
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2022年7月22日 17:42 |
![]() |
1 | 5 | 2022年7月18日 20:37 |
![]() |
38 | 24 | 2022年7月18日 11:17 |
![]() |
1 | 2 | 2022年7月16日 09:58 |
![]() |
4 | 4 | 2022年7月11日 23:09 |
![]() |
1 | 2 | 2022年7月10日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07
本製品を購入し、現在組み立てています。
長尺のグラボ(長さ301mm、ASUS TUF-RTX3060)の垂れ防止のため、付属のグラボホルダーを取り付けたいと思っています。
しかし、グラボのすぐ下に付けると、グラボのファンに接触してしまうようです。
これでは具合が悪いので、ホルダーに小さいコルクか何かを貼って、ホルダーとファンが接しないように少し下駄をはかせようか等、思案しています。
皆さま、どのようにされていますでしょうか?
また何か良いアイディアなどありましたら教えていただければ嬉しいです。
0点


https://www.amazon.co.jp/dp/B07TJ7C8CW
グラボ付属のこのようなタイプのもの使用してますが、やはり取り付けにくさも感じてますし、
何度も付け外しで、しっかり感が無くなってきた感じもします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FPJL1KY
こんなタイプのほうが安定感も、取り付けやすさも良さそうかなと思ってる昨今です。
書込番号:24844303
0点

個人的にはマイクロのケースだし、長尾製作所の VGAサポートステイXS マグネット式 SS-NVGASTAY03-XS-WHとかを付けるかな?という感じです。
VGAサポートステイXS マグネット式 SS-NVGASTAY03-XS-WH
https://www.amazon.co.jp//dp/B09TST2SFS/
このTUF-RTX3060は持ってて、使ってるのだけど、割と軽かったのでそのまま使ってたのだけど、やっぱりダメかなと思って今日、注文しました。もっと大きなグラボは付けてたのですが。
グラボの端はスペースがありそうなのでそこで支えようかなと思ってます。
書込番号:24844372
1点

付属のにこだわるか、
専用品買うか、
適当にDIYするか、色々あると思いますよ。
個人的には人と違うの方が面白いと思いますよ。(^^;
書込番号:24844418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロのケースだから多分、ケース下とグラボの間が狭いので、ステイの高さには要注意ですね。
後は好きなステイで良いと思います。
書込番号:24844432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間に多くのコメントをいただき、ありがとうございます。
特に画像を添付いただいたり、URLを記載いただいた皆様、参考になります。
ありがとうございます。
7年ぶりの自作で浦島太郎状態でして、恥ずかしながら「グラボ支え」なる分野があることを初めて知りました。
専用の製品があったり、DIYされている方もいらっしゃるのですね。
>AMDシュウさんさん
写真ありがとうございます。本当にステーで支えている感じですね。
ROGのはピカピカ光りそうな雰囲気ですね。
>あずたろうさん
URLをありがとうございました。こういった製品があることを初めて知りました。
2つ目のリンクの製品はシンプルで良さそうですね。
>けーるきーるさん
本当にその通りですね。
上から吊るか、下から支えるかの二通りですね。
>アテゴン乗りさん
URLありがとうございます。
この製品、見た目が良くて欲しくなりました! ケースが白なので色も合いそうです。
(グラボが黒なのが残念ですが。)
>揚げないかつパンさん
写真ありがとうございます。
何というか男ごごろ炸裂ですね。
皆さま、試行錯誤されているのが分かりました。
ありがとうございました。
私はまずは、ケース付属のホルダーにコルクやゴムなんかを貼って試してみようと思います。
イマイチでしたら、市販品を検討したいと思います。
(揚げないかつパンさんの長尾製作所のスティは気になります。)
皆さま、教えていただいてありがとうございました。
書込番号:24844975
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースでi7 3世代で使っています。
流石に新しく組み直そうと思っています。
ケースは気に入ってますので、流用したいと思います。
今日アキバでアドバイス頂き i7-12700
マザー ASRock Z690 Steel Legend
cpuクーラー Noctua NH-V12S
グラフィック ZOTAC Gaming GeForce RTX3060 Twin
を考えています。
アキバの方が心配なのがcpuクーラーが収まるかどうかと言う事でした 高さの158mmが心配らしいのですが どの様にクーラーが付くのか私は分からないので分かる方アドバイスお願いします。
0点

NH-U12S ですよね?
高さ158mmと普通です。
PCケースのクーラー高さ仕様値を見てください。
問題ないと思いますが。。
書込番号:24836132
0点

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_342.php
昔のPCケースはCPUクーラー高さ最大値とか記載ないのですね。
ミドルタワーケースで横幅213mmもあって、クーラー160mmが入らないのは見たことないです。
大丈夫とは思いますが、基板上のCPU表面〜の長さを定規等で見たほうが良いですよ。
書込番号:24836138
0点

>あずたろうさん
早速のアドバイスありがとうございます。
NH-U12Sの間違いでした。
高さの許容範囲はネットで調べるのでしょうか?
取説はもうありませんので。
書込番号:24836140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
明日にでも CPUからの実測してみます。
書込番号:24836145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告遅くなりました
今着いてる簡易水冷クーラーは外さないで
この辺だと決めて 測ってみました
役165mmなので何とか収まりそうです。
>あずたろうさん
ありがとうございました😊
書込番号:24840065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00


いや、付け方はその付け方なんだけどね
それしか付けられないし、ドライブ類が近いので結局はやめたけど
制限は、それしか付けられないと言う意味だけだけど
それ以外だと、もう少し大きいケースの方が制限が少ないって言いたかっただけなんだけどね
書込番号:22780492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、了解しました。
当方では無理なかったので。。
書込番号:22780519
2点

>あずたろうさん
言い忘れてましたが、付けたのは280mmだったからというのもあるんですけどね
240なら無理は無かったと思いますよ
書込番号:22780530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様返信ありがとうございました。
240の水冷ラジエーターを購入することにしました。
5.25ドライブベイは、自分の使い方では必要なので
書込番号:22780961
0点

>なにごともさん
ぜひレビューをお願いします。
5インチベイの上部にラジエタースペースが確保されているなら、360でもチューブのリアレイアウトならイケるんじゃないか?と考えていたんですが…エルミタではアウトとのことなので、240か280はベイそのままで載って欲しいですね。ドライブベイを外すとこのケースの良さが減るので、そのままでどこまでの簡易水冷が載るか興味あります。
できれば手持ちのH110i(280)が載ればいいんですが。以前載るだろうと思って買ったMasterCase Pro5はトップに280無理でした(笑)
書込番号:22788953
1点

アマゾンプライムデ-で、コルセアのH100i PRO RGBを手に入れ上部に取り付けてみました。
やはり5.25ベイを使用するためには、240mmでないと、ラジエーターから伸びているホースが、5.25ベイに干渉してしまうため取り付けできそうにありませんでした。
書込番号:22802815
3点

フロントに120mmから140mmのファンを2個取り付けてみました。
大きさ的に140mm2個で、ちょうどの大きさでした。
5.25ベイを使用しなければ、360mmの水冷ラジエーターも取り付けできます。
HDDの取り付けは一段後ろに移動する必要があります。
トップには、240mmの水冷ラジエーターが取り付けできました。
280mmだとホースが干渉しますので取り付け出来ません。
5.25ベイを使用しなければ、ホースの干渉もないので240mm以上の物も取り付けできると思います。
画像をのせたので、ご確認下さい。
書込番号:22818709 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

チューブをリア側にすれば入ります。
Antecのmercury360RGBを5インチベイを外さないで取り付けしました。
書込番号:23156841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なにごともさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
Ryzen3950Xで組み直し、CM694にCorsair iCUE H115i RGB PRO(280mm簡易水冷)を設置しました。
自分もコルセア製の簡易水冷280mmに5.25ベイが使えるケースを探していたのでこの情報が参考になりました。
CM694に280mmサイズの取り付けに関して、あずたろうさんが手書きで書かれているようにトップに設置しホースを後ろに持って行く形で取り付けは可能でしたが、大きく2点問題がありました。
1点目は元々CM694に付属されているリアの12×12のファンとラジエターホースの干渉があり、ファンを薄型にする必要があること
2点目はCorsair iCUE H115i RGB PROを上部ケースが収まる位置で固定するとき(サンドウィッチ)にネジ穴が2カ所ないので8カ所止めではなく6カ所止めになることです。(またファンとケースの間にはワッシャーリングを挟まないとケースとファンの羽が干渉します)
ファンを薄型に変えることと2つのラジエターにつけるファンをそれぞれ3カ所ずつネジで固定すれば問題なく取り付けられそうです。
現在はケース付属のファンをとりはずして稼働させています。薄型のファンを購入中です。ビス6本止めに関しては落ちてくるなどの問題はなさそうです。
M/BはASUSの TUF GAMING B550-PLUSを使いましたが、8ピンの電源とラジエターの隙間が狭く、マザーボードによってはラジエターと電源の干渉もあるかもしれません。強いていうならば、リアのファンをもう少し下側に設置できるのともう後すこし天板が高くなればさらにいいケースだと思いました。CPUが280mmの簡易水冷を推奨し、動画編集などをパソコンに求めるときにまだまだドライブは必要でCM694のようなケースがあまりにも少ないのは残念です。
書込番号:23936989
2点


120×120×17のファンに変えたところリアファンの干渉もなく取り付けできました。
前回も書いたようにビス8本止めが6本止めなので不安要素はありますが、落下してくることはないと思うのでこのまま使っていきます。
ケース CoolerMaster MasterBox CM694 TG
水冷 Corsair iCUE H115i RGB PRO
M/B ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ファン Scythe KF1215FD18-P
書込番号:23939880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MasterBox CM694 TGをこよなく愛する者の一人として、プランBを思いつきました。現在Ryzen 7 5800Xの到着待ちの準備段階です。簡易水冷クーラーとしては同じくCooler MasterのMasterLiquid ML240L V2 RGBを購入してケーストップに装着するつもりです。皆さんが仰るリアファンやマザーボードとの干渉について検証すべく仮組みしてみました。それぞれ写真を参照ください。
@まず、ラジエータをケーストップフレーム上面に設置する。トップフレームには大きな穴が開いており、そこから水枕とホースをケース内へ垂らすことが可能です。
Aファンはトップフレーム下面に設置し、フレームのネジ穴を通じて上面のラジエータにネジ止め固定する。すなわち、上からラジエータ→トップフレーム→ファンの順番ですね。ネジ穴はずらすことなく8本すべて既定のものを使用できますので、欠けることもありません。実際にマザーボードも仮組みしてみましたが、問題のI/Oパネル周辺のヒートシンクや備え付けのリアファンとも干渉しません。
Bラジエータから出るホース付け根のクリアランスも良好です。
お解りのように、トップフレーム下面にラジエータとファンを設置した時と比べ、ラジエータの厚み分(27.2mm)はファンが上方へ持ち上がった形となります。その分ラジエータからCPUへ向かうホースを引っ張ることになりますが、過緊張までには至らないと思います。なお、実際にCPUが届いてからは、マザーボード上端のCPU電源への端子が上手く収まるかどうかなどが心配ですが、何かあればまたレビューしたいと思います。
書込番号:23961327
1点


この場合トップから吸い込む感じで前面と後面から排出する感じですか?
それとも正面から吸い込んでラジエターと後ろで排出みたいな感じですか?
いずれにしてもこの取り付けができるなら自分もやってみようと思います
書込番号:23962382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KuXXXuNさん
今回、トップに設置予定のラジエータは排気、備え付けのフロント120mmファン2つは吸気、リアの120mmファン1つは排気だと思います。
書込番号:23962556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この方法でやってみましたがネジ全部入らない感じですけど大丈夫ですか?
書込番号:24839262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Corsair > iCUE 4000X RGB Tempered Glass
こちらのケースを購入したのですが3.5インチのハードディスクを付属のプラスチックトレーをつけてセットさたところ手で動かしてみてガタガタ動きます。
今までいろいろなケースを使ってきましたがここまでガタガタ動くものは初めてです。
だいたいゴムなどで振動防止がついていたりハードディスク自体が動かないような感じでした。
特に騒音が発生しているわけではないのですがコルセアのケースはこのような作りなのでしょうか?
書込番号:24834971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊びが無いとトレーの抜き挿しができないので、
その遊びが主さんにはガタツキと思えるのでしょう。
遊び分の隙間を滑り性の高いテープで埋めてやれば
抜き挿しはスムーズでガタツキは最小限になります。
「敷居すべりテープ」や「テフロンテープ」等、滑り性の
高いテープは身近なところで入手できます。
※厚さがいろいろあるので注意。
書込番号:24835611
1点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね多少遊びがないと引き抜けないというのもありますよね。
少しゴムテープを貼ってみようと思います。
ケース自体はとても気に入っていますがここの部分がもうちょっとしっかりしてる感がほしかったです。
書込番号:24836465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI
フロントパネルとボトム(電源)脱着可能なエアーフィルターついてますか?
(ボトムは手前から引き抜けるものですか?fractal-designのケースみたいに)
よろしくおねがいします。
1点

file:///C:/Users/USER/AppData/Local/Temp/Temp1_O11DAirMINI-manual.zip/G50.O11AM0.01_%EF%BD%BB%EF%BD%A1%EF%BD%A9%E5%B3%B5%EF%BE%91.pdf
下部はありましたが、フロントには記載ないですね。
書込番号:24830804
1点


>amdonさん
メーカーの説明に、
前面、上部、サイドパネルのメッシュ設計は、ケースのさまざまな側面から安定した低温までの最大のエアフローを可能にするように最適化されています。超微細メッシュは、ケース内のほこりの蓄積を避けるために、【ダストフィルターとしても機能します】
とあるので、無さそう…(^^;
書込番号:24830811
1点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
ボトムに1枚のみでしかも横抜きですね(サイドスペースあんまりないんで無理なようです)
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:24831027
0点



Jonsplus i 100 Pro Tempered glass version Black
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=835428
質問 このケースの入手性が悪いのはなぜですか?
このケースの購入を考えております。
良いショップ探しているのですが、どのショップでも、品切れ,高価格ばかりでまともに買うことができません。
このケースのシルバーモデル、もしくはガラスパネルでは無いものはもう少し入手性が良いのですが...
もしかして生産終了してしまったりしたのでしょうか?
それとも生産数が少ないとか...
何かご存知の方回答よろしくお願いします。
書込番号:24828379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にメーカーの都合でしょう。
というか、ケースに限らない話ですが、初回ロットのあとは受注が多そうならもう1回生産するかな?って感じですよ。あなたやほかの人が発注すれば早期に生産する可能性がありますが、そうでない場合は、このまま廃番の可能性もあります。メーカーは過剰な在庫を抱えたくないので、受注生産をするところが多いです。
PCケースは初回ロットを逃すと、次回は無いっていうくらいに思ったがいいですね。マイナーチェンジモデルとかを期待したがいいでしょう。
書込番号:24828492
1点

HPに掲載があるから、生産終了は無いとは思う。
売れてれば、追加生産はあると思う。
そもそもロットとか生産方法も不明だし、公開はしてないからどうなってるのかはHPから聞くしかないです(英語でですが)
まあ、ケースは大抵似たケースもあるし、主要パーツでもないので、候補を3つくらいに絞ってどれでも良いから買おうとしないと待たされることにはなる。
当然だけど、在庫があるなら1つに絞っても良いけど、いつ来るかわからないケースを待ち続けるのも。。。。と思う。
書込番号:24828622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





