
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月8日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月6日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月6日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月11日 10:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月1日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、このケースに変えようかと悩んでいます。
と言いますのも、現在、2ヶ月前に購入したケースi-Cute ZL-02BB
を使っているのですが、
このケースにはパッシブダクトと排気用のファンが背面に1つ付いているだけで、冷却性がものすごく不安なのです。
前面にファンも吸気溝もなく、HDDに関してはまったく風が届かない状況で、HDDがだめになってしまいそうで心配しています。
やはりこのケースでは危険ですよね…
質問させていただきたいのは、
1、このケースではHDDがきちんと冷却されるのかということ
2、私が使っているマザーボード等を移し変えることが出来るでしょうかということ
この2点についてお手数ですがご教授いただきたいと思います。
なお、私のげんざいのパーツ構成は以下の通りになります
マザー P5LD2-V
ビデオカードExtreme AX1300PRO SILENT/TD (PCIExp 256MB)
電源 鎌力弐 KMRK-450A(II) です。
よろしくお願いいたします。
0点

http://day8ge.blog15.fc2.com/
このサイトに詳しく解説がありますよ。
ここである程度予測をつけるしかないと思います。
あなたと全く同じ構成の方が、この板を見るの待つよりは早く答えを見出せると思いますよ。
書込番号:5326674
0点

1)ノーマルだとそんなにHDDの冷却性能は高くないように思います。
しかし、前面にケースファンが取り付け可能なので、あと+1,000円の投資が出来るのであればおそらく大丈夫だと思います。
ラーングレーさんのPC構成にHDDの台数が書いてないので、よろしければ提示していただけますか?
2)P5LD2-Vは使用していませんが、取り立てて特別な配置のM/B(24pinコネクタやCPUソケットの位置)ではなさそうなので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5326757
0点

P180ユーザーです。
HDDの取り付け箇所は、
中段)マザーボード前側に2台分、
下段)電源と同じ高さに4台分あります。
下段は、HDD→中間に12cmFAN→電源ファン と空気の流れが
できておりますので、デフォルトのまま使うのであれば、
下段につければよいです。
中段を使う場合も、2台の間にそれなりに空間はありますので
前面にFANを追加すれば十分に冷却されますよ?
書込番号:5327187
0点

>バウハンさん
ありがとうございます参考にさせていただきます☆
>つや出しマイペットさん
お返事ありがとうございます。
HDDの台数は1台です
もう1台あるんですが、変換コネクタで外付けHDDとして使用しています
>TAILTAIL3さん
お返事ありがとうございます。
お勧めのファンがありましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:5327260
0点



このケースを購入しようと考えているんですが、
ケースファンの音の大きさは気になりますか???
みなさん、ケースファンを取り替えているんでしょうか?
参考までに意見お聞かせください。
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
このケースではないのですが、開閉式のASUSのTA-210で組み立てているのですが、ドライブが入りません。
開閉パネルは外せそうにないので、中から入れたのですが、途中できつくなり、押し込んでも入りませんでした。
ASUSのHPにも載っておらず、行き詰まってしまいました。
どなたかわかる方、助けてください〜
0点

外せる様なら、フロントマスク(前面パネル)を外して入れてみて下さい。
書込番号:5321835
0点

ありがとうごさいます。
フロントパネルとはケースの開閉部分でしょうか?
前面は外せなさそうです。
普通、開閉式はどうやって入れてるのですか?
書込番号:5322272
0点

OCB2006様
フロントパネルの意味がわかりました。前面一式が外せるんですね!
家に帰ったら挑戦します!
書込番号:5322380
0点

はい、その通りです。
私の場合、購入したケースは、共振防止の意味も含め、ビス止めされている所は全て増し締めしています。
結構、緩み気味の所も有りますので、分解した時に一度見ておくと良いですよ。
書込番号:5323100
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
このケースで新PCを作ったのですが、起動するのに手間がかかってます。
具体的に言うと、電源ボタンを連打しないとBIOS起動→HDDからOS起動となりません。
スペックは
CPU:アスロン64×2 4200
メモリ:バッファロ1G×2
ビデオカード:ELSA979GT
ケース:シグマA・P・Oシステム販売のCB101
です。
ケースファンをフロント液晶の所に差し込んでいて、ある一定の回転数以上(1300以上)にしないと、電源ボタンを押して2〜3秒でPCが落ちてしまいます。(起動時は、800〜900で電源ボタンまたは、リセットボタンを連打すると回転数が上がります。)
一度立ち上がると、問題がないのですが気になったのでここに書き込みました。
どうか、知恵をお貸しください。
現状、マザーと繋がっているのはCPUFANのコネクタだけで
排気FANと吸気FANを液晶部分につないでいます。
0点

2コ下のスレを読めば解決すると思ったのですが・・・
説明書通りに配線をし直せば治ると思います。
書込番号:5317810
0点

排気、吸気ファンを一度マザーに繋ぎ直してBIOSに入り、ファンの監視?(ファンが接続されてなかったら警告or電源OFFみたいなやつ)を無効に設定してから、もう一度元に戻せばよいのではないでしょうか?
書込番号:5336384
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
すみませんがご存知の方、助けてください。
本日、CB101を購入して、MB、電源、HDDを組み込みましたが、
フロントパネルを外す方法がわからず、DVDドライブの取り付け
や前面のファンコントローラの接続ができておりません。
マニュアルには、サイドパネルの着脱方法が写真付きで載って
いるのに、その後、いきなりフロントパネルを外した状態の
絵に変り、多分、常識的な操作だろうと、パネルを押すなり
引くなりしてみるのですがだめでした。
裏面から黒い樹脂で囲われたねじが見えたので、これだと
思い回し始めたのですが、1本どうしても外せそうにない
場所にねじがあり断念しました。(マニュアル無しでここまで
ユーザーにやらせるのも考えにくいし)
ケースの取替えはこれで3度目なので、自信を持ってマニュアル
も読まずに始めたのですが、今では解けないパズルの前で
自信喪失状態です。
どなたか経験済みの方、教えをいただきたくお願いいたします。
0点

自己レスです。
フロントパネルの下部から手を入れて、エイヤと引っ張ったら
取れました。お騒がせしました。
書込番号:5308712
0点



いつもお世話になっております^^;
ようやくフロントI/Oの取り付けまできたのですが
またここで問題に遭遇しました><
ケースの説明書にはSPEAKERコネクタをマザーボードに接続とあるのですが私のケースにはそのSPEAKERコネクタがありません。
私のケースは不良品なのでしょうか?
ご存知の方 宜しくお願いいたします。
0点

取説の同梱品目録に無ければ仕様です
ビープ音用のSPEAKERは付けても付けなくてもOKです
でも付けて邪魔にならない所に付けておいた方を勧めます
PC関連のパーツを置いている所なら在庫有ると思いますので
書込番号:5300353
0点

書き込みありがとうございます。
このケースにはSPEAKERコネクタはついていないんですね^^;
説明書には書いてあるのにちょっと納得できません。
自分でSPEAKERコネクタは探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5300579
0点

ケースにスピーカはついていますか?
付いていなければビープスピーカというのを調達してつけましょう(ハードのエラーを教えてくれます)。
書込番号:5300642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





