PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MICBAISってなんでしょう?

2003/05/10 14:25(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX700R (Varius EX350)

スレ主 名無しの高校生さん

ただ今PC組み立て中なんですが、ケースの前面オーディオから出てい
る端子で「MICBAIS」の接続先が分からず困っています。
どなたか教えてもらえないでしょうか?ネットで検索しても出てこない
ので、困り果ててこちらに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:1564835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/10 14:57(1年以上前)

マザー不明では答えようも無いですが
どう考えても繋がなければ起動しない類の端子ではないので
そのままくんじゃってもいいと思います。

書込番号:1564898

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/05/10 15:10(1年以上前)

マイクのバイパス?

書込番号:1564913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

変換パネル枠ってあります?

2003/04/28 14:31(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-35

スレ主 とろろごはんさん

ご存知でしたら教えてください。(初心者です)
先日、スマートメディア等の変換パーツ(CR I500)を購入したのですが、これが3.5インチベイ用で、うちのケースが5インチベイ用しか空いていません。5インチベイ用にするパーツ等はあるのでしょうか?

書込番号:1529952

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/28 16:33(1年以上前)

まぁ、ないでしょうねぇ・・・。
自作するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:1530214

ナイスクチコミ!0


菱沼さん

2003/04/28 17:49(1年以上前)

プラスチック製でよければ、あちこちで売ってるよ。ソフマップの自作コーナーにすらあったし。

書込番号:1530393

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろろごはんさん

2003/04/28 17:58(1年以上前)

プラスチック製で構いません。ありがとうございます!!
自作部品屋さんを探してみようと思います。
ちなみに値段はいくらほどでしょうか?

書込番号:1530416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 18:05(1年以上前)

300〜1000円

書込番号:1530430

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/28 19:06(1年以上前)

こんなやつですね。通販価格@780だそうです。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth0403.html

書込番号:1530589

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/28 19:11(1年以上前)

失礼しました。@380です。
また、こんなものもありますので、財布と、パソの構成で考えてください。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth1409.html
ちなみに私はUSBとIEEE1394のついてるやつにメディアリーダーをはめ込んで使用してますです。

書込番号:1530605

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/04/28 22:35(1年以上前)

今日ビッ○カメラ池袋で見かけました。確か350円・・・

書込番号:1531346

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろろごはんさん

2003/04/29 00:13(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございました。(^_^)

書込番号:1531763

ナイスクチコミ!0


モモンガZさん

2004/01/20 22:41(1年以上前)

オウルテックのアルミ製のもみかけましたよ
大阪:日本橋や東京:秋葉あたりに行けばかならずみつかる。
遠いならネットで探して買うのがいいかな。

書込番号:2368815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンケーブル

2003/04/26 18:08(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-68/400 シルバー

スレ主 サラミンさん

このケースで只今組み立て中なのですが、配線で解らない
ところがあるので、どなたか教えて頂けないでしょうか?
ケースファンが前面に2つ有り、その配線がそれぞれ2W
で出ているのですが先端のコネクタ形状が「IDE電源」の
形になっています。
まさかこれをそのままHDDに繋ぐわけではないですよね・・。
電源からは別にちゃんと「IDE電源」はありますから
それが正解だと思うんですが。
だとするとファンから出ている「IDE電源」のようなコネクタ
はいったいどこに挿せばいいのでしょう?
ちなみにM/Bは「GA-8GE800-Pro」です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1524388

ナイスクチコミ!0


返信する
うそ臭い天然ぼけさん

2003/04/26 18:16(1年以上前)

ファンから出ているシステムソケットはHDDやCDドライブなどのソケットに挿しこみ、電源とドライブの中間に入れて電源を分岐させるソケットです。

書込番号:1524403

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/26 18:31(1年以上前)

これのことだと思いますが、ファンを回す為の電気を供給する為のものですから、もちろん電源からの12V4ピンソケットのオスと繋げばよいと思いますが。分岐しているオスのソケットはあまったままでも構わないと思います。

http://www.casemaniac.com/item/inner/OWLPC68_I3.jpg

書込番号:1524438

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラミンさん

2003/04/26 18:31(1年以上前)

うそ臭い天然ぼけさん、ありがとうございました。
ファンからのケーブルをよく見たら、電源からの「IDEコネクタ」
と繋げられるようになっていました!
よく見ないでこんな質問をしてしまい、お恥ずかしい限りです・・。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:1524440

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラミンさん

2003/04/26 18:40(1年以上前)

ROMROM者さん、ご回答ありがとうございました。
上記のように解決致しました。
また、よろしくお願いいたします!

書込番号:1524461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このケースについて

2003/04/15 22:44(1年以上前)


PCケース > TORICA > CA370-SB2 (アクアブルー)

スレ主 サラミンさん

写真で見てこのケース気に入ったんですが、フロントのUSBポート
は2.0対応なのでしょうか?
その他、電源ファン静粛性・冷却力・作業性など使用している方
がいらっしゃいましたらご感想をお聞かせください。
書き込みが無いので、人気が無いのかちょっと心配です・・。

書込番号:1493190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 22:48(1年以上前)

●フロントパネルにUSB,オーディオ端子を引き出し可能
もしUSB2.0に対応してれば必ずUSB2.0と表記しますね
対応してないでしょう。ただし購入するならメーカーに聞いてオプションでも出るかどうか確認しとくといいでしょう。

書込番号:1493207

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/15 22:53(1年以上前)

( ・_・)おっキレイなケースですねぇ。フロントUSBポートはM/Bに結線する時に1.0か2.0になるのでM/Bの端子、ケースの端子が一致できれば2.0で使用できると思いますょ。
私のMT−PRO1300とGA−7DPXDW+の組み合わせの場合、端子形状が異なったのでケースのUSB部分を交換して使用してます。

書込番号:1493228

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/15 23:01(1年以上前)

こちらでは、USB1.1となっていますので。
( ・_・)DualXP さんの書かれているように、ポイントはMB側ですので、パーツショップに1000円ぐらいでUSB2.0対応の物が売ってますのでケースのを交換すればOKだと思います。

http://www.casemaniac.com/item/CS114004.html

書込番号:1493262

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラミンさん

2003/04/15 23:04(1年以上前)

たかろうさん、( ・_・)DualXPさん
早速のお返事ありがとうございます!

>もしUSB2.0に対応してれば必ずUSB2.0と表記しますね
そうなんですか〜、残念です。
オプションで・・というのは( ・_・)DualXPさんのように
「USB部分だけの交換用部品」ということでしょうか?
その部分だけ取り替えることが出来るんですか?

書込番号:1493272

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/15 23:14(1年以上前)

その部分だけ色が変わるかもしれませんけどね(^_^;
σ(^^;)のは若干の色違い、しかもMT−PROはフロントパネルのカバーの中に格納されてるから目立ちませんが・・・CA370−SB2だと色違ってるのが目立ちそうですね・・・変えないで行くならまずケースの配線と端子の形状、配線の組み合わせを確認し、M/BやS/BのUSB結続部分の端子の配列が一致するか確認しないとUSB2.0どころかUSB1.0としても使用できなくなります(^_^;;;

書込番号:1493304

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラミンさん

2003/04/15 23:20(1年以上前)

ROMROM者さん、
アドバイスありがとうございます。
「ケースの端子部分」を交換すればいいのですね?
そんなことが出来るなんて知りませんでした、勉強になります。
あと、OWLのPC-60GTRもシンプルでいいかな!と思っていますが
電源もバラで買ってきて、と言うのは大変でしょうか?
初の自作を目指しているものですから、アドバイスお願いします。

書込番号:1493327

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/15 23:29(1年以上前)

こういう物ですね。
これならMB側の端子の配列には関係なく、交換可能です。
また、これが難しければ、MBの裏側のポートUSBのA端子(普通のUSBの長方形のやつ)からケース内部に引き込んでケースのフロントUSBポートに接続するタイプも販売していますよ。がんばって自作してください。

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0993.html

書込番号:1493365

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/15 23:39(1年以上前)

端子じゃなくて汎用のUSBボードごと交換です(^-^;

http://www.justydirect.com/ot_outlet10.html

(*^o^)どこでも売ってますょ。メーカー、色、多種多様。汎用なのでどのM/BとUSBボードでもだいたいOKです。
色あわせるなら探しまくる根気がいりますけど。。。(^_^;;;

>電源もバラで買ってきて、と言うのは大変でしょうか?

( ・_・)電源とPC筐体だけは高額、高性能を選べば問題ありませんょ。大変ではないです。安い物だと後が大変になりますけど。。。

書込番号:1493399

ナイスクチコミ!0


ドライ愛2さん

2003/04/15 23:55(1年以上前)

以前、雑誌にされていましたが、USB1.1と2.0のケーブルやコネクターの相違点はケーブルの規格に違いがあるそうです。
したがって、「USB2.0をうたっていないケースのケーブルがUSB2.0のPCIボードマザー上のUSB2.0対応のコネクターに接続して使えないかと言うと、案外と使えるかも知れない。」と報告されていました。
事実、その雑誌(DOS/V MAGAZINE)では使えたと乗っていたと記憶しています。
私も、ASUSのIPANELとLOGITECのLHA−USB2を接続して、使用しています。ただし、USB2.0の機器は持ち合わせていないので
私自身は、現在の環境でUSB2.0の機器を使用したことはありません。
ご参考まで。

書込番号:1493470

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/16 00:05(1年以上前)

ケースは違いますがこの写真からすると、もしかしたらさきほどご紹介した物ではなく、単純に延長結線のタイプのような物のほうがあっているかもしれません。
http://www.torica.com/products/torica-original/case/index.htm
いずれにしても、出来れば実物を見てどうすれば良いか判断したほうが良いと思います。もし実物を直接見れないなら、メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょう。( ・_・)DualXP さん が紹介されているタイプの物も5インチベイ、3.5インチベイ用のさまざまな物が販売されていますから。この辺りが自作の楽しみのうちですので。

書込番号:1493510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源メーカーは?

2003/04/15 17:42(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-60Z II

スレ主 どうしたフェラーリ!!さん

ATXケース選びで迷っています。候補は今のところTORICA370SB2、
星野ALTIUMU、OWLTECH60ZUてところです。
どれも見た目だけで候補を絞りました(^_^;)
自作は初めてなので電源付きがいいんだけど、OWLTECH60ZUの
電源メーカーがわかりません。どなたか知ってたら教えて下さい。
過去ログも見ているのですがTORICA&Vairusはあまりいい評価では
ないようですし、やっぱり別々に買った方がいいんでしょうか?
特にアルミにはこだわっていないのですが、アルミの方が全体的に
かっこいいですよね!ATX350W〜400Wでおすすめがあったら教えて
くださ〜い!

書込番号:1492238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/15 17:44(1年以上前)

電源にこだわるなら、電源別売りで買いましょう。

書込番号:1492245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/15 17:45(1年以上前)

電源は、セブンチームかな?
(メーカー気にしない方だからよく分からん・・・)

書込番号:1492248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 17:52(1年以上前)

どんな構成にするか不明ですが
とりあえず付属の電源でいいと思いますよ
よほどの事がなければ、不具合は出ません。

別売りならニプロンとかENERMAXとか有名だけど・・・使ったことはない。

書込番号:1492274

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたフェラーリ!!さん

2003/04/15 17:52(1年以上前)

ファファファ・・・さん、素早いレスありがとうございます。
>電源は、セブンチームかな?
おすすめの・・と言う意味ですか?
それとも質問したOWLTECH60ZUの電源?

書込番号:1492275

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたフェラーリ!!さん

2003/04/15 18:01(1年以上前)

たかろうさん、ご意見ありがとうございます。
構成はP4-2.53GでVGAカード,HDDX2,CDRW,DVD-RW(将来)
てところでしょうか。
350Wでは、ちとココロもとないかな?と。

書込番号:1492304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 18:03(1年以上前)

そんな、あなたに
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1492312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/15 18:06(1年以上前)

お勧め(?)という意味ですね。
言葉足らず。スマソ

書込番号:1492324

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたフェラーリ!!さん

2003/04/15 18:11(1年以上前)

たかろうさん、ありがとうございますm(__)m
電源容量算出に使わせて頂きますです!
ところで本題のOWLTECH60ZUの電源メーカーですが、どこなんで
しょうね?OWLは割とSeasonic使ってることが多いようですが
これもそうなんすかね?

書込番号:1492334

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/04/15 22:40(1年以上前)

ここでは、MACRON製MPT-400になってます。

http://www.casemaniac.com/item/CS102062.html

書込番号:1493179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天板のファンについて

2003/04/13 10:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2

初めまして。

このケースに下記のような構成のパーツを詰め込んでいるのですが、
思ったほど排気がうまくできていなく、今後SCSIにHDDを変更する
予定のため、不安に思っています。
ケースファンは全て付け替え、背面のファンガード、天板のフィルタも
取り除いています。

側板を開けて手を当ててみると、吸気はうまくいっているらしく
かなりの風量を感じます。
また背面のファンや電源ファンからも排気を感じます。が、天板の
ファンからは微風しか感じられません。
ひょっとして天板のメッシュにパンチ穴でも開ければいいのかな、
とも考えていますが、ちょっと躊躇しています。
どなたか、天板のファン周りに手を加えていらっしゃるか方が
いらっしゃいましたら、厚顔で恐縮ですが、アドバイス願います。

MB GA-7VAXP
CPU Athlon1700+(2600+相当にOC)
HDD BarracudaIV 80GB *2
 (玄人志向 PCIRAID133にてRAID0)
CDR Plextor PX-W4012TA
GB Matrox G550
PWR Seasonic SS-400FS

CPU Cooler Coolermaster XDream SE
FAN 日本電産 D08A-12PS4-01AC1 *2(前面)
  Panaflo FBA08A12M(背面)
  Panaflo FBA08A12L(上面)
   この二つをFANコントローラで操作中

なお、接続にはスリムケーブル(*3)を使用していますが
チップセットファンは外しています。

書込番号:1485050

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/13 11:08(1年以上前)

その製品は使ってないが、低速のファンを使用してるならそんなもん。
気にしたことない。

書込番号:1485108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ats23さん

2003/04/13 17:30(1年以上前)

皇帝さん

やはり低速ではそんなもので、気にしすぎでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:1486196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング