PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

対応グラフィックボードのサイズについて

2024/12/25 12:25(8ヶ月以上前)


PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル

こちらのケースが気になったので質問させてください。

ケースのスペックを見ると、対応グラフィックボードのサイズが最大420mmとなっていますが、これは「幅」のことで間違い無いでしょうか?
だとすると、かなりの大きさまでOKですよね。そんなグラボがあるかどうか知りませんが。

このケースのサイズ(幅x高さx奥行)が230x450x435 mmなので結構ギリギリな気がするんですけど、スペックが間違っているんでしょうか?

書込番号:26012682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/25 12:27(8ヶ月以上前)

最大420mmとなっていますが、これは「幅」ではなく、「奥行」です。

書込番号:26012688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/12/25 12:29(8ヶ月以上前)

>悠久の家電ビギナーさん
グラボで言うところの長さ
ケースで言うところの奥行き

写真見た感じ、
そのスペックのケースなら搭載可能グラボサイズも間違っていないと思う。

書込番号:26012693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/12/25 12:31(8ヶ月以上前)

修正グラボで言うところの幅ですね…

書込番号:26012695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/25 12:35(8ヶ月以上前)

幅とか高さというのは主観で変わるので伝わり辛いですよね。
ただ一般的にビデオカードのサイズで幅というのは使用するスロット数を使うことも多い寸法では一番小さな数字になる部分です。
高さはその次に小さな寸法です。

兎に角420mmはビデオカードの寸法で一番長い部分です。

書込番号:26012704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/12/25 12:38(8ヶ月以上前)

>死神様さん
>アテゴン乗りさん
紛らわしくて申し訳ないです!

価格コムにおけるグラボのサイズ表記だと、幅がPCケースの奥行きにあたるので、グラボの幅=ケースの奥行きと考えていただけるとありがたいです。

で、質問に戻りますとケースの奥行きが435mmに対して、グラボが420mmまで入るのはちょっとおかしいかなと思った次第です。
この形のケースは使用したことがないのですが、フロントファンがないぶんギリギリまでグラボを挿せるといつことなのでしょうか?

書込番号:26012709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/25 12:39(8ヶ月以上前)

ケースで言う所の奥行きですね。

グラボの場合はDepth Wide heightならWideになるのかな?1番長手方向で合ってます。
高さと奥行きは別の場所なので

書込番号:26012710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/12/25 12:39(8ヶ月以上前)

>悠久の家電ビギナーさん

価格コムでは「幅」で良いようですね。
https://kakaku.com/pc/videocard/guide_0550/

ギリギリだけど間違ってはいないでしょう。

書込番号:26012712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/12/25 12:40(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。
なんかわかりにくい質問になっちゃいました。
ごめんなさい!

書込番号:26012714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/25 12:41(8ヶ月以上前)

フロントにファンがないし、フロントガラスも取れるから、いっぱいいっぱい入るのかな?とは思います。

書込番号:26012715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/12/25 12:47(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
将来的にトリプルファンの大きめサイズのグラボにしても大丈夫そうなので安心しました。

書込番号:26012724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/25 12:51(8ヶ月以上前)

確かに正面にファンがないからギリギリまで入るんでしょうね。
取り付けるときにはガラスも外すしかないので邪魔にはならないでしょう。

古いケースだと正面にファンがあったり構造上斜めに入れないといけないからと4〜5cmの余裕が必要だったりするんでしょうが...

書込番号:26012729

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/30 22:53(8ヶ月以上前)

レビューでGeForce RTX4070Ti SUPER 16GB VERTO LED OC 3FANが付かないと言っている人が居るので、長いグラボはサイド吸気ファンに乗り上げることがあるみたいですね。
ドスパラの背面画像見た感じだと、長いグラボは厳しい感じがします。
https://www.dospara.co.jp/dw/image/v2/BGKW_PRD/on/demandware.static/-/Sites-dospara-catalog-ms/default/dwefd0e4ef/img/large/parts/2024/514294-4.jpg?sw=650

書込番号:26019138

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース付属のF360 RGB Core 一つしか光らない

2024/12/21 23:18(8ヶ月以上前)


PCケース > NZXT > H5 Flow RGB (2024) CC-H52F

クチコミ投稿数:9件

一番下だけ光る

こんにちは。
初めての自作でこちらのケースを使用し組み立てました。

無事起動でき、ファンは全て回ったのですが、写真の通り一番下のファンだけしか光りません。

マザーボードはMSI B650 TOMAHAWK WIFIで、
端子はJARGB_V2_2に3ピンファンを繋げました。

その後念の為JARGB_V2_1にも繋げてみましたが同じ結果です。

何か考えられる原因はございませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26008523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/22 00:00(8ヶ月以上前)

ファンはどう繋いでますか?

書込番号:26008570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 00:26(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます

ファンはSYS_FAN1という所に繋いでおり、ファン自体は全て正常に回っております
https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf 
(26ページの図 上側)

あとは3ピンと4ピンの端子が出ておりますがケースの説明書には3ピンを5V3ピンに挿せと書いていたので挿したところ、
3つのうち1つしか光らない状態でございます。
https://www.datocms-assets.com/34299/1724123146-h5-flow-h5-flow-rgb-2024-digital-manual_240401_v1.pdf
(2ページの右下あたり)

書込番号:26008592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/22 00:34(8ヶ月以上前)

そう言う意味では無くてファン同士を数珠繋ぎになってるなら外れてないか?と言う話なのですが

書込番号:26008598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 00:38(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースに付属のファンは3つのファンが一体型になっており数珠繋ぎではございません

書込番号:26008602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 00:46(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
写真のように、配線は1つ分で可能になっております

書込番号:26008607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/22 01:04(8ヶ月以上前)

それなら内部で断線してるとかになってしまいますね。

販売店に確認した方がいいかと思いますが

書込番号:26008624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 01:15(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
自作初心者の為、原因がわからず困っておりました。
初期不良として購入元に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:26008631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

側面のカバーについて

2024/12/18 22:58(8ヶ月以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ04B-E

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

やはりペラペラですか?
最近のカバーって剛性のあるもの使わないのですかね‥

書込番号:26005043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/18 23:03(8ヶ月以上前)

個人的にはSILVERSTONEはペラいイメージがありますね。

剛性感が欲しいならLianLiかFractalDesignなどの方が剛性感はあると思います。

書込番号:26005046

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/12/18 23:13(8ヶ月以上前)

かつての星野金属のアルミのPCケースより剛性はありそう。

書込番号:26005057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/12/19 02:18(8ヶ月以上前)

お気に入りのケースでペラペラ感があるのなら、
1〜2mm厚程度のゴムシートを貼るとしっかりします。

ホームセンターや通販で購入できます。

書込番号:26005138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 21:53(8ヶ月以上前)

>cl_masterさん

遅レスですが、同じ世代のTJ-09を10年ほど使っていました。

TJ-09はフルアルミケースで内部骨格もアルミで天板サイドパネルもアルミだったと思います。
アルミなので薄くてもある程度剛性は合ったと思いますが、正直サイドパネルに剛性は不要じゃないかなと思います。単なる蓋ですからね。スチール素材なら薄くてもある程度の剛性はあるとは思いますが、正直ケース自体の剛性には無関係でしょう。



今使っているケースは分厚い板+ガラスで変形するタイプの変態ケースなので、非常に重いです。ガラスもついているので気を使います。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/

FractalDesignは現物見る限りではLianLiほどではないです。 SILVERSTONEと同等レベルかと思います。

書込番号:26022511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

エアフロについて

2024/12/17 06:34(8ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN P10

クチコミ投稿数:24件

安くて、見栄えがいいな。と思いこのケースを購入しました。

いま現在ラジエターファンを含め排気ファンが3個ついてます。
これ以外に取り付けられる場所はビデオカードの下の部分に3個取り付け出来るのですが

ここで質問です。
手元に排気ファンと吸気ファンの120oを3個ずつ持っております。
このケースフロントにファンを設置できないのが地味に痛くて。
底面に吸気を取り付けようかと考えましたが、電源で温まった空気を取り込み、かつビデオカードのファンと向かい風
だなと思い躊躇してます。

みなさんならどのようにファンを設置するかご教授ください。

書込番号:26002570

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/17 07:31(8ヶ月以上前)

ボトムに吸気で良いと思いますが

書込番号:26002600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/12/17 08:00(8ヶ月以上前)

漠然とし過ぎていません?

まずはいろいろな場所の温度を確認する。
どこが不足していて、どこの冷却のためにファンを追加したいのかわからないと.なんとも、

実際ケースやファンの特性でも変わるので実際やってみるのが一番
単純ではないと思います。

ビデオカードと向かい風になるんですか?
下向きに吹いているビデオカード自分は経験ないですが。


現状でもちゃんと通気が間に合っているなら、無理して付けなくてもいいと思う。
デザインで付け足したいなら好きにつければとは思うけど、


書込番号:26002624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/17 08:01(8ヶ月以上前)

>まごたろさん

>エアフロについて

ラジエターファンの後ろ側のケース上面は、ブラインドして。
ボトムにファンを

書込番号:26002625

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/12/17 08:19(8ヶ月以上前)

その感じだとメモリーとかM.2・チップセットのヒートシンクあたりにフレッシュエアーがいかないので、下に3個も付けたらきつそうですが、見た目重視で3個下から吸気でつけるか、最低フロント側の端に1個はあった方が良いような気はしますね。

書込番号:26002643

ナイスクチコミ!5


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/17 08:21(8ヶ月以上前)

>まごたろさん
上と背面を吸気にして下を排気でいいじゃないですか。

書込番号:26002645

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/12/17 08:27(8ヶ月以上前)

まあ色々やってみてデータとるのが良いとは思いますが、グラボのファンの向きは変えられないので、下からは吸気で良いと思います。

書込番号:26002652

ナイスクチコミ!5


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/17 09:19(8ヶ月以上前)

そもそも現状でもファンが付いていないだけで、ほぼ底面から吸気されていると思われますので、吸気ファンを付ければシュラウド内に取り込まれるフレッシュエアーは増えますし、現状よりは良くなると思います。

グラボはファンのある側から吸気するので、対向にはなりません。

書込番号:26002727

ナイスクチコミ!5


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/17 09:26(8ヶ月以上前)

>まごたろさん

コツは排気を多めです。

書込番号:26002741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 09:38(8ヶ月以上前)

←吸気
↑吸気

→は開けておく
↓は冷えた空気を取り込めるように

グラボの熱が酷いなら→にファンを設置してグラボファン周囲の空気をかき混ぜる

書込番号:26002759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2024/12/17 10:03(8ヶ月以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
ビデオカードと向かい風になると思い込んでました。
素直に底面に吸気ファンを取り付けてみます。

書込番号:26002796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/25 12:45(8ヶ月以上前)

電源も底面なら吸気ですね。
排気にするなら背面(AC電源を取り入れる側)に取り付けます。

書込番号:26012721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

側面吸気ってうるさくはならないですか?

2024/12/15 05:29(9ヶ月以上前)


PCケース > MSI > MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE [ホワイト]

自分の環境の都合&このケースの電源が天面の右側にあることから、これを選ぶと机の下足元左側か机の上左に設置可能性が高そうです。
こういう側面に吸気口があるタイプはゲームなどでGPUに負荷がかかるとそこから音が漏れてくるものなんでしょうか?
(側面吸気口があるケースを持っている方がそこを塞いだり、どちらも使った方でないとわからないかも知れませんが)そうでないタイプに比べてどのくらい聞こえる騒音に差があるものなんですか?

書込番号:25999889

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/15 06:23(9ヶ月以上前)

フロントサイドにはファンをつけるんですよね?

廃棄ですか?吸気ですか?

まあ、その理屈でいうと従来のフロントファンのものもすべてうるさいことになりますし、下に置いた場合はトップのファンから騒音が出るという話になります。
個人的にはグラボがうるさいものはどうしてもうるさいし、静かなものは静かという話になります。
そのため、自分は大きなグラボを選ぶ傾向が強くなってきています。
グラボが過剰に大きい場合は温度が上がりにくく、結果的に騒音を抑えられます。
RTX4060などでも3連のでかいグラボを使います。

書込番号:25999909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 07:46(9ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん

>側面吸気ってうるさくはならないですか

吸気口からは音はもれます。
排気は吸気に比べ音は抜けやすいです。
吸気口を防音性の材質でふさげば、
開いているよりは静かになります。

書込番号:25999981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/15 08:21(9ヶ月以上前)

吸排気を塞げばと言う話は良く出ますが、個人的には吸気どうするの?と思いますが。。。

個人的には、サイドとボトムしか吸気が無いので塞ぐのはどうかと思う。
ファン付けないで運用できるような構成なら良いのだけど

書込番号:26000022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/15 09:07(9ヶ月以上前)

どのようなスペックのPCを組まれるのか分かりませんが、このケースの場合、前面に大きな吸気口がありますから、側面は使わなくても良いように思います。
ただ、側面を塞いでも前面と天面が開いていては音漏れは防げません。

そもそも音漏れを気にされるなら、エアフロー重視のケースは選ばない方が良いと思います。

書込番号:26000095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/15 09:28(9ヶ月以上前)

ビデオカードによる…というか、うるさいビデオカードなら、側面の穴から音が漏れてくるでしょうね。
新鮮な外気を直接ビデオカードに当てられるので、GPUの冷却効率が上がり、ファンの回転数が落ちることで静音…って、音漏れをチャラに出来るほど回転数は下がらないか。

側面から直接音が漏れ出ても、、見えないところにPCを置くということで、そこそこ気にならなくなると思いますが。既出の通り、フロントやら天板やら昨今のケースは穴だらけですので。こういうものだと割り切るしか無いと思います。

書込番号:26000127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2024/12/15 15:29(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>フロントサイドにはファンをつけるんですよね?

そもそもフロントサイドにはつけれないかも知れないです(付ける予定もないのですが)
なので側面にメッシュがあるだけになりますね
フロントからの風が側面から出ていかないか考えると、側面にメッシュが空いてあることが冷却に有利なのかどうかも自分には判断できないです

>湘南MOONさん

確かにフロントやトップからも音は漏れでますね

こちらのケースと比べて側面のメッシュだけがない、(リアやフロントはもちろんとして)トップだけが空いているようなケースはたくさんありますが、どのくらいノイズが増えるか類似のケースでのデータか何かなさそうでしょうか?
側面のメッシュだとちょうど座ってる場所の方向にくるので注意したほうがいいのかなと考えているのですが気にしすぎでしょうか?

書込番号:26000589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/15 15:48(9ヶ月以上前)

基本的に120mmファン付ける予定ですよね!

以外と静音性の高いファンは高額になりますね

自分の環境ですと水冷構築してますので

lian liのディジーチェーンの120mmファンを7基搭載してます

サイドにはリザーバータンク設置してます

やはりファン増設すれば騒音と言いますが 風切音は避けられません

設置出来るので有れば140mmファンの方が静かです


因みにlian liのファンはかなり静かです

書込番号:26000613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/15 16:29(9ヶ月以上前)

まあ、音は結局は漏れるのだけど、サイドは潰してもフロントとトップがあるから良いとは思います。
中身を静かにする方が良いと思います。

書込番号:26000656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの配置について

2024/12/10 18:15(9ヶ月以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:8件

初自作でよく分からないので聞きたいです。
こちらのケースでのファンの配置です。

構成は
UPUはryzen7 98003DX
GPUはRTX4800SUPER
水冷クーラーはKraken280
目的はモンハンワイルズ等の重めのゲームです。

自分なりに他の方のものを調べて真似しようとしていたのですが、排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
一応、トップは排気(120×3)、ボトムは吸気(120×3)、リアーは排気、サイドに水冷クーラーのファンで吸気(120×3)の配置が多いかなといった印象だったのでこれを真似しようと思っているのですが、自分の水冷クーラーは140×2なのでそのまま真似しても大丈夫なのか教えて欲しいです。

また、こうした方がいいという配置があれば教えて欲しいです。
マザボを1月に購入予定なので自分で試せないです。

書込番号:25994065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/10 18:18(9ヶ月以上前)

ファンがつくならその構成で問題はないです。

書込番号:25994070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/10 18:37(9ヶ月以上前)

サイドに280ラジエーターは付かないから、お使いの水冷はトップかボトムにしか付けれないよ
ボトムは無しとすると…280ラジエーター使うとなるとトップに付けるしかないね

書込番号:25994089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/10 18:49(9ヶ月以上前)

>排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
全部試してみて、一番良いのを採用すれば良いのです。

書込番号:25994102

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/10 19:02(9ヶ月以上前)

>ゾエールさん
イメージ的には吸気より排気の方が少し多いようにですね。
ファンの性能風量で合わせていく感じでいいと思います。
吸気=排気でもいいと思いますが。

書込番号:25994115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/10 19:03(9ヶ月以上前)

ホームページを確認したけど、フロントサイドは120mmまでなのでつかないですね。

まあ、ボトムよりはトップにつけた方がいいかな?

書込番号:25994116

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/10 19:09(9ヶ月以上前)

280mm一体型水冷は当然ですが140mmファンが2連です。
120mm3連を取り付けたら付けられません。

背面は論外、サイドは120mm3連なので不可となると、120mm3連と140mm2連の両方使えるトップかボトムになります。
どちらでもいいですがトップの方が水が少なくなっても水が回ります。
またボトムだとホースが届かない可能性もあります。

吸排気は正解を求めるのは難しいです。
どちらも一長一短あるので、どうしたいという考えを基準に方法を考えるべきでしょう。
外気を直接取り込んでラジエーターに当てる方法ならCPUは冷えるでしょうがケース内にラジエーターから奪った熱が撒き散らされることになります。
その逆だと他から取り込んだ空気でラジエーターを冷やしますが、ビデオカード等の熱で熱くなってしまった空気で冷やすことになります。

書込番号:25994124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/10 19:31(9ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
サイドには140×2のファンは付けられないのですね。
ちなみにサイドとトップでラジエーターをつける際それぞれ違いはありますか?
それとラジエーターのネジ穴見る限り多分無理だろうとは思いますが120×3のファンに付け替えはできますかね?

書込番号:25994154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/10 19:47(9ヶ月以上前)

ファンの付け替えは難しいと思います。

ボトムにラジエターは、冷媒が下側になるので個人的にはあまり好きになれないかな?
エアー噛みしやすくなりそうな気はしないでも無いです。

書込番号:25994174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/10 20:47(9ヶ月以上前)

ファンの口径を変更するマウンタというものも無くはないですが、使ってもケースに入らなくなるだけのように思います。

ケースのどこに何が付けられ、何が付けられないかというのは、慣れていないと情報を見てもなかなか分かり難いものです。
パーツを買う時はバラバラに買うのではなく、専門のお店で相談に乗ってもらいながら買う方が安全ですよ。

書込番号:25994257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/10 20:57(9ヶ月以上前)

プルが正解なのかプッシュが正解なのかは難しいです

これだけは組んでみないと分からない部分多いです

基本熱は上に行きますから吸排気のバランス考えながら構成するのがベストかと思います

後は温度センサー等で監視しながら調整すれば宜しいと思われます

書込番号:25994270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/11 18:48(9ヶ月以上前)

やはり付け替えは厳しいのですね。
結局ファンは自分で色々試していくしかないんですね。
皆さん回答して頂きありがとうございました!

書込番号:25995388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング