
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2023年1月15日 14:29 |
![]() |
10 | 8 | 2023年1月15日 01:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年1月12日 17:19 |
![]() |
4 | 5 | 2023年1月12日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2023年1月10日 11:26 |
![]() |
8 | 7 | 2023年1月10日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
ioポートのズレ
【使用期間】
最初からこんな感じです
【利用環境や状況】
最初からこんな感じでズレてまふ
【質問内容、その他コメント】
ioポートのズレがありますこのズレ治す方法はないのでしょうか
新しいスペーサー買うしかないんですかね?
書込番号:25096885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーとスペーサーの間に絶縁ワッシャーを噛ます方法もありますが、取り付けが結構大変です。
やや高め(長め)のスペーサーを購入するのが宜しいかと・・・
書込番号:25096899
0点

スタンドオフの下にプラワッシャーを入れても行けるかも。。。
書込番号:25096910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見える部分のズレは1mm程度マザーを高くすれば合いそうだけど、
I/Oパネル全体(左のほう)も同じなら良いが、傾斜で下がってるなら、グラボ辺りの位置ズレも気になる。
写真撮り直してもらえると判るのだけどね。
書込番号:25097136
0点



そもそもケースのIOパネルの位置がきちんと合っているかどうか、ケース自体の精度が大して高くないだけである程度ずれるのは誤差の範囲、のような気はする。
書込番号:25098361
0点



PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
ボトムにNF-A 12X25 PWMを三個、全面メッシュに変えFANを三個つけた状態でVGAサポートステイを入れる隙間はあるでしょうか?
隙間が作れるとしたら何ミリ程度になりますか?
1点



サポートステイってどれのことなのか・・・このケースはグラボを色々なところに付けれるので、もう少し詳しく書かないと分からない。
側面に立てる話ならグラボの厚み次第だし、普通にマザーに挿すのか立てる場合も高さが調整できるので場合によって変わってくると思います。
書込番号:25096274
1点

LianLi GB-001 辺りなら・・・・
爺はこのケースを使ったことがありません。
ボトム ファン 優先でしょうから、いざ となったら、天板からテグスで吊る・・・
書込番号:25096444
1点

>Solareさん
使うステイはまださがしている状況で、ボトム、フロントにファンをつけた状態でボトムに隙間を作ることができるのか知りたかったです。
書込番号:25097557
0点


>Solareさん
こんな感じにはできないですかね? ファンを120mm X3 から、140mm X2 にすればできそうですかね?
書込番号:25097751
1点

EVOは使ったことないので底のファンの取り付けが良くは分かりませんが140mm×2ファンが間隔開けれたらその間にはおけると思いますよ。
書込番号:25097768
1点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
nzxt
【質問内容、その他コメント】
前面ファンなのですが、上は回っているのですが、下が回っていなくて困っています。光ってはいます。下のファンのケーブルはどこに繋がっていますか?
書込番号:25082662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

+nzxtの光るファンが背面に1つ、上に1つついてます。
書込番号:25082687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じ現象です。下のファンだけ回らない、、、解決しましたか?
書込番号:25092371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーまろうさん
このケース使ってます。
フロントファンの2つは、元々2分岐ケーブルを使ってスマートデバイスに繋がっています。
買ったなりで組み立てて、普通に双方回るはずです。
初期不良かもしれないので、購入先に相談した方が良いです。
書込番号:25093550
0点

みなさん。 ごめんなさい。
間違った情報を書いてしまいました。
ファンの分岐ケーブルは使われていません。
それぞれの3つファンはスマートデバイスのファン端子の3つにそれぞれ繋がっています。
CAMを導入していれば、回転数などもモニター・制御することができます。
書込番号:25094121
0点



PCケース > DEEPCOOL > MACUBE 110
最近の状況に疎くなりまして、
前面に普通あるマイク x1/ヘッドホン x1の代わりにAudio×1となっていますが、これは兼ねているという認識でいいですか。
変換ケーブ等で互換はとれますか。
よろしくご回答願います。
0点

多分、4極ジャックなので、マイクとイヤホンが一緒になったものです。
別々につなげるならマイクとイヤホンの分離ケーブルが必要になります。
書込番号:25089283
2点

>【自作PC】映える。組み立てやすい。5,000円なら敵なし?「DeepCool MACUBE 110」をレビュー【PCケース】
https://yumarohome.com/2022/06/29/%E3%80%90%E8%87%AA%E4%BD%9Cpc%E3%80%91%E6%98%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%82%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%80%825000%E5%86%86%E3%81%AA%E3%82%89%E6%95%B5%E3%81%AA/
上記ブログの外観チェックの写真で「MIC/AUDIO」とプリントされており、マイクとヘッドホンが一体となった3.5mm4極端子でしょう。
書込番号:25089338
1点

揚げないかつパンさん、キハ65さん、早々のお返事ありがとうございます。
良くわかりました。ありがとうございました。
遅まきながら息子に聞いたところ、ヘッドセットは、3.5mm4極端子仕様のものが多いかもしれないとの事で、
今後はPCケースの方も一穴化が進むかもしれませんね。
書込番号:25089434
0点

マイク追加された4極ジャックに、3極のプラグ挿し込んだら、
普通にヘッドホン/イヤホンとして、ステレオで聴けますよ。
書込番号:25089446
1点

あずたろうさん、ありがとうございます。
一応、3極を差してもヘッドホン/イヤホンとして使用できるわけですね。
書込番号:25093593
0点



PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
Extended ATX 305x331寸法のマザーボード使用時に、5インチベイは使用できるでしょうか、(DVDドライブを取り付け)
3連ファン取り付けの写真を見ると、331幅のマザーは取り付けに余裕があるように見えますが、
もし5インチベイを取り外ししないと、取り付け出来ないのであれば、現在どのショップも在庫が無いようなので、
あきらめて、5インチベイの無い他のケースを購入しようと思います。
0点

レビュー画面を見る限りは取り付けは問題ないとい思いますが、裏配線が難しいところがあるので、そのあたりが大変そうだけど無理じゃないですね。
書込番号:25090758
0点

>cbj6さん
このケースは横幅があるので、大丈夫ではないかと思いますが、
5インチベイは取り外しができるので、このケース使用に問題はないと思います。
書込番号:25091005
0点

ninjyasanjyouさん、揚げないかつパンさんレス有難うございます、取り付け可能であれば、
当方機械加工やっているので多少の加工は(従業員帰ってからですが)今までも強引に Extended ATX 305x331寸法のマザー
組み付けやっています。ただ現状在庫が無いみたいです、納期回答来たら、速攻で発注します。
有難うございました。
書込番号:25091017
0点



PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG
1つ以上の5インチベイ付きの静音重視でPCを組みたいと思っています。
pop silentにしようと思っていたんですが、レビューを見るとあまりにも窒息ケース過ぎるような意見が多くて不安です。
そこで、敢えてpop airにして、煩ければ上のメッシュ部分は何かで覆ってしまえばよいかな…などと考えています。
ただその際、前面のダストフィルターがデフォルトだと弱そうなので、フィルターを付けようと思っています。
前面カバー内側のへこんだ部分(FAN納まる部分)に下記のようなマグネット式のフィルターを付ければ良いと思っているのですが、このケースお持ちの方、大変お手数をかけてしまい申し訳ないのですが、サイズを測っていただけませんでしょうか?
型番:SST-FF145B
寸法:300mm (W) x 180mm (H) x 3.2mm (D)
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/fans/FF145/
【PC構成】
・CPU:core i5 13600K
・CPUクーラー:noctua U12A
・GPU:RTX3060
・電源:ADATA core reactor 650W
それでも煩い場合、前面FANを14cm×2(KAZE FLEX 140 PWM 1800rpm)に変えるのも手かな…と思っているのですが、組み終わった後に前面FANの交換するのは楽に出来そうでしょうか?もしくは中の部品が邪魔していったん全部ばらさないと交換しづらいとかありますでしょうか?
0点

寸法云々の前に、既にメッシュのフィルターあって、その中に換気扇フィルターなどカットして入れたら、
かなり吸い込みの流量減って、ケース内部への空気の送り込みを阻害しますよ。
確かに、より埃の侵入は防いでくれますが。
書込番号:25088589
3点


因みに自分は只のパンチ穴だけのPCケース部分に、このようなマグネット式の12cm角フィルターを付けてます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+12%EF%BD%83%EF%BD%8D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=11V670D2IDERE&sprefix=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+12cm%2Caps%2C187&ref=nb_sb_noss
書込番号:25088635
1点

サイズはわからんですが、
使うなら荒目のモルトフィルターをオススメしますよ。
ホームセンターならおいてあるかと。
猫の毛等ではバッチリです。
ケースの元のフィルターは通気性が良くなく自分は変えました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001323642/SortID=24925304/
よく売られている換気扇用のフィルターでは抵抗が結構あります。
参考程度に
書込番号:25088667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
マグネット式の12cm角フィルターを活用するのも良さそうですね!
でも背面のお示しいただいた領域だと12cmじゃ大きすぎる気がしますが切って使うんでしょうか?
>アテゴン乗りさん
凄く参考になりました!空気が通らないとフィルターの意味がないですね。
ただ、前面フィルターについてエルミタージュによると「金属製メッシュパネルはプラスチック製フロントパネル枠部分に固定。取り外しは想定されていない」とのことですが、ご自身で変えられたということは別にフィルターが付いているのでしょうか…?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/2
ちなみによく見たら私が今使っているPCも知らずに、モルトフィルターというのを使っていたようです。
オウルテック Owltech FANGuardFilter-P12/II
https://www.yodobashi.com/product/100000001001059051/
書込番号:25089597
1点

>あらじん2000さん
誤解させてすみません。
自分は違うケース使ってます。
これは元々パンチングメタルがフィルターとして付いてますが、
これが通りが悪い上、
ファンの回転を上げると通気量が増えるより先行して騒音が増えます。
前のレスのリンク先に多少情報書いてます。
フィルターの暫定って意外と難しいです。
(想像しているより空気が通りにくい。)
換気扇のフィルターが良いとか、意外と言われていますが、
これもピンキリです、
自分が買ったのは駄目だった…
参考程度に…
書込番号:25089738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
なるほどですね!
奥が深い…細かい点までご丁寧にありがとうございます
書込番号:25090861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





