このページのスレッド一覧(全6638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月14日 02:11 | |
| 0 | 8 | 2003年8月12日 21:56 | |
| 0 | 3 | 2003年8月7日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2003年8月3日 08:33 | |
| 0 | 4 | 2003年7月31日 21:06 | |
| 0 | 8 | 2003年7月30日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オウルテックのアルミケースを使っています。
ドライブとの色が違うので塗りたいと思っています。
確か取れますよね??ドライブのカバー???
周りのフチは取れますが押すボタンのところとドライブが出てくるところが取れません。はずし方を知っている方教えていただけないでしょか?
確か、かなり前のWIN PCの雑誌にはずす方などが記載されていたんですよね。
ドライブの色を塗った方アドバイスをいただけたらありがたいです。
0点
ウギャ−!折れたー!!
手元に転がってたCD-ROMはずしてみたら、最初にドライブが出てくるところのスライドを上にはずしてから、周りのフチをはずすようになってた
強引に回りのふち取ったら、でてくるところの引っ掛かりが折れた(泣)
ということで機種ごとに違うってことですね・・・
パナのj521とかはでてくるところがシャッターになってるだけだしね。
書込番号:1852050
0点
2003/08/13 18:57(1年以上前)
よく観察すると外し方が解る。
ベゼルが売ってればそれに交換した方がよいかも。
書込番号:1852174
0点
2003/08/13 22:57(1年以上前)
>確か、かなり前のWIN PCの雑誌にはずす方などが記載されていたんですよね。
バックナンバーを探すのであれば、参考にして下さい。
2001年8月号と2002年5月号です。
TEAC製ドライブ用にはフロントマスク用のシールを星野金属(ソルダム)が出していたような・・・(うろ覚えなので無視していただいてけっこうです)
書込番号:1852810
0点
2003/08/14 01:37(1年以上前)
外すのは割と問題ないですよ。(トレーのカバーの仕様に注意して、スイッチとランプ部分のクリアーパーツも出来れば外すと良いと思います)
むしろベゼルの材質の問題で直接塗装は禁物なので注意が必要かと思います。
まずサフェーサーで表面に皮膜を作ってから色を塗れば綺麗に塗れると思いますよ。
書込番号:1853315
0点
2003/08/14 02:11(1年以上前)
PS: 多くのベゼルに使われてるABS樹脂は塗料に侵される事が多いです。 表面がチリチリに収縮したようになったり、最悪亀裂が入ったようになります。
出来れば事前に要らなくなったベイのカバー等同じ材質の物に塗って確かめましょ。
エナメルは一見表面を侵さないように見えますが、材質を劣化させる事もありますし、何より手で直接触る部分もあって塗装がハゲ易いので、DIYショップで安く売ってる缶スプレーのサフェーサーで下地を作ってからラッカー塗料吹き付けるのが塗料の喰い付きや皮膜が強くて良いかも・・・
塗装は単に色を統一するだけじゃなくて紫外線対策(成型色の変色や素材の劣化)にも効果ありますヨ。
書込番号:1853370
0点
2003/08/10 23:08(1年以上前)
星野 のアルミミドルタワーのリストを見てみるのが、個人的にはオススメです
あとは
オウルテックのアルミとCOOLERMASTERのアルミもカッコイイのがありますよ
書込番号:1844194
0点
2003/08/10 23:17(1年以上前)
おぉ、たしかにかっこいい><b
でもアルミてCDケースとかいれると色違うからどうなんだろ(・_・?)
塗ったりするのかな…
書込番号:1844221
0点
2003/08/10 23:22(1年以上前)
うーん、確かに違和感あります
フロントベゼルの色が銀か黒のモノを撰ぶか(もしくは塗るか)、アクリルのドアが付いたケース(COOLERMASTERに多いです)にすれば解決しますよ
書込番号:1844245
0点
2003/08/10 23:50(1年以上前)
ほうほうCOOLERMASTERですかw
愛橋があるやつがほしいなぁ(ぇ
書込番号:1844364
0点
2003/08/11 00:05(1年以上前)
愛嬌……うーん
昔はピカ○ュウ型とかあったんですけどねぇ(笑
そういえばオーダーメイドのアルミケースを作ってくれるところがありますよ確か(メーカーは忘れましたが)
書込番号:1844422
0点
2003/08/11 00:17(1年以上前)
最終兵器ですなw
ケース一つをとってもむずかしいなぁ><;
書込番号:1844466
0点
>オーダーメイドのアルミケースを作ってくれるところがありますよ
長尾製作所のこと?
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
注文・問合せは「高速電脳」
書込番号:1849237
0点
2003/08/12 21:56(1年以上前)
レゴ
書込番号:1849698
0点
自作初心者のものです。
MT-PRO1300か1400を購入しようと考えておりますが、過去の書き込み等を見ると、電源があまりよくない(五月蠅い)とのことなので、電源無しモデルを購入しようと考えております。
そこでご教示ください。
「星野金属のケースは特殊な形状の電源しか入らない」とか、「ネジ穴が合わない」とかいう書き込みをよく見るのですが、ケースを改造することなく収まるオススメの電源(静音)があれば教えてください。
また、過去の書き込みで書かれていたENERMAXのEG465AX-VEはそのまま入るのでしょうか?
勝手な質問はかりですが、よろしくお願いします。
0点
MT-PRO1400使ってますが、Varius450は五月蝿かったです。
電源は一般的なものでしたら取り付け可能ですよ。
書込番号:1832522
0点
>「星野金属のケースは特殊な形状の電源しか入らない」とか、「ネジ穴が合わない」・・・
これはかなり以前の機種の話で、現在発売されているMT-PROシリーズ等は考慮されていますので問題無いはずです。
MT-PRO1300か1400をご購入予定との事ですが、最近発売されたMT-PRO1450等には、超静音対応とされるVariusIIが選択できる様ですので、こちらもご検討されてはいかがでしょうか?
<MT-PRO1450>
http://www3.soldam.co.jp/case/1450_solidline/index.html
<VariusII>
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s8/detail_12.html
後、電源無しモデル購入で別途静音電源をお探しであれば、こちらをご参考にされると宜しいかと思いますよ。
http://www.oliospec.com/index_power.html
書込番号:1832860
0点
2003/08/07 22:06(1年以上前)
コナン・ドイルさん、カロ爺さん早々のご回答本当にありがとうございました。
書込番号:1835151
0点
PCケース > 星野金属 > F.J B/400 (Varius400)
マザーボードにメモリーを4枚差した時、ケースの湾曲部にあるシャドーベイのHDDにぶつかったりしないでしょうか?
ちなみに購入しようと思っているマザーボードは、ASUSのP4C800 Deluxeです。仕事で使う予定なので、必要上512のメモリーを4枚差そうと思っています。
初めて自作に挑戦しようと思っているので、実際に組み立てるとどうなるのかわからず困っています。このケースを是非使いたいので、どなたか解答をよろしくお願いします。
0点
http://www3.soldam.co.jp/case/fj2/std/detail.html
上記の「サイドパネル」の項目の写真を見る限り、上部の3.5インチシャドウベイはマザーボード上には全くかぶってませんね。
又前部のシャドウベイについても、正面から見て左側(マザーボードの反対側)にオフセットされての取り付けですので全く問題無いと思いますよ。
書込番号:1815077
0点
2003/08/03 08:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
写真を見ただけでは、パーツを組み込んだときの具体的な感じがよくわからず、ちょっと心配になってました。シャドウベイが左側にオフセットされている事なども、言われるまでぜんぜん気がつきませんでした。
丁寧な解答をありがとうございました。とても参考になりました。
このケースで自作に挑戦してみようと思います。
書込番号:1822252
0点
PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 (Varius350S)
MT-PRO1450 MAX-FLOWの項目が無いのでこちらに・・・。
側面のファンを回した状態で同型の1450(1400)と比べてどの位ケース内の温度が違うのでしょうか?
ファンを付けても大して変化がないのであれば同型の1400か通常の1450を買って、大きく変化があるならば冬場はファンを回さずに夏場だけ回すような感じに使おうかと思ってます。
それともう一つ。
実は色つきのケースを買おうと思ってるのですがBAYLEAFをこのケースにつけることは可能でしょうか?
実際に、対応していないと書かれているケースにも取り付けが出来ると言う話をWeb上で見たので(このページでも)、このケースではどうかなっと思いまして。
長くなりましたが、是非ともこの愚か者にご教授をお願いします。
0点
>側面のファンを回した状態で同型の1450(1400)と比べてどの位ケース内の温度が違うのでしょうか?
ケース内温度もそうですが、それよりもCPUやVGAカードの冷却にはかなり効果があるのではないでしょうか。
インテルが推奨している「パッシブダクト」と同じ原理で、新鮮な外気を直接CPU付近に導入出来る効果は結構期待できると思いますよ。
因みに当方MT-PRO1200ですが、背面の92mmファンを取り外しそこからCPU迄のダクト(ダンボール製ですが・・・w)を取り付けた所、CPU温度は5℃以上、GPU温度も2℃程度下がりました。
書込番号:1811710
0点
2003/07/30 21:31(1年以上前)
カロ爺 さんレス有難うございます。
>それよりもCPUやVGAカードの冷却にはかなり効果があるのではないでしょうか。
なるほど、それは気づかなんだと思ってたら公式に「CPU周りにダイレクトに新鮮な外気を送り込みます。」って書いてありましたね見落としてました(´・ω・`)
>CPU温度は5℃以上、GPU温度も2℃程度下がりました。
やはり見た目の地味さに反して、かなりの効果がありますね・・・。
自分もダンボールで自作してみようかしら?(笑
ということで、CPU周りの冷却にはいいんでない?というご指摘を頂いたので検討してみようかと思います。
問題はBAYLEAFがつけられるかどうかですね。
クーリングマスクが全ケースに取り付け可能なんで淡い期待を抱いてるんですが・・・。
書込番号:1812255
0点
>問題はBAYLEAFがつけられるかどうかですね。
http://www3.soldam.co.jp/custom/20.html
上記の「クーリングマスク」がケース共通・カスタムパーツとして、1450/2500共使用出来ますので問題無い様な気がしますが・・・
あくまで予想ですので、一度メール等で問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:1813110
0点
2003/07/31 21:06(1年以上前)
送信したメールの返事が返って来たのでご報告を。
取り付け可能な機種は、1300・1400・1450・1500・2500だそうです。
1100と2200については取り付けは可能だが、フロントマスクの奥行きに余裕が無いのでトレイが開かない場合があるので対象外だそうです。
一応動作対象外機種はカートリッジタイプとスロットインタイプの2つだそうです。まあ当然といえば当然ですね。
それと一部プレク製のドライブで使えない場合があるそうです。(ドライブに奥行きがあるため)
CPU冷却については正確な数値で教えられないとのことなので、取りあえず冷えるということだそうです。
ということで、自分が抱えていた問題点をほぼクリアしたので購入してみようかと思います。
色々とアドバイスを頂きましたカロ爺さん本当に有難うございました。
以上、駄文報告でした。
書込番号:1815174
0点
PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2
3年半ぶりに自作しようと思ったのですが、やはり42ヶ月もブランクが空いていると最近のパーツの動向がワケ分かりません。。
それで一応ある程度勉強してパーツを定めてみたのですが、何やら今は「パーツの干渉」と言う事があるそうで、これだけは確かめようも無く、超玄人の皆様にお聞きしたい次第であります。
ちなみに一応私が予定している構成は
M/B : GA-81PE1000 Pro [GIGABYTE]
CPU : Pentium4 2.8C GHz
CPUクーラー : Cyprum(型番:KI4-7H52A-OL) [CoolerMaster]
メモリ : PC3200 CL3 256M *2 [SAMSUNG]
ビデオカード:RADEON 9000 PRO (AGP 128MB) [ATI]
HDD : ST3120026A (120GB U100 7200) [Seagate]
FDD : MITSUMI 2MODE FDD [MITSUMI]
DVD Drive : LF-D521JD [Panasonic]
ケース : ATC-201C-SX2 [CoolerMaster]
電源 : HEC-425VD-T [HEC]
となっております。
また、上記のパーツの組み合わせに関しても改善の余地がある所や、ここはオカシイ、などと言った所をご指摘頂ければ幸いです。
0点
他のパーツに比べビデオカードがRADEON9000PRO なのは少し違和感が・・・まあ十分ということならいいのですが。
書込番号:1678207
0点
2003/06/17 23:49(1年以上前)
Gigaマザー+バルクメモリはたとえサムソンチップ品でも相性保証を
お忘れなく。
書込番号:1678220
0点
2003/06/17 23:51(1年以上前)
俺ならASUSマザーにしちゃうけど。
サムスン純正なら黙ってても相性+動作保証してくれるショップもある。
書込番号:1678229
0点
私もIntelかASUSマザーにする
Radeonは9500か9600の方が世代的に釣り合ってよい。
書込番号:1678820
0点
2003/06/18 21:17(1年以上前)
御返事本当に有難うございます。
確かにRADEONは9600か9500の方が釣り合いとれてますね。そうします。。
サムソンメモリについても相性の事はお店は聞いておいた方が良いんですね。ご忠告有難うございます。
ところで、皇帝さんとNなAおOさんは何故ASUSかIntelマザーをお選びになるのでしょう?出来れば理由の方も聞かせて頂くと大変参考になります。
書込番号:1680733
0点
2003/06/19 00:11(1年以上前)
最近のGigaはメモリの相性が激しい上、ノースチップにFANが付いてますが
これが、やたらと五月蝿かったりすぐに壊れたりするためしょう。
当方もP4P800系かP4C800系をお勧めします。
五月蝿いFANなど付いてませんし、安定してますから。
書込番号:1681530
0点
2003/06/19 22:41(1年以上前)
風見鶏1さん、御返事有難うございます。
私も自分なりにASUSやIntelのマザーを調べてみたたのですが、確かに機能的にもこちらの方が良さそうですね。
GIGABYTEのマザーとはそういう欠点が在ったのですか。。大変参考になりました。本当に有難うございます。
P4P800系かP4C800系ですね。検討してみます。
書込番号:1683952
0点
2003/07/30 13:54(1年以上前)
M/B
INTELもいいけど拡張性を考えて作るなら
AOPENのAX4C-Gもおすすめです。価格も手ごろですし
拡張性が大きいのが特徴です。私も使ってます。
書込番号:1811206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





