
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2023年4月7日 07:34 |
![]() |
1 | 5 | 2023年4月2日 20:58 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年4月2日 16:04 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月27日 02:16 |
![]() |
3 | 1 | 2023年3月26日 22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年3月25日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
久しぶりに引っ張り出したところ、
マウンタの取っ手が折れちゃったのですが、代わりというか代替品というか互換性があるものはないですかね。
こういうときって、皆様どうされていますか?
あと、私もHDD固定のネジが太いやつでした。下の方にありますが、不良品だったのですね。
今でも言えば対応してくれるかなぁ。。。
0点

>マウンタの取っ手が折れちゃったのですが、代わりというか代替品というか互換性があるものはないですかね。
専用マウンタっぽいので市販されている汎用品との互換性は無いと思います。
>こういうときって、皆様どうされていますか?
・ダメ元で国内代理店に問い合わせる。
・ヤフオクなどで中古品を買って部品取りする(CM 690 II系なら共通部品っぽい)
・空いている5インチベイを使う(汎用HDDマウンタやリムーバブルラックを使用)
・外付けケースを買ってHDDを外に出す
とりあえず思いついた対策としてはこんな感じかな。
国内代理店については当時取り扱っていたところだとアユートあたりになるけど、発売から11年も経ってると部品が残ってる可能性は低そう。
ヤフオクやメルカリの場合、運が良ければ2千円くらいで同じケースが落札出来ているみたいだけど、いま残ってるのは5千円を超えてました。
5インチベイが開いてるなら1千円もあれば5インチ→3.5インチの汎用マウンタが買えるし、2〜3千円あればリムーバブルラックが買えます。
外付けケースについてもリムーバブルラックと同じくらい出せば手に入ります。
書込番号:25206901
0点

折れた物と正常な物の画像をアップしましょう。
状態によっては、リペアできるかも知れません。。
書込番号:25206919
0点

折れちゃったところをアップしますね
一応代理店には確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
それっぽいの中華製品のようですが、Amazonにありました。横のレールだけですが。
ハマるかどうか、実績は見つかりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGTPBFH
書込番号:25208507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.coolermaster.com/eu/haf-xm-hdd-bracket
多分、上記の製品ですね。
クーラーマスター直営通販サイトのヨーロッパ版に在庫があるみたいです。
https://store.coolermaster.com/us/cosmos-ii-hdd-bracket-2
北米版だとデザインが若干違うものしか在庫が無いみたいなので、ヨーロッパと北米で個別に在庫を持ってるっぽい。
ということは、代理店経由で取り寄せることも可能かもしれませんが、送料がどのくらいになるのかちょっと怖いかも……
ちなみに、昔はアジア版の直営通販サイトがあったみたいですが、すでに閉鎖されているようです。
>折れちゃったところ
開閉時に力がかかるところなので接着剤やパテで補修しても使い物にならないかと。
形としては復元できますが、接着剤を使った場合はケースに取り付ける時にまた折れると思いますし、パテでガッチリ固定すると折れた箇所の柔軟性がなくなってケースに取り付け不可能になります。
書込番号:25208556
0点

・造形補修剤 プラリペア
http://www.plarepair.net/plarepair.htm
「プラリペアの特徴」部に、
>硬化後、樹脂になりますので、大きな力や振動の加わる部分の接着も安心。
と書かれています。
代替品が入手できかったら試されても良いと思います。
書込番号:25209417
0点

>猫猫にゃーごさん
>ktrc-1さん
古い製品の投稿にコメントいただきありがとうございます。
いったん代理店に確認してみようと思います。
Amazonのレールで固定できればよかったのですが、
実績は不明のようですね。
あとは、ヤフオク、メルカリにたまーに出ているようなので、そこから入手するか。
プラリペアなども試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25211986
0点



PCケース > Abee > AS Enclosure 450TT ASE-450TT-BK
初自作PCに挑戦しようと思ってて、このケースが目につきました。
450STにしようと思ってたのですが、エアフロー面で評判が悪そうだったので…
ただファンがたくさん付いてるみたいなので、ファンの音は気になるものなのでしょうか?
※PCの用途はネットと3Dゲーム(モンスターハンターフロンティア)くらいなので、
性能はそこまで高くなくても十分だと思ってます。
0点

私も始めての自作で同じ質問になるんですが、冷却性能とメンテそれから出来ればグラフィックス・カード ATI Radeon™ HD 5970を付けたい(30cmを超えるので)と思い探してたところ、このケースに目が付きました。
私も神楽さん同様音が気になっています。
以前OOのパソコン使ってたんですがFANの音がうるさく(FANも小径であったこともあります)困ったことがありました。
どなたか購入された方があればアドバイスお願いします。
私のパソコンの用途は3Dゲーム、音楽(PCI DIGITAL AUDIO BOARD SE-200PCI LTD)
あと・・ビデオの編集とかして出来るだけ長くこのパソコンケースをベースに
使いたいと思ってます
書込番号:10703022
0点

まだチェックされていますか。ケースとしての値段は安くはありませんね。確かに前モデルは、私も疑問を感じました。今まで、abeeのAS Enclosure M0 EM0-BKを使用していました。最初のフラグシップとして作成しただけのことは感じましたが、
1 フロントパネルをはずすと、スイッチ関係のケーブルが引っ張られる。
2 HDDマウントへの設置が面倒。
3 底面設置のHDDが取り付けにくいなど気になっていました。
今回のこの製品は、それらの問題を解決してくれました。非常に気に入っています。完成度も高いと個人的には満足です。ちょっと高いけど。
静音性は気にしなくてもいいと思います。私は空冷性能を重視したので、付属のファンを使わず、GentleTyphoonを使っていますが、思ったより静かです。純正の方が回転数が少ないので、より静かと思います。中も広く作業しやすかったですよ。シルバーも注文しました。
書込番号:10878989
0点

今、正に現役使用中。
水冷運用はムズイけど、
ファンがいっぱい付けられるから、良く冷える。
タンスは笑顔でまってる。
書込番号:23606991
0点

ファンの数は、中に入れるものの消費電力で決めるべきですので。ファンを付けられるだけ取り付ける必要がまずありませんし。付属しているファンを全部回す必要もありません。
穴があったら埋めたいという性分なら、致し方なし。
書込番号:23607006
1点

〉ファンの数は、中に入れるものの消費電力で決めるべきですので。
イミフ乙。
書込番号:25206575
0点



PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00
このpcケースの全面三つのファンが繋がっているパネルがあるんですが、そのパネルのcom1というところから線が出てまして それがSATA POWERと書いてあるんですがどこに接続するんでしょうか。 分かる方お願いします。写真のパネルについてです。
書込番号:23387530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ユニットの SATA電源ケーブル・コネクタです。
HDDなどの配線に使用したでしょ?
書込番号:23387537
1点

電源ユニットから伸びているケーブルの中でSATA電源コネクタがあるはずですのでそこにつなげば良いのでは?
マニュアルには記載されていないのでしょうか?
書込番号:23387538
1点

うっかりしていました!助かりましたありがとうございます。 空いているLED OUTとM/B INは何も繋がなくてよいでしょうか?
書込番号:23387559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LED OUT・・・LEDテープなどへ行く
M/B IN・・・ マザーARGBへ繋いで同期とる(マザーのソフトで)
書込番号:23387570
1点

書込番号:25206101
0点



説明書にファンコンのつなぎ方が出ているみたいですが
@PSU SATAコネクターはSATA電源接続
Aconecct it with the fan I/O ポートコネクター (??)
Bfan conecctorsはファンをつなぐものと思いますが。
Aのfan I/O ポートコネクターはどこに何のケーブルで繋ぐのでしょうか?
(なんの為についているのかが理解できません マザボードのシャーシフアンコントロールに接続する?)
素人質問ですが 以上 宜しくお願いいたします。
2点

ファンの回転速度の強弱ボタンとつなぎます。押す度に高速/低速と切り替わります。
強弱ボタンはケース上面の電源ボタンのヨコにあります。
書込番号:25196980
1点

>あいうえおじさん
ありがとうございます。
フロントパネルのファンコンボタンのケーブル接続だったんですね。
そのボタンで回転数を変える わかりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:25196981
0点



AntecのSOLOユーザーです。Windows11に向けてケースも新調しようかと計画しています。
このケースにはUSB type-C があるので手持ちのスマホを急速充電させたく、マザーボードも検討しています。
18W以上で給電できれば手持ちのスマホは急速充電できそうです。
今まで、Asusユーザなので、Asusの「PRIME H670-PLUS D4」か「PRIME B660-PLUS D4」を検討していたのですが、出来そうでしょうか。
オンボードのThunderbolt 4対応ピンにケースのTYPE-Cのコネクタをつなげられれば100W給電が出来そうですが…
Asusにはほかにも「ProArt」シリーズのマザーボードもあり、このシリーズなら急速充電対応のUSB TYPE-Cがありそうなのですが、高価なので、悩みどころです。
インターフェースカードを挿して増設する方法もあり。玄人志向のUSB3.2C-P2-PCIE3なら5V/3Aと記載があるので、そこそこ給電できそうです。
https://kakaku.com/item/K0001241585/
そもそも、このケースのUSB TYPE-Cでスマホを給電することは問題ないのかなど、利用ユーザさんの声が聞きたいです。
以上
1点

このケースのusb3.2 gen2のtypecポートだと15wまででしょう。
書込番号:25196827
2点



PCケース > IN WIN > IW-CS-A3-1AM120S
電源スイッチのボタンの押し込み方が特殊なのか初期不良なのか普通なのか。
少し分かりづらいですが画像のようにボタンが写真右側にしか押し込めず、左側は完全に固まっています。
ちなみに3回に一回はボタンを押しても反応がない時があります。(マザーボードのコネクタ抜き差し後も変わらず)
10年ぶりに自作PCを組んだので私には判斷できないです。
皆さんのケースもこんな感じでしょうか?
書込番号:25194175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを聞いても判断するのは代理店や販売店だからそっちに聞いた方が良いと思う。
交換には応じてもらえると思うけど
書込番号:25194192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんのケースもこんな感じでしょうか?
想定される答え
1-そんなことはない、すんなり押せる。
2-同じだった、苦情を言って交換してもらった。
3-同じだった、我慢してつかっている。
書込番号:25194380
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





