
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年6月29日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2023年6月29日 01:07 |
![]() |
14 | 8 | 2023年6月29日 00:37 |
![]() |
2 | 7 | 2023年6月16日 18:56 |
![]() |
11 | 17 | 2023年6月15日 02:39 |
![]() |
2 | 4 | 2023年6月14日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Antec P5 を利用中です。
マザーボード(ASUS PRIME B460M-K)の純正CPU(Corei5-10400)クーラーの冷却能力が低いのか
動画変換でCPU温度が75℃を超える事があります。
(ASUS のFan Xpert で計測した温度)
CPUクーラーを交換して温度の低下を行いたいと思います。
(ケースFANの交換は、CPUFANの交換後に必要であれば考慮予定です。)
一応、人気の高い以下を購入候補としています。
AK400 R-AK400-BKNNNM-G-1
GAME ICE K4-BK
虎徹 MARK3 SCKTT-300
私のPCに取付が出来るでしょうか ?
クーラーの高さは、以下ではmax160なので問題なさそうですが
他の縦、横のサイズが気になります。
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0825/270643/8
他に推薦できるCPUクーラーあればお願いします。
(但し、予算は5000円以下ですが安いのは大歓迎です。)
0点

予算オーバーですが、確実に載ると言う担保が欲しければ noctua です。高い分、下のような検証を確実にやってます。
ケースとの互換性
https://ncc.noctua.at/cases/model/P5-case-162
cpuとの互換性
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Core-i5-10400-cpu-391
書込番号:25322064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
価格.comで「noctua」の製品を見てみましたが
NH-L9i ¥6,042 ---> NSPR 59 クーラー高さ 37mm
確かに残念ながら、予算オーバーです。
noctuaのような詳細な情報は、ありがたいのですが
確実性は担保できるまではの情報は難しいと思うので
経験に元ずく情報などでアドバイスがあればお願いします。
書込番号:25322084
0点

縦横?
何処が干渉すると警戒してます?
特殊なケースでもないし、
マザーボードより飛び出るような特殊な物(自分は知らない)でなければ高さが収まれば付くはずです。
ソケット周りヒートシンク無いし…
AK400はコンデンサー辺りはひょっとして注意かも。
書込番号:25322116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
高さが収まるのであれば、
縦X横 のサイズは気にしなくても良いように普通は設計されているのですね。
>AK400はコンデンサー辺りはひょっとして注意かも。
以下の参考図のコンデンサーの高さが問題なのですね。
https://imgur.com/BHQXtkn
調べてみます。
書込番号:25322165
0点



PCケース > GALAXY > GALAX Revolution-03 CGG3IRWANA0
組み合わせ表を見ましたがMicroATXかつATX電源かつGPU縦置き245mmでは240mm簡易水冷が底面につかないようですね。
miniITXだといけるみたいですが、なぜでしょうか…ご存じ方いらっしゃいましたら教えてください。マザボと簡易水冷が干渉するということですかね?
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/revolution-03.html
構成
CPU:Ryzen 5700x
M/B:Asrock B550M PG Riptide(244x244 mm)
PSU:ENERMAX MARBLEBRON EMB650AWT(セミモジュラー、奥行き140mm)
GPU:ASUS Radeon RX6650XT Dual(グラボ長243mm、ライザーケーブルで縦置き)
CPUクーラー:DEEPCOOLCASTLE 240EX A-RGB(ラジエーター282x120x27、ファン2個120x120x25 mm)
STORAGE:m.2 SSD1枚のみ、マザボ付属ヒートシンク下に設置
ケースファン:取付予定なし
0点

そもそもマニュアルを読むとMicro-ATXのマザーを付けるととボトムに簡易水冷を付けられない。
マニュアルにはボトムに簡易水冷を付ける場合はMini-ITXかつグラボの垂直設置が必要と記載がある。
ボトムに簡易水冷を付けたらMicro-ATXのマザーはどう見ても入らないから対応表のSFX電源を付けた場合にボトムに簡易水冷を付けられると記載がある方が間違ってると思う。
※ 拡張カードをあきらめてもマザー下の配線が付けられないのでケースのマニュアルがあってると思う。
ラジエターサポートの仕様表もおかしいし、そのままこの図を信用するのも危険な感じはします。
どうしても気になるなら販売代理店に聞いた方が良いと思います。
書込番号:25314113
0点

爺のお節介
ボトムにラジエーターを配置することが間違いではありませんが、デメリットがあることを理解しましょう。
ポンプと水枕がラジエーターよりも上にある(ラジエーターが下にある)と、使用中に発生した細かな空気が徐々にポンプと水枕部分に集まって機能低下を引き起こすことになります。
尤も、一般的に、簡易水冷は出荷時に十分なエアー抜きが行われているため直ちに空気が溜まり始めることはありませんが・・・・
書込番号:25314205
0点

組立例を見る限り、ATX電源の場合は奥行き140〜150mmぐらい?で底面側にケーブルを繋ぐので簡易水冷と干渉してしまうからじゃないでしょうか?
書込番号:25321752
0点



PCケース > GALAXY > GALAX Revolution-03 CGG3IRWANA0
このケースとASUSのPrime AP201のどちらのケースを購入するか悩んでいます。
予定している構成は
Microatx
ATXかSFXの電源
240mmの簡易水冷
3060ti(デュアルファン)
見た目はどちらとも好みなのでとても迷っています。
どちらのケースがいいでしょうか?
書込番号:25321120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者かどうかわかりませんが。
・ビデオカードのライザーカードは規格で定まっている物ではありません。トラブルの元です。
・電源ユニットは、基本的な位置におけたほうがよろしいかと。これの吸排気も規格では無いので。
候補に挙がったケースの問題点を想像できないのなら、まずは普通のミニタワーケースを買って経験値をためることを強くお勧めします。
穴だらけって冷えるイメージありますが。ケースファンは換気のためにあります。これでパーツを冷やすわけではありません。
途中に穴の開いたストローが"まともに吸えない"のと同じく。穴だらけのケースがファンの能力を無駄にする可能性があることは理解しておきましょう。
私なら、どちらも選びません。
書込番号:25321187
2点

この手のケースでそれなりのグラボ乗せるのは冒険です。
人の意見頼るぐらいならもう少し楽なケース選んだ方が良いと思います。
やりたいなら人に聞かずに自分の知恵&自力で頑張って楽しむ。(笑)
書込番号:25321196
2点

GALAXはその構成なら自分は選ばない。
MicroATX構成で簡易水冷はどこに付けるのか?ボトム?トップはグラボと干渉しない?ボトムはマザーと干渉しない?
Mini-ITXなら良いけどMicroならAP201になる。
こちらはケース概要を見てもグラボも最悪水平設置が可能だし、ラジエターは最悪トップでも付くから自由度が高い。
GALAXはどう考えてもいろいろ大変そうだし、下手すると詰む
書込番号:25321240
1点

別にどちらもライザーケーブル必須でもないですね・・このケース。
GALAX
https://youtu.be/3v2un2No0yo
Prime AP201
https://youtu.be/KhpQ77kdpq8?t=399
どちらでも好みでいいと思いますが、ASUSの方がちょっと大きいのかな?
その分冷えが悪かった時にASUSの方がファンをつけれたりはあるみたいだけど、こういうのはケースの好みでいいのかなと思います。
確かにGALAXの方はITXにしておいた方がいいかもしれないとは思いますね。
あとライザーケーブルアレルギーの方がおられますが、自分も相当ライザー(Gen4)使いましたがそれでトラブルは1回もないですね。
まあ安いものは買わなければそちらも大丈夫かと思います。
ちなみに自分はLINKUP というアマゾンに売ってるものをよく使ってました。
こちらは色も長さも豊富なのでよかったですよ。
書込番号:25321325
4点

デカいケース至上主義の私としてはこういう小さいケースにグラボ積むってのは正直チャレンジャーだなぁって思います。
以前、ちょっと浮気してこういうM-ATXまでのケースを使ったことがありますが、グラボ積んだら熱気が凄くてですね〜。
CPUは簡易水冷にしてましたが、空冷でも変わらない感じですね。
M-ATXで白ボディなら、こいつが良く冷えると思います。
https://kakaku.com/item/K0001317204/images/
書込番号:25321336
1点

GALAXでもMicroでも組めるね。
でも、ボトムに簡易水冷はつかないからサイドですね。
そうすると電源はやっぱりSFXになるかなー
自由度が少ないからこれしか組めないかな?
まあ、でもAPの方が少し広いしトップにもラジエター組めるから自由度は高そう。
色々試すなら、個人的にはレイアウトな決まってしまうのは危険だから自由度が高い方がお勧めにはなる。
まあ、どっちも苦労はしそうだけど
書込番号:25321382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、過去に冷房無しの部屋で…
って質問立ててますが…
チャレンジャーだな。
書込番号:25321420
1点

私もGALAX Revolution-03かASUS Prime AP201、SAMA IM01のいずれかで組立ようと検討しています。
主さんの構成だと容量大き目のASUS Prime AP201の方がいいと思いますよ。
なお、micro ATXと簡易水冷240mmの構成だとSFX電源かつグラボ245mm縦置き(ライザー必須)にしないと設置できないようです。
下記のサイトに組合せ一覧表があるので参考にしてはいかがでしょう?
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/revolution-03.html
コンパクトなPCケースはサイズとかが結構シビアなのでケーブル類の長さとかも気にした方がいいのかなと思います。
SFX電源だとケーブル長が足りなかったりとかで延長ケーブルが必要になったり、フロントとマザボのインタフェースの位置で難儀したりします。
まぁ、何事も経験なので熟考して頑張ってください。
書込番号:25321722
2点



PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB
裏の基盤(ファンのコードが刺さっている基盤)に、付属のMB Signal bridge cableをさしたいのですが、黒のコネクタか白のコネクタかがわかりません。ケーブルが黒なので、黒にさしたところ、リンクされない。
M/B : ROG STRIX Z790-A GAMMING WIFI D4
0点

ARGBなので白いヘッダのADD_GEN_1から3までのどれかに挿してください。
RGBのヘッダはすべて白ですが、黒のヘッダとはどれか分かりません。
マニュアルのどこに挿すか分からないなら挿す前に質問した方が良いし、マニュアルは読めるようになりましょう。
書込番号:25304327
1点

ケースLED基盤の白い端子とマザー5VARGB端子を付属ケーブル接続する
で、ケース正面の一番下のLEDコントロールボタンを3秒以上長押しすると、マザーとリンクするようになると思う
書込番号:25304345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の仕方が、間違っていたのかもしれません。
写真のボードが、裏にあるのですが、そのボードに、付属のケーブルを差した後、MBのARGBに差してるのですが、マニュアルには、”R"ボタン(ケース本体)を、3秒以上押すと、リンクされるとの記載があるのですが、リンクされないのです。
書込番号:25304346
0点


ごめん!間違ってた…
基盤側白い端子やなくて黒い端子やった…
基盤の黒い端子とマザーの5V ARGB端子を付属ケーブルで接続です
で、ケース正面のボタン3秒長押し
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/4411045840153--ARGB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%85%88%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:25304357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタはMB-INでいいんですけど
ごめんなさいこっちの話なんですね。
勘違いしてました。
同期ボタンを押した後でArmoryCrateではどう認識されますか?
割とソフト側の問題も有るかも
この前もZ790で反映されないとかあったばかりだし
書込番号:25304360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が判明しました。
よく確認した所、コントロール基盤に、リセットの配線を付けてなく、マザーボードのシステムパネルヘッダーに差していました。
コントロール基盤に、リセット配線をした所、ボタンでリンクされました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25304381
0点



PCケース > ANTEC > DP502 FLUX

>ワギナーさん
>皆さんのケースはどうでしょうか?
過去、組んだことが有るケースです。
その時は何の問題もありませんでした。
書込番号:25301907
1点

>JAZZ-01さん
問題無く締められるので、こんなものでしょうか?
側面カバーと本体のネジ穴がまっすぐに合ってない感じなんです。
何回も締めていたら、ネジ穴が広がったりしないか心配ですが。
書込番号:25301919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>側面カバーと本体のネジ穴がまっすぐに合ってない感じなんです。
主のは不具合品の可能性は有ると思います。
工業製品ですので 不良率:0 ってのも現実的でありません。
販売店(代理店)に相談されてはいかがでしょうか?
交換、もしくは返金 してくれる可能性は有りますが、その判断(不具合品かどうか)をジャッジするのは販売店ですので、主の望む結果になるかどうかは不明です。
書込番号:25301937
1点

>JAZZ-01さん
販売店(尼)に相談すべきですかね。
箱にリンクスから尼に送られていたと思われるヤマト運輸の伝票が貼ってあったので嫌な予感はしていましたが。
書込番号:25301945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
そもそも元々最初ネジで止まってたのでは?
組んでる内にケースが歪ませたか、(薄いケースだと割とあるかも。)
パネルが元の位置に戻ってないと思う。
書込番号:25301951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>販売店(尼)に相談すべきですかね。
(尼)とはAmazonですかね?
Amazonなら交換してくれる可能性、高いと思います。
書込番号:25301963
1点

>アテゴン乗りさん
>組んでる内にケースが歪ませたか、(薄いケースだと割とあるかも。)
>パネルが元の位置に戻ってないと思う。
まだ組んでもないんですよ。
ケースの側面カバーを外して、構造がどうなっているか見ていたんです。
でも、しっかりと固定はできるんです。
だけど、ネジ穴が合ってないんです。
ガラスカバーを外したら随分と軽くなり、狭い自分の部屋に持っていけそうになりました。
意外と大きかったので、部屋に入らないかもしれないと思っていたしたが、安心しました。
穴のズレが気になりますが。
書込番号:25301968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
失礼しました。
Amazonのことです。
いろんな店舗がありましたが、返品交換がしやすいと思われるAmazonにしたんです。
画像を送りますので、JAZZ-01さんなら返品交換するかジャッジしてもらえませんか?
出先なもので、ちょっと画像送るのが遅くなると思いますが。
書込番号:25301971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
それと、どうやって部屋に入れようか。
側面カバーを外したほうが狭い自室に持ち運びやすくなるかな?
とか、考えていたんです。
書込番号:25301990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
そもそも面を外すと強度は一気に落ちるので注意ですよ。
書込番号:25302003
2点

>アテゴン乗りさん
なるほど!
面を外しての移動は注意ですね。
まだ、どこにも当たったりしていませんので、今のところは大丈夫です。
今は、ガラス面だけ外しています。
まだ自室へは持っていってません。
自室で、前のPCケース内のパーツを全て外してから今回のPCケースを入れようと考えています。
しかし、返品交換となると時間が少しかかりそうですね。
書込番号:25302023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな具合です。
左下のネジ穴がずれているみたいなのですが、やはりネジを回すときに締めにくい感じがします。
左上はまだマシです。
書込番号:25302080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>こんな具合です。
ドライバー使って結構な力じゃないと締まって行きませんよね?
繰り返すと、ネジバカになりそう。
結果的にどうなるかは別として、私なら交換依頼すると思います。
書込番号:25302103
1点

>JAZZ-01さん
>ドライバー使って結構な力じゃないと締まって行きませんよね?
ドライバーは使わずに回りますね。
多分、金属にネジの溝が出来ているのでしょう。
>繰り返すと、ネジバカになりそう。
それは思いました。
何度も開け閉めするところですし、ネジ穴が広がり、ネジがバカになりそうで、それだけが心配です。
交換依頼するなら、組む前の今が一番楽なので、今しかないですよね。
Amazonに連絡してみます。
書込番号:25302115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差=品質差です。
私は先日、ヨドバシで各社のケースを見てきましたが、安価な奴はやはりそれなりです。
正直今回の話も許容範囲です。
むしろ高品質品を使うとその精度の良さに感心します。
まぁ、現物を目の前で見てないので、私はワギナーさんの組み付け不良も疑います。真っ直ぐはめたつもりでも、微妙に斜めになってたりすることもあります。自作のベテランの話なら不良もありそうだけど、初心者ですよね。
組み付け不良を私は疑います。
今一度組み付けを確認しては?正面のパネルや反対のパネルが変にハマってませんか?全体に歪みが出てる可能性もあります。
書込番号:25302155
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
何度か確認したのですが、組み付けの不良は出ていないと思われます。
むしろ、僕が気にし過ぎているだけかと思うレベルの話なのですが、やはりコレを繰り返すとネジ穴が壊れそうな気がします。
書込番号:25302217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonに返品しました。
また同じ物をAmazonで頼んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:25302369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-PS13B
このケースにSST-G11313530-RTは対応してるのでしょうか?
SilverStoneのサイトを確認したのですが、PS13だけ抜けていたので分かる人がいたら教えていただけると幸いです。
0点

https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/G11313530-RT/
こちらの対応リストに書いていない以上、どうしようもないか。現物合わせで自分で改造するか。
どうしてもフロントでType-Cを使いたいのなら、こういう製品も。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4HQMGJ
書込番号:25301548
0点



>KAZU0002さん
ごめんなさい、そのリストを見た前提での質問なんです。(そのことを書いたつもりだったんですが、申し訳ありません)
もし、このケースを使う場合は他のベイは別に使う予定なので、ご紹介いただいたものもおそらく使えません。
お手数をおかけいただいたのに申し訳ありません。
>肉たらしいさん
参考の画像、ありがとうございます。ダメ元で買う価値はありそうですね。
>頑張らない人さん
実際に出向いて測ってみるの確かにアリですね。ありがとうございます。
書込番号:25301954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





