.html
SLI目的でないのであれば、Intel965シリーズのマザーボードの選択肢はあります。(Core2Duo対応のため)
フラッグシップの位置づけに近いので少々値段が高いですが、ここまでお金を注ぎ込むのでしたら、とことん最後までいきましょうよ!w
メモリは容量を検討中なのでしょうか?
できれば2GBいきたいトコなのですが・・・まあ最初は1GBでもよろしいかと。あとはやはり厨房ですよさんのおっしゃるとおりメジャーメーカーをお勧めします。
書込番号:5408267
0点

あと、
>>使用用途は2D・3D(実写を含む)など映像全般です。
ぶっちゃけそれだけじゃ全然解りません。
動画の編集をするのか、リネージュをするのかFFをするのか。
ゲームによって要求するスペックが違ってきますんで
具体的な内容を書いてくださいね。
(例 リネージュなどのゲームがしたいです。
てか、7900GTXをSLIってw
よっぽどお金に余裕があるんでしょう。
そしたらCPUも Core 2 Extreme がいいかな
CPU Core 2 Extreme X6800
メモリ DDR-2 800 2G
M/B P5N32-SLI SE Deluxe
VGA 7900GTX SLI
電源 M12 SS-700HM
てとこですかね。
書込番号:5408308
0点

パーシモン1wさん
ですね、基本はファンが変わっただけかな?
出力とかも違うのかな
kwsk見てないから解らないけど
書込番号:5408312
0点

>厨房ですよさん
いや〜お恥ずかしい。。。
「PCなんでも掲示板」ってのがあったんですねw
ご親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
たまたま「ANTEC P180」を見たときに皆様のクチコミや返信を
見させていただきまして、良い印象を受けたので、ついつい
書いてしまったんです。
ご親切にアドバイスありがとうございます!
Core2Duoですか!!わざわざ構成まで書いていただいたので
早速調べて参考にしたいと思います!!
ちなみに使用用途を具体的にしますと、映像編集に使います!
photoshop・illustrater・After effects・Mayaといったソフトを
主に使います。
>えんげるさん
厨房ですよさんにも指摘されたように
Core2Duoでの構成をまったく考えてなかったので
これを機に皆様の意見を参考にして考えなおそうと思います。
マザーボードやその他情報ありがとうございます。
早速チェックしたいと思います!!
>パーシモン1wさん
電源に関して情報ありがとうございます。
ついでにもう一つお聞きしたいのですが、
私が始めに提示した「PenD」と「Core2Duo」を比較したとき
処理速度が速いのはやはり「Core2Duo」なんですか??
かなりの初心者なもので、すみません。。。
書込番号:5408477
0点

えーと、こんな感じになりますね。
Core2Duo E6600 = PentiumD 4Ghz相当
です、
映像編集ならメモリは2Gいりますね。
書込番号:5408751
0点

>厨房ですよさん
簡潔で大変解りやすい返答ありがとうございますm(_ _)m
Core 2 Extreme X6800は価格も高く、後々値段が下がられたら凹むので、ここはCore2Duo E6600にしようと思います!!
メモリ2Gですか!その方向でいこうと思います!!
書込番号:5408804
0点



質問です
G325の電源についてなんですが、
12CMのファンならどれでも搭載可能なんですか?
それと、お勧めの電源があったら教えてください
書くところがなかったので、こちらに書かせていただきました
0点

AOpenが検証済みの電源の一覧がありました。
http://aopen.jp/products/housing/images/G325%20PS%20Compatibility%20List.pdf
L x W x H (mm)、150 x 140 x 86
一般的なATX電源で良さそうですね。
書込番号:5404714
0点

パーシモン1wさんありがとうございます
検証済みの電源以外でも、
L x W x H (mm)、150 x 140 x 86のサイズが合えば大丈夫なんですね
カカクコムのコメントを参考にしながら、電源を購入しようと思います
書込番号:5405717
0点




規格上はそのマザーは収まります。
電源は構成にもよるので、想定されている構成の情報を開示した方がレスが付きやすくなると思います。
書込番号:5403793
0点

口耳の学さん、有り難うございます。もう少し詳しく書くべきでした。失礼しました。
現在のところは、
CPU Athlon64 x2 3800+ Socket AM2(TDP65W) メモリーDDR2 512MBx2
を予定しています。ゲームはしませんから追加グラッフィクカードはいりません。もう少し高性能のAthlon64 x2 4200(TDP65W)などにも使ってみたい気はしますが、果たしてTDP89Wも組み込み可能でしょうか。Athlon64 dual coreを選ぶとすればどのCPUがお勧めでしょうか? 当方の使用目的は、ワード、DVD再生、dual monitorでのPhotoshopを用いた静止画像処理、Filemakerを用いた画像、テキスト、PDFのデータベース作りといった所です。よろしくお願い致します。
書込番号:5404282
0点

NSK1300に以下の構成で組みました。
M/B:FOXCONN 6100K8MA-RS
CPU:Athlon64 X2 4200+
Memory:512MB×2
Video Card:GALAXY GF7600GS-Z
DVD:GSA-4167B
今のところ問題なく動作しています。
なお、CPUクーラーはAthlon64 X2 4600+のリテールのファンを8cm 25mm厚のものに換装して使っています。
それで電源部とのクリアランスは1mm程度です。(ファンの羽の部分はあまり電源部が重ならないので特に問題はないです。)
参考までに
書込番号:5457453
0点

GD1さん、貴重な情報をありがとうございました。実は、ケースをこれにしようか、それともANTEC3300にしようかと、迷っています。電源容量は大差無いようですが、なにぶん、机の上に置いて使うにしては、横幅33センチ強というのはいささか大きいようにも感じています。そこでご質問ですが、お作りになったPCの静音性はいかがでしょうか。机に置いてお使いと存じますが、実際に触れてみて大きさはどんな感じでしょうか。お知らせいただければ幸いです。
書込番号:5458643
0点

使っているPCラックの関係で今までキューブ型ベアボーンを使っていましたが、それよりは若干拡張性の良いNSK1300にしました。
ミニタワーだと棚が使えなくなってスペース効率が悪くなるので...
静音性は表現が難しいのですが電源の12cmファンが1300〜1500rpmで回転しますのでそれなりの音はします。静かな部屋だと気になると思います。
CPUクーラーのファンはアイドルでは1600rpm程度になるよう設定しています。また、ケース付属のPCIスロット用シロッコファンも付けています。でもこれらのファンは電源ファンの音に隠れてそんなに気になりません。(CPUクーラーのファンが全開の2000rpmで回るとさすがにわかります。)
ちなみにこの環境だと室温26度くらいでアイドル時CPU38度、システム43度くらいです。
書込番号:5459329
0点



このケースについて調べていたのですが、
※電源によってはケーブルの取り回しに問題が出る場合があるの で購入前に要確認
との記述を見つけました。
現在、鎌力弐 KMRK-450A(II)
を使用しているのですが、この電源は使用可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

大丈夫ですy
このケースが、電源搭載位置が下にあるので、5インチベイの上部に入れたドライブまで、ケーブルの長さが不足する可能性があること。
また、電源搭載部から、マザボのある場所へケーブルを入れるとき、少し曲げる必要がありますので、あまり硬いケーブルだと使いにくいということがありますね。
書込番号:5400257
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centuiron B540 RC-B540-SKN1
こちらのケースには電源が搭載されていますでしょうか?詳しい方、教えて頂ければ幸いです。写真を見ると電源のコードがあるように思えますが、記載されている箇所が見当たらないもので。また、電源が搭載されておりましたらワット数も教えて頂ければありがたいです。
0点

Optionとあるので電源無しですね、ところでこのケースはMicroBTXですけどその辺大丈夫ですか?
書込番号:5396922
0点

電源は、普通サイズのATX電源が使えるようですね。
書込番号:5396972
0点

そうですね、電源はATX用を搭載可能のようです。
私が心配だったのはマザーの方でして、このケースがBTXだというのを承知して選んだのなら問題無いですけど。
杞憂に終われば良いのですが。
書込番号:5397559
0点

MicroBTXとあり、電源はオプションと言う事ですので、少し考えている物とは異なってしまった為、また選び直したいと思います。
今回は親切で丁寧な回答ありがとうございました。感謝致します。
書込番号:5399923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





