PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源付ケースの品質

2005/03/16 22:58(1年以上前)


PCケース

スレ主 かっぴさん

今、ケース、電源の交換を考えています。

候補は、AOpen KA50B-400BK02、OWLTECH OWL-PCR7、OWLTECH OWL-611-SLT/400などを考えています。

皆さんの書き込みを拝見すると、電源付ケースはあまり評判が良くないようですが、お勧めの電源、ケースがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
予算は1万円前後(がんばれば2万円くらい…)

それ以外のパーツは以下の通りです。
【CPU】 Pentium4 3.06GHz FSB 533MHz
【MB】 ASUS P4P800 SE
【メモリ】 PC2100 DDR 1GB 266MHz (512MBx2)
【HDD】 Maxtor 6L040L2 40GB 7200rpm U-ATA/133
【ビデオ】 Quadro4 980XGL AGP 128MB DDR(先輩からQuadroFX1000を譲ってもらえるかも…)
【CD-RW】 LITEON LTR-40125S/RTL 40xR/12xRW/48xCD

書込番号:4081639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/03/16 23:47(1年以上前)

OWLTECHのケースは、それなりに良い電源を積んでますね。
だから容量的に足りていればどれを買っても問題無いと思いますが、中でもSeaSonicの電源がのってるものは一押しです。

書込番号:4081968

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぴさん

2005/03/17 18:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ケースはOWLTECHのものにしようと思います。
そこで、メーカーのHPを調べてみたのですが、電源の種類で"12V v2.0"と、そうでないものがあるのですが、何が違うのでしょうか?

性能的にあまり違いがないのであれば、安い方を考えてしまいます…。

書込番号:4084634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源について

2005/03/10 15:00(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1000A

スレ主 かば犬さん

こんにちは。
このケースが気に入ったのですが買おうか迷っています。
というのも以前の書き込みで、電源やIDEのケーブルの長さが
足りない場合があるというのがありますが、実際に足りなかった
例というのがどの程度あるのか気になりました。
電源も一緒に買うつもりなので、IDEはともかく「この電源なら
ケーブル問題無かったよ〜」という例などあれば教えてもらえないでしょうか?
一応、目をつけている電源としては岡谷エレクトロニクスの
音無しぃ OEC-400W14を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:4049779

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かば犬さん

2005/03/14 18:14(1年以上前)

自己レスです。
結局判断つかないままこのケースを買って、MSIのK8N Neo4
Platinumを設置して見ましたが、電源ケーブル類は特に問題なく
接続できました。

ただ電源ケーブルは届いたものの、ハードディスクの設置場所と
マザー上のコネクタの位置が遠く、IDE接続でハードディスクが
1つしか取り付けられませんでした。
(マザー付属のスマートケーブルでは更に辛く、現在使用しているのは
社外品のスマートケーブル)
SATA接続ではコネクタ位置が更に遠く、試してはいませんがまず無理だと
思われます。この場合ケース付属の3.5インチベイは使わずに、5インチ
ベイの方に工夫して設置するか、標準より長いSATAケーブルを買ってくる
必要がありそうです。

ケースの外観は非常に気に入っているのですが、ちょっとレイアウトに
無理があるかも知れません。音もちと五月蝿い。
せめてFDD設置する辺りにHDD設置できるように配慮してくれてればなぁ・・・

書込番号:4071070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

塗装について

2005/03/08 19:02(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 V2 U38ATX (電源無し)

スレ主 V-Shineさん

本日商品が届きました。
しばらくは使用しませんが、
この製品の塗装に疑問があります。
というのもこの製品、
とてつもなく塗装が汚くて
外部は気にならないのですが
内部は塗料がそこら中に付着しています。
これは仕様の範囲なのでしょうか?
どなたか分かる方いられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4040509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/08 20:01(1年以上前)

塗装の性質上しょうがないのでは?

ハケを使って一つ一つ塗らない限りは多分
内部への撥ね等少ないかもしれませんがあると
思いますよ。

書込番号:4040730

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Shineさん

2005/03/08 21:45(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

さくらももお(仮)さんは星野のケースを
使用したことはありますか?
カバー裏の塗装は最悪です。
というより、カバー裏に塗装などは
存在しないはずなのですが・・・。
軽くマスキングでもすればマシになるばずなのに。

星野にメールを送りました。
交換してもらえることを祈るのみです。

書込番号:4041305

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/03/08 23:30(1年以上前)

>カバー裏の塗装は最悪です。

3年程前に購入したMT-PRO1200(S)ですが、側板の内側を確認した所確かにまだら状のような感じ(大衆車クラスのボンネットの裏側のような感じ?)で跳ね上げらしき物もありますし折り返し部の内側などは塗装すらされていませんね。

しかし、このスレを拝見するまでの3年間、当方は一度も気にした事はありませんでした(笑)。

書込番号:4042158

ナイスクチコミ!0


Bon2005さん

2005/03/09 01:34(1年以上前)

>大衆車クラスのボンネットの裏側のような感じ

確かにそんな感じですね。
でもV-Shineさんの書き方を見ていると程度が
もっとひどそうですね。

昔のソルダムのケースだとアルマイト処理の上から
塗装されていて裏側も結構きれいだったのですが..。

書込番号:4043006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/09 17:33(1年以上前)

私もいまPCデスクの横にあるんですけどね、
星野のケースが。

私も気にしたことはありませんでしたね。

書込番号:4045314

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Shineさん

2005/03/09 20:23(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。

私の父に見せたところ、
これは仕様だと言われました。
初めてケースを購入したので
私自身どこまでが仕様なのか分かりません。
ただ単に私が神経質なのかもしれません。
星野からメールの返事がきたら、
皆様にお伝えしたいと思います。

書込番号:4046019

ナイスクチコミ!0


MAKORIさん

2005/03/12 00:22(1年以上前)

なんと言うか、本当に安物ケースを使ったことのない方の
意見だと感じます。

自分もつい最近このケースを2万円セールで購入しました。

内面の塗装は仕様でしょうね。
もし、内面を外面と同じ仕様にすれば、星野金属の側板の
はめ合いはきついので、塗装がバリバリとはがれて非常に
汚くなるでしょう。

まあ、これを気にされるのでしたら、素直にアルマイト塗装の
PCケースを購入すべきでしょう。内面の見た目重視のケースも
ちゃんと売っているのですから。

書込番号:4057228

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Shineさん

2005/03/12 12:48(1年以上前)

本日、星野からメールが来ました。

塗装の件はMAKORIさんのおっしゃる通り仕様のようです。
造っている側がそう言うのなら、
これがこの製品のありかたなのでしょう。
自分が無知なため皆様にご迷惑をおかけして
本当にすみませんでした。
すべては仕様なのでそれで納得しました。

今までたくさんの意見を下さった皆様
どうもありがとうございました。

書込番号:4059248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

限定版について

2005/03/07 01:57(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 (電源無し)

スレ主 さん
クチコミ投稿数:27件

http://www3.soldam.co.jp/case/muscle_back/s10/index.html
いま100台限定モデルで、出てるんですけど
[(シャシー剛性/三点固定式引っ張り強度テスト)
237%アップ(ALTIUM S10 レギュラーモデル比)]
などと書いてあるのですがU38ATXとどちらが強度はたかいのでしょうか?
あとこんな237%もアップしたってことはそんなに強度が低かったのでしょうか?

書込番号:4033210

ナイスクチコミ!0


返信する
侠骨さん

2005/03/07 21:15(1年以上前)

式さん こんばんわ
私的には以下のような認識です。

強度:S10 U38ATX < S10 [MUSCLEBACK LIMITED]
冷却:S10 [MUSCLEBACK LIMITED] < S10 U38ATX

強度についてですがサイトに以下の内容が記述されていました
・各部アルミ素材の板厚向上
・よりタイトなアルミ薄板超精密加工
・シャシー全面新設計(レギュラーモデルとはまったくの別シャシー)
・約100kgの面受け垂直荷重に耐える超高剛性を実現

私がケースに乗っても(60KG)大丈夫みたいです。
イナバ物置のCMみたいですが(笑)

共振防止性能&共振防止性能ならば、S10 [MUSCLEBACK LIMITED]
冷却性能ならば、S10 U38ATX

私は、冷却性能重視です

書込番号:4036277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 トナミ3さん

HDDアクセスランプ(LED)が点灯しっぱなし。

リムーバルディスクを接続して(5"内蔵 玄人志向製)、余ったHDDを装着したら
ケース本体のHDDアクセスランプが点灯しっぱなしになりました。
リムーバルディスクをはずしても状態は変わらず、点灯しっぱなしです。
(リムーバルディスクへ接続した電源ケーブル、ATAコードをはずした状態)

ベンチソフト everest homeを見たら
sensor:
Taux  69-c となっているのが気になります。
Tsystem 28-C
Tcpu 28-C

どなたか原因がわかる方、いませんか?

M/B:AX4GER-N Aopen
Case: HX48A-P4 Aopen

書込番号:4022644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OWL-PCG5/Nについて…

2005/02/28 03:25(1年以上前)


PCケース > オウルテック

スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

なぜか価格.comにOWL-PCG5/Nの掲示板がないのでOwltechの掲示板に書かせてもらいます
来年の今ごろに新規格のLGA775のP4の全てのラインナップが揃い価格が安定してまた新たなチップセットを搭載したM/Bが発売されると勝手に推測しています
その時に予算20万〜30万でハイエンドモデルのものを組もうかと企んでいるわけです
ハイエンドだと爆熱爆音になってしまうかもしれませんがあえて水冷化はせずに静穏化したいものです
やはり静穏化はケースがなってないとダメだと勝手に判断しエアフローがよくて見た目もまぁまぁで拡張性のあるものはないかと探していたところOWL-PCG5/Nを見つけました
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCG5/PCG5.html
前面メッシュなのでこれは自分の想像してたとおりの静穏ケースなのではないかと思ったのですが…前面メッシュですから穴あいてるわけですよね…
穴ってことはそこから音も出てくるんじゃないでしょうか
かなり不安です
ケースの内側全体に吸音材でも貼り付けてメッシュの穴にあわせて穴をいっぱいあけることを考えましたがやはり穴が開いてるわけですから音が漏れるのはしょうがないかといろいろ考えてます
それとファンはフロントに80mm1機リアに120mm1機のようですが
フロントでHDDを冷却するのは難しいでしょうか
フロントファンがしっかり吸気できるのか心配です
もうHDDクーラーをHDDそれぞれにつけて夏場はガンガン冷やそうかとも考えてます
HDDを24時間酷使し続けているので夏場の暑さが心配です
それとあともう一つ思ったのですがメッシュですから穴があいてるわけですからその穴からほこりなども入りますよね?
実際使われているかたはどうなのでしょうか
実際使っていての感想や指摘などお願いいたします

書込番号:3998719

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/28 04:05(1年以上前)

White Eldeさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
音も、冷却も空気を媒体にしているから、見栄えは良くても、内部騒音も 出てきます。 
ほこりの侵入も密閉構造には敵いません。

水冷にされますか?

書込番号:3998768

ナイスクチコミ!0


駄〜目だこりゃさん

2005/02/28 07:36(1年以上前)

>来年の今ごろに
http://www.elrosa.com/tisen/82/82072.html
だ。(^^;

ひょっとするとBTXに規格が移る可能性もあるから、今来年の事を考えて買うのは。。。
特にIntelで作ろうと考えてるなら、様子見の方がいいんじゃないか。

俺は使ってないけど、http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB001.html
はどうかと聞いたら、店の人が言うには「見た目は冷えそうだけど、あまり変わらないよ。それどころか音が漏れるからうるさくてFANや電源を交換したり、埃を呼ぶからしょっちゅう掃除もしなきゃいけないし。正直お奨めは出来ないよ。」って言ってた。これも似たようなもんじゃないかな。

来年になってからパーツは集めればいいんじゃないか?。それまで情報収集するのがいいと思うんだが。

書込番号:3998939

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/02/28 13:51(1年以上前)

BRDさんいつもお世話になっております
駄〜目だこりゃさんご指摘ありがとうございます
水冷化はする気はありません>BRDさん
来年組むPCのケースはもうちょっと考えてみます
今使用しているもののケースをOWL-PCG5/Nにしていろいろ試してみようと思ったのですがやはり静穏性には劣るところがあるようですね
ほこりがはいって掃除ばかりするのも嫌ですし…
なにかいいケースはないものでしょうか
フロントとリアにそれぞれ120mmのファンを搭載できてケース内エアフローがきっちりできるケースは…
サイズや重量などは全然気にしません
電源は別途用意しようと思っているので電源レスのケースでも大丈夫です
メーカーなどもOwltech以外のところでもいいです
カラーは基本的ににブラックで側面板が透明なのは好みじゃありません
3.5インチベイは最低でもシャドウベイをあわせて7以上あったほうがいいです
我侭ですがこのようなケースはないでしょうか
今使っているケースは前面80mmx2の吸気が大変難しくずっと風の流れる音がしています
背面にも80mmx2があり結構うるさいです
ファンは静穏性のあるものを使っているのですが4機もあるとかなり気になるほどの音になってしまいます

書込番号:3999862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/10 19:58(1年以上前)

現在コレを使ってる者ですが、あまりお勧めできませんね^^;ファンレスとかならともかく、下手に全面に穴が開いてるせいで何となくせっかくのケースファンと12cm電源ファンの効果が半減してるようなきさえしますし・・・・・・・・・・

このケースを使う前はマウスコンピュータの組み立てPCのミドルタワーケースを使ってたんですが、このケース狭い以外片開きのためドライバなしのねじ2本で簡単に取り外せたり、ドライブも片方をとめるだけで(片方しか止められないとも言いますが・・・ケース自体の突起で結構しっかり固定されてますからねじ無しでも良いくらいでした)固定でき、HDのシャドウペイも取り外しできたりとかなり使いやすさの面で優れてたせいか実際に使ってみるとこのケースはだいぶ見劣りしてる気がしますね==;

もしかしたらコレが標準的な他のPCケースの仕様なのかもしれませんが、ケースのねじを緩めた後力を入れてフタをスライドする必要があるため起動中にケースの中を確認し図らい(慣れるとやろうと思えばできるようになりますが時々ゆれたりして結構危険)、シャドウペイの取り外し不可、しかもHDクーラを取り付けると差し込めなくなる、PCIスロットの保護用シールドがぺらぺらのアルミ製・・・・・・なんで最優良ケース大賞なのかはっきりいって疑問でしたね・・・・・・・・・・・少なくとも値段の割りに今一でした・・・・・・


空冷で静穏化なら前と後ろ(後は電源とできればCPUも)できるだけ大型の静穏ファンつけて、後はCPU用のダクトが付いているタイプとかの方が良いと思いますね・・・・・・・後電源とかのケーブル配置に気を使ってしっかりと風の通り道を作ったりと・・・・・・

書込番号:4494144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/10 20:26(1年以上前)

ただ冷却力については温度を検査するアプリなどで調べたわけじゃないのでもしかしたらよく冷えてるのかもしれませんが・・・・・・・・・・(現在そのケースに使ってたマザボが修理中のため使ってないのでしばらく調査不能

書込番号:4494220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング