
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月15日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月10日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月15日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月8日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。誰か色々と教えてください。
今現在使っているパーツでCPUの温度が80度を超えて動作が悪くなります。
ケース Scythe NEMO-WH400W
マザー ASUS P4G800ーV
Pentium4 3EG
DDR PC3200-512MB*2
Hitachi/IBM HDS722516VLAT80
LG GSA-4160です。
どのパーツを改善したらいいと思いますか?
すみません教えてください。
0点

いくらなんでも80℃(しかもPen4.3G)というのは
センサーの故障かクーラーの付け具合が悪いんでしょう。
とりあえず今のクーラーを付け直してみてください
書込番号:5338554
0点

>今現在使っているパーツでCPUの温度が80度を超えて動作が悪くなります。
アイドル時でなら、CPUクーラーの取り付けが悪いと思われます。
ケースの側面を外すとどうなりますか?
後部FANしかありませんから、前面FANの増設
底部FANの増設で、グラボ冷却
分かっていると思いますが、P180は電源が付属していませんy
書込番号:5338577
0点

同じCPUで、3年余り前に組み立て、騒音と発熱に泣かされました。
ヒートシンクを冷却性の高い物に交換した、勿論ファンは騒音も考慮。
グリスは白で構いませんが、薄く満遍なく塗るのが基本で、これだけで5度は稼げると思います。
電源も静音用に取替え、ケースファンも音と風の流れを考慮して取り替えた。
ケースも変えました(OWLテック)。
室温30で、流して48度迄、負荷をかけても60一寸が現状です。
このケース自体、評判が良いようでC-2-Dを組むときの予定にはしています。
今一度ファンの付いている物全てと、風の流れをチェックしたらと思います。
悪評は承知で買い求められたと思いますので、自力で熱と音を叩き伏せてください。
書込番号:5339612
0点

似たようなケースを持っていますが、Pen4 2.53GHz(ノースウッド)を使用した場合でも、80mmの排気ファンだけではケース内部が40度を超えることが多々ありました。
なので、プレスコットで3GHzとなると・・・・。
現在は、排気ファン部分の網を切り取り、変換アダプタで120mmファンを取り付け、前面に吸気ファンを取り付けた状態で、何とか40度以内に抑えているのが現状です。
まあ、ここまでやると音がうるさいので、吸排気系のしっかりした静音ケースに替えるのが手っ取り早いかと思います。
ちなみに、私もこのCPUを使っていますが、ケース「P180」にCPUクーラー「鎌鉾Z SCKBK-2000」を使用して、高負荷時で60度以下という結果が出ていますので、参考までに。
書込番号:5346897
0点

P180単体でいえば、ファンの増設は、前面に1個で十分。
CPUの側面FANはありませんが、CPUファンの後方と上方に大型
FANが2機付いており、そこいらの吸気のみのパッシブダクトより
遥かに冷えますよ?
しかも標準搭載の3個のファンには弱・中・強の3段階切り替え
がついております。
下段はHDD→中央FAN→電源FANというエアフローが成立しており
VGAや中段につけたHDDなどを冷やすのに前面に吸気用のFANを
一つつければ十分です。
側面板をはずしてしまってはこのケースの良さである、静穏性
が著しく損なわれますが。
昨今、峰や刀など低価格でもそれなりの性能を持ったCPUファンが
でております。ケースとあわせて、CPUファンも見直したほうがよい
かもしれませn。
あのーーー使ってもいない方が、憶測だけで書かれるのは
いかがなものかと(^^;
書込番号:5346948
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
このケースで前面ファンを付けたのですが、ちょっと疑問が。
前面パネルを裏から見ると、前面ファンの位置に穴が開いてるんですが、
実際には前面パネルの表側にカバーが付いています。
このカバー、外せるとは思うのですが、外し方が分かりません。
力任せにやって大丈夫なのかどうか。
どなたか外し方がお分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか。
それとも、外れないのかな?
0点



今回P-180(v1.1)を使って以下の構成で自作をしたいと思っているのですが、私と似たような構成で自作をされた方等、どのような事でもいいので何かアドバイス等がありましたら情報をよろしくお願いします。
CPU C2D E6700
マザー ASUS P5B Deluxe
グラボ Quadro FX1500
メモリ PC6400 1G ×2
HDD Serial ATAU300 120G
電源 鎌550AU
0点

QuadroFXは流用? それとも3D-CGモデリング用ですかね。
ちなみに、Core2Duoシリーズに限って言えば、電源が
オーバースペックです。
そのほかのパーツにもよりますが、380〜450W級で十分に
動くはずですよ。
あとはP5Bの「デラックス」である必要性をあまり感じません
が?スタンダードなP5Bにして、その分品質の良いメモリを
選択した方が無難かと思います。
書込番号:5331808
0点

TAILTAIL3さん、お返事ありがとうございます。
普段からAutoDeskのMayaを使っていたのですが、今回のC2D発売をきっかけに自作をすることにし、C2D、P5B D、Quadro、P-180の四点に関しては注文済みで、お盆明けには届く予定です。
マザーに関しては、将来的にはRAID1か5を組みたいと思っていたので、このマザーを選択しました。
なるほど…電源はオーバースペックですか、買う前に教えていただいて助かりました、参考にさせていただきます。
RAIDに関してはあくまで「将来的に」ですから、その時になってから電源を買い換えることにしたいと思います。
書込番号:5331847
0点

私も今回自作しています。
CPU C2D E6700
マザー ASUS P5B
グラボ LEADTEK PX7900GTX
メモリ PC6400 1G ×2(ノーブランド)
です。
マザーは私もDeluxeかで悩んだんですが、RAIDは組むつもりはないし、その他機能も不要と思えるものが多かったし、基本性能は変わらないみたいなのでP5Bにしました。
あとはメモリだけが心配です。ノーブランドで安かったので買ってしまいましたが、かなり相性とかのへんでも心配しています。
やっぱりちゃんとしたメーカーの買ったほうがよかったかなと思っています。
書込番号:5335656
0点

PC割と初心者さん、お返事ありがとうございます。
その様子ですとまだ組んでそんなに時間はたっていない様ですが、私もメモリはノーブランドの物を購入しよう考えていたので、組んだあとの様子なども教えて頂けると嬉しいです。
ノーブランドだとPC6400 iGでも一万円前後で購入できますが、しっかりとしたブランド品となると二万円弱は覚悟しないといけませんからね、迷う所です。
書込番号:5336650
0点

そうですね。
でも、私は予算があったので、メーカー品は無理でした。
おそらく、まだ調べてはいませんが、エラーがおこっていることでしょう。
今はとりあえず、ちゃんとメモリが動いてくれているのでよしとしています。
書込番号:5337269
0点

PC割と初心者さん、返信遅れてすみません。
やはりメモリは大事ですよね、最悪起動しなかったら万札捨てるようなものですからね。
値段等考えて、ブランド品の購入も考えてみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:5348244
0点



初心者の質問なので、お手柔らかにお願いします。
ベアボーン以外でのキューブ型PCケースは、あまり見かけず、情報も少ないので、是非、教えてください。
もちろん、このPCケースについてですが、CPUファンの取付スペースは十分にあるのでしょうか?
たとえば、Intel 純正のCPUファンでも大丈夫でしょうか。それとも、小型のCPUファンを探してこないと、使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

NSK1300ではありませんが 一つ前のAriaを使ったことが
あります。その時はP4で組みましたがリテールファンでしたら
問題無く使えました。AntecのHPでこのケースの画像を
見ましたし 実際ショップでも見ましたが ケース内部は
変わっていないようでしたのでリテール(純正)ファンなら
問題ないと思います。
書込番号:5335016
0点

ちなみにNSK1300はAriaのマイナーチェンジバージョンです。
書込番号:5339418
0点

実際に使ってみたところ、NSK1300でもCPUファン(インテル純正品)は問題なく使えますよ...
と、言いたい所ですが、やはりキューブ型であるだけに、余裕はありません。
それと、ケーブル類は接触しないようにまとめて、結束バンドで止める
と良いですよ。
書込番号:5527352
0点



こんにちは。P180愛用者です。
皆様のご意見を聞きたく質問させていただきました。
私はラトックのREXシリーズを使用(SA-RC1等)しているのですが、同製品にはドライブレールが真ん中に付けれるネジ穴がないので、きれいに5インチドライブに収まりません。ドライブレールは中央より下に付くので、中途半端にズレて固定されます。
それでは外見が気に入らないので、固定せずに使用していますが、それだとトレイを交換するときに全体が前に飛び出てくるので気を遣います。
このP180だと、そのように使用するしか方法がないのでしょうか。ラトックを使用している方、他のハードディスクケースを使用している方のご意見をいただけると幸いです。
0点

SA-RC1A-BKを一番下の段に入れてますけど、特に問題なく入ってます。
光学ドライブと同じ位置にビス穴があると思いますが、どうでしょうか?
今は外して確認できないので、なんとも言えませんけどね。
書込番号:5327570
0点

BLACK無糖さん 解決いたしました。
ありがとうございました。
確かに真ん中にビス穴がありますね。
私はこのビス穴を利用できることに気がつきませんでした。
近くのパソコンショップには対応するネジがなかったので、ホームセンターまで行ってきました。
M2.6×6mmの子ネジを購入し取り付けられました。
本当に助かりました。感謝いたします。
書込番号:5329851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





