PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源ユニットによる不安定?

2005/05/11 11:59(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:137件

ケース
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2209.html
付属電源
http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html

先日自作PCをこのケースを使って作ったのですがGAMEやAVIファイルを開こうとするとPCがフリーズもしくは緑のモザイク状態みたいな画面になってそのあとPCを放置する(3分くらい)と画面が黒い画面(落ちてる?)になってGAMEやAVIが再生されます。また半分くらいの確立でPCがフリーズもしくは緑のモザイク状態みたいな画面の直後にPCが勝手に落ちてしまいます。
これはグラボに電源がうまく流れていないのでしょうか?ほかのサイトで相談させていただいたところ電源ユニットのA(電圧?)が足りてないんじゃないか?と教えていただきました。
やっぱり電源を変えると改善される可能性が高いのでしょうか?
電源を変えるにも1万前後するようなので変えるかどうかで悩んでいます。
電源ユニット交換で問題が改善される確立が高いのであれば交換しようとは思っているのですが・・・
またもし電源ユニットが原因である場合どのくらいのW及びアンペアのあるものがよいのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

自作PCスペック
OS Windows2000 SP4
CPU Athlon64 3500+ socket939 クロック2.2GHz ウィンチェスター
マザボ MSI K8N Neo4 Platinum
グラボ AOpen GeForce 6600GT DDR3 128MB PCI-EXPRESS16
メモリ 512MB×2 デュアルチャンネルで使用
HDD Maxtar SerialATA 160GB
ドライブ SONY DRU-700A DVD+-R/RW DVD+RDL
ケース&電源ユニットは上記リンクを参照のことお願いいたします。

※ 上記に加え外付けHDをUSB2.0で2台接続&カードリーダ/ライタをつなげています。(これをはずしても画面の不具合は起きました)

書込番号:4231358

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/05/11 12:30(1年以上前)

電源電卓

http://takaman.jp/psu_calc.html

これでチェックされたらどうでしょうか

書込番号:4231418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/05/11 13:02(1年以上前)

まず店に持ち込め。自分でやってておそらく訳が分からないんだろうからそっちの方がいい。

書込番号:4231493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/05/11 13:35(1年以上前)

電源電卓なんですがいまいち使い方がわからなくて・・・
とりあえず日本橋で店員に聞きつつ電源を選ぼうとは思っているのですが目安としてどれくらいの電源がいいのかをおしえていただけたら思いまして

書込番号:4231540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/05/11 13:41(1年以上前)

だーかーら、保証期間内くさいんだからその辺検証してもらって動作不良で返品交換すればいいのではないかと。

書込番号:4231548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/05/11 16:34(1年以上前)

すべてのパーツをはずしてケースごと持っていくのはかなり大変なんで電源ユニットだけはずしてもっていってみます(__)

書込番号:4231771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/11 17:07(1年以上前)

それでは意味ないです。
全体に対して電力不足かどうか検証してもらわないといけないのですから。

書込番号:4231836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/05/11 18:35(1年以上前)

そうなんですか!Σ( ̄□ ̄;
まあでもパーツ構成を店員さんに言えばだいたいの電源の目安は教えてくれると思うのでそれを頼りに買ってみます。
今使っている電源とパーツの相性が悪いのかもしれませんし…

書込番号:4231981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/05/11 21:39(1年以上前)

電源ユニットが原因では無いと思いますよ。
構成を見たところ十分余裕がありそうですので。
今の段階で買い換えるのは早計過ぎるかと。

青筆のグラボか、メモリーに問題があるんじゃないですか?

書込番号:4232412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/05/12 09:22(1年以上前)

元縁故職人さん>
レスありがとうございます(_ _)
グラボ側の問題ですかね?グラボが原因かどうかはやっぱり別のグラボのせて正常に動くかどうか見るしか方法ないですよね?

メモリはmemtest86+(って名前でしたっけ?)で何回かループさせましたがデュアル状態で2枚ともノーエラーだったので大丈夫だと思うんですよ。

書込番号:4233397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/05/13 18:06(1年以上前)

>グラボ側の問題ですかね?グラボが原因かどうかはやっぱり別のグラボのせて正常に動くかどうか見るしか方法ないですよね?

そうだね。
別のグラボ挿してみるか、
若しくは今挿さってる青筆が別のシステムで正常に動くかどうかだね。
両方ビンゴなら間違いなくグラボ側の問題。

書込番号:4236546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/01/06 10:09(1年以上前)

かなりレスが遅れて申し訳ありませんでした。

結局グラボの初期不良でした。
メーカーに送って新しいものと交換してもらったところ同じ6600GTのボードは不具合が多いらしく同メーカーのワンランク上のボードになって帰ってきました。
その後数ヶ月使用していますが無問題で動作しています。

返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:4710723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース内部の寸法を教えてください。

2005/05/08 17:37(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM X MicroATX Version (電源無し)

クチコミ投稿数:58件

M/Bを着けたときのM/B上端から電源下部までの寸法を教えていただけませんか?CPUクーラーがM/Bより10mm位出ているので、
この寸法を知りたいです。どなたかご使用されている方、よろしくお願いします。

書込番号:4224680

ナイスクチコミ!0


返信する
建築家さん
クチコミ投稿数:24件

2005/05/10 22:18(1年以上前)

いしやきいもさんこんばんわ

今、ケースを開けて確認したら、M/B天端から電源までの寸法は
17mmでした。

参考までに使用M/BはK8NH-M GRANDです。

書込番号:4230223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/05/11 21:47(1年以上前)

建築家さん、ありがとうございます。
17mmあれば、余裕でいけそうです。
これを購入しようか、XXを購入しようか迷ってます。
XXは静音性に疑問があります。今使用しているケースが、
メッシュになっているのですが、結構五月蝿いです。
CPUがプレスコなので、XXの冷却性能も捨てがたいし、
悩みどころですね。

書込番号:4232432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの交換について

2005/05/04 11:57(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VA7000BWA

スレ主 獣王53さん
クチコミ投稿数:1件

初めて自作しました。このアルミケースに惚れましたが、ファンがうるさいです。対処としてファンを皆さんは前後変えているようですが前の変え方が分かりません。教えてください

書込番号:4212626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/10/08 07:01(1年以上前)

前ファンの交換の仕方は
フロントパネルを取って入れ替えるだけですよ。
サイズは12cm

書込番号:4487256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/30 01:26(1年以上前)

かなりの遅くれての質問です。
ここを見ている人、いるかな?

ところで、フロントパネルのはずしかたがわかりません。
教えてもらえますでしょうか。

書込番号:5939724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

頑丈なケースでしょうか?

2005/04/28 13:08(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1000A

スレ主 YUKIっちさん
クチコミ投稿数:7件

このケースをお使いの方、どなたか教えてください。
@フロントファンのフィルターはメンテナンス可能でしょうか?どこかのページに「フィルターがはずせない」みたいな書き込みがあったので…。
Aアルミ製ケースは薄くて弱いものが多いようですが(私のケースは何度も持ち上げたりしてるうちに形がゆがんで(?)ガタつくようになってしまいました。)、このケースはアルミ製としては頑丈な作りになっているのでしょうか?またキャスターも、その重さに十分耐えられるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4197595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/04/28 15:51(1年以上前)

ケースのことなら、、、、

http://www.casemaniac.com/

私も情報源によく利用させてもらっています(^^

書込番号:4197806

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/28 23:18(1年以上前)

私はPC-V2000B を使っていますが、基本的にはほとんど同じ仕様です。
フィルターは簡単にはずして掃除が出来ます。
ケースは弱いといった感じではなくしっかりしています。

私的にはおすすめです。

書込番号:4198647

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKIっちさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/29 23:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。TOYOKINGさんに教えていただいたサイトも大変参考になりました。もう少し待てばマイナーチェンジモデルがでるらしいですね。それが発売されてから真剣に検討しようと思います。

書込番号:4201062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > Abee > AS Enclosure M2 EM2S-002

スレ主 backstreetさん
クチコミ投稿数:11件

フロントパネルはなんと厚さ3mmのアルミニウムですか…。
素晴らしい技術とこだわりと高級感の職人芸ケースですね。

さて、どこのWEBレポートや雑誌にも『冷却性・静音性に優れた〜』とは書かれていますが、
実際冷却性や静音性はどうなのでしょうか。

私が疑問に感じたことは
「パッシブダクトを通常装備するケースが多い中、
 このケースはサイドにファンが取り付けられないため、
 高クロックのCPU冷却に問題があるのではないか」
「ダイレクトエアフロー構造は素晴らしいが、
 直接風が通り抜ける方式では体感ノイズが気になるのではないか」
「通常のケースと比べてPCIスロットに風が当たりづらい構造になっているが、
 グラフィックボードの冷却に問題があるのではないか」
です。

…まだ登場して間もありませんが、品切れの店も多いそうですね。
冷却性・静音性でよりステップアップしたBTXへの変革期の中、
今ATXケースに4万円を出す価値を見いだした方が大勢いるということですが、
実際体感された方は具体的にどう感じられましたでしょうか?
店頭でご覧になった方や購入された方、
凄いと感じた点や問題点など、レポートお待ちしております。
もちろんこのケースのコンセプト自体が万人向けではないですし;、個人の見解で結構です!
構成や温度環境なども書いていただけるとなお嬉しゅうございます。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/018/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050409/etc_abee.html
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050407a
http://www.casemaniac.com/item/CS127002.html

書込番号:4192552

ナイスクチコミ!0


返信する
mobius99さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/29 19:06(1年以上前)

使用中です。
構成が
Athlon64x2 4400+・ASUS A8N-SLI-DELUXE・SAPPHIRE RADEON X850XT PEという、お気になされているハイスペックVGA搭載のPCとなります。
確かにPCI方面が不安でしたので、PCIベイを1つ使って排気ファンを装着しました。これがあっても無くても、結果的にはそう大差はなく、よほど無茶なオーバークロックでもさせない限りは平気な模様です。(自動オーバークロック設定をかけた際、MAX89℃でした。ちょっとびっくりしましたので、現在は定格動作です)
これを経験すると、確かにPCIダクトが欲しい、というのが正直な感想です。
CPUに関しては、CPUクーラーをクーラーマスターの物に換装しているので、あまり気になりません。(しかも、排気ファンのまん前にCPUがあるので)
不便なとこは、ケースの説明にもありましたが、開ける時にわざわざトップから外さなくてはならないこと。(意外にストレスです)
シルバーの場合、パーツに制約が出てくること。(意外に少ないんです。白や黒は多いので、黒オススメしちゃいます)

静音に関しては、ケース由来のビビリ音は皆無ですが、ファンノイズやHDDノイズ(普通に3段ラックに組み込み、フロントケースファン前に搭載した場合)は普通に聞こえてきます。アルミだからどうこう、ということは無いように思います。
静音化を意識した構成ではないのですが、ね。
それ以外は、スバラシイです。

私の自慢の1つですよ♪

書込番号:4384660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作なんですけど・・・

2005/04/11 19:25(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

クチコミ投稿数:110件

Pen4の発熱を上手に冷却できる構造で静音性とのバランスが良く、拡張性に優れた最良のPCケースはどういうのがありますか?初自作なんですが、主にインターネットでの3Dゲームが目的です。が、Pen4は発熱がヒドイという書き込みを良くみかけるので心配です・・・お勧めのケースがあったら教えてください。

書込番号:4158141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/04/11 19:35(1年以上前)

OWL-612SLTあたりがいいと思いますが、

Pen4をどうしても選ばなければならない理由があるのですか?
>主にインターネットでの3Dゲームが目的です。
 ならAthlon64が最も優位な分野です。
>Pen4は発熱がヒドイという書き込みを・・
 だからこそ皆さんAthlon64を選択肢に選ぶ事が多いんですよ。

書込番号:4158155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/04/11 19:45(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます♪そうなんですか!?私は3DゲームはPen4の得意分野だと思ってました・・・
使用目的は3Dゲームが主ですが、デジカメ編集とCD-R作成をときどきやります。なのでPen4にしようかと思ってました。初心者ですみません・・・

書込番号:4158168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/04/11 20:50(1年以上前)

いえいえ
確かに3DゲームはCeleronに比べPen4は得意ですが、
あくまでCeleronに比べたらという話です。
3Dゲームははどうしても
Athlon64にくらべ1〜2割はPen4は遅いんですよ。

>デジカメ編集とCD-R作成
 これではPen4とAthlon64で差はつきません
Pen4が得意の分野は
 動画のエンコード、AUTOCADですね。
Athlon64が得意は
 WORD,Excel等のビジネスアプリ、3Dゲーム、コンパイル等ですね。

この中で3Dゲームは最もAthlon64とPen4の差の付く分野なんですよ。
ですのでこの用途ならAthlon64の方が性能的にお勧めなんですよ。

又熱も
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
この下の表(CPU負荷100%の場合)で
Pen4 80〜100W  Athlon64 20〜30Wと
あきらかに熱ではPen4が不利なんですよ。

書込番号:4158325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/04/11 20:57(1年以上前)

例えばゲームだと
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2249&p=9
ここで6種類のゲーム系ベンチの比較がありますが
一度ごらんになっていただければ納得していただけると思います。

書込番号:4158350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/04/12 11:18(1年以上前)

親切に教えていただいてありがとうございます♪そうだったんですね!私の使用目的だったら最初からPen4だと決めつけてしまってました・・・
雑誌やメーカー製のPCでは上位モデルはPen4が多く、初心者的な考えでPen4はAthlon64より上だという漠然としたイメージがありました。
CPUにはAthlon64を検討しようと思います^^
その場合のケース選びで注意した方がいいこととか、お勧めのケースなんかありますか?

書込番号:4159939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2005/04/12 14:56(1年以上前)

> 雑誌やメーカー製のPCでは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
性能だけじゃないから。雑誌も広告料の関係上、提灯記事が・・・・・

書込番号:4160273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/04/12 17:35(1年以上前)

Athlon64に関しては
静穏製・発熱はPen4にくらべ かなり良いので、それ程
冷却・静穏に関して気にする必要性はありません。

ただあえて選ぶなら
OWL-612SLT辺りが良いのでは・・と思います
少々お高いかもしれませんが
Seasonicの静穏電源を使用しいてますので
 静かですよ。
又 良い電源をつかうと安定性。故障率の少なさも向上します。

書込番号:4160528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/04/12 17:40(1年以上前)

>雑誌やメーカー製のPCでは上位モデルはPen4が多く
 これはInteの陰謀ですね。
日本では公正取引委員会が独占禁止法違反(私的独占)で排除勧告しております。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/08/news054.html

書込番号:4160540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/04/13 11:18(1年以上前)

某PC店員さん、獏テリアさんどうもありがとうございました♪
Inteがメーカー製PCに採用されている裏にはそんな事情があったなんて驚きました!
また、某PC店員さんお勧めのケースを第一候補に検討してみます♪

書込番号:4162318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング