PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

底面の足について質問

2023/11/12 17:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00

スレ主 半ドアさん
クチコミ投稿数:2件

当ケースの底面に4個取り付けられている足について2点質問があります。

1、当ケースは上下にスタックが可能なので出来るとは思うのですが、4個の足が任意で取り外し可能か確認したく存じます。

2、上記の「足」の高さ寸法を教えて頂きたく存じます。

当方の設置スペースが330mm高制限の為、足を取り外してケース高が330mmに収まるかを確認したいというのが目的です。
お知恵を拝借出来ますと幸いです。

書込番号:25502763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2023/11/12 18:18(1年以上前)

>>2、上記の「足」の高さ寸法を教えて頂きたく存じます。

過去スレの図で比率按分して計算してください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731631/SortID=21524272/ImageID=2924167/

書込番号:25502864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2023/11/12 18:20(1年以上前)

外形寸法 320(W)×336(H)×424(D) mm
ですが、高さに足が含まれているか書かれていませんね。
含まれていない場合は、アウトです。
含まれている場合は、前面や側面等の画像で比率計算すれば、
足の高さが求められます。

尚、底面写真を見る限りは足が外部からねじ止めされておらず、
接着または、内部からのねじ止めでしょう。
※接着の可能性が高そう。
取り外すのは問題無くできると思います。
接着の場合は、ドライヤーで温めると剝がれやすくなります。

書込番号:25502867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/11/12 18:34(1年以上前)

個人的には通常は高さなどの寸法は最大で記載すると思うので含むし、高さはどうみても1cmくらいはありそうだし、スタックができるのだから取れるで合ってるとは思う。

自分が懸念するのはした面の足を取ると下面のスリットが役に立たなくなるから、場合によってはエアーフローが悪化する事と、電源の下向き設置はNGになるのでファン側を上向き設置にしないとダメという点かな?
後、上面が開放なら良いんだけど、これも開放じゃ無いならエアーフローが悪化するとは思う。
こっちの方が気になる。

書込番号:25502880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2023/11/12 18:49(1年以上前)

マニュアルを見ると、2つのケースを連結する図で上面、底面、側面をバラした状態で連結しているように見えます。

書込番号:25502903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/11/12 19:00(1年以上前)

レビューなんかを見ると下側からの取り付けではないので接着か上からねじだと思います。

ただ、下板は撮れるみたいなので、取れば使えるという話しな気はします。

https://zigsow.jp/item/309757/review/313364
https://haruhiko-zht.com/52028456/
https://watchmono.com/blog-entry-5244.html

書込番号:25502914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 半ドアさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/12 19:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
紹介頂いたリンクにケースパネル及び電源スイッチ等を任意の方向に取付変更可能である旨が記載されており、デフォルトから90℃回転させれば問題無く使用可能でありそうな旨確認することが出来ました。
私の求める仕様通りのものであり、より購入意欲が増しました。

揚げないかつパンさん以外のご返信頂いた皆様も早急なレスポンス誠にありがとうございました。
頂いた情報を参考にさせて頂きます。

書込番号:25502970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 Core V21 CA-1D5-00S1WN-00のオーナーCore V21 CA-1D5-00S1WN-00の満足度5

2023/11/12 21:10(1年以上前)

このケースは組みなおすとすぐ壊れますので、2台のPCとしてそれぞれ組んで重ねるのであればいいのですが、あとから二台を1台として再構成とか考えているなら注意が必要です。

サーマルテイクのケースは昔からですが、ギミックはとても面白かったりしますが強度が足りないので再度バラして組みなおすときはよほど注意しないと壊れます。

V21を2台所有してましたが、足をつけたまま重ねないと振動が出ますよ。あとこのケース自体が大きいので結構場所を取ります。

書込番号:25503070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ガラスの向きは変更出来る?

2023/11/08 17:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

raijin metis plusからこのケースに入れ換えたいんですがガラスは左側から右側に変更出来ますか?

書込番号:25496879

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/08 18:13(1年以上前)

中身はそのままなので、入れ換えても中身が見えなくなるだけですよ。

書込番号:25496909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件 MasterBox NR200PのオーナーMasterBox NR200Pの満足度4

2023/11/08 18:23(1年以上前)

上下逆さに出来るケースじゃ無いと無理だと思います。

反対に取り付けてもマザーベースを入れ替えは出来ないと思います。

書込番号:25496920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/11/08 20:46(1年以上前)

>揚げたかつパンさん
>uPD70116さん
配置の問題で右側から中が見えるようにしたいんですが出来ないんですね。。゚(゚´Д`゚)゚。
あと、HDDアクセスランプは上ですか?

書込番号:25497110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件 MasterBox NR200PのオーナーMasterBox NR200Pの満足度4

2023/11/08 21:33(1年以上前)

HDDのLEDはシステムパネルコネクタにないからLEDtがない。

倒立にした場合USBが使えないし電源ボタンも押せない、マザーベースの入れ替えもできないので、反対側にガラスパネルを付けるようにできてないと思います。

書込番号:25497210

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/11/08 22:00(1年以上前)

>揚げたかつパンさん
>HDDのLEDはシステムパネルコネクタにないからLEDtがない。
システムコネクタがないから配線つながないで、余っててアクセスランプつかないならこれをつなげばいいですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TOK2EE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25497272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/09 00:39(1年以上前)

このケースのフロントパネルヘッダコネクタは一体型のためアクセスランプのピンは挿せません
追加で刺せるのはBEEPスピーカーだけです

書込番号:25497486

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/09 11:17(1年以上前)

埋まっていなければコネクターを追加するのは可能でしょう。
ただその辺りの画像がないので判断は出来ません。

また面倒ではありますが枠を外してしまえば追加は可能になります。

書込番号:25497881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/09 11:24(1年以上前)

>佐希さん
DIYが可能なら下記ビデオのように一応できます。
https://www.youtube.com/watch?v=0KTUlMRm_So
これにより通常TOPに簡易水冷のラジエータは搭載できませんがそれが可能になります。

書込番号:25497885

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/11/09 20:44(1年以上前)

>しゆうたさん
>DIYが可能なら下記ビデオのように一応できます。
DIYは面倒くさいからやりません。
https://youtu.be/QY0uvoFsROo?si=xG3j7IL_M19PLxkQ
で9:42でどちらでもOKって言ってます。

書込番号:25498618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/10 14:22(1年以上前)

>佐希さん
たしかに取り付け自体は可能ですが、見えるのはマザーの裏側と電源ユニットだけですがそれでもいいってことですか?動画のどちらでもというのはそういうことだと思います。
このケースは反転ができなく、ガラスパネルにして表面内部が見たいなら右手側設置前提ですが。それか横置きとか。

書込番号:25499601

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/11/15 22:24(1年以上前)

>しゆうたさん
マザーボードの裏は見たくないですよ。

書込番号:25507138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2023/11/16 00:22(1年以上前)

たぶん気に入らないと思うけど、
ANTEC Dark Cube は、どう?

書込番号:25507228

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/11/16 10:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
値段は高いしデザインも嫌い。

書込番号:25507565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/17 10:16(1年以上前)

>佐希さん
SAMA IM01はNR200Pとサイズ感はそんなに変わらない(NR200=18.25L、IM01=21.9L)で反転可能なのでご希望の配置にはできますよ。ホワイトもありますし

書込番号:25508813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBライティングのコントロールについて

2023/11/03 08:01(1年以上前)


PCケース > ASUS > ROG Hyperion GR701

MSIのマザーボードMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4を使いたいと思いますが、このケースの各部ライティングはMSIのマザー及びMSI CENTER内Mystic Rightでコントロールできるのでしょうか。
ROG製品はarmoury crateなどASUS ROG製品のみ正常にコントロールできるなどありますので、気になりました。

書込番号:25489238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/11/03 08:24(1年以上前)

ケースのマニュアルを読むと接続はMB制御の場合はARGBでの単純な接続な様です。
これがUSB接続だとArmoryCrateのお世話になるのですがそうでは無いので使えるとは思います。
ただ、検証は自社マザー優先だとは思いますが

書込番号:25489264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 ROG Hyperion GR701のオーナーROG Hyperion GR701の満足度4

2023/11/03 09:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。
マニュアルを確認しなければいけませんね。
私も確認してみました。
アドレサブルLED対応マザーボードによる同期とありますので、いけそうですね。

書込番号:25489336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

上面のType-cが反応しない

2023/10/22 20:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Elite CM-H91E

スレ主 D206さん
クチコミ投稿数:15件

上面にあるType-cのポートが挿しても反応しません。
そのほかにあるType-Aと背面のC、Aは共に使用出来ております。

購入した時から半年ほど経ちますが、この状態なのですが、不良品なのでしょうか?
念の為、全てのケーブルは抜き差しております。


スペック
NZXT H9 Elite (White)
CPU:Intel 12700KF
GPU:RTX4080
マザボ:ASUS TUF Z690 Plus D4

書込番号:25474328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/10/22 20:21(1年以上前)

ケースなのか?マザーなのか?は確認したんですか?
まあ、普通に考えたらケース側のコネクタの可能性の方が高いとは思うけど

書込番号:25474352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D206さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/22 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
そこまで調べてないので分かりませんが、
元々H510 Eliteに積んでいたマザボで、グラボ変更の為にH9に載せ変えましたが、以前まではType-Cは使えてました。

ケース側の問題を調べるには、マザボを載せ替えるしか調べる方法ないでしょうか?
他にマザボはありますが、PCI-eの拡張スロットのものはないです。

書込番号:25474368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/10/22 20:38(1年以上前)

前のケースで使えてたならケース側の不良かな?と思いますが

書込番号:25474383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 22:01(1年以上前)

>D206さん
私はEliteではなくFlowを使っています
フロントのTYPE-Cは使ったことがなく、このスレッドを見て試してみるとと反応しませんでした
USB 3.2 Gen 2ヘッダが半挿しなだけでしたが…思いのほか硬いんですね
気づかせていただきありがとうございます
このまま使い続けて一年後ぐらいに使えなかったらその辺を疑いもしなかったと思います

書込番号:25474532

ナイスクチコミ!0


スレ主 D206さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/22 22:21(1年以上前)

解決した様で良かったです!
ちなみにですが、それまでは上部のType-Aは使用出来てましたか?

書込番号:25474554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 22:30(1年以上前)

ヘッダの位置

AとCはヘッダが別なので問題なく使えていましたよ
HがTYPE-AでGがTYPE-Cのヘッダです
カチっと音がするまで差し込んでみましょう

書込番号:25474562

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/23 11:36(1年以上前)

こういうものでテストすることは可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L9HMXPG/
別にこれでなくても問題ありません。

書込番号:25474993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/30 18:40(1年以上前)

実はUSBにType-AやType-Bは存在しません。
Type-と付くのはType-Cだけなのです。

書込番号:25484983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > The Tower 500

クチコミ投稿数:136件 The Tower 500のオーナーThe Tower 500の満足度5

こちらの製品をみてビビビっと来たから買おうかなと思っています。ただ、ネット上で紹介されている写真や動画ではモニタや機器と接続している状態の背面や上面の様子が映っていません。

外観は一見メッシュパネルでカバーされて配線接続する穴が無いように見えるのですが、Amazonで質問したところ「上面カバー隅から接続端子が出る」仕様になっているとの事。なるほど〜と思いましたがいまいちイメージが沸きません。マザーボードの端子部分やグラフィックボードの端子部分がきちんと使えるように設計されたカバーになっているのでしょうか?


どなたか実際にモニタ接続やUSB機器を接続している状態の背面/上面を写真で見せていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25466170

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/10/16 18:25(1年以上前)

https://youtu.be/_lTHI3LwsOw?si=gk6YklxjqolEpsB6&t=272

↑この動画の4:30〜5:30くらいをみたらだいたいの構造とか配線引っぱり出す穴の位置やサイズとか分かる。

書込番号:25466212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/10/16 18:42(1年以上前)

このあたりのレビューで分からないですかね?

https://www.techpowerup.com/review/thermaltake-tower-500/

書込番号:25466245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 The Tower 500のオーナーThe Tower 500の満足度5

2023/10/16 18:59(1年以上前)

お二方ともご回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたページも前から見ていたのですが、カバーをしている状態では抜き差し出来ないようですね・・。

モニタと接続したり、据え置きの外付けHDDと接続するような場合では頻繁に抜き差しすることはありませんからいったん接続すればカバーを開ける必要はないのですが、マザーボードに付いているUSB 3.2 Gen 2x2に対応ポータブルメディアを頻繁に抜き差しするとなると随時カバーを外して接続するのは大変なのでUSB 3.2 Gen 2x2延長ケーブルを使ってカバーの外に出して接続するしかないですよね。。

夏場なんかは複数の充電式LED電灯を使うのでusb穴6個ぐらい一気に充電するのですが、フロントパネル端子だけじゃあ間に合わないだろうし悩むところです。マザーボードはAorusX670EーXtremeを既に用意しています。

書込番号:25466277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/16 19:28(1年以上前)

電灯の充電は普通の充電器のほうがいいかと思います
USB 3.2 Gen 2x2はマザーボードのヘッダからフロントIOに繋げばワンチャン2x2で動作する可能性があります
せっかくいいマザー使っているのだから有効利用しないのはもったいないです

書込番号:25466325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 The Tower 500のオーナーThe Tower 500の満足度5

2023/10/16 21:42(1年以上前)

>>電灯の充電は普通の充電器

電池付属の充電器が中国メーカー製ということもあってまともに充電できなくなったので充電池をLED電灯に入れたままUSB接続で1個ずつ手持ちのパソコンのUSB端子から充電しています。マザーボードが強くなったので次からは複数同時に充電できたらと思っていました。USB端子が多いと使いたくなるものですし。ただ、Amazonみているとコンセント式の6穴USB充電タップが売っていますので、PC経由じゃなくても充電できそうです。

ただ、マザーボードを選ぶときに「USB端子が多くていろいろ便利そうだ」というのも決め手の1つだったので、カバーで封をして普段利用しないのは勿体ないなと思います。フロントの端子と繋いでUSB 3.2 Gen 2x2を使えるか挑戦するのは夢があっていいですね!自作は初めてなのでYouTubeでいろいろ勉強中なレベルですが挑戦してみます。

一目惚れしたケースなのでこのまま購入すると思いますが、トップカバーを外したまま運用するか、カバーを閉じて見た目重視で運用するか考え続けることになるでしょう。内蔵ドライブはSSDを2枚、HDDは外付けで必要なときだけPCに繋げてデータを保存します。CPUとGPUはまだ未購入で考え中ですが、念のためCPU用で簡易水冷360mmは先に購入しています。電源は1200W。歳も歳なので人生一度のロマンを求めるなら今かなと思いまして。小学生の息子が興味津々なので、一緒に組み立てたら子供にとっても良い経験になるでしょうし・・・と言い訳を考えながら財布と睨めっこです。

書込番号:25466494

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/18 14:26(1年以上前)

Thunderbolt4に対応しているものの一部には大電流供給に対応しているものもありますが、一般的には5〜10W程度の充電が精々です。

それから充電に使うには電源オンが必須です。
スタンバイではスタンバイ状態の維持にかなりの電流を使うので充電に回せる電力はありません。

書込番号:25468681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 The Tower 500のオーナーThe Tower 500の満足度5

2023/10/18 16:28(1年以上前)

>uPD70116さん
おっしゃるとおりですね。充電に関してはパソコンとは独立させたコンセント式のUSBタップを探してみます。

とあるサイトでUSB3.2 2x2や3.0と接続コードの長さによる実効速度の変化に関する実証を読んでいると、3.2や3.1の端子の違いにはあまりこだわらなくて良いかなと思うようになりました。規格が3.0であれ3.2であれ、なるべく短い延長コードや接続コードで繋げるように心がけようと思います。

奥行き46、幅76、高さ155cmのメタルラックが部屋にあるので、それの上半分に乗せるイメージをしています。カバーをしている方が綺麗に見えるという考えと、マザーボードにたくさん付いている端子部分が剥き出しで見える方が格好いいという考えの間で悩んでいますが、このケースのフロントガラス面を上向きにして本体を仰向けに倒してメタルラックに乗せて、カバーを外し、目線の高さにマザボ端子がくるようにすれば使いやすいんじゃないかなという発想が出てきてファンの向きと空気の流れのイメージを練っています。

注文しました。届くのが楽しみです!

書込番号:25468810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 The Tower 500のオーナーThe Tower 500の満足度5

2023/11/13 13:44(1年以上前)

当製品が手元に届き、パーツ類も一通り揃いました。

あとは組み立てるだけですが、ケースをこのまま使うか倒して使うか未だに考え中なので、エアフローのことをゆっくり考えて冬休みに作ろうと思っています。なんか揃えたパーツ類を眺めているだけでワクワクするというか幸せな気分になりますね。自作PCって初めてなのですが、こんなに楽しいものなのですね。ひょっとしたらパーツ考えて探して揃えるまでの過程が1番楽しいのかもしれません(笑)

ちんたらしているとRyzen9000シリーズが出てきちゃいそうです。

書込番号:25503796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 The Tower 500のオーナーThe Tower 500の満足度5

2024/01/12 23:14(1年以上前)

初めての自作PCですが、組み立て・設置が一段落しました。

家具のレイアウトや部屋空気の流れなどを考慮して、ケースを倒して使うことに決めました。
それを元にケースファンを設置していきました。

結果、使いやすく完成させることが出来ました。
USBの抜き差しが多いので、トップカバーは外した状態で使って正解でした。特に、最初の1週間ほどは不安定でブルースクリーン連発や画面真っ黒のまま先に進まないなどの絶望感を味わい、BIOSフラッシュや再インストールを何度か繰り返しましたので、この設置方法であればBIOS専用USB穴にアクセスしやすかったです。

不安定の原因はどうやらUSB接続していたBrotherのプリンターだったようです。このBrotherのプリンターをUSB接続ではなくWiFi接続に切り替えたら治まりました。

マザーボード→AorusXtreme
CPU→7950X
GPU→4070ti
メモリ→TeamElitePlus16GBx4枚(5200MHZ運用)
電源→ToughPower-GF3-1200W
簡易水冷→Kraken360
Cドライブ→FireCuda530 1TB
その他SSD
LexarNM790 4TB(保存用)
Predator GM7 2TB(保存用バックアップ)
Predator GM7 2TB(ゲーム用)

マザーボードですが、GPUの回線をM2SSDと共有する仕様になっていたため、4スロットすべてにSSDを装着するとGPUの回線速度がx16ではなくx8になってしまうようです。体感速度に不満はありませんが、フラッグシップのマザーボードなのに少し残念でした。

ちなみに、ほとんどの部品をAmazonアウトレットとプライム感謝祭で購入しました。アウトレットは怖かったですが、外れを引くこと無く綺麗な品が届きました。CPUとグラボだけはJoshinの阪神優勝セールで買いました。

書込番号:25581755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源について

2023/10/11 20:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox E501L MCB-E501L-KN5N-S00

このケースは底面からの写真がありません。電源ユニットの吸気は底面からできるようになっているのでしょうか?

書込番号:25458857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/10/11 20:35(1年以上前)

底面に電源を設置するケースで底面から吸気ができないケースは見たことは無いです。

拡大すると下面が見えますが、吸気はできるようになってます。

書込番号:25458863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2023/10/11 20:44(1年以上前)

AKIBA PC Hotmailからです。

電源ユニットを設置する箇所は、穴が空いています。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1216/100/html/amboxl2.jpg.html

書込番号:25458884

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/16 07:43(1年以上前)

製品サイトには底面からの写真はないですが、製品サイトの写真を拡大すれば底面に穴が空いているのは見えます。
Galleryの写真をクリックすると拡大が可能です。

書込番号:25465495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング