このページのスレッド一覧(全6638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2023年11月12日 21:10 | |
| 1 | 2 | 2023年11月3日 09:36 | |
| 2 | 8 | 2023年10月30日 18:40 | |
| 44 | 7 | 2023年10月19日 18:23 | |
| 0 | 3 | 2023年10月16日 07:43 | |
| 4 | 5 | 2023年10月10日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
当ケースの底面に4個取り付けられている足について2点質問があります。
1、当ケースは上下にスタックが可能なので出来るとは思うのですが、4個の足が任意で取り外し可能か確認したく存じます。
2、上記の「足」の高さ寸法を教えて頂きたく存じます。
当方の設置スペースが330mm高制限の為、足を取り外してケース高が330mmに収まるかを確認したいというのが目的です。
お知恵を拝借出来ますと幸いです。
書込番号:25502763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>2、上記の「足」の高さ寸法を教えて頂きたく存じます。
過去スレの図で比率按分して計算してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731631/SortID=21524272/ImageID=2924167/
書込番号:25502864
1点
外形寸法 320(W)×336(H)×424(D) mm
ですが、高さに足が含まれているか書かれていませんね。
含まれていない場合は、アウトです。
含まれている場合は、前面や側面等の画像で比率計算すれば、
足の高さが求められます。
尚、底面写真を見る限りは足が外部からねじ止めされておらず、
接着または、内部からのねじ止めでしょう。
※接着の可能性が高そう。
取り外すのは問題無くできると思います。
接着の場合は、ドライヤーで温めると剝がれやすくなります。
書込番号:25502867
1点
個人的には通常は高さなどの寸法は最大で記載すると思うので含むし、高さはどうみても1cmくらいはありそうだし、スタックができるのだから取れるで合ってるとは思う。
自分が懸念するのはした面の足を取ると下面のスリットが役に立たなくなるから、場合によってはエアーフローが悪化する事と、電源の下向き設置はNGになるのでファン側を上向き設置にしないとダメという点かな?
後、上面が開放なら良いんだけど、これも開放じゃ無いならエアーフローが悪化するとは思う。
こっちの方が気になる。
書込番号:25502880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レビューなんかを見ると下側からの取り付けではないので接着か上からねじだと思います。
ただ、下板は撮れるみたいなので、取れば使えるという話しな気はします。
https://zigsow.jp/item/309757/review/313364
https://haruhiko-zht.com/52028456/
https://watchmono.com/blog-entry-5244.html
書込番号:25502914
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
紹介頂いたリンクにケースパネル及び電源スイッチ等を任意の方向に取付変更可能である旨が記載されており、デフォルトから90℃回転させれば問題無く使用可能でありそうな旨確認することが出来ました。
私の求める仕様通りのものであり、より購入意欲が増しました。
揚げないかつパンさん以外のご返信頂いた皆様も早急なレスポンス誠にありがとうございました。
頂いた情報を参考にさせて頂きます。
書込番号:25502970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースは組みなおすとすぐ壊れますので、2台のPCとしてそれぞれ組んで重ねるのであればいいのですが、あとから二台を1台として再構成とか考えているなら注意が必要です。
サーマルテイクのケースは昔からですが、ギミックはとても面白かったりしますが強度が足りないので再度バラして組みなおすときはよほど注意しないと壊れます。
V21を2台所有してましたが、足をつけたまま重ねないと振動が出ますよ。あとこのケース自体が大きいので結構場所を取ります。
書込番号:25503070
0点
PCケース > ASUS > ROG Hyperion GR701
MSIのマザーボードMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4を使いたいと思いますが、このケースの各部ライティングはMSIのマザー及びMSI CENTER内Mystic Rightでコントロールできるのでしょうか。
ROG製品はarmoury crateなどASUS ROG製品のみ正常にコントロールできるなどありますので、気になりました。
0点
ケースのマニュアルを読むと接続はMB制御の場合はARGBでの単純な接続な様です。
これがUSB接続だとArmoryCrateのお世話になるのですがそうでは無いので使えるとは思います。
ただ、検証は自社マザー優先だとは思いますが
書込番号:25489264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
マニュアルを確認しなければいけませんね。
私も確認してみました。
アドレサブルLED対応マザーボードによる同期とありますので、いけそうですね。
書込番号:25489336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H9 Elite CM-H91E
上面にあるType-cのポートが挿しても反応しません。
そのほかにあるType-Aと背面のC、Aは共に使用出来ております。
購入した時から半年ほど経ちますが、この状態なのですが、不良品なのでしょうか?
念の為、全てのケーブルは抜き差しております。
スペック
NZXT H9 Elite (White)
CPU:Intel 12700KF
GPU:RTX4080
マザボ:ASUS TUF Z690 Plus D4
書込番号:25474328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースなのか?マザーなのか?は確認したんですか?
まあ、普通に考えたらケース側のコネクタの可能性の方が高いとは思うけど
書込番号:25474352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そこまで調べてないので分かりませんが、
元々H510 Eliteに積んでいたマザボで、グラボ変更の為にH9に載せ変えましたが、以前まではType-Cは使えてました。
ケース側の問題を調べるには、マザボを載せ替えるしか調べる方法ないでしょうか?
他にマザボはありますが、PCI-eの拡張スロットのものはないです。
書込番号:25474368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前のケースで使えてたならケース側の不良かな?と思いますが
書込番号:25474383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D206さん
私はEliteではなくFlowを使っています
フロントのTYPE-Cは使ったことがなく、このスレッドを見て試してみるとと反応しませんでした
USB 3.2 Gen 2ヘッダが半挿しなだけでしたが…思いのほか硬いんですね
気づかせていただきありがとうございます
このまま使い続けて一年後ぐらいに使えなかったらその辺を疑いもしなかったと思います
書込番号:25474532
0点
解決した様で良かったです!
ちなみにですが、それまでは上部のType-Aは使用出来てましたか?
書込番号:25474554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実はUSBにType-AやType-Bは存在しません。
Type-と付くのはType-Cだけなのです。
書込番号:25484983
1点
PCケース > Thermaltake > Versa H26
とても精度の悪い個体のあるケースですが、そこはそんなに固くはなかったし、プラの部品なので普通に取れたと思うのですが、ベイのプラスチックの部分をちゃんとつまんでから外してますか?
書込番号:24561008
3点
はい、左右からつまんで手前側に引いているのですが、うんともすんともいわないです。
書込番号:24561022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:24561070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もつい昨日同じ経験をしてここにたどり着いたので、今後の同じような方が現れた時のために。
おそらく、3.5/2.5インチのHDDトレイのことだと思うのですが、うちの場合もひっぱりだせず、結果ベイの片側を分解することで取り出しました。
シャドウベイの上側当たりと、ケース底面にネジがあるので、それはずすことでシャドウベイを取り外すことができます。
ちなみに分解したもののなかなか取り外せず、力を入れてベリベリベリという感じで剥がすことができました。
というのも、どうもトレイのツメ部分が劣化して、ベイに癒着しっちゃっていたようでした。
今後同じ状況でお困りで、ここにたどり着いた方は是非シャドウベイの分解もご一考を。
書込番号:24733295
24点
>あさいぃそっぱさん
>Azel2525さん
めっちゃ参考になりました。 このクチコミを見ていなければ、何年後かに同じ問題で悩んでいたこと間違い無いと思います。
昨日このH26を買いました。 メインはNVMe SSDを付けたのですが、SATA SSDも付けるのでこのクチコミを見て、私のベイも確認しました。 確かに、ベイのガイドにハマるトレイに付いた4点のギザギザのゴムのリングが既にねっとりしています。 これが経年劣化で癒着するのでしょう。 結構頑丈そうなのと接触面積も結構あるので、これは頑固に癒着しますね。 紙を挟むのは静電気の元だし、アルミフォイルはショートになる可能性もあるので、私はとりあえずセロテープを半分に細く切って巻いておくことにしました。 サイドも癒着しそうなので、セロテープの幅が余った分を折り曲げておきました。 これで癒着したとしても軽減出来ると思います。 かなりセロテープを巻いても今はスムースに入れ出し出来ます。
書込番号:25264815
5点
全く同じ状況に置かれ、こちらの口コミを見てシャドウベイを分解(といってもねじ4つ外すだけですが)することで取りだせました。
ゴム部分が溶けて癒着しておりましたので、そういう性質なんだと思います。
確かに分解しても引き剥がすという感じでした。
書込番号:25470340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox E501L MCB-E501L-KN5N-S00
底面に電源を設置するケースで底面から吸気ができないケースは見たことは無いです。
拡大すると下面が見えますが、吸気はできるようになってます。
書込番号:25458863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AKIBA PC Hotmailからです。
電源ユニットを設置する箇所は、穴が空いています。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1216/100/html/amboxl2.jpg.html
書込番号:25458884
0点
製品サイトには底面からの写真はないですが、製品サイトの写真を拡大すれば底面に穴が空いているのは見えます。
Galleryの写真をクリックすると拡大が可能です。
書込番号:25465495
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200
ケーストップに薄型ファンを付けたいのですが、薄型ファン用のピンが付属していません。
薄型ファンを付ける方法はありますか?
また、薄型ファン用のピンがあるならどこで買えますか?
0点
書込番号:25457086
1点
>ケーストップに薄型ファンを付けたいのですが、薄型ファン用のピンが付属していません。
抑も、「ピン」とは何でしょう ?
PCケースにファン増設用部品は付属していないでしょう・・・・
「ファン」に取り付け用ビス程度は同梱されているかと。
書込番号:25457316
0点
>ナカムラ123さん
NR200は確かに25o厚用のピンは付属していますが、
スリムの15oだと押し込み代が足りず固定ができそうにないですね。
メッシュがフレームから取り外せるかな、、、
外せたとしてゴムブッシュ用の穴は通常より大きいのでファン付属ネジにワッシャーかます必要ありそうです。
>JAZZ-01さん
NR200には付属品で4ピンを3つ増設できる3股の分岐コードがついてますので、
そのアマゾンの分岐ハブは3つ以上の時用ですね。
>沼さんさん
NR200に付属しています。専用のピンをファンの4つの穴を貫通させてゴムブッシュに差し込むだけで固定できます。
そのピンの頭にねじが切ってあってファンカバーを固定できます。
書込番号:25457644
1点
トップのメッシュとフレームは分解は簡単にはできなさそうなので、調べてみたところ
Ainex などでラインナップしているゴムブッシュを使う
https://www.ainex.jp/products/neji/
スリムの在庫を使いたいのだと思いますが、
素直に25o厚ファンを買い足すのがスマートだと思いました。
書込番号:25457689
![]()
1点
JAZZ-01さん、沼さん、Trialさん回答ありがとうございます!
説明が足りず分かりにくくてすみません。
Trialさんの回答のように付属の専用ピンの15mm厚用があれば買いたいということです。
メッシュは外せなさそうですし、専用以外のネジを使うのも私には難しそうなので15mm厚はいったん諦めます。
25mm厚を使うことにします。
皆様ありがとうございました!
書込番号:25457713
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











