PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 ベルXYZさん
クチコミ投稿数:45件

こちらのケースのサイドパネル(強化ガラス側)固定用ネジなのですが、硬くて少し力を入れて回してしまい、ネジ落下するようになってしまいました。(サイドパネルは固定できます。)

使用上で不具合はないのですが、落下防止ネジの代用品とか直す方法は、ありますでしょうか?

書込番号:24869401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/08 23:04(1年以上前)

ねじの内径を測って抜け止めワッシャーを入れれば良いんじゃないかと思うのですが。。。

書込番号:24869432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/08 23:06(1年以上前)

ネジ穴壊してるなら、ワンサイズ大きなタップ立て直しと、ローレットネジのサイズも変えなきゃです。

書込番号:24869434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/08 23:10(1年以上前)

ねじ切って空回り?
↓のような緩み止めを使用してみては。

・ボンド ネジやま救助隊ゆるみ止め 4ml #75104
https://www.amazon.co.jp/dp/B002YMJJ5E

書込番号:24869441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベルXYZさん
クチコミ投稿数:45件

2022/08/13 01:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
抜け止めワッシャー見た目が少し変わるのが嫌でしたが簡単にできそうですね。

>あずたろうさん
余り器用では、ないので今回はやめておきます。
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
ねじは締まるんですが、元々サイドパネルにねじが引っかかる穴があってそこから外れる感じなんです。

書込番号:24875443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/13 06:30(1年以上前)

E型スナップリングでロックしてたのかな?

書込番号:24875534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベルXYZさん
クチコミ投稿数:45件

2022/08/23 22:51(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
いえそう言うのは、付いて無かったです。
E型スナップリング初めて知りましたが良さそうですね。

ホームセンターで見て抜け止めワッシャーと比較したいと思います。

書込番号:24890787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースの上蓋が閉まりません

2022/08/20 22:09(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Torrent Compact RGB TG FD-C-TOR1C-02 [ブラック]

スレ主 jastkさん
クチコミ投稿数:4件

上部に3.5インチのHDDを載せると、ケースの上蓋が閉まらなくなります。
これはHDDの取付方法が間違っているのでしょうか?

書込番号:24886396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/20 22:21(1年以上前)

HDDの上下が逆ってことだったり。

書込番号:24886412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/20 22:25(1年以上前)

上下ではなく、”前後”が逆っぽい。

書込番号:24886417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/08/20 22:33(1年以上前)

マニュアルから。
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2022/01/Torrent-Compact-Manual.pdf

写真と前後の向きが違う。

書込番号:24886432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/20 22:38(1年以上前)

HDDの厚さの差はけっこうある?

HDDの厚さは差があります。
手持ちの左と右のHDDは両方とも3.5インチですが、厚さは
左 2.5cm
右 2.0cm
→3.5インチベイならどっちも収まらなければいけないはず

既出のHDDの向きを変えても収まらないなら、どこが干渉してるのかを確認するために
HDDにケーブルを挿さずに収まるかを確認してください。

書込番号:24886434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/20 23:48(1年以上前)

簡単にケーブルが噛んでるだけだったりして

書込番号:24886508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/08/21 04:55(1年以上前)

画像 1

画像 2

HDDは 画像 1 のように取り付けます。

電源ケーブルを態々この穴から引き出すのか ??(画像 2)

書込番号:24886647

ナイスクチコミ!0


スレ主 jastkさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/21 18:23(1年以上前)

皆さんのご指摘通りHDDの向きを反対にして配線を直したら蓋が閉まりました!
ご親切に教えていただきありがとうございました!

書込番号:24887488

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/08/22 10:34(1年以上前)

閉まりましたか・・・・・・・・

書込番号:24888359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > MSI > MPG GUNGNIR 110R WHITE

スレ主 DesignLifeさん
クチコミ投稿数:4件

このケースに合う水冷クーラーをさがしています。
cpuに12900Kを採用する予定なので、天井付けではなくフロント付けの360サイズが欲しいのですが、MSI MAG Core Liquid 360R V2は装着可能なのでしょうか。
他におすすめの水冷クーラーがあれば教えてください。
できればMSIで揃えられると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24882101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/17 19:55(1年以上前)

MSI MAG Core Liquid 360R V2じゃなくてMSI MAG Core Liquid 360Rを搭載した動画ならあるので、ほとんど同じだと思うのでつくと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=Zro6aBb_9XU

書込番号:24882161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/17 21:32(1年以上前)

白いケースには、白い範囲水冷で揃えましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001415441_K0001418858_K0001443516_K0001438100_K0001316666_K0001428319_K0001333198_K0001422318_K0001355879&pd_ctg=V060

肝心のMSIには360mmで白い簡易水冷が無いのは残念です。

個人的にはLIAN LI Galahad AIO シリーズがお勧めかな。

書込番号:24882301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DesignLifeさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/18 10:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
非常に参考になる動画URLのご提示,ありがとうございました。

国内の動画を探しても同条件の自作PC動画が無かったのですが,海外にはあるんですね。
目から鱗です。

「MSI MAG Core Liquid 360R」が付けられる知って安心し,心がそちらに傾いております。
唯一ホワイト色が無いのが残念ですが,MSIで揃えたいという欲望もあるので,前向きになれました。
ありがとうございました。


>あずたろうさん
比較表の作成とご提案をくださり,ありがとうございました。
とても参考になります。

おっしゃるとおり,MSIに360mmの白い簡易水冷が無いのがとても残念です。
MSI で統一するか,ホワイト色を選ぶかで本当に迷っています。

おすすめいただいた「LIAN LI Galahad AIO 360 WT1.0」も含め検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24882785

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:39件

2022/08/19 08:19(1年以上前)

>DesignLifeさん

解決済みのようですが、DEEPCOOLの新製品のLS720も 白モデルのLS720 WHってのが出たようです。

ご参考まで。

https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuliquidcoolers/LS720-WH-High-Performance-360mm-Liquid-CPU-Cooler/2022/15998.shtml?status=authorization

書込番号:24884032

ナイスクチコミ!1


スレ主 DesignLifeさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/19 09:13(1年以上前)

>Gankunさん
最新情報のご提供ありがとうございます。
LS720 WHが出たんですね。LS720のレビュー動画などを見てみると、コスパが高くとても素晴らしい水冷という事がわかりました。

また(良い意味で)迷い苦しんでしまいます。

秋の13世代CPU発表までコツコツとパーツを揃えているので,それまでに最良の水冷クーラーをじっくり考えて決めたいです。

旬で貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:24884090

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの取付位置について

2022/08/18 11:41(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core P6 TG

クチコミ投稿数:87件 Core P6 TGのオーナーCore P6 TGの満足度5

本ケースに給気ファン4個(上×3、後×1)、排気ファン4個(前×3、下×1)を取り付けています。全てケースフレームの内側に取り付けました。
ところが他の方が組み立てた写真や動画を見ると、給気ファンはフレームの外側、排気ファンは内側につけている人が多いです。
このケースはオープンかつ広いのであまり気にしてませんでしたが、給気ファンはケース外側が良いのでしょうか。特に底面はケース内側だと確かに電源との距離がかなり近いです。

書込番号:24882831

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 11:58(1年以上前)

良い悪いというのは、内部に滞留した熱気を如何に排出し、新鮮な冷気を取り入れられるかです。

使用されてるCPUクーラー種類や、CPU,GPUによっても蓄熱具合は異なるものです。

貴方のシステムに合った構成方法は、貴方自身の使用パーツによって変わるでしょう。

他の方の構成が、貴方と一緒なら、真似てやってみて効果の比較確認されてみたらよいことです。

書込番号:24882841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 12:02(1年以上前)

大きなPCケース仕様(使用)で、65WのCPUや130W程度なGPUというわけではないでしょ?

書込番号:24882846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/18 12:10(1年以上前)

一般的な考えでは、熱気は上に行くので、前面または側面、下面から吸気して上方排気がいいんじゃないかって思いますけどね。

もちろん内部構成などにもよるので一概には言えませんが、、、とにかく変えるごとに温度計測してあなたのシステムにあったものを試行錯誤しては?そういうのを楽しむのも自作です。

書込番号:24882857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/08/18 12:22(1年以上前)

>YUT−33改さん
そもそも吸気と排気が普通と逆に思えます。

構成分かりませんが、
そもそもそんなにファン必要な構成ですか?

飾りの要素が主なら好みで良いと思います。

自分の経験ではゲームで400W程度食っていても、(5800X+RX6700XT)
ケースファンは排気120mm1つでも間に合います。

書込番号:24882874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/18 12:35(1年以上前)

普通と言うのがどちらかは分かりませんが、構成によっては多少はファンを増やした方が良いかも知れませんが。。。
吸気排気はどちらから出すのかの違いなのでダメと言う話ではないですが、上から吸気、下から排気は対流を考えても暖かい空気が上がると言うのには反してますね。
裏から排気に付いては音の方向性がうるさくなる方向なのとデスクトップに配置した場合に自分に向かって排気されるのが嫌と言う話はあるとは思います。

まあ、冷えてるなら別に問題という訳では無いです。

書込番号:24882890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件 Core P6 TGのオーナーCore P6 TGの満足度5

2022/08/18 13:12(1年以上前)

すみません、とんでもない書き間違いをしていました。
実際は吸気ファンは前3つ、下1つ、排気ファンが上3つ、後1つでした。
そのせいで「吸気ファンはケースフレームの外側につけるべきなのか」という論点がすっとんでしまいました。

書込番号:24882919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/08/18 13:12(1年以上前)

選べるなら(モーターを支えている)フレーム側をマウントしたほうがトラブルは少ないです。

書込番号:24882920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/18 13:25(1年以上前)

>ところが他の方が組み立てた写真や動画を見ると、給気ファンはフレームの外側、排気ファンは内側につけている人が多いです。
>このケースはオープンかつ広いのであまり気にしてませんでしたが、給気ファンはケース外側が良いのでしょうか。特に底面はケース内側だと確かに電源との距離がかなり近いです。

そもそもフレームの内側と外側のどちらに取り付けるかで吸排気を決めるような物ではないし、フレームの外側にファンを取り付けるような製品もそう無いと思うのですけど。
この製品の場合フレームの内側にしか取り付けられないのですから、内側に取り付けて吸排気どちらにするかで良いと思います。
外側に取り付けることを考える必要は無いでしょう。

電源の下にファンを取り付けられるようになっていますが、電源自体給気して後ろに排気するのですからわざわざ真下にファンを設置してエアフローの邪魔をする必要もないと思います。

書込番号:24882933

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/08/18 13:45(1年以上前)

フロントにRGBファンなら、LEDの光が見えるように
つけるのでしょう。

書込番号:24882960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/08/18 14:12(1年以上前)

>YUT−33改さん
単に吸気(前面)はフレームの外側、ガラスの直ぐ後ろに付けると見栄えがよくなるように設計されているケースなのでは?

排気(後方)は外につけると張り出して邪魔になるので、普通中に付けるかとおもいます。
(試したことありますが外につけた方が効率がよくなったりしますが不格好です。(笑))

書込番号:24882980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 Core P6 TGのオーナーCore P6 TGの満足度5

2022/08/19 06:50(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ムアディブさんの回答が、吸気ファン外付け、排気ファン内付けの一般的根拠としてなるほどと思いました。
また、このケースに関してはフロントの強化ガラスからファン取付用フレームまで5cmあいていて、ZUULさんやアテゴン乗りさんの言うように「見せるファン」を取り付けるためにわざわざ空けてあるのだな、と思いました。
従って次回PCをいじくる時にフロントファンはフレーム外側(フロントガラス側)に付け直そうと思います。
下側は前側よりも労力がかかるので多分パスです。このケースは本当に重いです・・・

書込番号:24883963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチの仕様について。

2022/08/16 22:13(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 280X

スレ主 kenken2011さん
クチコミ投稿数:35件

このケースを使用していますが、電源スイッチをオンにする際、一発で電源が入りきらない時があります。
かなり強く押すように心がけていますが、こういう仕様でしょうか?不安です。
本モデルが、販売休止のようなので、Crystal 280X RGB へも質問を投稿しました。

重ね重ね宜しくお願い致します。

書込番号:24881012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/16 22:19(1年以上前)

ハズレに当たっただけでしょう。

Amazonのレビューで同じ報告された方、見当たらないようですよ。

書込番号:24881020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/16 22:20(1年以上前)

作りが悪いって報告はすぐに見つかったけど。。^^;

書込番号:24881022

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/08/16 22:40(1年以上前)

修理へ出しましょう。

書込番号:24881040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/16 22:49(1年以上前)

これが仕様ならレビューにすぐ上がるので仕様ではないと思いますよ。

接点不良かスイッチの不良かどっちかだと思う。
買ったばかりなら、初期不良で返せばいいけど、修理なら送料負担とかになるならケースは送料高いからやめて新しいの買った方が良いと思う。

問題はケースは売れないのと、安いこと、ただこれに組み込みとクレームが来そうだから、どうしようもないけど

書込番号:24881053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/16 22:50(1年以上前)

後、電源スイッチを外へ出すという方法ならあるよ

書込番号:24881055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/08/16 23:10(1年以上前)

大きい□ボタンが筐体面と同じツラだから
押しにくい作りにしたのでしょう。
画像を見るとそんな感じですが。

書込番号:24881080

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken2011さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 23:24(1年以上前)

回答いただき誠にありがとうございます。

このケースは購入して3年になります。
過去にも4回ほど同現象がありました。

他の口コミに、接点が深いかスプリングが強いからだと思う。と回答を頂きました。
まだまだ、安心して使えそうで良かったです。

また電源スイッチを外に出す!は、グッドアイデアですね。

ありがとうございました。

書込番号:24881092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源スイッチの仕様について。

2022/08/16 21:49(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 280X RGB

スレ主 kenken2011さん
クチコミ投稿数:35件

このケースを使用していますが、電源スイッチをオンにする際、一発で電源が入りきらない時があります。
かなり強く押すように心がけていますが、こういう仕様でしょうか?不安です。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24880979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/16 21:57(1年以上前)

強く押せば電源は入るんですか?

それなら単に接点不良か、接点が深いかのどちらかな気がします。
マザーの方は大抵ドライバーでチョンとショートすれば電源が入るので、接点不良な気がします。
単純に強く推すというより軽くでも良いので深く推す感じで電源は入る気がします。
もし強く押さないと電源が入らないならスイッチのスプリングが強く、接点まで届くのにスイッチの反発が強いだけな気がします。

まあ、津kじゃ居続ける分には問題は無いと思う。
単純にケースのスイッチは接点が接触すれば起動するので、問題は無いです。

書込番号:24880992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/08/16 22:01(1年以上前)

強く押さないとならスイッチの問題の可能性が高いと思いますが、
もし長く押さないとだとすると、ケース以外に問題がある可能性もありますよ。

他のスイッチとかテスターを使わないと判断は難しいかも。

書込番号:24880995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/16 22:03(1年以上前)

押し込み量の問題だと思います。

4〜5ミリでも押し込んで起動できるなら我慢の範囲だけど、
逆に1mm程度で起動するようなら、今度は不安でしかない。

1cm(10mm)近くまで押さないとダメなら、それはもうクレームもの。

書込番号:24880997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/08/16 22:15(1年以上前)

訂正

× まあ、津kじゃ居続ける分には問題は無いと思う。

〇 まあ、使い続ける分には問題は無いと思う。

ただ、まあ、長く押さないというなら完全に接点不良な気はするけど、先ほど言ったとおりに強く押して一回で起動するなら、それは接点が深いかスプリングが強いからだとは思う。

接点が不安定な場合は問題は問題。ただ、電源スイッチで壊れることは無いとは思うけど、それより、電源押してたら接点が付いたり離れたりして電源押したのに切れちゃったみたいの方がなったら自分は嫌だし、どこかに負担になりそう。

書込番号:24881014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング