PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ取り付け

2023/02/07 14:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB

MPG Z790 EDGE WIFIを取り付けようと思ったのですが、
USBなど端子がある四角い部分が上下左右大きく入れることができないのですがどうすればいよいのでしょうか?
斜めに入れるにも上下が大きいせいで入りません

書込番号:25131401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 14:56(1年以上前)

>USBなど端子がある四角い部分が・・・

背面のI/Oパネルのこと言ってますか?

このマザーなら、一体型なので、ケースの作り精度が問題ないなら、キチンと嵌ります。
背面のファンや、ファンケーブルが邪魔になってませんか?

書込番号:25131416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 14:57(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0529/347151

こちらでもじっくり見て、参考にされてください。

書込番号:25131418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 14:59(1年以上前)

お近くのパソコン工房の持って行って、500円でやってくれると思いますよ(笑)

書込番号:25131422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/07 15:04(1年以上前)

斜めに入れたら壊れます。

書込番号:25131429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/02/07 15:07(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
ケースは横が4.4cm縦5.9cm(段差5.8)
マザボ側は横が4.8cm縦6.3cmでした

書込番号:25131434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/02/07 15:10(1年以上前)

画像アップロードし忘れていました

書込番号:25131438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 15:14(1年以上前)

その寸法は違います。
嵌る部分は画像のように内側のみです

書込番号:25131443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 15:17(1年以上前)

皆さん、そのようにしてケースに収めています。

それが出来ないなら、諦めてPC専門店へ!

書込番号:25131446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/02/07 15:24(1年以上前)

>あずたろうさん

密着させるだけではネジがずれたりします

書込番号:25131455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 15:30(1年以上前)

合わせ方に慣れてないだけです。

貴方はプラモデル作った経験ないですか?
パーツ寸法合わずに返品したことありますか?

個人オーダーした、特製のマザーじゃないと思いますが。。

書込番号:25131464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 15:32(1年以上前)

コツも要領もありません。

単に慎重に位置合わせする(できる)気構えだけです。

書込番号:25131471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 15:37(1年以上前)

慎重さのない方は、BTO買うほうが確実。
模型でも同じです。

書込番号:25131483

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/07 15:56(1年以上前)

何やら、取り付けが90度 ???かな

写真は、この例程度の範囲を写しましょう ・・・・・

書込番号:25131519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/07 16:26(1年以上前)

高級なマザボって、バックプレートにクッションが入ってて厚めになってたような・・・、記憶が。

書込番号:25131551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/02/07 16:58(1年以上前)

このピタって引っ付かないからおかしいと思っていたのですが
斜めになってるのって関係ありますか?

書込番号:25131592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/02/07 16:58(1年以上前)

画像忘れた

書込番号:25131594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2023/02/07 17:07(1年以上前)

斜めになっている部分を並行になるように押していたら
大分マシになりました
どこまで力入れていいか分からないんでここでやめてました。
不恰好なのですがそこまで気にしなくておkでしょうか?下が当たってるせいで上が浮いてるんですよね

書込番号:25131605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2023/02/07 20:29(1年以上前)

ここの安物ケースは工作精度が低いものもあるみたいです。
酷いものなら交換を申し出た方がいいかも知れません。

書込番号:25131940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NZXT F120 RGB 120mmの光らせ方は?

2023/02/06 10:04(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

クチコミ投稿数:40件

NZXT F120 RGB 120mm
を購入しましたが、4ピンNZXT RGBを差す場所がわかりません。
ケース内蔵のスマートデバイスにはRGB端子がありますが既に埋まっています。
別途、NZXT RGB & FAN Controllerが必要なのでしょうか?
ご教授を。

書込番号:25129410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/02/06 12:34(1年以上前)

通常は端子が無いなら拡張するしかないです。

書込番号:25129617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/02/06 15:20(1年以上前)

やはりそうですか。

CPU簡易水冷
DEEPCOOL GAMMAXX L240
を使っているのですが、これと繋がるRGBファンを取り付ける、というのはどうでしょうか?
NZXT F120 RGB 120mmは無駄になりますね?

書込番号:25129890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/02/06 19:00(1年以上前)

ケースファンはSmartDevice経由でラジエターファンはマザーのARGBで制御すれば両方使える気はしますが。。。

書込番号:25130215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/02/07 09:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おしゃる通り、ラジエーターファンをマザーボードRGB、F120RGBをSmartDeviceに繋げ、光らせることができました。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25131011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷交換について

2023/02/04 04:57(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB

このケースにMPG Z790 EDGE WIFIを取り付けてようと思っているのですが、簡易水冷を交換する時はバックプレート交換する時にマザボをはずさないといけないのでしょうか?

それとも
HDDをセットする場所は簡単にドライバーさえあれば取り外しができマザボを外さなくてもバックプレートの交換はできるのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:25126012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/04 05:10(1年以上前)

[これで全てが分かる。Thermaltake「View 51 TG ARGB」徹底解説]
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0529/347151/8

こんな情報でも ご覧下さい !

書込番号:25126018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/04 07:34(1年以上前)

簡易水冷、空冷に限らず、クーラー交換時はHDDユニットを一旦取り外さないといけません。

マザーは外さなくて大丈夫です。

書込番号:25126072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/02/05 23:49(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25129091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

aura syncについて

2023/02/04 17:52(1年以上前)


PCケース > ADATA > XPG STARKER AIR

クチコミ投稿数:8件

こちらのケースに対して、エイサスタフのB550 PLUSを使用しています。第2世代アドレサブルという3ピンのところにアイネックスの3分岐ケーブルを差して、ARGBファンをつないでいます。
3つのうち1つめはインウィンのシリウスループを3つ数珠つなぎにして、1つにしてつないでいて、2つめは付属していたXPGのARGBファンをつないでいて、3つ目はフロントパネルから出ていたおそらくフロントライティングのピンをさして使っています。
そしてケース上面についているライティングボタンを押すと、赤になったり、青になったり、レインボーになったり、光り方を制御できるのですが、AURAの方で制御ができません。auraにはマザーボードとARGBアドレサブルヘッダーが認識されているのですが、ファンやフロントライティングはauraに同期していません。長文かつ下手な説明で申し訳ないのですが、アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:25126864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/04 18:39(1年以上前)

マザーからの制御で行うなら、ケースからの切り替えSWの線は抜いてみてはどうでしょう?

両方繋いでOKなマザーもあれば、片側を外さないとダメなものもありますよ。

書込番号:25126938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/04 18:44(1年以上前)

私はこのPCケースの際は外してました。
https://kakaku.com/item/K0001096758/

書込番号:25126948

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/02/04 20:58(1年以上前)

自分が今まで使ってきたケースで考えると、PCケースのフロントでARGBの切り替えスイッチがある場合、各色の切り替えの他にマザーで制御という切り替えがない場合は、そこに繋いだARGB機器は制御できない場合が多いです。

自分が使った中ではCOSMOSなんかには、この色の切り替えの中にマザーというところがあってそちらに切り替え後、マザーで制御できる感じです。

マニュアルにも何位も書かれてないのでわかりませんが、ボタンの長押しとか2回押しで切り替わるものもあるので一度壊れない程度に色々押してみましょう(笑)

それでだめならどちらか選択して接続が良いと思います。

書込番号:25127141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザボ裏の電源の温度

2023/01/31 23:51(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC MINI

クチコミ投稿数:2件

こちらのケースはマザボの裏に電源を配置することになりますが、温度は大丈夫なのでしょうか?
大丈夫でしたら購入したいので使っている方、使っていた方教えて下さい。

書込番号:25121959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/01 00:17(1年以上前)

熱くなる電源を心配されるなら、最低でもGold規格以上の電源を買いましょう。

650Wで 10%ロスの、65Wが熱となって行きます。

プラチナなら、それが52Wで済むのです。

書込番号:25121977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/01 00:18(1年以上前)

あら失礼。 その半分ずつでお考え下さい^^;

書込番号:25121979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/01 00:24(1年以上前)

大丈夫なように組むのが自作なんですが、、、

>マザボの裏に電源を配置することになりますが

何をどう心配しているのかがイマイチわかんないですけど、電源は横から吸って後ろから吐くんですよね?

ファン付いてるようなものなので、吸気口を塞いだら当然ながらダメですよ。

650W電源で65Wも消費するってなことは、通常はあり得ないですが、半分としても37.5Wなんでそれなりに強制空冷しないともたない可能性が高いです。
ファン停止とか期待してるなら、自然対流で放熱するような取り付けかたしないと、当たり前ですけどファンが回ります。

書込番号:25121983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/01 00:25(1年以上前)

32.2Wやった、、、orz

書込番号:25121984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/01 00:31(1年以上前)

あ、違うな、、、何回もすいません。ちゃんと計算しよう。

650Wで平均50%の出力、このときの効率90%と仮定

650/2=325
325/0.9 - 325≒36 (W)

年寄りの悪いところは真面目にやらないでミスるところですね。

書込番号:25121992

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/02/01 00:33(1年以上前)

自分はO11XL使ってますが、普通に使えば問題ないです。

ただし最近の電源によくある0ファンスイッチを入れるとグラボやCPUがハイエンド構成の場合結構熱くなります。

ただこれはその電源の0ファン設定の仕様にもよるとは思いますが、とりあえず常にファン回しておけば問題ないし、それはデュアルチャンバーでも普通にケースの底にいれるタイプでも同じだと思います。

書込番号:25121994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/01 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
電源をゴールドで選び普通に使用したいと思います。
唯一このケースでそこが気になっていましたので、平気ということで購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25122407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG

クチコミ投稿数:2件

rgb3pinと電気供給用?のfan3pin

ファンの説明

初めてパソコンを組み立て中の初心者です。
まだファンの配線が分からないのでまだ電源は入れてません。
フラクタルデザインのファン説明書に詳細記載がなく無知なため困惑しております。

マザーボードはb550m steel legendです。
AMD Ryzen 5 5600 
Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M 
Radeon RX 6600 XT Challenger D

質問@3つの光るファンのrgb3pinをチェーン繋ぎにしフロントioにつなげ、フロントioから出ているsataを電源に繋いでいます。
ファンからでている(電源用?)3pinもチェーン繋ぎにしマザーボードのfan端子につけるのでしょうか?

質問Argb3pinをチェーン繋ぎにしたものをフロントioとマザーボードargb3pin端子の両方に繋げると、どちらでも光を設定できるようになるのでしょうか?普通はどちらかのみを使用するのでしょうか?

分かりにくい質問で申し訳ないのですが、ぜひお力をお貸しくださいませ

書込番号:25120570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/31 01:45(1年以上前)

ファンの繋ぎ云々の前に、ケースの外で最小構成にて、起動テストしてからが良いですよ。

書込番号:25120574

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/31 02:00(1年以上前)

>ファンからでている(電源用?)3pinもチェーン繋ぎにしマザーボードのfan端子につけるのでしょうか?

マニュアルの19ページあたりに書かれてますが、ファン端子は多分4ピンかと思いますが、数珠繋ぎでマザーのファン端子で良いです。

2は好みですが接続はどちらかだけで良いと思います。

一応マニュアルにはケースの方につなげとなってますが、自分もその方が良いと思います。

Fractalのファンはマザーの切り替えだと全部の光り方の一部しか使えない場合が多いです。

どうしてもマザーと光るタイミング等合わせた場合はマザーにのみつなぐ方が良いと自分は思います。

書込番号:25120579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/31 06:16(1年以上前)

電源ピンはファンの個数を考えてマザーに接続が良いと思います。

個人的にはフロント2個は数珠つなぎにして、リアは単独にします。

AGRBは単純にマザーで制御したいかケースで制御したいかで接続方法を変えましょう。

書込番号:25120642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/31 08:42(1年以上前)

3pin DCファンをそのような接続で、回り切れるかな? 起動には最低でも6.5v以上必要だけど。

通常なら2分岐ケーブルでフロント2基、 シングルでリア1基でマザーに繋ぐほうがよいと思うけど。
ARGBのほうは、デイジーチェーンで構わないけど。(接続先はどちらの制御が好みか試せばよい)

書込番号:25120757

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/31 09:00(1年以上前)

確かにこのAspect12というファンはDCとPWMの2種類ありますね。

どちらがついてるのか分からないけどマニュアルにはとりあえずフロントの2つは数珠つなぎでマザーに挿すように書かれてますね。

まあどちらにせよフロントとリアーとその他くらいに分けた方が回転数制御のためにも良いでしょうね。

ちなみにDCの方は最低起動7Vと書かれてますね。

自分が使ってたFractalの別のケースについてたRGBファンはPWMでした。

書込番号:25120782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/01/31 13:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。助かります。
謎3pinは3pin DCファンなのですね、フロント2つを数珠繋ぎでマザーボードへ、リア一つもマザーボードへ繋いでみます。
rbg端子はフロントioかマザーボードのどちらかにつないでみます。
ハラハラでしたが少し安心しました。
先に最小構成で起動テストしてみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25121150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング