PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

このケースの使用感について

2004/02/11 17:28(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO2250 DeePFlow (VariusII 500)

スレ主 ぜのらさん

どなたかこのケースを使用している方おられます?(ベイをフルに使用している方が理想です)

電源の安定性、静粛性、筐体内の風の流れ、冷却性、MBの取り付け、メンテナンス性など使用感をお聞かせいただければ幸いです。(購入を検討しています)

書込番号:2455821

ナイスクチコミ!0


返信する
kiku0007さん

2004/02/12 17:11(1年以上前)

私もMT-Pro2250とRS8 3DとMT-Pro3000Uで検討中なのですが
使用されている方がおりましたら、感想を聞かせてください
できれば、AGユーザさんの感想もお願いします

中身(予定)
Pentium4 2.0AGHz
HDD 4
DVD+R
DVD-ROM
FDD
GeForce2Ti
SCSI
FastTrack
NIC
PrimeTV 7133

ぜのらさん
5インチ   ×5
3.5インチ ×12
このベイをフルで使ってるような人は余り居ないと思いますが・・・

星野金属のサイトはもう見たんですよね?

書込番号:2459926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/13 14:44(1年以上前)

kiku0007さんレスありがとうです。

星野金属のサイトはチェック済みです。

私の現在の手持ちが、CD−RW、DVD−ROM、MO、HDDケース×2(ここまでで5インチベイ使用)、FDD、HDD×8となっており、ケースの購入に併せてHDD×4(WD740GDが欲しいのですが価格的に苦しいです。この場合は×2かも・・・)も購入予定です。こうなるとフルにベイがうまるので、「どうかな〜??」なんて思って質問した次第です。(全て入れる必要あるかどうかは別にしての話なので、問題がある様なら、どれかを外すだけなんですけどね)

書込番号:2463792

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/13 20:50(1年以上前)

今、WEBでサーバーケースを探してみたんですが
良い物がないですねー
3年くらい前に見たんですけど
ミドルタワーを2台並べた感じの物って見つかりませんね
ベイも2250と比べると少ないですし

ぜのら さんの用途には2250がピッタリの様な気がします
後は、2250ユーザさんが来てくれるだけなんですけどね・・・

書込番号:2464855

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/13 20:52(1年以上前)

アイコン間違えた・・・

書込番号:2464863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/14 10:43(1年以上前)

本当、そうなんですよね〜・・・なかなか良いのが無くて・・・。

現在は、スチール製のフルタワーを使用しているのですが、内部のエアーフローに不満があるのと、電源の上にHDD×4があり、8cmFAN×2で冷やしていますが、結構、熱を持ちます。温度計で計測した事は無いのですが、触ると熱く感じるので、40℃以上はあると思います。室温10℃〜15℃程度でそんなもんですから、夏なんかはフルオープンで使用してます。ケーブル類にも気を使って、IDEはスリムケーブル、HDDはS−ATAにしているのですがこんな状態です。FANは可変型のを計6機取り付けていますので、強制的に冷やそうと思えば回転数を上げてやれば良いのですが、かなり五月蝿いです。最初からケチらずにアルミケースを買えば良かったのですが、kiku0007さんが言う様に、あまり良いものが無いのです・・・。

書込番号:2467101

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/14 12:47(1年以上前)

>温度計で計測した事は無いのですが
HDDの温度計測ソフト DTemp
http://private.peterlink.ru/tochinov/
コレを使って計測してみては?
ちなみに私の場合

5ベイに3.5FDD用の取り付け金具
HDD ST340016A 室温22℃ HDD温度 27℃〜32℃

5ベイにFAN付きのHDD取り付け金具
HDD ST340016A 室温27℃ HDD温度 45℃〜55℃

ケースから取り出して自然冷却(縦・横置き)
HDD ST340016A 室温27℃ 55℃〜60℃

うちの場合、吸入は5ベイのFDD取り付け金具の穴だけに任せてあります
全面吸入FANは取り外してありますが、穴は塞いでいません
排気ファンは、上段(電源)中段(追加)のみです
まぁ、DD3台しか繋いでないので
3000円のミドルタワーでも工夫次第で・・・(TT)

2250でも熱がこもるのであれば
プラ板などで仕切を作って空気の流れを分けるのも手だとは思います

書込番号:2467537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/14 16:41(1年以上前)

kiku0007さん、度々、レスありがとうです。(二人の交換日記状態ですが・・・(笑))

早速、計測しましたが・・・IDEのドライブしか計測出来ない様です!?(設定か何かあるのでしょうか?)

一応、5インチベイのHDDドライブは、20〜21℃でした。(FAN付のアルミケースに入れてます)

書込番号:2468276

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/14 23:01(1年以上前)

あぁ、SCSIの温度計測ソフトって無いんですよ
ウチのもM/BのIDEしか表示されてません

ケースの掲示板ですから、元々人が来ないんですよね

書込番号:2469882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/15 10:41(1年以上前)

ほかのケースのスレッドを見ましたが、どうも☆金の電源は良くない印象を受けました。電源無しを購入して、電源は別で買うのが良さそうですね。

書込番号:2471616

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/02/16 23:54(1年以上前)

prescott用に買ったのですが、prescottに今ひとつ納得できませんでしたので、いつのまにかAthlonXPで仮組み中です。

まだパーツが全て揃っていませんが、今手元にあるFDD1台、HDD4台(最終的には6台の予定)、DVD2台(ROMとマルチ)、HDDモバイルラック2台、ファンコン1台を組み込むと内部のケーブルを纏め上げるのがとても大変そうになってしまいましたので、内部構成を考え直しかけているところです。

騒音の方はともかく・・・ですが、HDD冷却用のファンの数だけは揃っていますので、風の流れにさえ気をつければどのよううにでもお料理できそうなケースじゃなかなと思いますけれど・・・(まだ起動確認だけで、完全には組み上がっていませんので、感想のようなものに過ぎませんが)

ところで、余り考えずに500Wの電源にしてしまいましたけど・・・安定性、大丈夫かな?

書込番号:2479000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/17 06:22(1年以上前)

http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=203&pid=31

こんなケースなら、電源無しだと¥26.000ぐらいですね。

http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
個人的には、欲しい。

書込番号:2479855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/17 12:31(1年以上前)

RAID-0さん、復活チャリダー4さん、レスありがとうです。

復活チャリダー4さんURLの箱、面白そうですね。興味あります。

RAID-0さん、組み上がりましたら、冷却性・静粛性などの使用感をお聞かせくださると幸いです。

書込番号:2480511

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/17 22:56(1年以上前)

RAID-0さん
>Prescott
噂通りの性能でしたね・・・
本命は4GHz越えなんでしょうが
私は、64 3200+辺りにしようかと検討中です

それはそれとして使用感のレポートお待ちしております

書込番号:2482570

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/17 23:02(1年以上前)

復活チャリダー4さん
あぁ、そんなのを探してたんですよ
でも、それ買うとE-ATXな604M/Bは絶対に買えないんですけどね

高い財布を買っても中身がカラッポな感じでしょうか(TT)

書込番号:2482594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/18 17:21(1年以上前)

2250SAGA+OPTIONAL KIT-1、POWERをAntec550に変更したものを使用していますが、いい感じに冷却さてれいますよ
CPU P4-3.06GHz(HT-ON NON-OC)
G/B GA-8PENXP Rev.1
VGA ASUS V9950(GeForceFX5900 GPU450 MEM950にOC)
HDD 6Y080P0*2(GIGARAID,電源前へ搭載)6Y200P0,6Y160P0,7Y250P0(シャドーベイに搭載)
ROM DVD-106,DVR-105,NE-9200A,LTR-48125W
FANCON SuperFlower SF-609
FDD メディアリーダー
キャプチャ canopus DIGVREC
SOUND SBADY2ZDA
ATAカード Sil680ATA133
POWER Antec550
OS XP-Pro SP-1
CPUクーラー COOLERMASTER KI4-7H52A-OL
FAN 前面SF80*1 サイドSF120*1,SF80*1 TOPサイドSF80*1 背面SF80*2
空いてるベイは3.5インチが1個、シャドウ2個、電源前2個です

この構成で
CPU 35℃(FANCON)40℃(ET4)
HDD 38℃(FANCON)(6Y080P0)
CASE 30℃(FANCON)
VGA 42℃(FANCON)コア52℃(詳細項目)
流石にFANが6個、VGAFANも回ってますので静音まではいきませんが、低回転FANですので、五月蝿いとまでは行ってません

書込番号:2485266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/19 10:31(1年以上前)

ム〜ン?さん、詳細なレスありがとうです。

2250SAGA+OPTIONAL KIT-1という事は、サイドのFANが12cmになるから、MT-PRO2250 DeePFlowが8cmFANなので、その点では静かになりますね。

POWERをAntec550に変更とありますが、やはり何かの不具合で変更されたのでしょうか?

書込番号:2488205

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/19 12:48(1年以上前)

ム〜ン?さん
詳細レポートありがとうございます

最大の熱源は、VGAですか
それでもケース内が熱くないのは凄いですね
やっぱりこのケースいいなぁ

AT-550 VariusII 500
12V 24A 28A
5V 40A 50A
3.3V 32A 26A

3.3Vが32A・・・

電源電卓で400W切ると出ました
#入力項目をテキトーにやったので正確ではないですが
http://takaman.jp/


書込番号:2488575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/20 01:47(1年以上前)

ぜのら さん、こんばんわ
POWERの変更と言うより、以前のケース(MT-PRO1400HB)から使用していましたので、引継ぎな訳でして…
安定性では評判のAntecですので、買い換えるのもなになんで…
また、購入時は1400へ移植するつもりで、350Wにしてまして、500Wにはしなかったのです^^;
電源電卓ではkiku0007 さんの仰る通り、400Wは切ってます(自分でも不明な点があるが…)
あと、書き忘れていましたが、FANの回転数は2箇所1500RPMまで下げてます(サイドSF80と背面SF80*2)

書込番号:2491099

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/02/20 06:53(1年以上前)

久しぶりにのぞいて見たら・・・

ム〜ン?さん
レポートありがとうございます。参考にさせていただきます。
わたしはとりあえず500Wで頑張ってみます。

>組み上がりましたら、冷却性・静粛性などの使用感を・・・
去年10月、メイン機を年末発売予定だったprescottに移行しようかなという目的で買ってから、仮組み状態がもう数ヶ月・・・
その間にとりあえずのP4 2.53からXP+2500(34週)に変更してしまいましたが、おみくじ替わりのバルクメモリがmemotest通らないなどのトラブルもあり、いまだに納得できるパーツが揃えられていません。
いったい、いつになることやら・・・(最近衝動買いしてしまったXIAi9800XT(中古ですけど)が泣いてます。)

メイン機はいまだに大活躍・・・もったいない・・・

書込番号:2491385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜのらさん

2004/02/20 23:15(1年以上前)

ム〜ン?さんレスありがとうです。

なるほど納得です。安定感のある電源なら引継ぎますね。

私の場合は、ケースが替わる毎に電源容量が大きくなって行きますので引継ぎは今のところありません。(それだけ色んなものが増えているという事になりますが・・・)

書込番号:2493985

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/08 20:03(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

スレ主 (゚Д゚; 三 ;゚Д゚)さん

ケースの電源はどのくらいあったほうがいいのでしょうか?350Wで大丈夫でしょうか?それとも400Wとかの方がいいのでしょうか?

書込番号:2443746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/08 20:16(1年以上前)

C3+オンボードビデオならめったなことでは200Wも必要もしません。
350wでも構成によってはそれなりの構成のPCは作れます。
要は箱の中身次第って事です。

書込番号:2443800

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2004/02/09 00:06(1年以上前)

それにピークで400Wだから「400W電源」ってやつが多すぎるような
気がします。

書込番号:2445021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えていただけませんか?

2004/02/07 11:40(1年以上前)


PCケース

スレ主 ○で初心者さん

タワー型のケースの購入を検討しています。
現在DELL製のスマート型のディスクトップを使用してるんですが、予算を抑えるために、そのマザーボードをタワー型のケースに移したいとおもってます。

そこで質問なんですが、スマート型のマザーボードは、タワー型のケースに入れることは出来るんですか?やっぱりだめなんですかね?

書込番号:2437482

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/07 11:55(1年以上前)

○で初心者 さんこんにちわ

マザーボード自体はATX規格に準じているはずですから、搭載は可能だと思います。

ただしI/0ポートの位置や、ケーブルの取りまわしが特殊な場合もありますから、現物と見比べられて、寸法を確認しされたほうが良いかと思います。

書込番号:2437529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/07 12:10(1年以上前)

マザーボードがマイクロATXなら取り付けられると思いますが、Flex ATXだと
ネジ位置が合わない可能性があるように思います。
 あと、Dellのケースからリアパネルを外す必要があるかも。

書込番号:2437580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/07 12:19(1年以上前)

電源の問題はクリアーしてるのかな? クリアーしていなければ電源を購入する必要があるからね・・・ 買ってたら、新しくケースを買ってるのと同じ値段になったりするけども

書込番号:2437619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/07 12:45(1年以上前)

型番わからないけど、DELLだから特殊規格なんじゃないでしょうか?

書込番号:2437745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○で初心者さん

2004/02/07 15:42(1年以上前)

電源かー。
いずれは、マザーボードも買おうとは思ってはいるんですけど、
とりあえず、OS再インストールするのも面倒かなっと思ってるもんで。
その辺もう少し検討してみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:2438361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このケースって

2004/02/05 18:06(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO2250 SAGA (電源無し)

このメーカーのケースって作りがよくないんでしょうか?
なんかMT-PRO1400のところではアルミが薄いとか
サイドパネルがはずれにくいとか書いてあるんですけど。。。

音についてはどうでしょうか?
初めて自作するんですが、電源無しモデルでSeasonicのSS-400FBを付けて
作ろうかと思ってるんですけど、あまりいいことが書いてないので
安いスチールケースの方がいいのかなぁ。。。

デザインと拡張性でこれがいいなと思ってるんですが、
使ってる方の感想を聞きたいです。

書込番号:2430917

ナイスクチコミ!0


返信する
jfk777さん

2004/02/05 21:32(1年以上前)

あと、使ってる方は何色使ってらっしゃいます?
やっぱりオーソドックスなアイボリーが多いんでしょうか。
私はブルーがいいなぁって思ってるんですけどね。

書込番号:2431626

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2004/02/06 20:51(1年以上前)

2250ではありませんが星野を2台使っています。薄いのは薄いんだろうし、相対的に音は通るんでしょうね。薄いから側板を天板の延長で押さえ込まないとケースの強度が保てないのでしょう。軽いのでメンテナンスに部屋の真ん中に引っ張り出すとき便利です。
 立て付けが良くて、開け閉めのストレスは少ないと思います。
 色は赤と白です。結局ドライブはまだら模様になってしまいますがね。黒のドライブが選べるといい感じです。青か水色も欲しいな、と思っています。

書込番号:2435092

ナイスクチコミ!0


ことりたんさん

2004/02/08 23:17(1年以上前)

星野のケース初期のMT-PROはかなり良かったけど(その分かなり高かった)最近のシリーズ(1200あたりかな)からかなり作りが雑になっています。
はっきり言ってそこらの安アルミケースとそれほど大差がない感じがします。

書込番号:2444755

ナイスクチコミ!0


スレ主 JFK777さん

2004/02/09 09:28(1年以上前)

マイソフ さん、ことりたん さん 返信ありがとうございます。
うーん、いい値段する割に「いい」って言われる方と、「あんまり」って言われる方がいるのが迷いどころですよね。
安アルミケースにして余った分をグラフィックなんかに入れた方が得かなぁ。
マイソフさんだったら次も星の金属のケース買います??

書込番号:2445966

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2004/02/10 00:20(1年以上前)

私は2台作って両方星野なので、昔のケースなんか知りませんし、そこらのアルミケースにも詳しくありません。一方は流通返品、もう一方は日替わりセールで、そんなに高く買ったわけでもありません。
 上位メーカーはいくつかほとんど差がなくなって、抜群に一位でもなく、常に一位でもない存在になっているのは確かだと思います。私自身、フロントパネルのネジが一本足りなくて、わざわざ送ってもらったりしましたから。パソコン自体と同じで、機種によって失敗作もあるし、個別に不良品もあります。
 次のミドルタワーは大分先でしょうが、買うかも知れません。いま考えているのはキューブでして、これは色とデザインだけで決めるつもりです。使い道は後で考えるとして(爆)

書込番号:2449029

ナイスクチコミ!0


スレ主 JFK777さん

2004/02/10 09:39(1年以上前)

やっぱり良くも悪くも個体差ってことでしょうか。
星野金属のケースって前から結構あこがれみたいなのがあるんですよね。
高級ケースでしかもデザイン・カラーリング共にいいし。
せっかくPC作るんだったらパフォーマンスはもちろん、
デザインにもこだわりたいですしね。
何しろ妻帯者なのでお金がそう自由にならないんですよ。(^_^;
次に組み立てるのは何年先だろう。。。
なので余計にこだわりを持ちたいなって思ってます。
いろいろネットで見てみたんですが、拡張性を考えてこのケースか
CELSUSのSF-561BKで検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2450007

ナイスクチコミ!0


aofumiさん

2004/02/12 20:56(1年以上前)

某掲示板のスレですが、ここのFAQの部分などは参考になると思いますよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076470786/

それから3月まで待てるのであれば、星野ケースは今すぐに買わないほうが
良いと思いますよ。来月には決算セールが行われる可能性が高いので、
こまめに星野のサイトをチェックされてみてはいかがでしょう?
最悪の場合、買ってから1ヶ月で同じ物がセールに出されて
しまうかもしれませんし。
とにかく「定価では絶対に買わない」のがよろしいかと・・・

書込番号:2460818

ナイスクチコミ!0


ハナpapaさん

2004/02/13 00:40(1年以上前)

3年以上前にMT-PRO1100を買ったのですが…確か3万円位(税込み)あれって定価だったのかしら?でも星野金属は造りは良い様な気がしますよ(=^^=)

書込番号:2462165

ナイスクチコミ!0


スレ主 JFK777さん

2004/02/13 09:29(1年以上前)

aofumiさん、ハナpapaさん、情報ありがとうございます。
11日に近所のショップに行って見てきました。
2250のケースはなかったんですが、
1700とSF-561BKがあったのでさわってみました。
あの重さの違いにびっくり!
やっぱりアルミケースって軽いですね〜。(*^_^*)
腰に持病がある私にはあの軽さには大感激です!
スチールケースに幻滅してしまったので2250に気持ちが傾きつつありますね。
でも某掲示板にはやはりいいことが書いてないですよね。
値段が高いからどうしても辛口コメントになっちゃうのかな?
塗装ムラやエッジの処理の甘さっていうのは
どこのケースでもあるような気がしますけど。。。
どちらにしろ決算セールがあるみたいなので、それまでじっくり考えてみようと思います。
他にも星野金属のケースを持ってらっしゃる方の感想をお待ちしてます。

書込番号:2462978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/01 22:30(1年以上前)

かなり前のスレですが、見ておられるかな?2年前にMT-PRO1200を購入、ずっとメインマシンとして愛用しています。2年間で中身は3回入れ換えました(^^;)が、やはり軽いのと作りが良いので、作業はしやすいですね。※右上の「マシン紹介」から私のマシンが見れます。
ただ、当時から静音を詠いつつ電源は五月蠅かった(笑)。いまでも評判を見るに付けそんなに静かではないみたいですね。今は電源をセブンチーム製520Wの静音タイプに、ケースファンも全て交換しました。とにかく作りとデザインは良いと思います。長く使えるケースですね。
4月末にSOLDAM通販でセールをやっていたので流通返品未使用品のキューブPC「Jammer Type SLブラック」を注文してしまいました。さあどんな感じかなあ…。

書込番号:2757461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/04 19:07(1年以上前)


PCケース

スレ主 ☆1000BASE-Tさん

Epoxのmini me 300sの5インチベイに入れるドライブのボタンは2つある物でないと駄目なんでしょうか。
それにあのボタンの意味が分かりません。
自作初心者なんで全く知識がないもので……
(汗)
誰か教えてください、お願いします。

書込番号:2427118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AEROGATEUについて

2004/01/29 00:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)

スレ主 ぱぴたんさん

先日TAC-T01-E1を購入したんですが、ついでにAEROGATEUも買いました。で、さっそく組み立てたのですがAEROGATEUを接続して電源入れると電源は入るんですけど画面に何も映りません。よく見るとAEROGATEUの電源コネクタが4ピンなのに3ピンしかありません。これって不良品でしょうか?
ちなみにハード構成は
P4 2.6CG
ASUS P4P800delux
GIGABYTE R9000pro
メモリ512MBx2
HD 30GB 80GB
です。

書込番号:2400460

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/01/29 01:01(1年以上前)

付属品に4ピンのケーブル(ハードディスク等の通常の電源コネクタ用)がありますので、それを電源に接続すれば動きます。

書込番号:2400571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぴたんさん

2004/01/29 01:20(1年以上前)

説明不足でした。AEROGATEU側の電源コネクタが4つ穴あるのにピンが3つしかないのです。つまりひとつ穴が開いてる状態ということなのです。

書込番号:2400644

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/01/29 01:28(1年以上前)

こちらこそ早とちりしてましたm(_ _)m
それでうちで使用しているのを確認したら同じく3ピンのみでした。全然問題なく動いているので大丈夫でしょo(^-^)o

書込番号:2400681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぴたんさん

2004/01/29 02:40(1年以上前)

そうですか。。。わざわざありがとうございました。じゃあ結局なにが原因なんだろう?もすこし考えてみます。

書込番号:2400866

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/01/29 17:20(1年以上前)

付属品で動かないなら不良なのかも?

書込番号:2402337

ナイスクチコミ!0


よっちゃん イカさん

2004/02/03 01:35(1年以上前)

ピンは何番目のが無いのですか?真ん中の2本のうち1本がないのなら動作すると思います。(2本ともGNDラインなので)ただし、両端のピンのどちらかが無い場合、動作しません。+12vまたは+5vの電源ラインだからです。
また、余談ですが、GNDラインは2本あり1本無くても動作はしますがGNDラインの電位が振られてノイズに弱くなり動作が不安定になりますので2本のうち1ピンがないのは問題です。お店に確認された方がよいと思います。とくに消費電力の大きいハードディスクは大きな電流が流れるためGNDラインが弱いとすぐ電位が振られてオーディオ系やグラフィック系などに対してのカブリの原因になります。
GNDは2本ともしっかり接続しGNDを強力にしましょう。

書込番号:2421042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング