PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rtx3080 i5-13600k環境下での熱問題

2023/01/30 23:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

【困っているポイント】
この度、PCを初自作するにあたり、6年前にBTOで購入したこのケースを流用したいと考え、ケースと電源ユニット以外のパーツを換装しようかと考えています。しかし熱問題が心配なので、このケースでもcpuクーラーやエアフローを上手く扱えば問題なく使えるのか質問に至りました。

【今後の利用環境】
マザボ: TUF GAMING B760M-PLUS D4
CPU: Core i5 13600K BOX
GPU: PalitのGeForce RTX 3080
CPUクーラー: 空冷ならASSASSIN III
もしくは水冷
電源: COOLER MASTER
V1200 Platinum
ケースに14cmファンがフロント×2、
トップ×1、サイド×1に設置済み。

【使用用途】
4k環境でゲーム用途のみです。
(EFT tarkov、エルデンリング等)
VRゲームはやりません。
PCはデスクの下に設置。床から5cm浮かす
デスク上に設置する予定なし。
CPUで5800x3dも候補に上がったのですが、B550のマザボが高騰しているのとBIOSの更新がややこしそうなので候補から外れました。
【質問内容、その他コメント】
GPUの熱がCPUに流れかなり熱くなると書き込みを見かけましたので、cpuクーラーはやはり水冷が推奨でしょうか?
またエアフローの良いメッシュケースに潔く一から組み上げた方が無難でしょうか?

ケース自体は気に入ってるので、バラすのは面倒ですが、続けて使いたい事もあり悩んでいます。
皆様の経験や知恵をお聞かせ頂けたらと思います。

書込番号:25120494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/30 23:52(1年以上前)

光学ドライブなど使用されてないなら、HDDラックも外して、フロントへ簡易水冷が一番望ましいです。
280mmくらいのもので十分でしょう。
ケースは容量大きく、排気ファンを取り敢えずは背面1箇所から始めて、温度に物足らなかったら、
天井面にも排気ファン追加で良いと思いますよ。

書込番号:25120508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/31 00:16(1年以上前)

クーラーは簡易水冷推奨ですね。
特にRTX3080は割と発熱するので、フロント吸気で240mm以上ですが、まあ280mmもあれば十分かと思います。

ところでマザーがマイクロなのはなぜですか?
グラボが割と大きいので何か拡張したくなっても拡張できませんが。。。

ATXのマザーの方が後々でやりやすいと思うけど

ケースはメッシュの方が良いけど、R5でダメという話ではないけど、処理はメッシュの方がしやすいと思う。

書込番号:25120527

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/31 00:57(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
フロントに簡易水冷が良さそうなので、光学ドライブとHDDラックはずしてみます!
エアフローは前から後ろへ流す感じですね
了解しました!



>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり3080以上となると空冷では厳しいんですね
このマザーを選んだ理由が
@ASUSのマザーが初心者に組みやすいとレビューで拝見したので、VRM数もそれなりにあるので、13600kでも性能発揮できそう!
かつ有線LANを使用するのでWi-Fi不用でASUSに絞るとこのマザーになりました。
しかし、せっかくATXが入るケースなのでATXのマザーも検討した方が良さそうですね
となるとASUS以外で何がいいのか…
処理というのは高熱になった際の調整という事でしょうか?

書込番号:25120551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/01/31 02:32(1年以上前)

PCIeの拡張なんかしないと思うけど、、、

今、PCIeに挿さなきゃいけないものってM.2の拡張カードくらいのもんでしょ。
そんなもの積むくらいなら安くなってる2TのSSD積んでおけばいいだけ。今更だと思う。
そもそも、Steamで買えば溜め込まなくてもいつでもDLできるんだからゲームマシンに容量は必要ないし。

拡張性言うならThunderboltとか気にしたほうがいいかと。

>エアフローの良いメッシュケース

穴だらけのケースはエアフローはよろしくないですよ。ファンで圧掛けても全部抜けちゃうので。
ファンの数で勝負ってだけですね。熱循環するから狭いところに設置できないし。

MTP 181Wだから空冷だとギリでしょうね。きちんとエアフローしないと熱循環で効果でない。
CPU冷やすには手っ取り早くは簡易水冷で吸気ですけど、吸気にすると181Wでグラボ暖めることになるので結局はどっち優先するかだけの選択になる。

どっちにしても、クーラーが吸い込む空気の量だけ排気しないと熱循環するので、両方合わせて14cm×3程度のエアフローは必要でしょう。
それをどうやって確保するのかというのと、それぞれにどうフレッシュエアを与えてやるのかですな。

その辺がきちんと設計できないで弄るだけだと段々ファンが増えていくって方向になるし、爆音マシンにするならR5維持する意味もないし。

>このケースでもcpuクーラーやエアフローを上手く扱えば問題なく使えるのか

余計な穴は塞ぎ、必要なら穴をあけるというなら、Yes.
アルミだったら簡単なんですがね。
サイドのメッシュがもっと広かったら楽なんだけど。

書込番号:25120590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/31 04:36(1年以上前)

ケースの違いによるCPU温度

GPU温度

ゲーム目的で13600Kならかに水冷が良いと思います。

今のインテルのCPUはCPUが冷えた分だけ性能出ますし、逆に冷えないと制御かかるので3080クラスのグラボと共存の場合水冷が良いですね。

あとフロント吸気だと暖かい熱風とか思ってる方もいるようですが、考えても分かりますが外気がたった20mmほどの熱源を通っただけではそんなに温まるものではありません。

熱風と思うのは水温が高くなってラジエター自体があたたくなるので、その周辺の風を触ればあたたくは感じますが、それで10℃もケース内が温もるなんてことはまずないです。

ただまあラジエター本体はある程度の熱源にはなると思いますが、それはイコール水温という事です。

うちの水冷PCでグラボもCPUもOCしてゲームベンチを30分とか1時間回しても水温は30度台半ばくらいです。

厚みが20mmとかあっても45mmくらいまでのラジエターの隙間を通った風が上昇しても数度しか上がらないのでそこは問題ありません。

また使われてるケースは奥行きも長いので、フロント設置の場合ラジエターという一応熱源が離れるというのも良いところかなと思います

光学ドライブいらないならフロントに360mmのラジエターで良いとは思いますが、自分は以前 Define7使ってましたが、このケースは蓋を閉めると、サイドからしか吸気しないので結構効率悪いです。

自分はほとんど蓋開けて使ってました。

蓋を閉めて使うならサイドパネルに14センチファンが付けれるので、天井排気でラジエターつけても良いかなとは思います。

あと最近はメッシュ系のケースの方がグラボのこともありますし、良いとは思います。

ちょっと古い資料ですがケースごとのCPU温度とGPU温度の比較ですので貼っておきます。

これ見たらわかるけど特にGPUはメッシュ系のケースが冷えやすいですね。

とは言えケースはとりあえずあるのですから、まずはそのまま使ってみても良いと思います。

マザーの方はマイクロでもM.2や拡張カード使わないなら良いですが、サウンドカードでも使おうと思った時にはグラボとすれすれになってこれも冷却上よくないと思うので、ATX選んでおいても良いかなとは思います。

あとは置くのも机の下という事だしやってみてからまたケースやファンをどうするのか決められても良いのかなと思います。

例えば簡易水冷で360mmを購入したとするとそれには120mmファンが3つはついてきますので既存のファンをラジエター以外のところに付けてみてとりあえず試されたら良いのかなと思います。

書込番号:25120609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/31 06:22(1年以上前)

一つ言い忘れたけど、マイクロATXを推奨しない理由は最近のグラボは割と大きいので、2段目にグラボのスロットがあると、USBなど内部接続がやりにくいのも理由ですね。

個人的には、PCI-Eは1個くらいはあっても構わないというか使わなくてもケースをATXで考えてるなら、そもそも、拡張性を犠牲にするようなマザーをわざわざ選ばなくてもいいと思うからで、使う使わないの問題ではなく、使える状況を用意しておく方が良いのでは?と思うのですが
※ 結局は使わなかったでいいんですが、使える状況を残しておくことでマザーを交換しなくていいというのが理由です。

書込番号:25120644

ナイスクチコミ!1


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/31 12:07(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
PCIeの拡張をあまりする予定がなく、ストレージの容量も飽きたゲームは都度消してますので、容量不足に陥る事もないためmicroでもいいかなとも思ってましたが、
以前電源とCPUクーラーが故障しパーツを交換した際にマイクロのマザーが小さく感じた事もあるのでパーツの取り付けがやりやすいのであればATXも候補に入るかな、と思ってます。

>穴だらけのケースはエアフローはよろしくないですよ。
メッシュが最適とばかり考えてましたが、エアフローの効率は悪いんですね…
貴重な情報ありがとうございます。


書込番号:25121020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/01/31 12:23(1年以上前)

MicroATXでも拡張性自体は特に問題はないとは思いますが、キャプチャカードあたりを挿そうという予定があったらダメでしょうね

ただ、拡張性以外でMicroATXがあまりおすすめできない点として、PCI-E x16スロットの位置が最上段になることをあげたいです
結構CPUソケット周りがタイトになるので組みにくい(特に空冷時)と思います

書込番号:25121038

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/31 12:41(1年以上前)

>Solareさん
ケースでの温度の違いの情報ありがとうございます!
思ってたよりもこんなに差があるんですね!

このケース奥行きが長い事で、エアフローの効率が悪そうなのも懸念点だったのですが、距離が開く事でラジエーターの熱気も軽減されるメリットにもなるのでよかったです。

D7使用での情報も大変助かります。
全面の蓋も気になってまして、蓋を開けるとけっこうファンの音が気になってましたので、側面にファンを設置するとグラボとマザボが冷やせる効果があると記事にありましたので、側面吸気、天面排気が良さそうですね!
ありがとうございます。

書込番号:25121072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/31 12:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
マザボに関しての情報ありがとうございます。
現在のPCがマイクロでリテールクーラーが故障し交換したのですが、その際に狭く付けにくかった感じがありました(不慣れだったためかもしれません。)

今後の拡張性と取付やすさも考慮すれば、ATXが無難な選択のようですね
ありがとうございます。

書込番号:25121091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/31 13:02(1年以上前)

皆さま
貴重な情報ありがとうございました。
i5-13600k rtx3080の環境では水冷必須で、このR5ケースでも上記組み合わせはなんとかなるとの見解に至りました。
YouTubeでは空冷AK400でも十分と聞いてたのですが、熱量の多いグラボとの併用時は厳しそうですね。
マザボはATXに変更しようかと思います。

実際にこのケースでも使えるという事で安心しましたので、これにて解決とさせて頂きます。
先人達の知識と情報に感謝です。
ありがとうございました!

書込番号:25121124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

H17と静音性に違いはありますか?

2023/01/26 01:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:352件

姉妹機ケースH17でメインで使用中です。マザボや電源、CPUのファンとの兼ね合いもあるのでしょうが騒音はほぼ無音で満足しています。それで、もう1台組んでみようかと思いますが、同じH17もなんだし、H18にしようかと検討しているのですが、H18はH17と異なりフロントがメッシュとなっています。H17とH18の2台を組んだ経験がある方で、H18の方がメッシュゆえに静音性は劣るとか、又は両者で違いは感じないとか、そのあたりの情報をお持ちの方などいれば助言お願いします。

書込番号:25113531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2023/01/26 01:44(1年以上前)

2台は組んだことありません。

H18はフロントメッシュ(スリット)のような構造でフィルターもありません。
フロントへ簡易水冷付けてたこともありますが、それなりにはノイズはありますが、
特別に五月蠅いとまでは感じてませんでした。

書込番号:25113535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2023/01/26 08:57(1年以上前)

一時は密閉性や吸気口を制限することで「音を洩らさない」ケースはありましたが。今時のケースはファンを大量搭載できるように穴だらけですので。音を中に封じ込められるか?という話なら、どのケースも似たようなものです。

今時のパーツは、昔ほどうるさくもありません。このケースについているファンもせいぜい1000rpmです。
それでもうるさいと感じるのなら、発熱を抑えたパーツ選択なり設定でファンの回転数を押さえたり。卓下など音が気にならないところに置くなり、どうしても気になるのならこの辺が精一杯かと思います。
発熱でファンの回転数が高い場合、必要だから回転数が高いのですから、無闇に下げるべきでもありませんが(抵抗挟めって回答は実在します)。

書込番号:25113698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2023/01/26 18:45(1年以上前)

たしかに今時のパーツは静かですね。H17組む際に防振、防音シートを内部に張りましたが必要なかったと感じました。
(案1) H18を購入、もしも静音性が満足できないなら、中身をごっそりH17とH18で入替。メインはH17の方にする。
(案2) H18でなく同じサーマルテイクのS100にする。2023/1現在、H18が4400円、S100が6000円で大きな差はない。
このあたりで考えてます。

書込番号:25114295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2023/01/26 20:09(1年以上前)

クリアパネルのサイドカバーをH17 と入れ替える。 →
→ H18は横置きでも使用できるPCケースに生まれ変わる。

書込番号:25114392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷 前面取り付けについて

2023/01/26 12:17(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00

クチコミ投稿数:5件

このケースと
COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2
https://kakaku.com/item/K0001274574/?lid=myp_favprd_itemview
との使用なのですが、天板取り付けだとMBと干渉したため現在前面に取り付けています。
選択肢として薄型のファンにして天板取り付けも検討していますが、冷却効果を考えると前面に付けたいです。

質問は、現在の取り付け状態が
ケース内部← ファン|ラジエーター|ケース壁 →外 なのですが、これを
ケース内部← ラジエーター|ファン|ケース壁 →外 にする方法はないでしょうか?

両方の取説を見たり検索しても特に情報がないため何かアドバイスをいただけたら助かります。
ファンをラジエーターに取り付けるネジの長いものでも売ってるんでしょうか・・・

書込番号:25113874

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/26 12:39(1年以上前)

違うPCケースだけど、このように。

ケース壁と言っても、薄い穴あき鉄板ですから厚みは1mmも無いと思いますが。

クーラー付属の30mm近いネジで十分につけられると思いますが。

書込番号:25113905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/26 12:43(1年以上前)

このネジは首下30mm近くないですか?

書込番号:25113913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/26 12:59(1年以上前)

2種類のトラスネジ持ってますが、首下は29mmあります。

もし買われるのなら、ネジがミリネジなのか、インチネジなのかは見ておくべきです。

書込番号:25113931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/26 13:24(1年以上前)

画像のクーラーにはじめから付属しているネジのネジ頭が通常のファン固定ネジよりかなり厚みがあったため、フロントパネルと干渉すると勝手に思っていましたがご指摘の通りに問題なく取り付けできました。

お騒がせしました、ありがとうございました!

書込番号:25113963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

ネジ穴はHDDは76mm程の位置に、ケースは44mm程の位置に空いていました。
良い取付方法や調整できるようなマウンタなどありますでしょうか。

書込番号:25037308

ナイスクチコミ!4


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 21:31(1年以上前)

>zcatさん

根本的なことですが取り付ける場所は、合ってますか?
HDDだと横にゴム入ネジで、そのゴムを引っかける方式だけど(画像)

以上

書込番号:25037320

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 21:33(1年以上前)

>zcatさん

ごめん。チャンバーカバー(間仕切り)の天井と底面にねじ止めだった見たい。

44oだと2.5インチ位置だと思います。

以上

書込番号:25037325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 22:10(1年以上前)

https://www.ditnet.co.jp/archives/489

古いHDDだったり?

書込番号:25037388

ナイスクチコミ!2


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/03 22:54(1年以上前)

HDDは下記のものです。
https://kakaku.com/item/K0001313853/

3.5インチのHDD底面に6箇所の穴が有るものと比べますと、真ん中2箇所の穴が無く間隔が広いタイプのものでした。

書込番号:25037479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 23:20(1年以上前)

また新たに変わってきたのかな。

書込番号:25037532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/12/04 02:59(1年以上前)

今は入手困難みたいですが、これくらいしか見たことないですね。
3.5インチHDDのねじ穴位置を変更するマウンタがタイムリーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179348.html

5インチベイがないからリムーバブルケース使うのも無理ですし
マウンターのアイデアをパクってDIYするとか、USB外付けにするとか、
PCケースに変えるとか。

ツクモeX店頭の価格表にはネジ位置が新しいのには※1(底面)※2(側面)みたいに
書いてありますが、⇒アキバ価格表https://www.gdm.or.jp/price
MN07ACA12T/JPは私も持ってて、ツクモeXの価格表の通り底面は新しいネジ位置、
側面は従来通りのネジ位置なので、側面止めのPCケースなら大体固定出来ると思います。

書込番号:25037717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/04 15:00(1年以上前)

お好み焼き大将様

ご紹介頂いたネジ穴位置変更のマウンタは、理想の商品でしたが、ネットでは販売しているところが見当たらず、類似製品やDIY、他ケースなども検討をしてみます。有り難うございました。

書込番号:25038449

ナイスクチコミ!1


島manさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/25 21:46(1年以上前)

5インチベイに3.5インチHDDを取り付けるマウンター
をケース内電源の上あたりに両面テープで固定して使ってました。>zcatさん

書込番号:25113349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 420mm入りそう?

2023/01/24 10:15(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

現在280mm簡易水冷ファンサンドでこのケースを使ってますが、大きいラジエーターに替えたいです。
公式には360までとなっていますが、420はどうでしょう?
試した方いらっしゃいます?

書込番号:25111042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/24 11:08(1年以上前)

幅x高さx奥行 211x455.5x446 mm

最低でも500mmくらいないと無理です

360mmラジエーター 393〜404mm
420oラジエーター  455〜460mm

書込番号:25111085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/24 11:26(1年以上前)

当方のPCケース:

Dimension
240 mm x 520 mm x 510 mm (W x H x D)

書込番号:25111108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/24 11:41(1年以上前)

>あずたろうさん
上部の5インチベイを外せば何とか入るかなーっと考えていました。
ちょっと試してみます。
ダメだったら次はケースを変える方向で・・

書込番号:25111128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/24 12:01(1年以上前)

ケースの脚の厚みも考慮に。。

書込番号:25111157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/01/24 14:09(1年以上前)

>bexloveさん
このケースに上部の5インチベイはないけど・・・・・・別のケースと勘違いしてない?
678Cとか?

書込番号:25111310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/25 09:29(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
678Cでした!
すいません💧

書込番号:25112469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/25 10:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

見た目の写真で勘違いしてました。
678Cなので5インチベイを外せば420mm入りますね。
ありがとうございました。
420mm入れます!

書込番号:25112502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

上部ラジエーター

2022/12/19 18:28(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Era ITX FD-CA-ERA-ITX

仕様によると、上部ラジエーターとして、120mmのものが2台設置可能になっていて、幅と厚みの制限はあるものの、長さについては記述がありません。一般的に、120mmラジエーターの長さは160mm弱程度の長さで、それを2台設置すると、310mmから320mmの長さになると思うのですが、十分な空間が存在するのでしょうか?

PSUの位置やサイズに依存することは理解できますが、SFX規格のものを最下段に設置した状態なら大丈夫と考えて良いのでしょうか?

取り付け方も違いますし、微妙な形のケースなので、何とも言えないのですが、仕様上、GPUの最大長は295mmになっているので、はたして、上部にどれだけの長さがあるのか知りたいと思っています。

書込番号:25060404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/19 18:43(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0511/344706

こちらを見たら如何でしょうか?

書込番号:25060420

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2022/12/19 19:03(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2020/03/Era-ITX-User-Guide.pdf

こちらによれば物によっては入るみたいですが電源にも影響されるようです。

そもそもラジエター2台で何を冷却するのかにもよりますが、物理的にラジエターとファンは入ったとしても、簡易水冷ならホースも2台分なのでそれだけでエアーフローはかなり悪くなると思いますけどね。

書込番号:25060440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/19 21:01(1年以上前)

あくまで可能は可能でしかないですね。

どういう製品を使うかの工夫はユーザーしだいです。

私も全く違う製品で、フロントに360mmラジエータをとりつけていますが、一般的な製品だとホースの長さ不足が予想できたので長いものを吟味して選びました。

ぶっちゃけ各パーツのサイズを実測するしかないですね。グラボにしても補助電源の取り出し方向によって必要な長さや幅が変わりますしね。

書込番号:25060609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/22 14:10(1年以上前)

質問投げっぱなしで放置していてスミマセン。

このケースは発売当初からデザインが気に入っていて相当欲しかったのですが、購入する機会もなく、忘れていました。所が、昨年、知人宅でこのケースで作った自作PCを見て、欲しい病が再発した次第です。

インテルとのコラボ製品ですが、デザインは良くても窒息ケースで、時代遅れ感が満載なので、先のような質問をしてみました。ボトム部をもう少し何とかしてくれていたら、使いみちも増えたんでしょうが。海外では、3Dプリンタでボトム部をカサ増ししている例もあるようですが...。

結局、明確な長さの制限はどこにも書いてありませんでした。可能であるかのような「絵」はありますけど。

そもそも、今、新しいPCを組む理由も、余剰パーツもありませんので、真剣に使い方を考えて購入するか、購入を諦めるしかないと思っていたのですが、別の解決策を見つけました。


結論:何も考えずにこのケースを買う(笑)。


とりあえず、ケースだけ買って、中身に問題がないか確認した後、しばらくケースだけ飾って鑑賞し、今は梱包されて押入れに眠っています。妻には、「何を買ったん?」と言われ、答えに困っていますが(笑)。


教訓:欲しい物は欲しい時に買え。


何か、お笑いのネタのような結果になりました。

書込番号:25108423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/23 14:23(1年以上前)

えっと、レビューサイトとか見ましたか?
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0511/344706

実寸が書いてない場合は、他の情報である程度推測するしかないと思いますよ。そういうメーカー品を選んでいるわけですしね。もちろんメーカーに聞けば教えてくれる可能性はあります。

Fractal Designのケースは一時期検討したことありますが、今一歩決め手に欠けたので老舗のLianLiにしました。
スレ主さんのケースとは対極にある巨大ケースです。巨大ケースが昔から好きなのであしからず。
こちらは寸法は割と書いてあります。デカすぎるのも先に書いたようにホースが届くかの心配も出ますので、こういうことはユーザーがいろいろ調べてなんとかしないといけませんね。

https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://lian-li.com/product/odyssey-x/

書込番号:25110016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング