PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 あきXPさん

ペンティアム5 530のCPUを使う場合おすすめのアルミケースはなんでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:3339824

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/02 23:14(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/case/u38/s8/lineup.html
がおすすめとうか、自分が欲しいだけ!?

結構冷えます。

書込番号:3342156

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/02 23:15(1年以上前)

ttp://www3.soldam.co.jp/case/u38/s8/lineup.html
がおすすめとうか、自分が欲しいだけ!?

結構冷えます。

書込番号:3342160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このPCケースで

2004/09/28 20:00(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

スレ主 あきXPさん

CPU Pentium4 530を搭載したPCを作ろうと思うのですが、このアルミケースで大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:3325670

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン 万歳さん

2004/09/30 02:36(1年以上前)

「大丈夫?」という意味がわかりませんがケースの電源は350Wあるので
よっぽど重装備しない限りは大丈夫ですが・・・むしろ大事なのはマザーボードなどでは???

書込番号:3331909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前面ファンは?

2004/09/27 07:28(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

スレ主 あきXPさん

このPCケースには前面ファンはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3319484

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/27 08:14(1年以上前)

あきXPさん おはようさん。  前後とも搭載済みの様です。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/ASOP01N/ASOP01N.html

書込番号:3319538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/27 20:25(1年以上前)

付いてますよ、前面に縦に二つ8センチファンが付いてフィルターも付いています。。
ちなみに前面パネルを外すと回転数を調整するボリュームがあって調整できます。

今久しぶりにパネルを開けたらフィルターが埃でいっぱいでした(笑)

書込番号:3321495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源について

2004/09/20 17:47(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-03

スレ主 コジーンさん

このケースで自作しようと考えているのですが付属の電源は
インテル915マザーボードのコネクタ24ピンに対応している
のでしょうか? またこのケースでLGA755のペン4を
自作されている方おられましたらご意見聞かせてください

書込番号:3290223

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/20 18:41(1年以上前)

コジーン さんこんにちわ

電源規格がATX規格ですから、20Pin対応の電源になります。

書込番号:3290461

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジーンさん

2004/09/21 20:16(1年以上前)

あもさんこんばんは
そうですか まだ24ピン対応の電源付属のケースはそれほど
出回ってないみたいですね  電源とケース別々に購入した
ほうがよさそうですね

書込番号:3295244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解説本を探しています。

2004/09/18 17:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)

スレ主 ウエーブマスター初心者さん

数ヶ月前自作しようかと考え始めた頃、店頭で様々な自作関連本を手に取りました。
そのうちの一冊にこのケースを使った組み立ての実例が紹介されていたように思います。
その時は特にどうとも思わなかったのですが、実は今まさにこのケースで自作しようとしているところで、是非とももう一度目を通したいのですが、もう店頭にはないんです。
せめて本の題名や出版社がわかれば問い合わせたいので、どなたか知っている方、教えて頂けませんか?

書込番号:3280812

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/19 01:27(1年以上前)

ウエーブマスター初心者さん こんばんは
難しいですね 自作豊富な経験者さんたち本買わない人多いし
とりあえず
1予算
2やりたいこと
3自分なりの考えた構成
をかいてください
レスつくと思います
それを参考にどの自作本でも基本は同じなので。
自作本買いましょう
そしてがんばって自作と!

書込番号:3282967

ナイスクチコミ!0


キーボード初心者さん

2004/09/19 15:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
実はもう自作に取り掛かっており、途中まで組み上げているんです。
別の解説本を見ながらやってますが、何分初めてなので四苦八苦しながらやってます。
自分と同じケースを使った解説本だったらわかり易くてよかっただろうなあと思ったのですが、やはりそんな事いちいち覚えてる人はいないでしょうね。
あの時買っておけばよかった・・・・。

書込番号:3284792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウエーブマスター初心者さん

2004/09/19 15:10(1年以上前)

ハンドルネーム間違えてました。
済みません。

書込番号:3284803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウエーブマスター初心者さん

2004/09/27 19:11(1年以上前)

自己レスです。
結局自分で調べました。
祥伝社の「超実写3.4GHz対応自作パソコン」という本です。
ケースにウエーブマスターを使った実例が紹介されているという以外はごく普通の解説本ですが、このケースを使い、尚且つ初心者なら役に立つと思います。
もう店頭にはないので買うなら取り寄せとなります。
参考までに。

書込番号:3321171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

板違いでスイマセン

2004/09/17 03:50(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

スレ主 ののの11さん

申し訳ございません。質問させていただきます。

http://www.coolergiant.co.jp/cs-800TA.htm
このパソコンケースを使っている方いらっしゃらないでしょうか?
使用感などを教えてください。

あるいは、実際に見た方がいれば、どんな感じだったかコメントお願いします。

書込番号:3274850

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/29 00:15(1年以上前)

もう購入して使ってましょうか。
今、ねる前にぼんやり読んでたら、目にとまりました。
そういえば、私使ってました、この白いのを。(CS800TA-MW)
取り立てて、どうと言うことのないCaseですけど、癖がなく組みやすいです。
最大の利点は、前後幅が長く、長尺物のPCI Card/Video Cardが余裕を持って付けられることでしょうか。
(これはM/Bにもよりますけど。いくらCaseに余裕があってもM/B上のCondenserやIDE端子類が邪魔をすることはありますから。)
電源はAntec480WでnForce2Ultra400(Albatron)、VideoCardはXGI Volari Duo V8 Ultraといった構成です。
Video Cardが長いので、このCaseを選びました。
後、初めから温度Sensorが1個、側面Fanが1個、付いてます。
HDD Bracketは取り外しが出来て、付属のレールをHDDにつけたら、それを滑らすようにBracketに差し込みます。
HDDの着脱が簡単ですね。
欠点はやはり安物Caseだけあって、全体にペラペラ感があります。
また底が丸くCurveしていて、Bottom Footというプラスチック支えを付けないと安定感がありません。
これを付けると、Case移動の時、床を滑らすようにしての移動は、やり
にくいです。
まあ、価格からして78点。

書込番号:3327229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング