PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

VGA Holder

2024/02/02 05:58(1年以上前)


PCケース > ASUS > TUF Gaming GT502

クチコミ投稿数:2件

まだ購入前なのですがケース下部にファンを3個つけると付属のVGA Holderが取り付けれないですよね?市販されてるグラボを下から支えるやつも。
皆さんどうしてるんでしょう。

書込番号:25606685

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/02 06:28(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0101/462340/8

こんなの見ると、何とか取り付け可能 ・・ と思われますが。

爺、このケースは使った元がありません! 悪しからず。

いざとなれば、「テグス 釣り糸」で天釣り・・・

書込番号:25606689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/02 07:03(1年以上前)

一応、ファンのリブの上に設置してる人とかはみた事はあります。
まあ、普通の共締めのホルダー使う人もいるだろうし、上から釣り糸もいるとは思います。
ファンを全部設置しないといけない訳でもないので間引く人もいるとは思います。

書込番号:25606701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/02 07:32(1年以上前)

突っ張り棒自作すれば良いのでは?
足を点では無く線にすればいいだけでは(意味わかりますかね?)

書込番号:25606721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/02 07:40(1年以上前)

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。

ケース内のそのままの空気よりも下から吸気してすぐにグラボも吸気するとよく冷えるかと思って下にもファンを付けたいと思ってます。
糸は掃除のたびにめんどうだしファンの台座の上に支えを置くのも怖いし
忘れていたグラボについていた共締めのホルダーをつけてみようと思います。

書込番号:25606726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/02 07:51(1年以上前)

要は、その場に応じた 一工夫です !

書込番号:25606733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

スレ主 モルペさん
クチコミ投稿数:36件

拡張カードスペースは最大370mmと公式サイトで記載されていることは承知ですが、ケース前方あたり、3.5インチトレイを取り付けるところあたりのベースが内側に膨らんでいると言いますか出っ張っている感じで、これがグラフィックボードと干渉しないかと疑問に思いました。
その内側に膨らんでいる、出っ張っている部分は画像の赤線で囲っている部分あたりです。画像は公式サイトからお借りしました。

改めて質問ですが4080等の長めのグラフィックボードは搭載可能なのでしょうか?

現在私の使用しているグラフィックボードは短いものであるため気にならなかったのですが、近頃グラフィックボードを買い替えようと考えているので質問させて頂きました。
ご返答頂ければ幸いです。

書込番号:25605656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2024/02/01 09:27(1年以上前)

多分ハードディスク積んでグラボの最大幅が370mmという事かと思いますが、YouTube見るとこれも取り外し可能なようですので、少々大きなグラボでも十分入ると思いますよ。

HDDケースを取り外すとかなりフラットみたいですし・・・

CPUクーラーの高さも170mmあるのでグラボの幅も大丈夫かと思います。

書込番号:25605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/01 09:44(1年以上前)

>モルペさん
参考までに同ケースで長さ319mmのASUS ROG 3080を搭載している画像です。
公式の最大長370mmは全然問題ないように思います。

書込番号:25605702

ナイスクチコミ!1


スレ主 モルペさん
クチコミ投稿数:36件

2024/02/01 09:51(1年以上前)

>しゆうたさん
写真まで載せて頂きありがとうございます!
確かに問題なさそうですね!心配に思っていましたが安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:25605709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00

スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

私はmATXマザボだったので、下部の空きを利用して傾けたりして、なんとかマザボに挿せました。
でも、ATXだと全く挿せる気がしません。
ケースに固定するための金具を外してケース内に入れ再装着すれば、なんとかなるか? とも思います。
もしこのケースでATXと330mm以上の3スロ占有VGAを同時に使っている人が居たら、どうやってセットしたのか教えてください。
ATXを次のマザボの候補にしたいのです。

書込番号:25220210

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/04/15 17:29(1年以上前)

M-ATXのスロットは1スロット目から使っていますが、大抵のATXマザーボードは1スロット目を空けていることが多いので7スロットだと厳しいです。
隙間なく二つのカードが並ぶか1スロット足りないかのどちらかになると思います。

XL-ATXのケースを選べば大丈夫です。
https://kakaku.com/specsearch/0580/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&XL-ATX=on&DispTypeColor=1&

書込番号:25222827

ナイスクチコミ!3


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2023/04/15 18:15(1年以上前)

言葉足らずだったかな?
このケースで、将来的にATXマザボと3スロのVGAを使用したいのです。
特殊な使い方をするのでこのケース以外の選択肢が無いのです。

書込番号:25222878

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/04/16 00:01(1年以上前)

無理だというのが文脈から読めませんか?
マザーボード次第ですが隙間なくカードが並ぶか、1スロット足りないかのどちらかになります。
前者なら高熱でビデオカードが壊れる可能性が高くなりますし、後者は収まりません。

3スロット占有タイプを使う限りは解決方法はありません。
2.5スロットでも厳しいと思うので、水冷にでもして2スロット以内に収めるしかないと思います。

書込番号:25223299

ナイスクチコミ!4


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2023/04/16 00:31(1年以上前)

う〜ん…他の口コミでもよく見かけるけど、質問の内容を全く理解しないで何というか、的外れ過ぎるレスする人が多いですよね。
ココってそういう所なんでしょうか、敢えてまともな回答をせず、そういうやり取りをして摩訶不思議な雰囲気を醸し出して質問者回答者が楽しむ所、的な。
呆れてるとかじゃなく、純粋な疑問です。

書込番号:25223320

ナイスクチコミ!2


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2023/04/16 00:33(1年以上前)

私は「このケースでATXと330mm以上の3スロ占有VGAを同時に使っている人」に、「どうやってセットしたのか」を訊いているのですが…。
本当に不思議です。私が空気読めてないのでしょうか?

書込番号:25223325

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2023/04/16 00:39(1年以上前)

ああ、ふたりとも「VGA2枚刺し」って解釈してるのか。
RTX4080/4090 の "/" を or じゃなく and と解釈してるんだ。
andなら/じゃなく&を使いますですハイ。

書込番号:25223332

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2023/04/25 19:37(1年以上前)

>質問の解決に役立った回答がありましたら、以下のURLよりGoodアンサーを決定してください。
俺のレスが一番役立ったんだけど、自分のレスはGoodアンサーに選べないんだな。残念…。

彼らふたりともクチコミ投稿数が3万以上。凄い数。
こういう人達は、質問者の役に立つかどうかは考えず、己のクチコミ投稿数を増やすことが目的で投稿しているのだろうか?
他の人の質問投稿でも、全く的はずれな回答を投稿する人が本当に目立つ。
それに真剣に返事をしている質問投稿者が哀れに思う程。
こういうの、どうにかならないのかな。クチコミ投稿数が多すぎる人のレスは無視する習慣を付けたほうがいい気がする。

書込番号:25235997

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/04/27 14:45(1年以上前)

そもそも単に3スロット・330mm以上のカードと入るのかと聞けば間違えなかったでしょう。

書込番号:25238303

ナイスクチコミ!6


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2024/01/31 11:14(1年以上前)

そもそも単に質問をちゃんと読めば間違えないたでしょう

書込番号:25604579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ケースに付属しているファンの制御配線

2024/01/30 19:00(1年以上前)


PCケース > darkFlash > DK352

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
ケースファンの配線がわからなく困っています。
マザボはB550M-plusを使っています。
RGB制御のためケーブルの3ピンの方をARGBコネクタに刺すところまでわかりましたが、分岐して2ピンが付いてます。
その2ピンをどこに刺すか、そして制御どうすればいいのかがわかりません。
わかる方お願い致します。

書込番号:25603781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/30 19:34(1年以上前)

画像を上げてもらって良いですか?

書込番号:25603827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアフロー問題

2020/05/17 13:24(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:7件

自作pc初心者です。
metis plus を購入しましたがエアフローで悩んでいます。
私のpcのファンは吸気0、電源ファンと背面ファンの排気2です。

図を参照。
このpcケースの設計上、電源ファンは下方向への排気にしか設置できません。そして、GPUは上面のメッシュの真下にあるため上面吸気になります。付属の下方背面ファンは吸気にするとGPUから出た熱が上部に籠るので、排気にしてpc全体の空気が上から下に流れるようにしました。暑い空気は上昇する性質に反していますが、これでエアフローは十分なのでしょうか。

書込番号:23409429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/05/17 13:35(1年以上前)

こう書くと元も子もないような気がするんだけれど、
>これでエアフローは十分なのでしょうか。
仮に十分ではない、と言われてなにかできますか???
常時サイドパネル開放で扇風機で風を当て続ける、とかやる気ありますか?
ほんとなら「これでエアフローは十分なのです」という構成で組めばいいのですが・・・・・・まあ組んじゃったもんは仕方ないし、やれるだけやったとしたら後はどうにかごまかしながら(あんまり高負荷状態を長く続けない、とか)使うしかないような。

書込番号:23409448

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2020/05/17 13:46(1年以上前)

冷却に十分かどうかは、中に何を入れるのか?によりますので。PCの構成も書いていただきたいところです。

概要として。
フロントパネルから吸気できるのなら&ビデオカードと天板のクリアランスがあるのなら、天井ファンも排気にしたいところですが。他に穴がないのなら、書かれた構成で致し方ないかなとは思います。

>暑い空気は上昇する性質に反していますが
ファンがついているような閉所では、重力はほとんど影響ないので。無視してよいと思います。

書込番号:23409469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
つまり、このケースはエアフローの設計に欠陥があり高性能にすると扇風機を当てるなりなんなりしないといけなくなる、ということでしょうか。

書込番号:23409476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/17 13:49(1年以上前)

エアフローで悩むなら、もっとデカいケースにすればいいのに。

書込番号:23409478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 13:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
前面からは吸気できませんが、CPUの裏(つまり側面)から一応吸気できます。構成はかなりの低スペックなのでこのままでもいけるかもしれません。

書込番号:23409496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 13:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このケースのデザインが気に入っているので大きいのは使いたくありません。

書込番号:23409498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/05/17 14:05(1年以上前)

欠陥があるというよりそういう仕様のケースである、というだけですね。
デザイン無視で穴だらけのケース、というかオープンフレームのケースにすれば熱気はこもらないけど、それでいいのかって話になるしな(^_^;)

書込番号:23409514

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2020/05/17 14:10(1年以上前)

>欠陥があり
言葉はきちんと選びましょう。欠点ではあっても欠陥ではなく仕様です。
このケースで使えるパーツ構成にすれば済む話ですし。パーツを選ぶとはそういうことです。

書込番号:23409524

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/17 14:11(1年以上前)

エアフローに欠陥があるというより、この程度のエアフローで組めるPCを組んでくださいってことじゃないですかね?
ケースはそれぞれ取捨選択できるわけですから、組む人が自由に選べばいいだけです。
欠陥があるとしたら、その取捨選択が上手に出来てないあなたのほうにあると思います。

辛辣な言い方かと思いましたが、自作PCというのはあなたがユーザーでありメーカーでもあるのです。ご自身の選択に自信と責任を持ちましょう。

こんなクソ狭いケースで組むならそれなりの覚悟はしないといけません。


私はデカイケースのほうが組み立てもエアフローも楽なのでデカイケースを好みます。2年ほど前に小さなケース(といってもコレよりはデカイ)で組みましたが、負荷を与えるとブンブン回るファンに辟易してデカイケースに変える予定です。
デカイケースならファンも限りなく低速で冷えますからね。


あと吸気2に対して排気1のファン構成が基本だと思いますよ。このケースだと少なくとも天井部のファンは吸気にすべきだと思います。
グラボは使わない方向が良いケースじゃないですかね〜。

書込番号:23409527

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 14:21(1年以上前)

私はあくまでも欠陥があるかと聞いただけであって欠陥だと言っているのではありませんし、一般論としてエアフローを上手く作れないケースであればそれは欠陥設計です。作り手が同行する以前の問題です。他の言い方はありません。

このケースの場合はみなさんのご指摘通り低スペックであれば問題なさそうです。

書込番号:23409549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 14:25(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございました。

書込番号:23409560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 14:30(1年以上前)

追伸ですが、低スペックの構成ですので私の取捨選択に欠陥はありません。
そして、商品を欠陥品だと言うのは言い方が悪いと言う指摘をしておきながら、人に対しては欠陥と言えると言うのは一貫性に欠けますし、辛辣どころの話ではありません。ただの暴言です。以後気をつけてくださいね。

書込番号:23409572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2020/05/17 16:50(1年以上前)

工作が必要ですが、側面のアクリルパネルのサイズに合わせたアルミのパンチング板に交換する方法もありかと。

書込番号:23409910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/17 17:31(1年以上前)

チョット辛口で書かせてもらうが、己自身の色々と足りない部分を棚に上げてなんなの?
総括して組むセンスとパーツ選定眼が足りな過ぎたって事だよね。
ケースの構造理解して、このケースに上手く組んでいる人は既に相当の数居るのは事実だから、製品の欠陥とは言い切れない。
なんだか一銭の足しにならないプライドだけは物凄く高そうだけど、ケースの欠陥と宣う言うよりも先に、スレ主の選定眼と思考力が足らないって気付かないの?


>私の取捨選択に欠陥はありません。


組み込んだGPUファンと電源だけではケース内へ吸気するには弱く、PWMファンをコントロールして吸排気バランス調整できていないだけなんだろうけど、その辺も理解出来たら【PCケースの欠陥】なんて容易に書けないがね。
マザーボードのバックパネル側に配置したファンを、ケース付属ファンを外して風量大きいファンに変える等、エアフロー改善するには工夫と選ぶパーツ次第だが、パーツ構成を書いていない時点で自信の無さは伺える。
CPUクーラーもトップフローとサイドフローでは多少エアフローは変るが、それ以前にパーツ構成を書かずに、何を基準にしてスレ主が言う【低スペック】と書いているのか不明w
選定眼が有ってケース構造からエアフローを心配する場合、真っ先にd-GPUは選ばないしi-GPUで済ませる。
自力でエアフローの工夫できない輩が、必死にマウント取ろうとして反論しようとも、この様なスレ立てをしてしまった時点で察しな状況なのだから、とてもじゃないがスレ主の選定に問題(欠陥)有るだろうね。
という事でスレ放置推奨w

書込番号:23410009

ナイスクチコミ!26


佐川当さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/10 15:04(1年以上前)

まず大前提として、商品に対して酷い言いようのアドバイスに対して、「つまり欠陥ということが言いたいのですか?」と私が聞いただけであるにもかかわらず私が欠陥と言ったように解釈するのはやめてください。

そして、一般論として欠陥というものは商品の設計上や構造上の問題点を指すものであって、ユーザーがその欠陥に対処出来ているからと言って欠陥では無いとはなりません。

さらに、私のパーツ構成を一切書いてないにもかかわらず、私のパーツ選定が間違えてエアフローに問題が起きていると解釈されている方が複数いらっしゃいますが、まず低スペックであるため皆さんのアドヴァイス通り問題は起きていません。結果的ではありますが私のパーツ選定は間違えていないのです。

パーツを明記しないのは、のっけからちょっと攻撃的な返信を受けたことから、この口コミサイトではバカにしてくる輩がいるだろうと予想したためです。自信が無いといえばそうですね。

パーツの選定眼については高くないと自覚しています。少なくともケースを買う前からこのケースのエアフローが上手く作りづらいものだということに気が付かなかった訳ですから。

そして他の方にも言いましたが、相手に対して敬意を払った言い回しをよろしくお願いします。

もう一度言います。言葉遣いと態度に気をつけてください。

書込番号:23524020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/11 07:37(1年以上前)

>佐川遅便さん
>佐川当さん
(なぜ別アカ?)

ケース付属のファンを外してはいけないわけではないので、
ケースファンを裏返して吸気にしてみてはいかがですか?

それでもエアフローが気になるようでしたら、
ケースをまるごと天地逆にしてみてはいかがですか?

書込番号:23525637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/07/15 21:51(1年以上前)

亀レスです
公式の写真を見るとこのケースの上面のオプションファンを排気に使用していることから
リアファンは吸気、電源は排気が正解だと思います。

書込番号:24241839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/28 20:59(1年以上前)

>佐川遅便さん
背面ファンを吸気に変えるのが手軽ですね。
設計的にもともとエアフローが厳しいケースですね!

書込番号:25601463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルについて

2024/01/27 19:29(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Silent Solid FD-C-POS1A-01

スレ主 yotaro1さん
クチコミ投稿数:10件

このケースの購入を検討している者です。
以下、教えてください。

1, このケースのフロントパネルは外せますか ?
2. フロントパネルにフィルターはついておりますか ?

書込番号:25599991

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/27 19:38(1年以上前)

マニュアルにありますが、フロントパネルは外せます。

フロントのメッシュがフィルタ代わりの様です。
※ フィルタらしきものの記載はありません。

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-silent/black-solid/

書込番号:25600010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/27 19:39(1年以上前)

メーカーサイトくらい見ましょうよ。自作するんでしょ?
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-silent/black-solid/

あなたが知りたい情報はトップページですぐに見れます。

書込番号:25600012

ナイスクチコミ!4


スレ主 yotaro1さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/27 20:27(1年以上前)

揚げないかつパン屋さん
親切に教えて頂き、ありがとうございました。

KIMONOSTEREOさん
おっしゃる通りですね。自分で確認すべきでした。

ただ、SDDの増設経験はありますが、自作はしたことはありません。
実際の組立は秋葉原のショップにお願いするつもりです。

でも、パソコンを使っていると埃とりが必要になります。
そこで所有者の方に質問させて頂きました。

書込番号:25600084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/28 06:09(1年以上前)

>yotaro1さん

ついでにいえば、パーツのレビューサイトというのもあるので、そういうのも利用しましょう。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600

ここでレビュー記事が得られるのはラッキーですよ。全てのパーツが網羅されているわけではないですからね。

書込番号:25600448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング