PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーついてますか?

2024/01/25 21:34(1年以上前)


PCケース > DEEPCOOL > CC560 ドスパラWeb限定モデル

スレ主 taslo1414さん
クチコミ投稿数:1件

cc560 deepcool PCケースってスペーサーついてますか?
別途購入する必要ありますか?
そもそも本体に取り付けされていますか?
どなた教えてください

書込番号:25597603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/25 23:54(1年以上前)

ホームページにマニュアルあるから調べたら?
付いてるって記載があるよ?
https://global.deepcool.com/products/Cases/fulltowercases/2021/15216.shtml?status=authorization

検索も出来ない人に言われたくはないな

書込番号:25597757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/25 23:58(1年以上前)

ケースを何十台も買った経験はなくて、4台買った経験の
範囲では、付いていた。付いていないケースもあるかもしれない。
というのは、スペーサだけ売っているから。さらに、ミリとインチがある。

よく見ると、スペーサの高さ、つまり底面からI/Oパネルの下端
までの距離は微妙に違うようだ。

書込番号:25597762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/26 11:23(1年以上前)

「ドスパラWeb限定モデル」だから、構えて見ているのでしょう。
別袋なら自分でつける自信がなさそうだし、プアな話でした。

書込番号:25598226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5インチ、5インチベイについて

2020/08/14 19:05(1年以上前)


PCケース > Sharkoon > SHA-VS4-VBK

クチコミ投稿数:13件

旧ケースからの乗り換え検討しています。
(ケースファンが8cmのみ対応、電源ユニット上部配置による不満で)

@5インチべイについて
光学ドライブx1、リムーバブルベイx2の搭載を考えていますが
3段目(最下段)の左側はビス止めできないと、レビューにもありましたので気になっています。
これは3段目だけは、ビス止めできない仕様/構造になっているのでしょうか?
(たまたま、リムーバブルベイだけがビス位置が合わなかっただけ? 光学ドライブなら大丈夫?)

A3.5インチシャドウべイについて
最近のPCケースは、筐体側面方向(M/Bに対して直角)にHDD等を取り付けるのですね。
I型のSATAケーブルを取り付けても側面パネルを閉じることができるでしょうか?
(コネクタ側に強いストレスがかからない程度での干渉はないでしょうか?)
やはりL型でないと厳しいでしょうか...

よろしくおねがいします

書込番号:23599890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/14 19:37(1年以上前)

>旧ケースからの乗り換え検討しています。
90年代のPCケースですか?
2005年頃には、12cmFANは一般的でした。
HDDの取り付けが、側面向きは2008年頃には一般的に・・・

>I型のSATAケーブルを取り付けても側面パネルを閉じることができるでしょうか?
普通に、それで大丈夫です。
L型を使っても大丈夫ですが、シャドウベイに複数台HDDを搭載するとき隣接するとL型ケーブルは挿しにくいです。

書込番号:23599959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 19:46(1年以上前)

5インチベイ3段目は ツールフリーじゃない、普通にネジ止めオンリーです。

長孔、固定穴どちらでも利用でよいのでは?


因みに3.5インチシャドウベイもツールフリーです。

書込番号:23599981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2020/08/14 21:10(1年以上前)

>こだわりユーザさん

>これは3段目だけは、ビス止めできない仕様/構造になっているのでしょうか?

こちらの方のブログ写真を拝見すると、正面からみて右側5インチベイ3段目は内部のシャーシバネで押さえる構造の様です。
ネジ止めは出来ない様に見えます。
https://blog.akatorii.net/blog/celeron-g1840/

>I型のSATAケーブルを取り付けても側面パネルを閉じることができるでしょうか?

