PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静音ケース?

2002/10/15 13:12(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1200 B350 (Varius350)

最近PCの静音化対策を進め、残る部分は「PCケース」のみとなりました。
そこでALTIUMかMT-PRO1200or1300か「サイレントマスター」を候補に考えております。

ケースファンや電源は全て別に用意してありますので
付属のものは全て取り替えるつもりです。

そこでお聞きしたいのは「ケース自体の強度」&「静音性(密閉性)」です。
現在使っているGatewayのスチールケースですと、スマドラに入ったバラ4の振動がケース全体に伝わり「共振」してしまいます。
ケース全体から「ぶぅぅぅぅん」という僅かな共振音が聞こえます。
ソルボセインや鉛等で対策してみましたが改善されませんでした。
何とかこの共振音を止めたいので、良い情報を教えてください。

書込番号:1002676

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/10/15 14:03(1年以上前)

冷却を無視してでもというのであれば、たとえば、
梱包材や、台所で使ったりお風呂を洗ったりするのに使うスポンジなど
の上にHDDを置けば、共振音はほとんど無くせるかも。。
かなりやばい方法だと思うのでおすすめはできませんが。。

ケースに固定する限りは共振音が少なからずでるのかも。。
アルミケースは軽いものが多いので共振音は起こりやすいような
気もします。

書込番号:1002744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/15 15:57(1年以上前)

私はバイオのケースにスマドラとバラ4いれてます

鉛シートとオトナシート、タイル絨毯内ばりしてます

スマドラは8本のねじでケースに固定してます

書込番号:1002888

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/22 17:46(1年以上前)

サイレントマスターは、はっきり言って駄作ですよ。そんなの買うなら、9800円くらいのケースを、加工したり補強入れたほうがまだ安上がりです。それからスマドラは、ケース底に、ゴムシートしいて上に置けばほぼ無音だし。ゴムシートは、冷媒系の材料屋で買うとお徳です。

書込番号:1017537

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/22 18:08(1年以上前)

すいません忘れてました。どんなCPU使うかにも、よりますが、C3使うならサイレントマスターでもよろしいかと。一つご注意ですが、静穏性=密閉性に捕われ過ぎると、後で泣きを見ますよ。

書込番号:1017577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2002/10/14 09:11(1年以上前)


PCケース

スレ主 ギガバイト、さん

電源の質問です。
現在シーソニックのSS-350FSを使用しています。
この電源は安定性はありますが静音性が今ひとつだと思います。
静かで安定性のある電源を教えていただけないでしょうか?

書込番号:1000016

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/10/14 09:30(1年以上前)

私は『ENERMAX』の静音電源で、ファンの回転数が変えられるタイプを使ってます。
回転数が変えられれば、最高回転から徐々に落としていくなどして、自分で「静だな」と思うところで調節できるので便利だなと。

書込番号:1000043

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/10/14 14:47(1年以上前)

Seasonicの場合はケース内温度が上がると五月蝿くなってしまうので、ケースの排気効率が命です。
ケースの排気ファンや空気の流れを見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1000687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2002/10/19 08:38(1年以上前)

ケースの排気は充分にできていると思います。
ほかの静音電源も持っていますがそちらの方が静音です。
シーソニックの電源のご使用の方静音に満足していますか?
お勧めの静音電源がありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:1010214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Varius350は静音電源なのか

2002/10/13 21:48(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM Silver/350 (Varius350)

スレ主 私は真実が知りたいだけださん

ALTIUM2 Silver/350 (Varius350)を購入しようかと思っていたのですが、電源が五月蠅いとのことなんで、静音電源で名高いTORICA、SPW-370NP搭載のTORICAケースにしようと思ってたんですが、今日、パーツ屋サンを歩いていたら、「静音電源」Varius350って書いてあってびっくりしました。
はて、Varius350は静音なんでしょうか?

書込番号:999174

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/13 21:56(1年以上前)

回転数低いファン使ってるから静音電源となってるのだろう。
神経質な人にはどんな電源でも五月蝿いんだろうね。

書込番号:999185

ナイスクチコミ!0


Anabolicさん

2002/10/13 23:06(1年以上前)

悪いことはいわない、TORICAだけはやめなさい。金出して買うようなもんじゃないよあれは。
4流メーカーTOPOWERのOEMクズ電源のファンの回転数をさらに低くして、電源の冷却すらまともにできないようにした代物だから。

書込番号:999282

ナイスクチコミ!0


スレ主 私は真実が知りたいだけださん

2002/10/13 23:29(1年以上前)

>皇帝さんへ
早速のレスありがとうございます。
そんなわけでALTIUM II Solid Blue/350(Varius350)
で心が決まりました。
電源は五月蠅いと感じたら変えてみることにすればいいんでしょうが、
まあ、平然と一万円出して電源変えれるほど潤っていないので安心情報でした(^^;)

>Anabolicさんへ
えっ、TORICAの静シリーズってそうなんですか??
なんか痛い目にあったような感じですが・・^^;
う〜ん、Varius350が静音でなかったらいったいどこの買ったらいいんでしょう?

書込番号:999321

ナイスクチコミ!0


Anabolicさん

2002/10/14 00:04(1年以上前)

>なんか痛い目にあったような感じですが・・^^;
ギクッ!

静音にこだわるあまり、システムの安定性を損ねては意味がないというのが私の持論。ましてや付属電源を使わずに別途購入するのであれば尚更。
静音という観点では参考にならないが、電源のことならこちらを一読する
ことをおすすめする。

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html

書込番号:999421

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/10/14 03:37(1年以上前)

星野金属の新型が出る度にヤフオクに大量に出回るVarius350。
ま、多少うるさいかもしれないけど、それなりに信頼性のある電源です。
ただ値段相応の性能じゃないよな・・・OEM元を変えて欲しい・・・。

書込番号:999795

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/10/14 12:44(1年以上前)

この電源に付いているファンの回転数はどこにも記述がないのでわかりませんが、消費電流は80ミリが0.23A,90ミリが0.27Aです。
この消費電流から回転数を推測するとどちらも3500回転くらいと思われます。実際には温度による回転制御があるのでもう少し低く動作しますが。

書込番号:1000489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/14 13:34(1年以上前)

>Varius350
…とても静音電源とは言えないでしょうねえ。2基のファンはかなり五月蠅く感じます。

電源無しモデルを買って、別途静音電源を買う方がいいと思いますけど。
オススメはSeasonicの400W電源かな
http://owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html

書込番号:1000570

ナイスクチコミ!0


電キック!さん

2002/10/31 01:54(1年以上前)

ファンうるせえよ〜。ヤバイ。同じ部屋で眠れない。
俺もMT-PRO1200使ってるけど、ファンも五月蝿いが、吸排気音(ファンが風を切る音)がさ〜って五月蝿い。電源だけでも変えるべきだね。それかファン取っちゃう(笑)俺も早く電源変えたいな〜

書込番号:1035272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IIが出ました

2002/10/13 20:01(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO770 Micro MASTER B/350 (Varius350)

スレ主 mATXで作りたいさん

770がIIになりました。主な変更点は
・前面のUSBが2.0対応に
・ちょっと安くなった?
・色違いのスペシャルモデルが

tukumoの店頭に売ってるこのケースには電源がHECの300wに
変更されてるバージョンがあって少し安いんですが(28kくらい
やっぱり容量大きい方が安心できるでしょうか
当面の構成としては
P4 2.4B(±1ランクするかも),512M,HD×2,DVDマルチ×1で
AGPを差すかも知れません
値段もですが電源が凄くうるさいと他の書き込みにあるので
300wで問題なく動くようならそちらにしようかと考えてます。
使用者のご意見が得られれば幸いです

書込番号:998997

ナイスクチコミ!0


返信する
トリダンさん

2002/10/17 17:29(1年以上前)

小生も殆ど同じ構成で考えている(HDは×1)のですが、皆さんの書き込みでの「音」が気になります。
是非実体験での評価をお聞かせ下さい。

書込番号:1006909

ナイスクチコミ!0


mATXで(略さん

2002/10/20 09:33(1年以上前)

tsukumoにIIが置いてありました
店員に聞くとIIの300wバージョンは売る予定ないそうです
(旧バージョンのケースと電源を一掃するためだったらしい
目に付いた変化としては
・ケースファンが別物になってる(静音性は不明
・前面USBのケーブルが一体型に
・電源は変わってなさそう
うるさかったら変えるしかないですね

書込番号:1012609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静か?

2002/10/13 15:24(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1300 S/350

スレ主 koko256さん

このケースの電源FAN,ケースFANは静かですか?
お持ちの方で,その方の主観で結構です。
参考に教えてください。

書込番号:998561

ナイスクチコミ!0


返信する
RedLightDistrictさん

2002/10/13 18:06(1年以上前)

電源ファン・・・うるさい
ケースファン・・・うるさい

今の星野の電源は燃えないゴミでしかない。おれは海音波350Wに変えた。
ただし海音波は静音電源といえるほど静かではない。
ケースファンは日本電産製1600回転モノに交換。これを付属のラバー製
アイソレーターでマウントした。これでだいぶマシになった。

書込番号:998792

ナイスクチコミ!0


スレ主 koko256さん

2002/10/14 02:50(1年以上前)

そうですか。。結構というより相当標準のままでは
うるさい用ですね!
RedLightDistrict さん は各FANを換装したんですか。
買う前にやっぱり教えてもらうもんですね。
ところでRedLightDistrict さん、騒音を無視したとして
このケースのつかいごごち(組易さ、組み上げ後の使いごごち等)
は良かったですか?

書込番号:999751

ナイスクチコミ!0


RedLightDistrictさん

2002/10/14 12:33(1年以上前)

>koko256さん

ケースの使い心地は個人的にはとても気に入った。
相変わらずケースの加工精度は高いし、電源の交換、HDDの取り付けも
やり易い。

koko256さんがASUSのマザーを使っているなら、使い心地はさらにアッ
プすると思われ。フロント端子のピンアサインがASUSマザーと同じにな
っている。
おれはASUSのP4B533なので、フロント端子が有効に使えている。

ひとつ注意してほしいのが、フロントファンの換装。山洋のファンに変
える場合、ケースから取り外した螺子を使わないと取り付けできない。
穴の大きさが少し小さい。こういうところが良くない。
おれはフロント、リアとも日本電産製なんで螺子は使わないけど。

書込番号:1000469

ナイスクチコミ!0


スレ主 koko256さん

2002/10/14 23:43(1年以上前)

少し高価な部類にはいるケース(自分ではそう思う)だけど
これに決めるかな。
ASUSのP4S8Xを予定してるし。。
(PC2700対応でちょっと様子見だが)
RedLightDistrict さん、ありがとう。

書込番号:1001712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめ電源は?

2002/10/12 18:46(1年以上前)


PCケース > 星野金属

スレ主 Parabensさん

先日のWPC記念ガレージセールにて、MT-PRO 1100 Plus PBE(電源無し)を購入しました。
1100はこれで2台目なのですが、1台目の1100FはVarius350付きだったので
少しうるさく感じますがそのまま使用しています。
今度は電源無しモデルなので少し選択に悩んでいます。
どなたか、静音に特化したモデルで安定した電源(350W〜400W)を教えてください。

書込番号:997000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2002/10/12 20:09(1年以上前)

350Wなら
Enarmax EG-365P-VE(FMA)ファン速度の手動調整つき \ 6,800-
400Wなら
Seasonic SS 400FS ¥12,700-(いずれも値段はfaith調べ)

書込番号:997128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/10/12 20:24(1年以上前)

Enarmax→Enermaxでした。ごめんなさい。
バーゲンセール私も利用しました。安く買えましたね〜。
星野のケースってミリネジのスタンドナットだけど、
これってマザー止めるとき空回りしません?
インチネジでねじ切りなおして、手持ちのインチネジの
スタンドナットに交換してようやくがっちり止まりました。

書込番号:997151

ナイスクチコミ!0


カノプよりエルザ派さん

2002/10/12 20:41(1年以上前)

そのケースにお勧めの電源はありません。デュアルファンの物はほとんど(全部?)上に向くから。
最近の電源を使用するにはなんとも使えないケースですよ(^^;

書込番号:997178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Parabensさん

2002/10/12 21:21(1年以上前)

collectionさん、カノプよりエルザ派さん、早速のレスありがとうございます!
collectionさんも星野ケースなんですね!?
私はすっかり星野の策略?にハマってしまい、たて続けに1200と今回の1100を買ってしまいました。
電源の件ですが、カノプよりエルザ派さんの言うように、イイの無いんですか?

書込番号:997251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/10/12 22:09(1年以上前)

私は2200Ω買いました。電源なしのワインレッド。
2200だったら、電源なんでも乗りますが、
1100、1200は電源のネジ穴が左右逆に空けてあるので、
ドリルでネジ穴を空けなおしてやるか、ネジ2個無視する。
ケースに下から支えるものがあるので、ネジ2個でも落ちません。

書込番号:997304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Parabensさん

2002/10/13 00:46(1年以上前)

collectionさん、ありがとうございます。
ねじ穴の開け直しで付くのであればやってみます。
実は私も2200Ωとどちらにしようか悩みましたが、サイズの関係で1100にしました。
ちなみに、2200のシャーシ剛性はどうですか?
1100なんかと変わらないのであれば2200が欲しかったです。

書込番号:997528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/10/13 01:44(1年以上前)

シャーシというのは骨組みですか。
骨組みはしっかりしていますが、側板・上板がちょっと薄いですね。
この点は2チャンネルで情報収集していた通りでして、軽いということで
納得させています。
奥行きがたっぷりありますから、12インチ幅のマザーでも
入いりそうです。
ケースに合わせてキーボードとマウスも同色に揃えました。
もちろんWiNDyで。キーボードは特にお勧めです。なんと20,000,000ヒット
可能と書いてありました。Filcoのメカニカルタッチも最高ですが、これも
優れものです。

書込番号:997629

ナイスクチコミ!0


通りすがりに投稿さん

2002/10/13 14:10(1年以上前)

私の1100はオメガなのですが、ツインファンタイプそのまま乗ります。
後期タイプでVarius350が乗っているものは、ツインファン電源使用できると思います。
ただ、電源なしモデルのねじ穴の位置知らないので、乗るか乗らないかはしりませんが・・・・

ちなみに私はENERMAX EG365P-VE(FCA)に乗せ換えました。
乗せ換え当初はかなり静かになったと思いましたが、
慣れると・・・・結構気になります。
DOSパラ オリジナル電源なんかは安くていいな〜〜と思うけど

書込番号:998466

ナイスクチコミ!0


スレ主 Parabensさん

2002/10/13 17:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます!
以前から所有している1100F OMEGAと電源用のビス穴位置を見比べたところ、
どうやら全く変わらないようです。
と言う事は、EnermaxなどのツインファンモデルもOKですよね。
明日、早速アキバ行って買ってきます。collectionさん、キーボードも見てきますよ。
どうもありがとうございました。

書込番号:998710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング