このページのスレッド一覧(全6638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月1日 09:31 | |
| 0 | 1 | 2003年12月25日 21:47 | |
| 0 | 6 | 2003年12月23日 03:40 | |
| 0 | 6 | 2003年12月20日 17:58 | |
| 0 | 1 | 2003年12月19日 22:56 | |
| 0 | 1 | 2003年12月17日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2
結構難しい問題かも。
Pen3時代から使用していたミニタワーケースはPen4の大きなCPUクーラの
取り付けができなかったし。
ファンが2つついている電源に交換しようとしても向きが合わなかったり。
PCIカードを取り付けるにはマザーを外さなければいけないやつもあった。
ケースとマザーは同じ店で相談しながら買ったほうがいいかもね。
書込番号:2292444
0点
2004/01/01 03:15(1年以上前)
小型のケースだとM/Bは取り付けられてもCPUクーラーが取付不可能だったりします。店と相談するのがお勧めですが、あくまで自力で行くなら、ATX規格の基盤が入るもので、ミドルタワーケース(高さ50cmくらい、横幅はCD-ROMなどのドライブが横に入る程度)をお勧めします。
書込番号:2293404
0点
タワー型でミドル以上の大きさで”奥行き”(←重要)の十分ある物を選びましょう!
(最初は、「これちょっと奥行き長すぎるんじゃないの!?」っと思えるような物にしておくのが無難ですバイ。)
自分のは、K6時代に使っていたタワーケースで奥行きが足りずにDVD−ROMドライブのケツが、おもいっきりメモリースロット上空を横切りました。(メモリーが1枚も挿せないなんて・・・・笑!5cmほどドライブをケース外に引き出して取り付けると、やっとメモリーが挿せるよーになる。デメデメ金!)
書込番号:2293676
0点
現在ファンの交換を考えています。
静音性のあるファンを購入したいと思っています。
最近、流行のXINRUILIANのRDL8025Sなどが良いのですかね?
または、山洋ファンを考えています。
山洋ファンは風力が他のファンに比べると小さいですが、大丈夫なのでしょうか?
ご意見をいただけたら幸いです。
0点
PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)
このケースの窓付きサイドパネルを探しています!日本では販売されていないようで(ネットショップで見つけましたが完売で・・・)、海外のショップにはあったのですが頼んでも送られてこないような気がして・・・どなたか日本で売っている所を知っていましたら是非教えてください〜!お願いします!!
0点
2003/12/17 14:49(1年以上前)
http://www.crast.net/products_body.php?ct1=%A5%B1%A1%BC%A5%B9&maker=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%2F%C5%C5%B8%BB&spec1=&spec2=&spec3=&PHPSESSID=f0def8afbc9a121142f7919f8d466d1c
実際にここを利用したことがないので
信用できるかどうかは正直わかりませんが…(^^ヾ
書込番号:2240845
0点
2003/12/17 20:02(1年以上前)
サイドパネルですか???
実は私持っています。
数ヶ月前まで、高速電脳のホームページで販売されていました。
現在は販売していないみたいですけど。
高速電脳にお問い合わせしてみたらどうでしょうか?
私もクーラーマスター製の製品を海外サイトからの購入を考えています。
英語なので断念しそうです。
詳細
http://phamcomputer.safeshopper.com/36/cat36.htm?107
私が高速電脳で購入したのは、ATC-SPB-110FV です。
パネルの部分が透明ではなくうす緑です。
ケースの中に光物を入れています。
自分的にかなり気にいっています。
海外サイトで購入されたのですか?
どこのサイトから購入しましたか?
いろいろ教えていただけたらありがたいです。
書込番号:2241666
0点
2003/12/18 03:50(1年以上前)
よーすけざん さん 、 ギガバイト、 さん
早速ご回答いただき大変感謝しております。
明日、問い合わせをしてみようと思います!
私が海外のサイトで見つけたのは、ギガバイトさんと同じ所です。
サイドパネルの型番がいくつかあるので注文したものが正確に来ないような気がして購入はしておりません。
http://www.max-computer.com/
こちらでは、「クーラーマスター特選品の注文」のページがありまして、
以前販売しておりましたので問い合わせたところ完売との答えでした。
今見たところ商品も減っているようですので今後このサイトでのクーラーマスター商品の入荷はどうか分かりません。
このケースを大変気に入っておりますので
何とか「窓付きサイドパネル」を購入しようと思ってます。
お二人の情報には本当に感謝しております。
有難う御座いました m(__)m
書込番号:2243494
0点
2003/12/18 20:20(1年以上前)
2003/12/20 11:32(1年以上前)
私は値段と「ロゴ入り」に惹かれてクラストさんで買いましが、なかなかしっかりしてましたよ。
12月上旬に注文したところ在庫がなかったらしく「12月5日に納品されるたら発送します」とのメールが
その日のうちにあり、5日か6日に佐川の伝票番号とともに発送済みの連絡がありました。
私はサイドパネルは買っていませんが、安かったのでついCD/DVDドライブ用ベゼルを購入してしまいした。
このベゼルは結構くせ者です。両面テープで貼るのですが、エジェクトボタンの位置や大きさによってはNGです。
ドライブも後から購入したので、WEBの画像を拡大してベゼルを画面の上にあわせてみたりと涙ぐましい
努力の結果IOのABH4Sにしました。(うまくいきました!)
ケースはとても満足してますよ。
書込番号:2251026
0点
2003/12/23 03:40(1年以上前)
皆様、いろいろ情報有難う御座います!
来月から高速電脳にサイドパネルが再入荷するそうです。(高速電脳に行き店員の方に聞きました)
CoolerMasterJapanのサイトに載っていない物でも入荷するみたいです。海外のサイトにあるもの全てでは無いようですが、少し増えるみたいです。
何か気になるものがあったら聞いてみると良いかもしれません。
書込番号:2261636
0点
こんにちは、こちらの掲示板でははじめまして、よろしくお願いします。
自作PCを作ろうと奮闘している者です。
現在、他のパーツを大体において決め終わり、残るはケースとメモリのみとなりました。
(メモリは明日、販売店に行って調べるつもりです)
そこで質問なのですが、ケースを買うにあたって何か注意点などありますか?
ミドルタワーと呼ばれる規格のものを買うつもりで、ベイと呼ばれるものについても勉強しました。
前面にUSEの端子等がついている物を選ぶ。
電源が400W以上のものが良いと言うことで、それに対応する電源をつけるつもりです。
場所は居間に置くつもりですので、大きさについては問題ありません。
私は今回、はじめて自作PCに挑戦するつもりで、当たり前のことに気づいていない可能性があります。
ケースを選ぶにあたって、他に気をつけるべき点はありますか?
0点
お店で店員さんに質問すればいいのでは。
責任ある回答をしない店からは買わないようにする。
逆に言えば、もんだいあったときに責任を取らすわけです。
ただ、その分だけ多少の価格の上乗せは許容しましょう。
店で見て気に入ったケースを置いてある店で、マザーボードとかも一緒に買えば、そこそこ責任取ってくれます。
書込番号:2161183
0点
2003/11/25 05:22(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
お店で質問できれば、それに越した事はないのですが・・・
近くの量販店で買うとなると、自分の欲しいケースが見つからないのです。
秋葉原まで出かけている時間も御正月が過ぎるまで作れませんし。
何かしらを犠牲にすれば買うこともできますが、壊れない限りこれから長く使っていく事になると思うので、妥協はしたくないのです。
そこで、通販の評判の良いお店で買おうと思っているのですが、選ぶポイント等ありませんでしょうか?
でも、今日の午後にでもメモリを選びに行こうと思っていますので、その際に店員さんに聞いてみることにます。
きこりさん、ありがとうございました。
書込番号:2161365
0点
条件はある程度あるようなので良いとします。
何度も増設やサイドパネルを開けるなら、ワンタッチ式は便利です。
廃熱が心配なら対策されたもの、軽いなど質感も重視するならアルミ素材。
デザインや奇抜なおもしろさを考えれば、アクリル等ありますね。
自分の目でよくみて肥やすことも先決ですが、時間もないことから
カタログを貰うこととしか云えませんが。
書込番号:2161450
0点
増設をたくさんする予定なら5インチベイが4つある、HDD用シャドウベイが4〜6ぐらいあること(余裕がある方がドライブやHDDを間隔おいて設置できるので放熱によいです)
前面USB2.0・IEEE1394があるのは良いのですが、それがマザーの端子に直接挿すタイプなら対応してるマザーかどうか確認が必要(多分大丈夫だけど)。一番無難なのは、背面に取り回して、USBブラケットに挿すタイプ。
僕の場合、静音にこだわるので安いアルミケースは振動音がうるさいのでしっかりしたスチールケースにします。ケースファンはどうせ静音タイプに交換するので、無しでも可。ケース付属のは大体安物の煩いファンですから。ただ、前後に8センチファンをつける事ができるケースを選びますね。前面吸気用にスリット等の穴が開いているのもチェックです。
あとはデザインですね〜。長く使うのでアイボリーが無難ですが、これは好みなので・・・。最近はブラックトレイのドライブもFDDも増えたので黒もいいかも。
書込番号:2161683
0点
電源容量だけに拘ると嵌ります。
逆に300Wでも質の良いものですと無茶な構成にしない限り安定しますし。
書込番号:2161699
0点
2003/12/20 17:58(1年以上前)
内部の鉄板のエッジの処理をキチンとしてる・ベイの蓋の裏に金属板がある・マザーボードがバックパネルごと後ろに引き出せる・など。
書込番号:2252091
0点
PCケースって大きいほうが作業しやすいし空気の流れもよいので、置く場所さえあればサーバー、ワークステーション用のでもいいのですか?べつにPCを複数台接続しようとかは考えてなく、普通に使うだけなんですが。
0点
置く場所に困らず、邪魔にならないのでしたら大きいほうが良いです。
何といってもケーブルの引き回しや、接続が楽ですから。
しかし、ケースの大きさに見合った排気ファンを付けてしっかり換気をしないと、以外にケース内の温度が上がります。
書込番号:2249451
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
フロントポートのIEEE1394の配線ですが、マザーボード上に配線するためのケーブルはないのでしょうか?1つIEEE1394のケーブルがあるのですがこれは外部に引き出すためのもののようです。ただこれではPCケースの前から後ろにケーブルを通しただけということになってしまいます。どうなっているのでしょうか?
0点
2003/12/17 16:21(1年以上前)
もう解決されたかもしれませんが、同じオウルテックの611-sltの場合もマザーボード上に配線するためのケーブルはありませんでした。1394だけでなくマイクやヘッドフォンのケーブルも前から後ろに通すものでした。
差込口を後ろから前に移動させただけですね。
書込番号:2241007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





