
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月6日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 11:26 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月22日 07:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月1日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月26日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月11日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANS
ギガバイトの955XRoyalをしようしていたためケースをこのケースに変えてみました。
以前のケースは前面が、HDAudioに対応してなかったため、前面パネルフルサポートと書いてあったためこのケースを購入してみました。
載せ変えてみたところ、エアフローもよくだいぶ満足したのですが、一つ不満があります。それはフロントのオーディオ端子です。AC'97しか対応しておらずHDAudioがサポートされていなかったのです。説明書を読んで見たところピン配置がAC'97ともHDAudioとも微妙に(リアオーディオと電源ピンがある)違っています。
もしかしたらピン配列を変えることで、HDAudioに対応させることが出来るのでしょうか?もし出来るとしたら、教えてもらえたらとおもいます。
0点

こんにちわ。
私も自作した際に 大きく悩んだところです。
結果、対応製品が未だ少ないのが実情でして…
と言っても、自作したのは915マザーだったから何年前だ?(笑)
他のトピでの質問でしたが、答えて頂いてる人の殆どが
前面パネルを 使用していない人が多いようで
あまり詳しい情報を知ることが出来なかったのです。
当方、現在の使用は945マザーに変わりましたけど
チャット使用時のヘッドセットはUSB接続の物を使い
背面からのピンケーブルにて モニタ(内臓スピーカー)へ
繋いで使用しております。
uusukeさんが どのような使用を望んでいるのか解りませんが
改めて検索したところ、以下のページが引っ掛かりました。
http://mycasty.jp/admiral/html/month/m_1_2006-04.html
どういう意味のフルサポートなのか、ギガバイトさんへ
直接伺ってみるのが良いかと…
解決にならず申し訳ありません。
書込番号:5511622
0点



こんばんは、
このケースを購入予定ですがお勧めの電源紹介してもらいたいのですが。 ATHLON 64 X2 3800、 DDR3200 512 X2, PCI GEFORCE、 プレクスターSATA、 外付けMTV、 SATA250G HDD などです。 500Wぐらいがいいと思うのですが。
0点

まぁ、500Wもあれば大抵足りるんじゃないの?常識的な構成なら。
・・・と、投げやりな理由は情報不足のため。
例えば、GeForceと言ってもピンからキリまである。
当然消費電力も大幅に異なるし。
書込番号:4471479
0点

https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10611801
ピークが500Wでよければワンランク下の製品でOKだが
書込番号:4471535
0点


標準よりも長い電源を搭載した場合に、ケーブルの取り回しが厳しくなるかもしれません。
だそうです
書込番号:4471868
0点

皆様ご投稿ありがとうございます。
ビデオカードはELSA 728 http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_128/index.html にしようとおもってます。 電源は音無しいか鎌なんてどうかなと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:4473470
0点

ふざけているよな
お勧めを紹介したのになんなんだ?
後は放置
書込番号:4473578
0点

kakyさん
すいません。 いろいろ思考錯誤していてなかなかこれといったもに決定できていません。 お勧めも参考にしてます。 ありがとうございました。
書込番号:4477153
0点

まだ見てるかな。
同じAntecのPHANTOM350またはPHANTOM500をすすめてみる。
VGAにファンレス選んでるみたいなので、電源も静かな方が良いだろうと。
350が完全ファンレス。500が準ファンレス(一定以上の温度でファン始動)
一般的なレイアウトのATXミドルタワーケースに付けるとエアフローが確保出来ずに熱くなるけど、
P180だと電源部屋に絶えず風が流れる設計になってるから問題なし。
一応ウチではCPUがFX55、Memoryが512MB*4=2GB、HDD200GBx2台(海門7200.7)、VGA RADEON X800XTの構成。
で、電源にPHANTOM350使って、発熱、電圧安定性、いずれも問題無く使用できてる。
書込番号:4482449
0点

各所のレポートとか見ると電源ケーブルの長さがたりなくて
延長ケーブルの追加投資してる方が多いようです。
ATXコネクタを延長するとコネクタ部が結構邪魔になるんですよね^^;
ENERMAXやZIPPYの電源ならケーブルも長めなので
このケースには向いてるんじゃないでしょうか。
書込番号:4520898
0点



PCケース > Abee > AS Enclosure M2 EM2BK-003
3Dゲーム専用マシンを作ろうと思うんですが、このケースの使用感等教えて下さい。
構成
CPU AMD FX57
M/B ASUS A8N-SLI PREMIUMMEM 1G*2
HDD 80*3 RAID0
GB LEADTEK 7800GTX*2
電源 ZIPPY 600W
これから、この構成がで作るのですが、ケースで悩んでいます。このケースにしようと思うのですが、グラボの冷却が気になります。このケース使っている方、冷却面、使用感等、教えて頂けませんか?
0点

このケースはマザー逆置きケースなので、ノース冷却用のヒートパイプ
の性能が落ちるかもしれません。
そのマザーで組むのなら普通にPCIが下に来るケースで組んだ方が
いいと思います。
書込番号:4466781
0点

別のケースですが逆さま配置のケース+A8N SLI Premiumを使っている者として。
(Lian-Li PC-V1100とAeroCool BAY DREAMで組んでみた)
やめたほうがいいです(ぁ
ヒートパイプがほとんど意味を成さなくなるし、
そうなるとチップセットがどんどん熱くなります。
見た限りではAS Enclosureの内部レイアウトは
CPUを重点的に冷やすようにはなっていますが、拡張カードなどはどうするのかと・・・
(拡張カード冷却用のシロッコファンが出ているようですが効果は・・・?)
VGAについてはNV Silencerをつければ逆さまレイアウトでも結構冷えますよ。
(さすがにSLIでは試していませんが。)
現在、ヒートパイプを切って別のチップクーラーでもつけようかなと
考えてたりします・・・。
書込番号:4467082
0点

誰か試された人がいたように思ったのですが、やる気ない屋さんでしたか...
他にも全く問題ないと言っておられる方もいましたが、普通に考えるとそうですよね。
静音性を重視してA8N SLI Premiumにされたのなら、代わりになるような
マザーはないと思うので、別のケースを探した方がいいと思います。
VGAの冷却についても自社の12cmファン電源を使うことが前提になっているみたいですし、
それに7800GTX2個分の発熱を吸い込ませるというのもかなり不安ですから。
VGAの冷却を重視するなら、個人的なお薦めは大人気でかなり品薄らしいですが、
Antec・P180がいいと思います
あと、アルミに拘るなら新発売の星野のALTIUM SUPERXのBTOで自分好みの
仕様にするというのもいいかも。
書込番号:4467137
0点

返信ありがとう、ございます。色々と参考になりました。
M/Bですが、静かなほうがいいかな程度しか静音性を求めて無いので、A8N-SLI-DELUXEを使用しようか、考えてます。
グラボについてはLEADTEKの7800GTXのオーバークロック版にしようと思います。ケースの外に排気するみたいなので、いけるかなと思いまして。
他に良い意見等有りましたら、宜しくお願いします
書込番号:4468300
0点

A8N-SLI Deluxeは静穏性を求めるならチップセットファンの交換が必須でしょう。
A8N系の過去ログを見てもらえばわかりますが、すぐに壊れる代物らしいです。
ただし、グラボがLeadtekの7800GTX OC版↓
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7800gtx_tdhvivo_extreme_1.htm
だとするとチップセットクーラーの選択肢が狭まりそうですね。
自分なりの考え方では、上記グラボにマザーのチップファンを
CoolerMasterのBLUE ICE(CM BlueIceではない)か
SNEのVC415RCに換装かな。
# ↑自分のPCの改良計画でもあるw
しかしFX57に78GTXのSLIとか豪華だなぁ・・・w
書込番号:4469478
0点

やる気ない屋さん 返信ありがとうございます。
かなりの金額なので、失敗は出来ないので、アドバイス宜しくお願いします。
グラボはASUSのOC版の方が、熱の事を考えるといいかなと思うんですがどうでしょうか?
皆さんの意見で大分構成がまとまってきました。本当にありがとうございます。
他にも気をつける点があれば、色々意見してください。。
書込番号:4470316
0点

いま考えてみるとカテゴリからずれた話になってきてるかな・・・(−−;
さてどうしよう。
手元のブツで試した結果では
ASUSのOC版7800GTX
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500413374
ではBLUE ICEでも干渉しますな(;´Д`)
排熱で考えれば上記グラボがベストでしょうけどね。
(自分はLeadtekの7800GTXにNV Silencerをつけている:上記グラボのクーラーと同じもの)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500413374
で行くとするなら、チップクーラーは高さ2cm以下のものでないと
だめかな。
参考リンク:http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
書込番号:4471520
0点



PCケース > ANTEC > Super LANBOY (電源無し)
みなさん こんばんは。
一つ伺いたい点があるので
よろしくお願いします。
このケースにTigerMPXを装着することはできますか?
ご存じの方がいらしゃったら何卒よろしくお願いします。
0点

補足ですが
TigerMPXの大きさは
304.8×261.62mm
です。
TigerMPXでなくてもいいので
収納できているマザーのメーカー・型番など
お教えいただければとても参考になるので
何卒よろしくお願いします。
書込番号:4458429
0点



PCケース > Thermaltake > VA9000SWA
昨日、このケースを購入しました。
英語版のマニュアルを見るかぎり、
アルミ製の細長いパーツ(ちょうど歯ブラシぐらいの大きさ)
は電源を固定するパーツですよね?
ATX500Wの電源をつけたんですが、どうしてもこのパーツだけが
つきそうにもないのですが・・・・・
0点

はじめまして、私もつい先日セットアップしましたがたぶん電源のサイズが小さいときに使用するものだと思います。写真では判りづらいですけど私は500w電源を使用しましたので未使用です。
特に問題はないです。
書込番号:4496078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





