
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N


皆さんこんばんわ。
マザーの所でも質問したのですが、このケースを使っておられる
方々にもご意見をお聞きしようと思います。
このケースのフロントはファンコンで微調整が可能ですが、
リアはかなり煩くないですか?付いてるファンをご使用でしょうか?
他のファンがかなり静かなので気になって仕方ないです。
CPUに鎌風を使っており、PCIポートが厳しい状態です。
何かお勧めのファン等ありましたらよろしくご教授ください。
0点


2004/05/20 23:05(1年以上前)
ファンはすべて同一品が使用されていますので〜
多分、前2個はファンコンで静かに回転を抑えて静音できますが
リアは電源直結だからではないでしょうか?
ファンコンを使用されるか、静音ファンに交換すればOKですよ〜
書込番号:2830871
0点



PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N


このケースではないのですが、SF-561-Sを今日購入し早速つけてみました、ですがUSBの端子だけどうもうまくならずつけてもデバイスが停止してしまいます!デバイスを更新しても関数デバイスがインスタンスに指定されていないためエラーが発生しましたとでます!そこでUSB端子のさし方を教えてください?マザーはP4P800DXです!端子はGND USB+ 1USB VCCです!
0点


2004/05/27 12:12(1年以上前)
たぶん、それは差し方の問題ではなくて、付けてるUSBデバイスのドライバーの問題ではないかと思います>関数デバイスがインスタンスに指定されてないからエラー
詳しいことは私も分かりませんが、プリンターやスキャナが使えているUSB端子に、centuryのこれDo台!ってのを付けると頻発してます。>このエラー
私のところではwin2000/98SE共に上記のエラーが出ました。
他にusb機器をお持ちなら、そちらで結線等もお試ししたほうが良いと思います。
書込番号:2854796
0点



PCケース > COOLER MASTER > PAC-T01-E1


2004/05/19 16:07(1年以上前)
このケース買いました!!初めてのアルミケースです。
サイドのクリアパネルと蛍光管でステキにドレスアップ。
星野さんのS8シリーズとかなり迷いましたが、結果的には大満足です。
組み立て精度も値段通り。この前に使用していたPCが爆音・爆熱マシン
だったのもあるかとは思いますが、音・冷却ともにバッチリグッドでした。
書込番号:2825949
0点


2004/06/13 17:19(1年以上前)
このケースを使っています。
前に使っていたのがショップオリジナルの電源込みで1万円前後のケースでしたがそれと比べれば見た目の高級感は全然違います。
前面に吸気用のファンが二つあるせいかHDDの温度は35を超えることがありませんし音もそれほどやかましいとは感じません。
ただHDDを付けるところが取り外しできないし、キャプチャーボートを取り付ける時に穴の位置が微妙にずれていて取り付けに苦労させられました。
書込番号:2916935
0点





ミニタワー型で
いま良いケースってどんなものが候補にあがりますか?
自宅の二階が床が丈夫でないので、できれば軽量なアルミケースで
かつしっかりしていて数年愛用できる物が希望です。
0点


2004/04/19 12:22(1年以上前)
軽いアルミケースだと共震がすごいことになりそーな?
アルミでもしっかりしたものはかなりの重さがあります。
書込番号:2715097
0点

私ならBTXを待ちます。
昔ATとATXが混在した時期がありますが、結局ATは消えましたので。
今欲しいならこのレスは無視してください。
書込番号:2715563
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


現在、WAVE MASTERを使用しています。
ファンコンを購入しようと考えています。
第一候補は、Coolermaster「Muscketeer」 アナログ3連メーター シルバー です。このファンコンは、1つのファンしかコントロールすることができないのですかね?4つは無理ですかね?
お返事をいただけたらありがたいです。
0点

温度センサーが一個だけですので当然コントロールするFANも一個ですね。
しかし分岐コードなどを使用すると数個同時ですがコントロール出来るようです。
どれくらいコントロール容量があるかはちょっと不明です。
書込番号:2712973
0点


2004/04/19 19:58(1年以上前)
AERO GATE IIなら、4つコントロールできますが。但し、内1個はコントローラ内臓ファンで使用済みです。
最も、内臓ファンを使用しないで使う(他のファンへ割り当てる)事もできますがね。
ダイヤルなどは、前面扉とクリアランスが有って、干渉などはしません。
同メーカー製ですから、流石にその程度の配慮は有る様です。
危険温度時には、自動的に最大風量にする機能も有って、デザインもマッチング良いと思います。
書込番号:2716167
0点


2004/05/03 23:05(1年以上前)
私もファンコンを購入しようと考えていますが
・つまみでコントロールするタイプだとフロントドアがしまらなくなりそう。
・5インチベイの真中2つはドライブが占領しているため最上段か際下段にしか取り付けられないからベイにちゃんと取り付けられるか心配。
等の理由で購入にナーバスになっています…。
こんな私が幸せになれるようなファンコントローラってありますか?
できれば2つ以上コントロールできて温度計が付き色が黒いタイプがあったらどなたか教えてください。(COOLER MASTER製品をのぞいて)
書込番号:2765299
0点


2004/05/04 20:57(1年以上前)
AERO GATE U(BLACK)では?
書込番号:2769115
0点


2004/05/04 21:08(1年以上前)
あ、失礼! 「COOLER MASTERを除いて」ですね。
では、ThermaltakeのHARDCANO12なんかどぉ?
ボリュームもツマミでなくてプッシュスイッチだから出っ張らないし。
http://www.thermaltake.com/japan/newsrelease031202.htm
書込番号:2769156
0点


2004/05/05 10:36(1年以上前)
>>EF86さん
返信ありがとうございます。
なかなか良さげなファンコンですね。今のところ購入候補No.1になりましたよ。
しかし皆さんはファンコンを使って主にどこのファンをコントロールしていますか?
書込番号:2771439
0点



PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
今使用しているケースからマザーボードから中身のいっさいがっさいをこのケースに引っ越ししてしまおうと計画しています。もちろんCMOSクリアなどを行おうと思っているのですが他に気をつける点などありますでしょうか。このようなことを試された方はいらっしゃいますか?
0点

別にCMOSclearする必要は無いと思います。
強いて言えば静電気かな?
書込番号:2699249
0点


2004/04/14 17:00(1年以上前)
アルミケースに直接切ってあるネジ穴は、スチールケースと違って、きつく締めると簡単にバカ(ネジ山が壊れる)になるので注意しましょう。
書込番号:2699296
0点

らっさんさん こんにちは。 マザーをケースに取り付けるとき 取り付け穴と マザーの取り付け部分( スタッド、スペーサー、凸部 )の関係をよく確かめてください。 マザー裏面の取り付けねじ穴以外がケースにタッチすると ”壊れます”
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2699304
0点

あ〜ひとつあります。私も物ぐさでパーツをガワから剥がす時、エイヤ!!とLEDやらパワースイッチのケーブルをまとめて引っこ抜き・・ハイお分かりでしょうが、ジャンパのピンごと剥いてしまった事が・・。
書込番号:2700019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





