このページのスレッド一覧(全6638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月22日 12:31 | |
| 0 | 2 | 2004年2月16日 14:47 | |
| 0 | 2 | 2004年2月9日 00:06 | |
| 0 | 5 | 2004年2月7日 15:42 | |
| 0 | 0 | 2004年2月4日 19:07 | |
| 0 | 6 | 2004年2月3日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてパソコンを組んで起動した!と思ったのですがよく考えたら
前にも後ろにもファンがありませんでした。
しかし前の取り外し方がよくわからず、取り扱いの説明書もないので困っています。
誰かお使いの方、前の開け方を教えていただけませんか?
0点
朧月さん こんにちは。 想像ですが 前面のネジ外して 爪?がありそうなのでそれを押さえて引っ張るととれそうな感じ?
V-TECH VT-303M/350w
http://www.casemaniac.com/item/CS112028.html
http://www.casemaniac.com/item/inner/VT303M_F.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/VT303MW_I2.jpg
書込番号:2495430
0点
朧月さん、こんにりは。
前面の6本ネジを外すと、アクリル板が外れその内側にある板も一緒に外れるはずです。
そうすれば、FAN留め用のビス穴が出てきます。
その時、POWERスイッチケーブルや、HDD LEDケーブル等に気を付けながら外して下さいね。
でわ、頑張って。
(BRDさん、どもども。今日は仕事です。)
書込番号:2495484
0点
2004/02/22 12:31(1年以上前)
皆さんありがとうございます!
早速ファンを買ってきたので実行してみたいと思います!
書込番号:2500363
0点
PCケース > LIAN LI > PC-6077+EX23
2004/02/16 02:10(1年以上前)
2004/02/16 14:47(1年以上前)
情報ありがとうございます。
書込番号:2476830
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
C3+オンボードビデオならめったなことでは200Wも必要もしません。
350wでも構成によってはそれなりの構成のPCは作れます。
要は箱の中身次第って事です。
書込番号:2443800
0点
それにピークで400Wだから「400W電源」ってやつが多すぎるような
気がします。
書込番号:2445021
0点
タワー型のケースの購入を検討しています。
現在DELL製のスマート型のディスクトップを使用してるんですが、予算を抑えるために、そのマザーボードをタワー型のケースに移したいとおもってます。
そこで質問なんですが、スマート型のマザーボードは、タワー型のケースに入れることは出来るんですか?やっぱりだめなんですかね?
0点
○で初心者 さんこんにちわ
マザーボード自体はATX規格に準じているはずですから、搭載は可能だと思います。
ただしI/0ポートの位置や、ケーブルの取りまわしが特殊な場合もありますから、現物と見比べられて、寸法を確認しされたほうが良いかと思います。
書込番号:2437529
0点
マザーボードがマイクロATXなら取り付けられると思いますが、Flex ATXだと
ネジ位置が合わない可能性があるように思います。
あと、Dellのケースからリアパネルを外す必要があるかも。
書込番号:2437580
0点
電源の問題はクリアーしてるのかな? クリアーしていなければ電源を購入する必要があるからね・・・ 買ってたら、新しくケースを買ってるのと同じ値段になったりするけども
書込番号:2437619
0点
2004/02/07 15:42(1年以上前)
電源かー。
いずれは、マザーボードも買おうとは思ってはいるんですけど、
とりあえず、OS再インストールするのも面倒かなっと思ってるもんで。
その辺もう少し検討してみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2438361
0点
Epoxのmini me 300sの5インチベイに入れるドライブのボタンは2つある物でないと駄目なんでしょうか。
それにあのボタンの意味が分かりません。
自作初心者なんで全く知識がないもので……
(汗)
誰か教えてください、お願いします。
0点
PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)
先日TAC-T01-E1を購入したんですが、ついでにAEROGATEUも買いました。で、さっそく組み立てたのですがAEROGATEUを接続して電源入れると電源は入るんですけど画面に何も映りません。よく見るとAEROGATEUの電源コネクタが4ピンなのに3ピンしかありません。これって不良品でしょうか?
ちなみにハード構成は
P4 2.6CG
ASUS P4P800delux
GIGABYTE R9000pro
メモリ512MBx2
HD 30GB 80GB
です。
0点
2004/01/29 01:01(1年以上前)
付属品に4ピンのケーブル(ハードディスク等の通常の電源コネクタ用)がありますので、それを電源に接続すれば動きます。
書込番号:2400571
0点
2004/01/29 01:20(1年以上前)
説明不足でした。AEROGATEU側の電源コネクタが4つ穴あるのにピンが3つしかないのです。つまりひとつ穴が開いてる状態ということなのです。
書込番号:2400644
0点
2004/01/29 01:28(1年以上前)
こちらこそ早とちりしてましたm(_ _)m
それでうちで使用しているのを確認したら同じく3ピンのみでした。全然問題なく動いているので大丈夫でしょo(^-^)o
書込番号:2400681
0点
2004/01/29 02:40(1年以上前)
そうですか。。。わざわざありがとうございました。じゃあ結局なにが原因なんだろう?もすこし考えてみます。
書込番号:2400866
0点
2004/01/29 17:20(1年以上前)
付属品で動かないなら不良なのかも?
書込番号:2402337
0点
2004/02/03 01:35(1年以上前)
ピンは何番目のが無いのですか?真ん中の2本のうち1本がないのなら動作すると思います。(2本ともGNDラインなので)ただし、両端のピンのどちらかが無い場合、動作しません。+12vまたは+5vの電源ラインだからです。
また、余談ですが、GNDラインは2本あり1本無くても動作はしますがGNDラインの電位が振られてノイズに弱くなり動作が不安定になりますので2本のうち1ピンがないのは問題です。お店に確認された方がよいと思います。とくに消費電力の大きいハードディスクは大きな電流が流れるためGNDラインが弱いとすぐ電位が振られてオーディオ系やグラフィック系などに対してのカブリの原因になります。
GNDは2本ともしっかり接続しGNDを強力にしましょう。
書込番号:2421042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





