このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年8月28日 13:45 | |
| 0 | 2 | 2005年8月27日 01:46 | |
| 0 | 3 | 2005年8月24日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2005年8月22日 23:02 | |
| 0 | 8 | 2005年8月16日 09:00 | |
| 0 | 4 | 2005年8月15日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC使用歴は長いのですが、自作に初挑戦しようと思っています。
色々と調べているんのですが、冷却性、静粛性、拡張性からこのケースを購入しようかと考えています。
実際に使用している方いらっしゃいましたら、使用感を教えていただけないでしょうか?
0点
冷却 良 静粛 良 拡張 普通
アスロン ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A8N−SLI
Processor No Data 2418.62MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 2] 64*2 4400
VideoCard NVIDIA GeForce 6600
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 1048,024 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/08/23 13:48
NVIDIA nForce(tm) RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 223.58G
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4520B
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
HDT722525DLA380
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
ST3120026AS
ST3120026AS
Silicon Image SiI 3114 SoftRaid 5 Controller
SiImage
Generic DVD-ROM 1.0
BHA バーチャル SCSI アダプタ
BHA Virtual CD/DVD 1.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
94406 224858 264670 240537 140748 263679 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32546 55716 13740 1085 88427 96331 5919 C:\100MB
温度はCPU43度 M/B36度 無負荷時 室内28度
パイ104万桁終了時 CPU50度 M/B37度
ハードデスク は現在5台ですがもう1台は取り付けできます
電源コードで12V(4極)の長さが足りないので延長工作を必要としました(M/Bと電源の組み合わせにもよると思いますが)
下段のHDと電源のコード差し込みはやりにくかったです
書込番号:4368570
0点
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-35.html
こちらのサイトで細かくレポートされているようですので、参考にされてはいかがでしょうか。
私は購入のきっかけになりました。
書込番号:4369444
0点
こんにちは。
私もかんぷりさんの紹介しているページを参考にして購入しました。
以前はwindyのケースを使用していましたが、電源の買い替えを機にケースも新しく買いました。
使用した感想としては、
◎良いところ
・静かな電源を買った、というのもありますが、全体的に音がすごく静かになりました。
ハードディスクを留める緩衝材が効果的でアクセスするときのカリカリ音が
ほとんど気になりません。
・ファンが標準で3つついており、電源部屋とマザーボード部屋も分かれているので、
冷却性能に関しては、良いと思います。もし、物足りないようでしたら、さらに前面に2つと
ビデオカードの横に1つ、ファンが追加できるので、十分ではないでしょうか。
・個人的にスケルトンや青色に光ったりするケースに、まったく魅力を感じていなかったので、
シンプルな外見は飽きずに長く使用できそうで、気に入っています。
●気になったところ
・今回、Abeeの「AS Power ER-2520A」という電源を導入して、各電源コードの長さは
問題ありませんでしたが、太さが結構あり、電源部屋からマザーボード部屋へ通る穴が結構きつく、
取り回ししにくかったです。
・前面の3,5インチベイのダミーのふたがなかなか外れず、あれこれやってみましたが、結局
無理して外し、ふたがひび割れてしまいました。
(まぁ、3,5インチのドライブを入れてしまえば気になりませんが。。)
・ケースの説明書には、前面のドアは270度開いて、側面と平行となる、と書かれていましたが、
どう見ても構造的に180度までしか開かず、それ以上無理をすると壊れそうでした。
(私のケースだけかもしれませんが、他のユーザの方はどうなんでしょうか。
あと、ドアの蝶番の部分の強度が少し心配です。)
・ケース自体が結構重いです。静音性に一役買っているとは思いますが、移動するのに一苦労です。
総合的には満足しており、私にとっては良い買い物をしたと思っています。
書込番号:4369979
0点
フロントカバーを270度開ける場合は、左側のスリット前部にあるストッパを外すと開きます。
これは私の場合だけかもしれませんが、このケースにファンを追加(12cm×1・8cm×1)したら、最初に使っていた電源(Antec NEO480)では回らないファンがありました。(笑
あと、今使っている電源(TOP-600P5 EZ)では、ケース内で電源を固定する金具のねじ止め出来ません。
書込番号:4370275
0点
みなさん、親切にありがとうございます。
昨日まで出張で、今日になって返事があったのに
気づきました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんの意見を拝見し、やはりこのケースに決めました。
BD-1さん、私も「ER-2520A」を組み込もうと思っていたので
大変参考になりました。
仕事が忙しくていつ組み立てできるか判りませんが、
とりあえず注文します。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:4381439
0点
PCケース > Thermaltake > VA9000SWA
冷却性能を求めて(静音は気にしないので)このケースにたどり着きました。
前面の12cmファンは、上・中・下?に再配置可能だそうですが、
上中下の全面に3個の12cmファンを取り付けることは可能でしょうか?
また、メーカー仕様を見ると、このケースはVA8000にフロントパネルが付属しただけのように思えます。他に違いはあるのでしょうか?
最後にこのケースかなり重そうですが、ホームセンターで売っているキャスターを取り付けることは可能でしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
内部構造が同一のVA8000を使用してます。
結論から言うと可能です。
がしかし、あまり意味がないとおもいます。
前面に三個のファンを使用するとドライブ類のスペースがなくなります。ドライブなしマシンでいいのであれば別ですが・・・。
重さは黒が18Kg、シルバーが10Kgです。
シルバーはアルミなので黒より軽くなってます。
VA8000との違いはフロントだけです。
キャスターは難しいでしょう。
ただ、ケース底に転倒防止の足があるので、工夫次第ではいけるかもしれません。
書込番号:4370761
0点
ありがとうございます。
VA8000アルミの方、買ってきました。結局見た目で・・
冷却静音共に長期使用できそうで満足です^^
書込番号:4377846
0点
PCケース > ANTEC > Super LANBOY (電源無し)
パッシブダクトはそもそもファンがついていない状態のダクトを指します。
ここからCPUへ自然吸気するのでCPUまわりの冷却性能は上がりますね。
もちろんファンによる吸気で直接外気をあてるほうが冷却力は更に上がります。
書込番号:4370629
0点
書き込みについての注意事項
くちコミタイトル(題名)は内容を反映したものにしましょう
くちコミ掲示板は閲覧の方法によって、タイトルのみ表示される場合があります。
(iモードなどの携帯端末、製品情報ページ、ランキング、一覧表示等)
数多くの書き込みのタイトルが並ぶ中で、はやく・たくさんの返信を得るためには、
効率的に内容を他の人に伝える必要があります。内容アイコンの指定と共に、
タイトルの表記も全体の内容を反映したものにしましょう。
悪い例:「教えてください」や「初心者です」など、具体的な内容が伝わらないもの
[4369510]誰かおしえてください!
[4369527]誰か教えてください!
[4370568]だれかおしえてください!
書込番号:4370868
0点
passive: 自らおこなわない, involuntary; negative: ex. a passive loud speaker
active: 自らおこなう, voluntary; positive: ex. an active loud speaker
書込番号:4370967
0点
PCケース > 星野金属 > MT-PRO4000 (電源無し)
このケースで自作しようと思っているのですが冷却に関して問題ないでしょうか。
まだはっきりとした構成は決まってないのですが
Athlon 64 X2 3800+とA8N-SLI Deluxe の使用は決まっています。
自作は初めてなのでお勧めの電源とかがあれば教えてください。
0点
このケースは元々がPrescottなどの爆熱CPUを空冷で使用することが
前提で作られているので、X2でも全く問題ないでしょう。
使用するVGAやHDDの数によってはファンを増やしたりすることも
可能なので、必要に応じて追加すればいいと思います。
あとノーマルでも高価なケースではありますが、できればあと7000円程
追加して「MB SOJ」の仕様のものを購入されることをお薦めします。
この仕様だとアルミケースの弱点がかなり緩和されているので、
長く使うことが前提であれば満足度は高いです。
書込番号:4367237
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
このタイプのケースなら大丈夫です。
メーカー品やキューブタイプ、スリムケースは難しい場合があります。
書込番号:4340831
0点
規格サイズが同じであるなら可能です。同じ大きさのモノが望ましいです。
奥行きなどがありすぎると他に干渉して収まらないことがあります。
書込番号:4340876
0点
可能ですが、、、このケースの電源は評価が高い静音電源です。
350Wとはいえ、安物の450Wより性能いいかもしれません。
ご存知かと思いますが電源変える際には、「W数」だけに捉われずにいい選択をしてください(^^
書込番号:4341004
0点
W数なのですが、何を基準として決めればいいのですか?
どこからどこの範囲が350Wにちょうどいいなど、450Wはどのくらいが望ましいなどよく分からないので教えてください。
書込番号:4344911
0点
一口に450W電源といっても、安定出力は300W以下のものもあれば400W以上のものもあります。
もちろん、音の大きいのもあれば小さいのもありますしね。
ご紹介いただいている電源電卓のサイトにもいろいろ解説がありますので、合わせてお読みになるといいかと、、、、
書込番号:4346488
0点
ありがとうございました。
計算した結果この電源で十分にいけることが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4351355
0点
PCケース > Thermaltake > VA8000SWA
使用していますが、薄いと言えば薄いですが、しっかりした
作りになっているので、剛性的には問題ないと思います。
冷却効率もいいです。 マザーボードベースが引き出せないのが不便です。
書込番号:4342688
0点
ルージュ・・・さんありがとうございます。
なるほど、剛性はしっかりしてるんですね。実はこの前実際にケースを見に行ったのですが、店員さんの見てないときに色々といじくって強くひねったりしてみたのですが薄さの割には中々の強さだなという印象を受けました。
気になっていた冷却性なのですが、パッシブがなくても安心できそうですね^^
初心者故の質問なのですが、マザーベースが引き出せないというのはどういった意味なのでしょうか?スライドさせて引き出したり出来ないという意味なのでしょうか?
書込番号:4342917
0点
その通りです。 引き出せません。
あとサイドパネルにパッシブダクトがないので、背面の12cmファンを排気ではなく、給気にして使ってます。
排気は電源ファンと9cmファン2台で排気させています。
書込番号:4347121
0点
ルージュ・・・さんありがとうございます。
デザインに惚れ込んでしまったので、メンテナンス性に関しては少し我慢するしかないですね。でも、冷却性に関しては、エアフロー等色々と工夫しないと・・・ということですね!水冷も視野に入れながら検討しているのでそこらへんも魅力なんですが^^
書込番号:4348502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