右側サイドパネルのふくらみ部で吸収できそうですが、3段目(一番下)は微妙な感じです。実機を確認した訳ではありません。

書込番号:23600199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/08/14 23:04(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

パーシモン1wさん
>90年代のPCケースですか?
>普通に、それで大丈夫です。
00年代初期のPCケースです。
むしろI型のSATAケーブルのほうが良さそうということで安心しました。

キャッシュは増やせないさん
>こちらの方のブログ写真を拝見すると、正面からみて右側5インチベイ3段目は内部のシャーシバネで押さえる構造の様です。
>ネジ止めは出来ない様に見えます。
やっぱりレビューにある通り、3段目右側はビス止めできそうにないですか...。
光学ドライブを3段目に設置すれば問題なさそうですが、リムーバブルベイだと厳しそうですね。

>右側サイドパネルのふくらみ部で吸収できそうですが、3段目(一番下)は微妙な感じです。実機を確認した訳ではありません。
詳細な情報ありがとうございます。
もしケーブルの買い直しが必要となっても、3段目の1本分で済みそうということで安心しました。
やはり、5インチベイ3段目がボトルネックですね。

手頃な価格、操作パネルが電源/HDD LED付で上部配置ではない、5インチベイがx3以上の条件はこのケースだけだったので妥協するしかなさそうですね。

書込番号:23600464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/01/23 11:52(1年以上前)

このケースを購入してPCを組み立てした者です。組み上げて起動してから気が付いたんですが、HDDが稼働するときに、「ガリガリ」と結構な音が響きます。以前使っていたPCケースはPCケース内でのHDDの支えがゴム部品だったから静かだったことにあらためて気が付きました。ほかには、ATXのM/Bを取り付けしたら、電源ユニットとの隙間がほぼありませんでした。LED関係のコネクタに端子を繋げられなそう。(わたしは使ってないのでいいのですが...)M/Bをケースに取り付ける際の「1センチくらいの足(?)」、M/Bを取り外そうとして「ねじ」をまわすと、「とも回り」して簡単に取り外しできず、ねじ単体だけでなく、結局M/B全体を一緒に取り外さないといけないのは、盲点でした。w

書込番号:25594445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンが回らない

2024/01/18 18:46(1年以上前)


PCケース > MONTECH > SKY TWO

スレ主 ペヲネさん
クチコミ投稿数:1件

初めての自作PCで、このケースの三つのファンが全部動かないです。(下のファンは自分で取り付けるやつでした)

CPUやグラボ、モニターなどは問題ないです。

主電源や補助電源などのコードではないコードがあって、そこに「FANに挿す」と英文があり、マザボにある全てのCHA_FAN(数字)/WPに挿しまくったけど、ダメでした。

どなたが教えてくださると助かります。


一応記載しておきます。
CPU→ Intel Core i5 13400F BOX
MB→ ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX)
メモリ→ドスパラセレクト D4D3200-16G2A2 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD→ Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 (M.2 2280 1TB)
グラボ→ ASUS Phoenix GeForce RTX 3050 V2 8GB GDDR6 PH-RTX3050-8G-V2 GeForce RTX 3050 搭載 グラフィックスカード
電源ユニット→ 玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W)

書込番号:25588600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/18 19:36(1年以上前)

ケース裏にファンコンが見えますが、こちらの電源供給はしてますか?

書込番号:25588667

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/01/18 19:39(1年以上前)

ケース裏にある画像のファンHUBから出てるSATA電源ケーブルを電源に接続してる?

書込番号:25588674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けPCを作りたい

2024/01/11 06:34(1年以上前)


PCケース

PCケース無しで、画像のようにPC部品を網に取り付けて壁掛けのPCを作りたいのですが、

網に何を使って落ちないように取り付けているのでしょうか?

また、壁掛けに必要な道具を教えてほしいです。

書込番号:25579802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/11 06:39(1年以上前)

タイロックとかではないでしょうか?

書込番号:25579806

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/11 07:13(1年以上前)

MBより大きいパンチングメタル(穴の開いた板)一枚では無理かも。

であればMBを固定するスペーサーを取り付けできるでしょう。

でもIO側を下にしないと大変です。

書込番号:25579826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2024/01/11 07:18(1年以上前)

・Katigan 鉱業フレーム鉱業ETHマザーボードブラケット 厚みのあるビットコインマイニングリグケース ITX/ni ATXをサポート 8 GPU用(ATX)
https://amzn.asia/d/0F8neiM

こんなフレームで組んで壁掛けにしたほうが見栄えが良いと思いますよ。
※2,000円程度で買えるのも良いです。

見栄えをよくするなら、できるだけ配線が表に出ないようにするのと、
外部接続するケーブル類を最小限にすることかな。
電源スイッチ、キーボード・マウスはワイヤレス。

書込番号:25579830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/11 07:19(1年以上前)

網の材質は何ですかね?
金属ならプラスティックの方がよろしいですね。
樹脂コーティングでも擦れたり、経年劣化を起こすと危険ですからね。

>揚げないかつパンさん の提案のように、樹脂製のモノで一つの機材に3カ所以上止めれば良いのではないでしょうか。

私なら壁掛け・むき出しなら木の板に絶縁シートを貼って、その上に機材を配置していくかな。
(^o^)

書込番号:25579832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/11 07:31(1年以上前)

地震とかで落ちそうだからボルトなどで固定した方が良いと思う。
大きく揺れたら落ちそうなんだけど
個人的には重量次第かな?
ちゃんとフレームで固定した方が良いと思うのだけど

書込番号:25579843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/11 07:42(1年以上前)

その画像はYoutuber のUEDAXさんのですね?
コメントで直接に聞かれたらよいと思いますけどね。



当方のBlog仲間さんには、画像のように立派にDIYされた方も居ますよ。

書込番号:25579854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/01/11 09:14(1年以上前)

メッシュパネルっていうんですかね?
こういう画像を見ると、結束バンドさえあれば、十分なんでしょうか?

書込番号:25579938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/11 10:05(1年以上前)

結束バントは劣化するし、大丈夫とは言えないと思います。
ネタだから、ちゃんと運用する気が有るのか無いのか?

書込番号:25579970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2024/01/11 10:30(1年以上前)

大昔シンプルな構成ではやったことあるけど…

コネクターは下向きだと、
ラッチがないのは自重で抜けてくることあるから、
ケーブルを吊っておいたほうが良いです。

この手の網ならマザーの裏はコンパネなど、
絶縁の板一枚入れたほうが良いかと。

タイラップと、
付けれるカゴを何種類か用意すればできると思う。
耐候タイプにしておくのが無難です。(黒い物が多い)

因みにケースがないとホコリ溜まるの意外と早いですよ。

一時的に使うのでなければ、
個人的にはあまりオススメしないです。


本当にやりたいなら、
聞かないで自分で知恵出すべきかとは思う。
無理なら止めたほうが無難。

書込番号:25579993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/01/11 11:37(1年以上前)

100均じゃない? 100円ではなさそうだけど。
家庭用品で良くある。

結束バンドは強度も寿命もあるから大丈夫 (30年前のモノでも使えてる) でしょう。
グラボのファンが劣化したときの修理にもオススメ。

それより、パネルの中身が金属なので被覆の経年劣化でショートの可能性はある。取り付け状態次第、、、とはいえ、ヤバイのはMBくらいだけど。

まぁ、老婆心も発揮するなら耐震対策ですな。別に落っこちてきてもたいしたことは起きないと思うけど。

書込番号:25580047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/01/11 11:38(1年以上前)

ちなみに、剥き出しはエアフロー無くなって放熱悪いんで、ケースに組むよりシビアになります。
ケースでもヘタクソな事をすればいくらでも熱が籠るけど。

書込番号:25580049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/11 12:30(1年以上前)

タイラップ・結束バンドはモノによる。
安価なもの使うと切れやすかったり、経年劣化で簡単に切れる。
作業はラクで良いけど、ケチり過ぎないよう。。

書込番号:25580096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/01/11 20:48(1年以上前)

とりあえず、メッシュパネルと、タイラップ・結束バンドを用意すれば良いのですね?

>アテゴン乗りさん
付けれるカゴというのはどういうものでしょうか?

書込番号:25580549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2024/01/11 23:25(1年以上前)

「ワイヤーネット用 カゴ」
で検索すれば出ると思う。

最初に上げられた写真の電源が入っているようなかごで、ワイヤーメッシュに引っ掛けられるようになっている奴です。

100均でもサイズが合うかは分からないがあるとは思います。

書込番号:25580706

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2024/01/12 19:20(1年以上前)

樹脂の結束バンド(タイラップとかインシュロックとか言う奴)で重量物を留めるのは、止めた方がいいと思います。
勘違いしやすいのは、取り付けた当初は、引っ張ったりしてもしっかりしているようですが、経年劣化で突然切れる。壁掛けPCなら、部品ごと落下と目も当てられない状況になりますね。

金属でも振動などの疲労で割れる可能性は残りますが、確実かと思います。

ネタですぐ外すなら、気にせずやってみられては。

書込番号:25581519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/01/12 19:23(1年以上前)

>網に何を使って落ちないように取り付けているのでしょうか?
>また、壁掛けに必要な道具を教えてほしいです。
それを自分で思いつけない工作スキルなら、止めた方が良いです。

書込番号:25581523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/01/17 20:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
単なる揚げ足取りの落書きはご遠慮ください。

書込番号:25587616

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/01/17 22:17(1年以上前)

穴あきの金具を裏側に挟んで、ネジ止めという方法もあるでしょう。
ホームセンターとかでよく見掛ける板状の金具です。
縦長の穴が空いているものか奇数個の穴が空いているものがいいですね。
3ミリのネジには穴が大きいと思うのでワッシャーで調整しないといけないと思います。

スタンドオフに関しては2枚の金具で挟んでネジを通してスタンドオフを固定するという方法がいいでしょう。

書込番号:25587770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントに光るファンつけた方いますか?

2024/01/04 03:53(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > North

スレ主 rockjebabyさん
クチコミ投稿数:20件

質問失礼します。
久々の自作をこのケースで組もうと思い現在パーツ選定中です。
簡易水冷とケースファンの組み合わせで迷っているのですが、このケースのフロントに光るファンをつけた方がいれば、雰囲気など教えていただければ幸いです。木と木の隙間から良い感じに光が見えるくらいになりますかね?

書込番号:25571466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/04 07:34(1年以上前)

持っては無いですが、一応、Youtubeにうどんさんが少しだけRGBファンつけてました。
みてみては?

書込番号:25571524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 NorthのオーナーNorthの満足度5

2024/01/13 20:40(1年以上前)

水冷クーラーをフロントに設置して、クーラー付属のRGBファンを試してみたことがあります。
木の間から、光は結構見えます。特に問題なく使えます。
木の縦のスリットに合わせて、そこそこおしゃれに見えますよ。

書込番号:25582847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rockjebabyさん
クチコミ投稿数:20件

2024/01/15 00:32(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
見せすぎずチラ見えするくらいが良さそうかなぁと思っています。うどんさんのYouTubeも見ました。とりあえずこのケースで組む事は確定したので、まずはケース買ってゆっくり試行錯誤していこうと思います。TGのほうを買う予定なので、また組み終わったら画像添付してレビューさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25584603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 20011020さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
買ってから4、5年はゲームをしたい。

【重視するポイント】
コスパ重視

【比較している製品型番やサービス】
BTOカスタムURL

https://s.kakaku.com/item/K0001580200/

【質問内容、その他コメント】
ケース内容を見てみると既にリアに1枚ファンがついているらしいのですが、カスタムで背面ケースファンとして’ ASUS TUF GAMING TF120 ARGB’をつけることができるらしいです。熱のことを考えてつけたほうがいいのでしょうか?コスパからの点で教えていただきたいです。

書込番号:25582520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2024/01/13 16:59(1年以上前)

アークさんで2520円で売ってるファンをつけてもらって+4070円、取り付け料に1550円払うのが適切と思うかどうか・・・・・・1550円も払う価値はわたしにはないけれど、スレ主さんも同じように思うのかは知らない

書込番号:25582554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/01/13 17:03(1年以上前)

ファンはつけた方が良いとは思いますが、別にこれくらいなら簡単に取り付けは可能です。

価格的にファン1個の価格としては個人的にはなしかな?とは思うけど、つけて納品したいならどちらでも良いかな?とは思う。

書込番号:25582564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/01/13 17:05(1年以上前)

その追加のファンカスタマイズがファン数個で背面だけではなくトップにも追加って意味ならやってもいいかもですが…
最初から付いてる背面ファンをARGB LED対応の光るファンに交換ってだけたなら意味ないかも…

書込番号:25582565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 20011020さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/13 17:10(1年以上前)

なるほど!コスパ的にはあまり良くなさそうですね。今回はカスタムせずにスルーしようと思います。ファンの取り付け方などYouTubeで調べたりすることはできそうだったので、気が向いたらまた考えます。
初心者のおぼつかない質問に回答していただきありがとうございました。
今回は一番早く回答してくださった方をベストアンサーにさせていただきます。

書込番号:25582568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング