PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントファンのRGBについて

2024/11/21 22:05(9ヶ月以上前)


PCケース > NZXT > H7 Elite CM-H71E

スレ主 SSS77SSさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
フロントファンが周りはするのですが、RGBライトが付いてくれません。

【質問内容、その他コメント】
マザーボードは、「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」を使用し
RGBコントローラーから出ている端子をUSB2.0ヘッダーへ接続しています。
SATAケーブルは接続なし

接続場所がおかしいのか、何か別の制御等必要なのかご教授して頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25969501

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/11/21 22:10(9ヶ月以上前)

コントローラーから出てるSATAを電源と接続して下さい

書込番号:25969510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/11/21 22:11(9ヶ月以上前)

単にSATA電源ケーブルをつないでいないからだと思いますが。
USBはコントロール用で電源供給のためではないのでしょう。

書込番号:25969511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SSS77SSさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/21 22:29(9ヶ月以上前)

ご回答有難う御座います!
動作確認出来ました!

書込番号:25969529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

電源連動タップで大丈夫?

2024/10/29 11:23(10ヶ月以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

パソコンの電源に連動して周辺機器の電源がオンオフするTAP-RE27_37MNを付けてみました。これだと電源オフ時に外付けHDDとかが直ぐに切れてしまいます。長く使うとHDDのダメージがありそうで怖いです。最近まではアレクサのswitchbotのコンセントのトリガーを利用して使ってましたが、安定性にかけるので、このタップに変えました。HDDとかは手動でやるのが普通なんでしょうか?

書込番号:25942463

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/10/29 11:31(10ヶ月以上前)

回答ではありませんが、カテゴリ違いの質問です。

下記サイトへ質問すべきでした。
https://kakaku.com/item/K0000359969/

少なくともPCケースとは、何ら関係ありませんね。

書込番号:25942473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/29 11:38(10ヶ月以上前)

手動でUSB機器を外す時に安全に取り外す的な操作をやってるかと思いますが、
同じ事をシャットダウン時に自動でやってるのでは?

不安なら、シャットダウン時にHDDの回転がいつ止まってるかを確認してみては。
電源オフの少し前だと思われ

書込番号:25942480

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/29 11:48(10ヶ月以上前)

>佐希さん
PCケースとは関係ない話ですね。
自分の家では連動タップなんて有る種の〇〇は導入していません。

普通のタップですね。1000円前後で買えるタップを10年近く使ってます。
一応、更新シーズンらしいですが(笑)

※5年ぐらいが更新するタイミングらしいです(笑)

書込番号:25942487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 11:51(10ヶ月以上前)

>佐希さん

>電源連動タップで大丈夫

規格内ならば大丈夫では。
心配ならば手動型を

書込番号:25942488

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2024/10/29 12:33(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
>聖639さん
このタップのカテゴリがあるとは思わないでここで質問してしまいましたm(_ _)m
>プロヘッショナルさん
>湘南MOONさん
HDDケースにUSB連動機能は付いてるけど普通のコンセントだと完全に電源が切れないので
連動タップに繋ぐしかないとないと思いました。
一般的にHDDは普通の常時電源供給に繋ぐのが良いのですかね!
タップの連動でいきなり電源切れてもHDDに問題なければ良いんですが!

書込番号:25942541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/10/29 12:40(10ヶ月以上前)

問題はシャットダウン中にHDDを切断してるかどうかだと思いますが、個人的には確実にシッピングゾーンに行ってからにしたいですね。
ただ、HDDの省電力機能をオンにしてるなら、接続しててもシッピングゾーンに入ってるから問題はなさそうですが

書込番号:25942551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/29 15:38(10ヶ月以上前)

遅延書き込みを完全に無効化設定していれば、書き込み中に停電等で
電源供給が失われない限り、データ消失や故障の可能性は低いでしょう。
できれば、シャットダウンスクリプトでシャットダウン時に、外付けHDD/SSDの
安全な取り外しを自動で行うようにしたほうが、よち安全に運用できます。

