PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却について

2006/01/04 03:54(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

P180でPCを組んで見たのですが
天面ファンをミドル
背面ファンをミドル
MBを、ASUSのA8N−SLI−プレミアム
CPUクーラー、サイズの忍者+12センチファン
CPU アスロンX2 4200+で
室温18度
マザーボード29度
CPU 31度
なんですが
あまりにも、周りの話を聞くと温度が怪しくて
これは、温度センサーが動作不良ということもあるのでしょうか?

書込番号:4705230

ナイスクチコミ!0


返信する
utakamiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/01/05 19:31(1年以上前)

ハードディスクの管理アプリケーションをインストールして、その温度表示も似たり寄ったりの温度がでれば、貴兄のマシンの表示した温度はその通りなのでしょう。

小生の使用しているWiNDy ALTIUM ALCADIA X-2も、その製品のクチコミ情報の過去ログを見てると、他の人に比べて異様に温度が低いんですが、ハードディスクの管理アプリケーション(本来有料の物ですが、14日間のお試し期間で使用中)が表示する、ハードディスク2基の温度も、システム温度と似たり寄ったりの温度なので、実際にそれくらい低いんだろうと思います。

CPUフル稼働(UDをインストールしているので常にCPU稼働率100%ですが)してるときに、ケースに触るとかなり冷たいですし、電源を落として急いでばらして、HDDの3.5インチベイやM/B取り付け側のシャーシーに直接触っても、かなりヒヤッとしますから実際に低いんだろうなと思ってます。

AthlonXp3000+ですが、
システム:摂氏26度
CPU:摂氏36度
HDD:摂氏25〜35度で推移してます。

室内気温は摂氏18〜20度ですが、PCケースの吸気は窓で冷やされた冷たい空気を直接吸ってます。外気気温は氷点前後で、1枚ガラスの窓です。

書込番号:4709041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/05 20:40(1年以上前)

utakamiさん、アドバイスありがとうございます。

色々とシステム監視のツールなどを試してみたところ
HDD、MB、CPUが、±8℃ぐらいの範囲で似通った値なので
ほっとしました。

書込番号:4709213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2006/01/01 00:12(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:8件

このケースは電源を入れる際、全面のパネルを開けないと電源スイッチを押すことが出来ないんでしょうか?

書込番号:4698311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件 P180のオーナーP180の満足度5

2006/01/02 15:52(1年以上前)

全面開けなくても良いですが、前面のパネルは開ける必要があります。
前面パネルには鍵も付いているのですが、オマケ程度のものです。
鍵がかかっていても無理をすれば開けられてしまいます。

書込番号:4701203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/03 22:48(1年以上前)

返答ありがとうございます。
主に家で使っていて、短時間の使用を何度も繰り返えしているんで、そのたびに開け閉めは面倒のような気がしますね。

書込番号:4704590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 P180のオーナーP180の満足度5

2006/01/04 00:10(1年以上前)

そうかもしれませんね。
こいつは結構でかいですし、取り回しの利くケースを選んだほうが良いかもしれません。

ただ見た目は本当に申し分ないですし、作りもよく、静音性もそこそこ(ファンを交換するとかなりいい)です。

ケースは結構大事ですので、慎重に選んでください。

書込番号:4704831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 03:27(1年以上前)

確かに蓋を開けないと電源ボタンを押せませんが
マザーボードによっては、バイオス設定で、キーボードの
スペースキーなどで電源ONできるので
 それができれば不便はないかと。

 ちなみに私のマザーボードはASUSのA8N-SLI-プレミアムです

書込番号:4705212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/04 20:37(1年以上前)

すみません、初歩的な質問の便乗です・・

年末にようやく組みましたが、パネル側の取付け用ネジ用の箇所に、付属のマウンター(3個しか入ってなかった?!ので別途購入)
で取り付けるとI/Oパネルの位置が合わないため、サイドパネルに直接取り付けてしまいました.

このMBの組込み時にマウンターを使用するでしょうか?
(A8N-SLI Premiumを使用)

よろしくお願いします

書込番号:4706739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 P180のオーナーP180の満足度5

2006/01/05 11:12(1年以上前)

マウンターとはスペーサーのことでしょうか?
でしたらスペーサーは必須です。
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-90.html
ここを参考になさってはどうでしょうか?

書込番号:4708204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

12cmファンについて

2005/12/28 10:19(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANB

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

先日こちらのケースを注文しました。
このケースには12cmファンが3個付いてますけど、音のほうは大きめでしょうか?
音ですので人それぞれ感じ方が違うかと思いますがどうでしょうか?
ファンコンを付けた方が良いのかな〜
因みにファンの配線は3本(+・−・パルス)でしょうか?

書込番号:4689721

ナイスクチコミ!0


返信する
しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/28 21:41(1年以上前)

こんばんわ。
音の方は静かですよ。
逆にもっと回転を早くしたいくらいですw

書込番号:4690888

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2005/12/29 00:29(1年以上前)

しょめさん 回答ありがとうございます。
因みにファンの配線は3本(+・−・パルス)でしょうか?

書込番号:4691477

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2005/12/30 20:15(1年以上前)

なんだかんだケース来ました。
つーか、955X Royalのマザーのネジ穴に合わないというか、メーカーのミスでケースの下側3箇所のネジ穴が1cm近くずれてた。
結局穴あけて取り付け完了しました。
ファンは、しょめさんの言うようにもう少し回して風量欲しいって感じですね。
特にフロントは交換した方が宜しそうですね。
旧のケースよりHDDの温度が8度もあがってます orz

書込番号:4695502

ナイスクチコミ!0


しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 20:45(1年以上前)

私の場合は5インチベイにファンレスでHDD取り付けています。
室温22度でゲームなどやっていても32度位です(ラプター74G)。
VGAカードにもよりますが、GTXリファレンスの物をSLIで1時間以上ゲームプレイすると下の場所では45度逝ってしまいましたw
私も前面のファンを交換しようと思ったのですが前面のパネルを開いてみて面倒くさい気がしてやめてしまいました^^;

書込番号:4697887

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2006/01/01 14:14(1年以上前)

しょめさん 回答ありがとうございます。
実は昨日ケースの加工(サイドメッシュ切り取りアクリル板で塞ぎ、HDDの横に8cmファンを取り付け)などをしてかなりHDD(-5℃)、グラボ(ゲーム時-15℃)もNB(ゲーム時-10℃)も冷えるようになりました。
デジカメで撮影しようとしたら壊れていてできなかったのでデジカメ購入後にURLアップします。

書込番号:4698997

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2006/01/01 18:13(1年以上前)


しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/01 22:13(1年以上前)

何かカッコイイですね^^
でも自分の場合CPUクーラがBigTyphoonなので横にメッシュがあった方がいいのかな?
それにしてもメッシュを塞ぐだけでだいぶ変わりますね。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:4699796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 3D AURORA GZ-FSCA1-ANBのオーナー3D AURORA GZ-FSCA1-ANBの満足度5

2007/01/07 01:09(1年以上前)

便乗質問致します。
この箱はGeForece8800GTX(自分のはELSA)が入りますか?

8800GTX使用者の方、ご意見宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:5850239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 3D AURORA GZ-FSCA1-ANBのオーナー3D AURORA GZ-FSCA1-ANBの満足度5

2007/01/07 01:12(1年以上前)

やべっGeForceのスペル間違えたw

書込番号:5850247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

底面の脚の間隔について

2005/12/25 12:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

底面に付いている脚の間隔について教えてください。

現PCを置いているテーブルの高さと幅には問題ないのですが奥行きが42pしかありません。

脚の間隔について色々と探してみたのですが見つけることが出来なかったので、どなたか教えてください。

書込番号:4682802

ナイスクチコミ!0


返信する
JCosmosさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 21:08(1年以上前)

直径3cm強の、やや薄めで小さめの脚が4個着いてます。
脚の中心間は、約36cmです。
42cmあれば、一応脚は乗りそうです。

書込番号:4683945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 23:35(1年以上前)

質問を書き込んだあとに、こんなの書き込んで良かったのかな??と疑問に思ったんですが、JCosmosさん、親切にありがとうございます。

今使っているテーブルに乗るならば、本格的に新PCの構成を考えることが出来ます。

P108手に入れたいです。

書込番号:4684465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水冷取り付け可能?

2005/12/23 00:28(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-3 (電源無し)

クチコミ投稿数:5件

水冷に変えてみたいのですが取り付け可能でしょうか?またお勧めがあったらお聞きしたいです。

書込番号:4677133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCケース > 星野金属

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

ケースは昨年の夏に購入したMT-PRO800 Fleetwood U-38なのですが
マザボは915GUXでして…AC97オーディオに対応していた
フロント音声パネルのpin端子とは 当然合っていなく、
ビデオCDなど作成できずにいました。
この度、マザボ故障に伴い945GTPに変更し 再組み立てしたので
HDオーディオ対応の同色フロントパネルは無いですか?、と
ソルダムに2通のメールを出せども、まだ未連絡です。
皆様のPCケースの音声pinは どうなっているのでしょう?
あの頃が、AC97からHDオーディオへの切り替えの頃なのかも? と
思っているのですが、それとも簡単に解決する手段があるのでしょうか?
2.5インチパネルなので、色に拘らず、他社製品でも良いと思い
検索してみても なかなか「HDオーディオ」に商品が引っかかりません。

なんか、俺、変な事しちゃってます??
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
先ほど、質問メールフォームにて、3通目のメールを
ソルダムに送信しました。まだ何の連絡もありません。

書込番号:4661239

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/16 22:18(1年以上前)

私はオーディオについてあまり詳しくないのですが、
HDオーディオ用のフロント端子とはどのようなのものでしょうか?
私はFleetwoodと915GM(HDオーディオ対応)のマザーを持っていますが、
マニュアルを見る限り、共にIntel Front I/O規格に準拠したもので問題なく
つけられそうに思いますが...

書込番号:4661478

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/12/17 06:38(1年以上前)

ケース下部に付いてる2.5inchベイの
USB×2,MIC×1,PHNES×1,IEEE1394×1のパネルの裏から伸びてる
pinの事です。誤解を招く表現で申し訳ないです。
マザボに挿す時にPINの各々の名称は同じでしたか?
(マザボ側のPIN名称とソルダム側の添付されたPINで違いませんでした?)
取り付ける時、違っていたのです。形が同じなので挿してましたが。

書込番号:4662309

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/17 20:41(1年以上前)

私の見る限り、書き方は各マザーベンダーによって違うみたいですが、端子そのものは共通かと思います。
ソルダムのはASUSの表記の仕方と同じみたいで、手持ちのMSIマザーとは全く違う書き方になってますが、通常のリヤ出力時のジャンパー位置から考えても同じもののようです。
私が調べた限りではHDオーディオはAC97の拡張版みたいなもので、フロント出力端子についてはAC97と同じかと思います。
そうだとしたら、ソルダムの方でもどう回答したらいいのかわからないのかも...

2枚のマザーで使えないとなると、フロント端子そのものの不良とか考えられませんか?

書込番号:4663862

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/12/17 22:06(1年以上前)

LEPRIXさん;
わざわざ返信をして頂いて恐縮しております。
フロントパネルの音声端子の不良ですか…
それは全く考えていませんでした。
ただ、今回、私がネットで検索した【同じような悩み】
海外も含めて(笑)こんなにもあるようなんですよぉ〜
で、同じソルダムのケースを使用している人たちは
どうなんだろう…と、思い書き込みした次第です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040906/dal159.htm

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4164310

(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1466929

↓ ここでは結局【対応ケースを買え】などと言われてます。
http://www.hatena.ne.jp/1121929848

↓ 海外でも同じような人が(笑)
http://popbbs.yesky.com/topic/381/1315405.html

http://www.psicofxp.com/forums/dominio-digital.287/247230-panel-frontal-de-audio.html

対応のケースが売ってるって事は、ソルダムに
対応のパネルがあると思ってるんですが…
土曜日曜は休みのようですので、来週には回答を貰えるのかなぁ
などと考えているのですが、その前に解決策が見つかったら
良いなぁ〜と、思いまして、ここに書き込みさせて頂きました。
実は、ソルダムから頂いた端子の説明してある紙、
どこかに しまってしまったようで、今、探しています…

書込番号:4664107

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/18 02:57(1年以上前)

なるほど、ようやく理解できました..(^^ゞ
似て異なるものということなのですね。
確かに名称が違いすぎるかな?とは思っていたので、教えていただきありがとうございます。

そうなるとソルダムが最近のケースでフロントオーディオ端子をつけなくなった理由もそれなのかな?
AC97と互換性がないとなるとHDオーディオがどこまで普及するかわかりませんし、もともと需要が少ないものなのでいっそフロントオーディオ端子そのものをやめることにしたのかも...。

どちらにしても現状では2.5インチベイでその手のフロント端子はほとんどないと思うので、なんとか裏から持ってくるか、あるいはほんとにケース買い換えしかないのかもしれませんね。

書込番号:4664960

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/12/18 23:01(1年以上前)

LEPRIXさん;

>なるほど、ようやく理解できました..(^^ゞ

あれ?理解されちゃいましたか…
そか…やっぱ、当方の疑問は、正式な【疑問】でしたか…
心のどこかで【勘違い】だったら良いなぁ〜なんて思ってたのですが
どうにもなりませんかぁ〜
しかし、思うに、自作好きの方、新しいマザボ(intelだけ?)で
組んだ後、ケースのフロントパネルのオーディオは 
どうされているのでしょう…
ともかく、ソルダムからの返答を今週一杯待ちます。
もし、返答が無いまま、なんて事はないと思いますが、
無かったらオークションで売っぱらっちまいます。
ソルダムから独立して設立したというアビー社のケース買います♪
やはり、気持ちの良いサポートの会社の製品を使いたいので。
ソニーのサポートの理不尽さに嫌気が差して自作した口なので^^

書込番号:4667356

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/20 02:44(1年以上前)

>組んだ後、ケースのフロントパネルのオーディオはどうされているのでしょう…

ほとんどがリヤとの排他利用ですし、需要があまりないというのが実情ではないかと思います。
実際、裏から出てくれないと困るので、私は一度も利用したことはないです。

あとソルダムのサポートは何度か利用していますが、対応は悪くなかったですよ...1年ほど前までは。
ただ、最近はいろんな意味で少し不信感があるのでわかりませんが。
実際今月の初めに代金を振り込んだ商品が未だに届かないという状況なので...

書込番号:4670500

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/12/20 20:22(1年以上前)

LEPRIXさん;
こんにちは。
そうですかぁ、フロント音声端子は
活用してない状態だったんですねぇ〜
みなさん、細部まで拘って完璧に作り上げてる、
と、イメージしてたもので…
当方も、HDオーディオに拘っている訳ではなくて
気持ち的な部分が大きいのです。
本来なら挿されるべきマザボのフロントパネル端子が空き、
本来なら便利なはずのフロント音声端子が 単なる飾りなんて…
春先にはスカイプしたかったのでヘッドセットを買いましたが
全く使えなかったので、USB接続のヘッドセットを買う羽目に…
現在の新しいマザボでは、USB端子のみフロントから接続していて
音声関係は未接続状態です。この状態でもう一度ビデオCDを
制作してみるつもりです。(年内は忙しくて無理かも)
先週末にソルダムに宛てたメールの返信は 未だ届いておりません。
LEPRIXさん、3週間も商品の待ちぼうけですかぁ
SALEのメールはメチャクチャ頻繁に届くんですけどね(笑)
こちら、サポートからのメールが届きましたら全文掲載します。

忘年会シーズン、風邪など引かぬよう乗り切りましょう♪

書込番号:4671768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/26 02:52(1年以上前)

もう解決したのかな?
インテルの945GTPの説明書見る限りでは
AC97のフロントオーディオパネル使用可と記載されてるが
それなりの設定をしなければ機能しないらしい
とりあえず他社のM/B日本語マニュアルを見て
設定法を探してみるとか

それと10月に星野のケース買ったんだけど
フロントパネルの塗装が雑だったので
修復の見積もり依頼したんだが未だに返事が来ない…
今月初めOPパーツ買ってなかなか発送されなかったので
クレーム入れてみたら直に返事が来たw

昔は保証期間が過ぎてても
無償で部品供給してもらったりしてたんで
結構良心的なサポートだったんだが…

書込番号:4684861

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/12/26 23:23(1年以上前)

grigio@puntoさん;こんばんは。
解決、と言うか、諦め、でしょうか(笑)
確かに、取説を読むと
【AC97’フロント・パネル・ソリューションをボード上のフロント・パネル・オーディオ・ヘッダに接続するには下記の表10を参照してください。インテルAudio Studioアプリケーションを使ってフロント・パネル・オーディオ・ジャックをマイクまたはライン出力の機能に合わせて手動で設定する必要があります。】
と記載されていますが、その後には こんな記述も・・・
【リア・パネル・オーディオの機能を再び利用可能にするには、次の手順に・・・略・・・フロント・パネル・オーディオ・ケーブルを取り外します。カバーを取り付けます。】
つまり、フロンをパネルを使用した場合、リアパネルは使用不可
って事になるんでしょうね・・・
手動設定するとAC97’オーディオとしての機能は100パーセント使えるんですかねぇ・・・ビデオCD(音楽付き)、作れるのかどうか・・・ともかく、やってみないと解らないんですよね・・・

今現在もソルダムからの返信は届いていません。
ってか、3通のメールに対して 無視するサポートの姿勢、
問題アリですよね・・・
気持ち的には 既に【ソルダム不買運動】へと向かってます^^

書込番号:4686730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング