PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 トナミ3さん

HDDアクセスランプ(LED)が点灯しっぱなし。

リムーバルディスクを接続して(5"内蔵 玄人志向製)、余ったHDDを装着したら
ケース本体のHDDアクセスランプが点灯しっぱなしになりました。
リムーバルディスクをはずしても状態は変わらず、点灯しっぱなしです。
(リムーバルディスクへ接続した電源ケーブル、ATAコードをはずした状態)

ベンチソフト everest homeを見たら
sensor:
Taux  69-c となっているのが気になります。
Tsystem 28-C
Tcpu 28-C

どなたか原因がわかる方、いませんか?

M/B:AX4GER-N Aopen
Case: HX48A-P4 Aopen

書込番号:4022644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このケースは・・・?

2005/02/19 17:45(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 V2 U38ATX (電源無し)

スレ主 V-Shineさん

今回パソコンを自作するにあたって
このケースを使用しようと思うのですが
どなたか使用されている方はいませんか?
もし使用されている方がいましたら
静寂性や放熱性などはどうですか?
また、欠点などがあったら教えてください。
それでは、よろしくお願いします。

書込番号:3956665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/20 22:17(1年以上前)

こんばんは。
私はこれではないのですが、これの前のMT-PRO1450"MaxFlow"を使用しています。ここ最近はアルミケースが増えて価格がこなれてきてますねぇ。さて、使用感としては静粛性はファン次第だと思います。最初から付いているソルダム製のファンはそこそこ静かだと思います。低回転ですので。ただし、HDDの搭載数によってはケースへの吸気がうまくいかずにケース内の温度が上がってしまいます。私はシャドウベイに4つフルに設置しているため、フロントの吸気はうまくいってない気がします。しかし、2台を間隔をあけて設置すれば、ちゃんとケース内に吸気されると思います。純正FANは低回転仕様なので、HDDの温度を気にするのであればもっと高速なFANに交換して、使用状況に応じてファンコンで回転数をコントロールするのが一番だと思います。私は水冷を導入してあるため、側面のファン取り付け用金具を使用すると、ファンと水冷用のホースが干渉してしまうため、サイドパネルにケーブルタイを利用して直付けしています。PCの構成がどのような感じなのかは分かりませんが、私はペン4のプレスコをOCして常用しておりますが、特に気になりませんねぇ。よって静粛性、放熱性は自分が気に入るようにいろいろ試行錯誤してみましょう。(具体的な回答になってなくてすみません。)PCの組み立て性は、マザーボード設置スペースがスライド式で外せるので作業はとてもしやすいように感じました。ケースの蓋を止めるためのローレットスクリューにちゃんとワッシャーをかませば、ネジ穴がバカになることもありません。(私は何十回と開け閉めしてますが、バカになってないですねぇ。)5インチベイ2段占有するもの、(例えば一体型水冷キットなど)は、2段目3段目しか取り付けることができません。金具を折り曲げてガイドが作ってあるため、1−2段及び3-4段に取り付けはできません。(強引にガイドを曲げれば別ですが・・・)私は特に欠点はないと思うのでこんな感じなんですが、徹底的に静音化に神経質になっている方とかは色々欠点もあるんでしょうねぇ。ってなところです。

書込番号:3963699

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Shineさん

2005/02/21 19:03(1年以上前)

水冷さん さんご返事ありがとうございます。
そうですか。静寂性、放熱性はどうにかなるのですね。
細部にわたってご説明していただき、
本当にありがとうございました。

書込番号:3967473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源についてアドバイスお願いします。

2005/02/13 19:35(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > PAC-T01-E1

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
このケースを買おうと思っているのですが、電源について悩んでいます。
下記の構成で組む予定なのですが電源が決まっていません。
当方、あまり知識がないのでどなたかアドバイスお願いします。

CPU:Intel/CeleronD 330J
M/B:Aopen/i915Ga-PLF
メモリ:ノーブランド/DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5×2
HDD:Maxtor/Diamond Max Plus10 6B200M0 200GB
光学D:LG電子/GSA-4163BC
FDD:オウルテック/FA404M (SV)/BOX

書込番号:3927080

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/13 19:47(1年以上前)

電源の規格としてはATX Ver2.0(24ピンのもの)
+12Vの出力が20A以上
出来ればS-ATA電源コネクタがついているもの

ほかにも必須ではありませんが400W以上のものを選ぶといいと思います。
信頼できるブランド(メーカー)のものがいいですよ。

書込番号:3927147

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/13 19:48(1年以上前)

タクティス さんこんばんわ

PC構成を見ましたところ、400W電源で良質な電源をお求めになれば、足りると思います。

また、こちらのサイトで電源ユニットの検索などもできますかr、参考にどうぞ。

電源電卓

http://takaman.jp/D/

書込番号:3927156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/13 19:49(1年以上前)

Hiro.11さん。

早速のご返信ありがとうございます。
具体的にどのメーカーのものがいいのでしょうか?

電源についてよくわからないのでお願いします。

書込番号:3927162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/02/13 19:57(1年以上前)

タクティスさん、こんばんは。

個人的には、Antec TruePowerシリーズが良いと思います。
寒くても大丈夫だしね。

書込番号:3927202

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/13 20:52(1年以上前)

個人的な趣味で選ばせてもらうなら
SEASONIC SS-430HB、SS-460HSあたりですかね。
他にもENERMAX、TORICAなんかがいいでしょうか。

電源の中には同じ出力でもメーカーによっては粗悪なものもあるので気をつけましょう。
一説には400Wクラスで1万円前後が目安になると思います。

書込番号:3927493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/14 20:30(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:3932372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

秋葉原でのケース選びについて

2005/02/07 15:45(1年以上前)


PCケース

スレ主 ケース買い初心者さん

この度初めてPCケースを買おうと思っているのですが
秋葉原で買う場合、どの店を回るのがいいでしょうか?
ケースを売ってるところというと、ツクモくらいしか思いつきませんTT
秋葉原の販売店に詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか・・?
できればフルタワーを買いたいと思っています。
予算は25000前後までなら・・orz

書込番号:3896714

ナイスクチコミ!0


返信する
乙汰喰さん

2005/02/07 17:23(1年以上前)

オススメは…ズバリっ!?……フリ−ジアの『icute 0408 XL−BS』が、最高ですっ!!!

書込番号:3896996

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/02/07 20:27(1年以上前)

どこがってのも微妙だけど、個人的には5,6階建のお店より
外神田3丁目あたりのお店をまわるほうが楽しい。

某angelaのお兄さんもそのへんでラックマウントケースを
購入されたみたいですし。(某店の店舗フロアでない二階に
店員と登って行く姿と、後日の購入談からの類推)

好きなアーティストのプライベートを目撃するのは運命と感じるが
場所が外神田三丁目なのは、きっと宿業なのだろう orz

P.S.ラックマウントは男のロマンなのだと思った。

書込番号:3897722

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/11 02:35(1年以上前)

私がいつも回るコースです。
高速電脳→ツクモケース王国→T-Zone→two top→ユーザーズサイド
このコースが無駄がないです。
すべてチェックして、一番安いところで買う!

書込番号:3913285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

開かぁ〜ん!!(フタがぁ〜〜 硬い!)

2005/02/07 17:14(1年以上前)


PCケース

スレ主 乙汰喰さん

うげっ!? …今日は、劣化した『メモリ−』と『HDD』を外しておこうかと思ったのですが……ケ−スの開け方が、解りません……

ケ−スは、[Opti Plex 110GX]のケ−スですっ!!!

どなたか、同じ※DELLメ−カ−の…同じケ−スを仕様しているPCユ−ザ−の方が、いましたら……開け方を教えて下さいませ!!

よろすく…お願い…致しますですっ!!!

でわでわ〜〜

書込番号:3896957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャスターの脱着について

2005/01/28 18:23(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1000A

スレ主 カルパニックさん

スミマセン。いろいろ調べたのですがわからないのでお聞きします。

キャスターははずせるのでしょうか??

書込番号:3847709

ナイスクチコミ!0


返信する
衝動買い野郎さん

2005/01/29 00:46(1年以上前)

キャスターはネジで固定されているようなので
このネジをはずしてしまえば取れそうですよ。

書込番号:3849587

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルパニックさん

2005/01/31 20:03(1年以上前)

ありがとうございます^−^

下にHDD搭載するところあると思うんですが(マウンタ)
ページごとに 3.5→3台 3.5→6台 と違っていますが・・・

書込番号:3863478

ナイスクチコミ!0


衝動買い野郎さん

2005/02/04 20:14(1年以上前)

HDDは3台まではそのマウントに搭載できるみたいです。
付属のマニュアルにも3.5インチ内X3とありますので。

書込番号:3881973

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルパニックさん

2005/02/06 17:32(1年以上前)

ぁ、最大搭載数のことなんですが、
http://www.lian-li.com/products/pcv1000.htm
には 3台マウンタx2 となっていて 計6台 搭載可能なようですが・・・

書込番号:3891974

ナイスクチコミ!0


衝動買い野郎さん

2005/02/06 19:31(1年以上前)

カルパニックさんこんばんわ。

レス遅くなってすいません。
おしゃっるようにページによって違いますね^^;

私の購入したケースは
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-v1000ab.html
のものですが、カルパニックさんのおっしゃる

http://www.lian-li.com/products/pcv1000.htm
には確かに3.5インチのシャドウベイが6つあります。

オプションで追加できるのかと思いましたが、電源のスペースとシャドウベイの間の仕切りはリベットで固定されていますので不可能と思われます。

ひょっとしたら、海外向けの製品なのかもしれません。(推測ですけど)
色々、調べてみたんですがそれ以上わかりませんでした;;
お役に立てず申し訳ありません;;

ちなみに調べてる途中でこんなものを見つけました。
よかったら参考にしてみてください↓

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news039.html

↑ちなみに速攻で購入しました^^;

書込番号:3892616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング