このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月2日 16:38 | |
| 0 | 0 | 2005年7月2日 09:08 | |
| 0 | 2 | 2005年6月29日 11:29 | |
| 0 | 3 | 2005年6月29日 00:20 | |
| 0 | 1 | 2005年6月27日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2005年6月26日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 U38ATX (電源無し)
私は昨年秋自作一号機を現在使用していますが、暑くなり音がうるさいので仕事にも差し支えるので静音パーツに交換しましたが、ショップでこれ以上はケースも変えないと無理だといわれました。
そこでこのケースを考えてますが、使用してる方はいかがでしょうか?
自分では仕事からHDDを現在も6台積んでるので強度的にもアルミでと考えてますが、最近発売されたX-1と(http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/concept.html)どちらがいいか迷っております。
X-1の場合価格が高いので非常に迷ってる状態です。
現在価格コムでも評価0のため参考にするものがありません。
どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。
0点
とりあえず電源オンしたときに、あれ?電源はいらないぞ?というレベルまで静音設定にしましょう。
FANガードはできるだけFANから離してFANは最高でも1500回転以下の物しか使用しないようにしましょう
ハンドニブラを使用してFAN開口部を加工すると結構安上がりで楽です
爪切りみたいに鉄板が切れます
書込番号:4255056
0点
PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 U38ATX (電源無し)
みなさん、こんにちは。
この夏に、自作PCをします。
ケースはひとまずこれで決定とし、
電源ユニットの選定で悩んでいます。
やはり、PFC回路内臓の物を選定した方がいいですか?
実際に使用されている方で、これはと思う製品が有りましたら
推奨お願いします。
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
自作二台目に挑戦するのですが、ケースについては全く知識もなく良くわからないので
参考にしたいのでアドバイスお願いします。
M/B ギガGA8I955
CPU ペンD 840
RAM サムスン1GB*4
HDD マクスターSATA250GB*6
ドライブ GSA4613
上記で考えてます。
動画エンコード、CADが主で仕事をしながらでも快適に静かに使用したいと考えているので放熱効果の高い、静かなケースが欲しいと思ってます。
1.アルミとスチールどちらがいいのか?(出来れば理由も)
2.ケースにCPU,HDDなど温度表示のついてる物がいいのか?
3.静穏でお勧めの電源もあれば教えてください。
水冷も考えましたが、素人に少し足したような知識のある
おじさん(当方)では水に電気製品は危ない気がします。
書き込みがわからないので価格コムの一番人気に書き込ませて頂きました。
no1と言うことはこのケースが一番いいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
空冷で静音化を考えるなら、まずはCPUの発熱の少ないものを選択するべきでしょうね。自分はインテルのCPUを使ってますが、3GHzオーバーのものはどうしても温度が上がってしまうので、ファンの個数も増やしてしまい、うるさくなってしまうということになります。ペンティアムDならなおさらと思います。AMDのCPUのほうが発熱が少ないという意見が多いので、ケース選びも大切とは思いますが、そちらも検討されてはどうでしょうか?あと、No.1が本当にNo.1とは限りません。口コミ情報を地道に見て比較検討されるのがよいと思います。
書込番号:4249554
0点
ご意見ありがとうございます。
確かに発熱はとても気になるのですが、自分の用途からしてペンティアムが一番いいのではないか考えております。
また、十数年前仕事でパソコンを使い始めてからケースにペンティアムの文字がいつも張ってあったので中年には馴染み深い言葉でもあり個人的にも好きです。
PCV-J12V5 さん 貴重なご意見ありがとうございます。
AMDも自分なりに調べて視野に入れます。
書込番号:4249661
0点
OWL-103-SLT/400を使っていたのですが,HDDの3つの内1つが50℃になっているのはまずいと思い,R202SLと鎌フロゥ超静音を購入しました.
しかし,シャドウベイが6つなので一つおきに設置したのですが55℃までなりとうとうOSが固まってしまいました.
上から順に無,ST3120022A(55℃),無,ST380021A,無,ST380021Aとつけていて,フロントファンの風が当たっているのはST380021Aの2台のみでした.
R202SLは別のマシンに利用するとして,以下の条件でオススメのケースは何ですか?
1. 5インチベイは3つ以上(DVD,CDRW,リムーバブルケース)
2. 3.5インチベイは1つ以上(FDD)
3. 3.5インチシャドウベイ3つ以上(ST380021Aが2台,ST3120022Aが1台)
4. フロントにサウンドコネクタが付いている.
5. HDDの温度が40℃以下
6. 予算として電源有,無でも1〜2万
0点
こんばんは、ALSTRAさん。
おそらくR202SLと鎌フロゥ超静音の組み合わせでは排気能力が弱いため、
CPUダクトを通った空気のみを排出してしまい、前方部分で熱溜まりを
起こしているものと考えられます。
どのCPUで組まれているのかがわかりませんが、例えば排気能力が
良いケースでダクトなしという条件であれば、前方自然吸気でも
十分HDは冷やせます。
条件に合うようなケースが思いつきませんが(強いて言えばR700)、
ここらへんを参考にして良いケースを探してください。
書込番号:4241929
0点
↓このケースなんてどうですか?(スチール製ですが、安物のアルミケースよりは絶対いいです。)。
↓ブラック
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000025107
↓シルバー
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000025106
↓ハードディスクもたっぷり入ります。http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html
書込番号:4246615
0点
LEPRIX さん ,13B REW さん どうもです.
色々と悩んだのですが結局R202SLを交換保証で602DIVSVにしました.
ケースが大きいせいもあってか,リアのファンだけでも前よりも温度は低いです.
これでこの夏は乗り切れそうです.
書込番号:4249149
0点
私は、新しくPentiumDの環境でパソコンを作ろうと思っているのですが、今 ASUS TA-361 VENTO 3600 のケースが気になっているのですが、良いのか、悪いのかどんな情報でも良いですので(噂でも良いです)教えてください。
0点
CPUの選択が、まず間違えていると思いますよ。
悪名名高い、プレスコットコアが2つ並んでついていると考えてください(考えただけで恐ろしい)。
今のインテルに良い物なんて作れませんよ。
間違いなく部屋がサウナになります。
書込番号:4246988
0点
PCケース > 星野金属 > SP-100 Plus (電源無し)
初めまして。
フロントベゼルについてお尋ねします。
このタイプは標準で1つベゼルが装着されていますが、当方アイボリー色のDVDドライブを2台所有していることから、もう1つ必要とします。
Windyのオプションパーツのベイリーフなるものを取り付けることが出来ますでしょうか。
http://www3.soldam.co.jp/custom/bl/index.html
よろしくお願いします。
0点
取り付けOKだと思います。
SP-100 Plusがベイリーフ対応製品一覧表に載っていないので、
不安だと思いますが、WindyはもうSP-100 Plusを販売してないので、
ベイリーフ対応製品一覧表に載っていないと思います。
書込番号:4244229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