連動タップの仕様によると思いますが、消費電力量の大きいPCを
接続すると、正常に機能しない場合がありますので、ご注意を。

書込番号:25942712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/10/30 14:48(10ヶ月以上前)

物理的な破壊なら、今のHDDはオートシッピングなので問題ないでしょう。

書き込み中に落としたら、当然ながらフォーマットや管理領域にダメージが行く可能性が高いので、FATとか使ってたらボリュームごと飛ぶという古式ゆかしきトラブルになりますが、PCがシャットダウンしてからなら心配する理由もないかと。

それでダメなら、そもそも内蔵HDD全滅ですな。

書込番号:25943780

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2024/10/31 20:14(10ヶ月以上前)

>揚げたかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
このタップに変えてから連動はバッチリで良いです。
でも直ぐに切れてHDDにダメージがありそうで心配してましたが
今のHDDだとWINDOWSがHDDの電源を切断しても大丈夫と判断してシャットダウンするみたいですね。
アレクサのswitchbotを連動タップの使い方してた時はPCがオフになって3分後に連動のコンセントタップをオフにするようにして使ってました。このタップも何分後に切断するとかあれば便利なんですがね。switchbotdsとスリープから起動後連動しない。
勝手に電源が落ちるなどイマイチ。HDDにダメージなさそうなので様子みますm(_ _)m

書込番号:25945123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 09:35(10ヶ月以上前)

>佐希さん

PCの電源が切れた段階で
連動するので、問題はないのでは。

書込番号:25947850

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2024/11/19 13:31(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
>プロヘッショナルさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
あれから使ってみて、やはり連動タップは完璧動作。switchbotを連動タップの代わりに使うのと全然良すぎる。HDDは非連動に接続して使おうと思います。USB連動でスリープになるし、ただ待機電力が気になるけどね。

書込番号:25966663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルフレーム

2024/11/16 00:16(10ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > CTE E600 MX

クチコミ投稿数:2件

このケースのフロントパネルフレーム(ガラスorメッシュ部ではなくその内側の外せるフレーム)って別売りしてたりするでしょうか?カスタム水冷で使用したいと思っているんですが。。
有識者の方、なにかアドバイスがあればお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:25962622

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/11/16 06:09(10ヶ月以上前)

販売代理店や販売店に確認して見た方が良いと思います。

書込番号:25962720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 06:58(10ヶ月以上前)

>chikumaru25さん

>別売りしてたりするでしょうか

販売代理店に相談を

https://www.ask-corp.jp/inquiry/

書込番号:25962741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/11/16 09:29(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん
やはりそうですね。販売代理店に相談してみます。
しょうもない質問にお付き合いくださりありがとうございます!

書込番号:25962851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストフィルター

2024/04/20 19:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Constellation C8

スレ主 ゴン250さん
クチコミ投稿数:11件

サイドパネルにダストフィルターを付けないとホコリ酷いですか?

オススメのダストフィルターを教えてください。

書込番号:25707606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/04/20 20:18(1年以上前)

サイドは両面ガラスパネルですよね?

ガラスは埃通さないし、どこにダストフィルタ付けるんですか?

書込番号:25707630

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/04/20 21:08(1年以上前)

ケースのボトムにダストフィルターは付いているようですが…

書込番号:25707699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2024/04/20 23:51(1年以上前)

アマゾンで「ダストフィルター PC」で検索するといろいろヒットします。
目的に合ったもの選択しましょう。

書込番号:25707902

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/21 09:34(1年以上前)

フロントサイドのメッシュのの部分ですよね。

下と上にはフィルターあるようなのでフロントサイドにファンを付けるとして吸気にするなら何らかのフィルター付けないとほこりは数でしょうね。

排気で使うならそう気にすることも無いと思います。

まだケース買ってないならLianliとかの同じようなケースなら、全部フィルター付いてますけどね。

書込番号:25708242

ナイスクチコミ!0


minamochさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Constellation C8のオーナーConstellation C8の満足度5

2024/04/29 06:34(1年以上前)

逆サイドは金属メッシュなので、私はダストフィルター着けてますよ
Amazonで売っているロールを切って、マグネットテープで貼り付けしています

書込番号:25717734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 Constellation C8のオーナーConstellation C8の満足度5

2024/11/06 19:22(10ヶ月以上前)

今更かもしれませんが私が使っているのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8V1RGM?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
2枚入りのマグネット式です。
白いケースを買ったのでこれ一択です。

書込番号:25951859

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/11/06 19:25(10ヶ月以上前)

部屋の掃除。

書込番号:25951864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDピン??

2024/10/29 19:59(10ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN i4

スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

ケースから出ている配線でLEDピンはどこに挿すのが正解なんでしょうか?
HDDLEDでもPWRLEDでもないです。ケースにLEDボタンがあるのでその色でも変えるピンでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25942979

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/10/29 20:25(10ヶ月以上前)

そのピンは3ピンですか?4ピンですか?

どちらにしてもマザーに挿して、ライティングコントロールするみたいかな?と思いますが、マニュアルに記載がないのでどんなピンか見せて下さい。

書込番号:25943021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 20:37(10ヶ月以上前)

>daichy118さん

>ケースから出ている配線でLEDピン

ケースから出ている配線でLED関係は
HDD・POWERとLED Cntrol(ON/OFF)が有りますが、
取説には、LED Cntrol(ON/OFF) コネクタの説明は有りません

取説 8頁・14頁

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1459&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=&active=pro_manualTab#pro_detail_tab

書込番号:25943040

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/29 20:47(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
写真アップします
>湘南MOONさん
そうなんです、マニュアルにはないですね

書込番号:25943051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/10/29 20:57(10ヶ月以上前)

はっきりしませんが、自分もマニュアルは確認済みです。

ピン数からはマザーに接続するものではないようです。
マニュアルに記載がないので、使用用途は不明です。リセットなどに繋ぐことでライティングのオンオフをするなどに使うのではないでしょうか?

書込番号:25943068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/29 21:02(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。明日とりあえずメーカーにでも聞いてみます。
どうでもよさそうですが、ちょっとだけ気になります(笑)

書込番号:25943071

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/10/29 21:22(10ヶ月以上前)

ケースのLED変更ボタンからの線だね
ケース内にLEDコントローラーあるならそれに接続
無いなら、↓のようなオプションのLEDコントローラーに接続して使う配線だよ
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/accessories/zm-4palc.html

別にARGB LED ファンとか使ってケースボタンで変更とかする予定ないなら要らない配線だから接続しなくてもいいよ
もし、LEDファン使うにしてもマザーに直接接続でマザーソフトから制御すればいいし…

書込番号:25943098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/29 21:25(10ヶ月以上前)

>kiyo55さん
そんな感じですね。ありがとうございました。
すっきり眠れそうです。

書込番号:25943104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニット 底面取り付け

2024/10/26 14:08(10ヶ月以上前)


PCケース > COOLER MASTER > QUBE 500 Flatpack

クチコミ投稿数:60件

みなさん、こんにちは。

こちらのケースで電源ユニットを底面に設置した場合にフロントにファンを2個取り付け可能とのこと記載がありましたが、マニュアルや詳細について見つける事ができません。

なにか情報あればご教授いただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25939115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 QUBE 500 Flatpackの満足度5

2024/10/26 14:37(10ヶ月以上前)

仕様に記載がありますが。。。

https://www.coolermaster.com/ja-jp/news/qube-500-flatpack-macaron-edition/

書込番号:25939136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/10/26 15:13(10ヶ月以上前)

>☆チロル☆さん

「対応ケースファン - フロント  1x 120/140mm (x2 PSUボトムマウントの場合)」

という記述は、電源ユニットを底面に設置した場合にファンを2個取り付け可能ということでしょう。

書込番号:25939165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/10/26 15:50(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん

早速のコメントありがとうございます。
電源ユニットの向きや装着時の写真、展開図(マニュアル)を見て感じをつかみたく模索中でした。

自分でも再度検索します。

書込番号:25939204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 QUBE 500 Flatpackの満足度5

2024/10/26 16:44(10ヶ月以上前)

多分ですが、リアを上向きにするとフロントが前に来るから電源がボトムに来るのでフロントにファンが2つ付けられると言う意味ではないかと思います。
マザーのリアパネルやグラボも上向きになると思います。
だだし、フロントの USBなどのパネルは取り付けを変えられるので、フロントトップに配置できるという意味でかと思います。

その場合、リアはボトムの仕様になるのでファンが2つ付けられるんじゃないかと思います。

そんな感じになるんじゃないですかね?

UEAXさんの動画が感じ的に雰囲気が掴みやすいと思います。

書込番号:25939249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/10/26 18:39(10ヶ月以上前)

https://youtu.be/K7rXNsFcMXE?feature=shared

この動画によると電源下部配置できるみたい…
動画ではSFX電源を下部に付けてた…
ATX電源だとマザーに当たるから?グラボ取り付けスペースなくなるから?そのへんよくわからないが…
まぁ電源フロント配置の場合にしても長いATX電源は、デカイGPU付けると電源に当たったりプラグインケーブル邪魔になったりしそうだし…
どっちに電源付けるにしても、電源の大きさや規格は十分考えた方がいいかも…

書込番号:25939402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 QUBE 500 Flatpackの満足度5

2024/10/26 18:44(10ヶ月以上前)

電源下部の場合はやはりマザーを上向に付けてますね。

書込番号:25939411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/10/26 20:23(10ヶ月以上前)

>kiyo55さん
これでした。配線の取り回しに特に工夫が必要そうですね。
https://youtu.be/K7rXNsFcMXE?t=825&si=T-UZY-NCqPJs53Qw

>揚げないかつパンさん
購入にむけて、試行錯誤してみます。

みなさま、いろいろとありがとうございました。
半日で大部分が把握出来、自作に頑張りたいと思います。

書込番号:25939546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 QUBE 500 FlatpackのオーナーQUBE 500 Flatpackの満足度5

2024/10/27 13:34(10ヶ月以上前)

☆チロル☆さん
 解決済ですが、気になったので書き込みします。
QUBE 500 Flatpackのユーザーとして書き込みします。
>電源ユニットを底面に設置した場合にフロントにファンを2個取り付け可能とのこと記載がありましたが、

はい、電源ユニットをケース底部に設置すれば、ケースフロントにファンを2個装着できますよ。
私の場合、電源ユニットを標準位置へそちゃくしているので、ケースフロントファンは1個です。

なおケース上面(トップ)にも2個のファンを取りくけできます。
(ケース上面にファンを1個、HDDを1個でも装着できます)

私の場合、ケーストップに簡易水冷ラジエーターを装着しているので、トップへのファンは装着不可です。

書込番号:25940386

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 QUBE 500 FlatpackのオーナーQUBE 500 Flatpackの満足度5

2024/10/27 13:44(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
>多分ですが、リアを上向きにするとフロントが前に来るから電源がボトムに来るのでフロントにファンが2つ付けられると言う意味ではないかと思います。

いいえ、そうではないです。
QUBE 500 Flantpackユーザーですが、電源ユニットを底部に装着するとケースフロントにファンを2個装着できます。
電源ユニットを標準位置(ケースフロント)に装着するると、フロントファンは1個しか装着できません。

マザーボードのリアパネルをケーストップに変更できますが、電源ユニット位置とは別の話です。

>電源下部の場合はやはりマザーを上向に付けてますね。

QUBE 500のマザーボード配置位置は決まっているので、電源ユニットの設置とは無関係ですが。

書込番号:25940402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 QUBE 500 Flatpackの満足度5

2024/10/27 15:23(10ヶ月以上前)

>yamadoriさん

そうなんですね。
個人的にはエアーフローが良く考えられた良いケースだなーとは思って居たんですか、まあ、上向きケーブルがたくさん出たら邪魔と思う人も多いから下に配置した方が無難なんですかね。
それも出来ますと言うなら良いんですが、気になるのはフロントIOをそうした場合に上向きにできるなら個人的には一つ欲しいかな?とは思って居ましたが、出来ないなら無理かな?とは思います。

NR200Pを持っていて割と良かったので、これも良いかなとは思ってますが、ペンディングですね。

書込番号:25940509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング