
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月30日 03:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月29日 16:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月20日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月17日 19:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月20日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すいません。駄レスを立てて申し訳ないと思っております。
自作をしようと某電化製品店にいきました。そこでPCケースで気に入ったものが見つかりました。しかし、メーカー名がフリーダムと書いてありました。あまり聞かないメーカーだったのですがどうなんでしょうか?型番がMATX1011で300Wでした。セレロン1.7GHZ乗せるつもりです。
0点


2002/08/29 18:37(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
たぶんノーブランドの位置付けのようです。
電源は、P4も対応しているようですね。
お店の人に聞くのが1番じゃないのかな。
書込番号:915833
0点


2002/08/29 18:55(1年以上前)
返信ありがとうございます お店の人に聞いてみます。ノーブランドであったとしても大丈夫ですよね?ブランド品を買えば安心なんでしょうが・・・とりあえず電源は300Wで確保してあるので
書込番号:915855
0点


2002/08/29 19:43(1年以上前)
ちなみにこれってアルミケースなの?
違うと思うけど。
それと、私もノーブランド使ってます。
しいて言うと、説明書何も無いぐらいかな。
また、ノーブランドでも良いものもあります。
書込番号:915904
0点


2002/08/29 20:28(1年以上前)
すいません アルミケースではありません 質問する場所わからなかったのでここに書き込んでしまってすいません
書込番号:915972
0点


2002/08/30 03:49(1年以上前)
判っておられるなら良いと思いますよ。
あと、私のはありませんが、DOS/Vパラダイスとかでアルミケース(タワー)が12,000円ぐらいのもありました。
以前の話ですけど。
ただ、それは、結構良かったですよ。
それと、電源装置にモニタ用のサービスコンセントもついているのがある。
私のはついてないので、後で気付いたのですが、ガッカリです。
書込番号:916541
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO1200 B350 (Varius350)

2002/08/29 13:57(1年以上前)



2002/08/29 14:55(1年以上前)
9*9のケースファンはつけられないのですか。
書込番号:915547
0点

http://www3.soldam.co.jp/case/1200/detail.html
うーん…本当に上記メーカーサイト見てから質問してますか?
ちゃんと92oX92oのファンが付いているって書いていますよ。
前後9pケースファンが標準で付いています。
書込番号:915557
0点



2002/08/29 15:11(1年以上前)
92*92と9*9のケースファンは違うのではないでしょうか。そこら辺、詳しくおねがいします。
書込番号:915568
0点


2002/08/29 15:56(1年以上前)
9cm角ファンと言えば、PC用ケースファンでは92mm角の
ケースファンの事を指します。
例えば、下記の高速電脳というショップのページ(URL1)に
「山洋 109P0912H402 90x90x25mm」と書かれた製品がありますが
山洋電気のページ(URL2)を見ても分かるように、実際には
90x90x25mmというサイズの製品は存在しません。
URL1 http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_c.htm
URL2 http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
書込番号:915626
0点


2002/08/29 16:06(1年以上前)
ですから、PCケースに9cmファン採用と書いてあれば
92mmの製品を取りつけられるはずですし、実際に装着
出来なかったという話は今まで聞いた事がありません。
又、90mmファンとして売られている品も実際に寸法を
計れば92mmになっていると思いますよ。
書込番号:915648
0点





初めまして
今回初めての自作なのでいろいろ勉強しながらパーツを選んでいます
今悩んでいるのはケースの電源についてのことなのですが
スペックに表記されているワット数はどうやって選べばいいのでしょうか?
マザーボードのスペック表にも書いてなかったし、
ちなみにマザーボードはAOPENのAK77−333でCPUはアスロンxpにしようと思っています。
0点





ソンチアーのTQ700Mk3の安物電源が載ったケースです。
ケース正面のPowerスイッチから、2組のPowerコネクタが出ています。どちらのコネクタをマザーボードに接続しても、PCの電源のON、OFFが可能です。
したがって、普通に使う分には片方をマザーにつなげばよいのですが、2組のPowerコネクタってどのような使い方をするのでしょうか。
なんか、無性に気になって仕方がありません。
0点





パソコンのケースと電源 http://www.aopen.co.jp/products/housing/h300a.htm を買おうと思うのですが、電源が少ないみたいなんですが、大丈夫だと思いますか?
構成
cpu celeron FC-PGA2 1.3GHZ
M/B GIGABYTE GA6VEML
CD NEC NR7800B
LANカード
サウンドカード
VGA PCIメルコWGPFX-16
です。
0点

GA-6VEMLってLAN・サウンド・VGA内蔵じゃないんですか?
なぜ、わざわざカードで増設を?それにこのケースだとロープロファイル対応のカードじゃないとサイズ的に装着できないのではないかと思うのですが。WGPFX-16/PCIは無理でしょう。
マザー・CPU・HDD・FDD・CD-RWで後はオンボード利用っていうのが、この手のベアボーン電源の許容量と思います。
書込番号:894078
0点


2002/08/17 12:48(1年以上前)
>>GA-6VEMLってLAN・サウンド・VGA内蔵じゃないんですか?
その党利です!
VGAはオンボードのは余りよくないので増設しました。
サウンドは5.1対応のやつを増設しました。
書込番号:894823
0点

性能にこだわるんでしたら、こういう小さいケースは排熱も悪いし、取り付けカードも選びそうだし、ミニタワーとかの方がよさそうですけど。ブードゥーバンシーのVGAって発熱スゴイでしょ?
まあ電源容量に関しては大丈夫そうに思えるけど。
書込番号:895088
0点


2002/08/17 19:32(1年以上前)
>>ブードゥーバンシーのVGAって発熱スゴイでしょ?
ブードゥーバンシーのVGAって何ですか?
書込番号:895406
0点





アルミとスチールはどちらのほうが静音性がありますか?
アルミケースに電源を静音性のに変えたのですが結構うるさいです。
スチールのほうが静音性があるのですか?
電源はあの有名なシーソニックSS-350FSです。
0点


2002/08/15 16:29(1年以上前)
スチール製からアルミ製に変えた(電源は流用)けど、アルミ製ケースに付いていたファンが凄まじくうるさかったです。
ケースファンを止めるとスチール製の時と大差無しでした。
材質より電源ユニット、ケースに付いてるファンの数・大きさ・回転数の違いで大幅に変わると思います。
今は、電源とケースファンを回転数変更可能なものに変えて、ほぼ回転数は最低で使ってます。
非常に静かで冷却も十分。快適になりました。
書込番号:891494
0点

ケースを手で押さえてみてください。
それで静かにならないなら、スチールに変えても変わりません。
シーソニックは、それなりに静かだと聞いていますから、電源がうるさいのならケース内温度が高いんでしょう。
ケースファン付けて無いなら、低回転のケースファンを付けてみてわ??
書込番号:891501
0点


2002/08/15 16:37(1年以上前)
そういえば、CoolerMasterのCPUファン『EVEREST』注文中。
6000rpm、47db。
どれ程うるさくなるかちょっと興味津々だったりします。(笑)
書込番号:891506
0点



2002/08/15 17:04(1年以上前)
ケースファンはそれほどうるさくないです。
ケースファンなしでもそれほど変わりません。
ケースファンは30DBの物に変えました。
30DBはそんなにうるさくないですよね?
47DBてうるさいほうですか?
P4のリテール品のCPUファンを使っていますがこれは何DBくらいなんですかね?
書込番号:891547
0点


2002/08/15 17:42(1年以上前)
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=2519
↑
ここのグラフ2だとPen4 2.40GHzのリテールファンで35dbになってますね。
私は現在、このグラフにある「IHC-L71(Fujiyama)」を使ってますが、結構静かだと思いますよ。個人差あるけど。
書込番号:891595
0点


2002/08/20 10:41(1年以上前)
今日、『EVEREST』届きました。
予想通りすごい音。
やかましいんだけど「キーン」じゃなく、「シャー」という感じ。
静かな『FUJIYAMA』に戻そうかな…。
(理想郷→ムササビむっくん)
書込番号:899991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





