PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

上部に240mm簡易水冷は装着可能ですか?

2022/06/20 15:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P

スレ主 X30Nさん
クチコミ投稿数:23件

また、公式の画像ではラジエーターを下に取り付けていますが、排熱で不利にならないのでしょうか?

書込番号:24802450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/20 15:12(1年以上前)

仕様くらいは見ましょうよ。

書込番号:24802457

ナイスクチコミ!0


スレ主 X30Nさん
クチコミ投稿数:23件

2022/06/20 15:22(1年以上前)

価格コム側だけ見て記載がなかったので質問してしまいました。早計でした。

2つ目の質問についてはいかがでしょうか?

書込番号:24802468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/20 15:27(1年以上前)

面倒がらずに、挿せる箇所は下でもサイドでも色々変えて、
冷え感と好みの配置換で決めたらよいです。

書込番号:24802476

ナイスクチコミ!0


スレ主 X30Nさん
クチコミ投稿数:23件

2022/06/20 15:31(1年以上前)

所有しているのであればすでに試しています。

書込番号:24802482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/20 15:38(1年以上前)

クリーンで涼しい風を吸気して、ケース内部に送り込むようにすることを想えば良いことです。

書込番号:24802493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/20 15:40(1年以上前)

200W以下くらいのグラボ積むなら、配置での差はあまり気にしなくても良いとは思います。

書込番号:24802496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/20 17:47(1年以上前)

あいかわらずですね。

書込番号:24802643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンコンスイッチ

2022/06/17 18:56(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

ファンの強弱の切り替えができますが強はさすがにうるさいですよね、皆様どちらで運用されていますか?
夏は弱では厳しいでしょうか?

書込番号:24798121

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/17 19:23(1年以上前)

あっても使わない方も多いのでは?
FANコントロールはマザーボード側で触るほうが細かくも設定できますし。

書込番号:24798148

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/06/17 19:40(1年以上前)

ケースについてるファンコン次第ですね。

自分の使ってるケースのファンコンは1つはケースフロントで強・中・弱とマザーと言う切り替えがあって、自分で好きな風量に設定するかマザーに任せるかがボタンで選べるので、これはファンコン使ってます。

もう一つはケースについてるファンコンがソフトで操作するものですが、こちらは面倒なのでマザーに繋いで設定してます。

普通は自分で選ぶかAUTOが付いてると思いますが、このAUTOが優秀と言うか自分の感性に合えば使うという感じでしょうか。

完成してからでもケーブル差し替えは出来ると思いますので、試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:24798173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/17 20:17(1年以上前)

5インチベイがついているようなので、こういった物理的に調整できるものがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000215568/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:24798222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/18 06:54(1年以上前)

ZALMAN  Z3 Plusという強弱のファンコンが付いているケースを使ってます。
標準付属の2個のファンのみの制御で、リアのファンはマザーボード、他追加した2個のファンは5インチベイに大昔に買ったファンコンで制御してます。

ケース付属のファンコンは、強でもそれほどうるさくはありませんが弱にして使用してます。
ファンの数が多いので全体的に回転数を絞ってますが夏でもそのままです。
エアコンの効いた部屋で使用しているのでそれほど熱くはならないし、熱くなるならその都度5インチベイのファンコンを調整するなりすれば良いかと思って使ってます。

書込番号:24798702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SARA4

2022/06/13 11:01(1年以上前)


PCケース > サイズ > SARA4

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

幅100mmでATXのマザーがあはいるケースを探しているのですが?
SARA4は中古でもありません。他のPCケースでスリムでATXのマザーがはいるケースは
ないのですか?

書込番号:24791196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/13 11:23(1年以上前)

かなり難しいと思いますy
スリムタイプは、元より人気は無いので、数が少ないです。
まして、MicroATXやITXならありますが、ATXとなればサイズSARAシリーズくらいしか見かけません。販売数も少なく、売切れたら次は望めません。

ATXでなければならない理由があるのでしょうか?

書込番号:24791222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2022/06/13 21:14(1年以上前)

ATXマザーボードの標準サイズ(高さ:305mm x 幅:244mm)が収まる
スリムタワーケースの電源を外付けにすれば良いのでは。
電源の設置位置を変更すれば内蔵も可能と思われます。

ケース背面とマザーボードベースの改造が必要です。

書込番号:24792049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/06/13 22:06(1年以上前)

2U のラックマウントシャーシを中国から購入して(Ali-Expressとかアリババで$40くらいで売ってる)改造すれば作れるけど、ハンドルさえ撮れば89mm厚のPCケースになると思う。
問題は縦置きするなら固定方法かな?

書込番号:24792139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/13 22:34(1年以上前)

御親切に回答していただきありがとうございます。
やはりSARA4だけなんですね。スリムでATXサイズのマザーを
使えるPCケースだと凄く助かるのですが残念です。
サイズさんはもう出さないのかな?

書込番号:24792189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの縦置きについて

2022/06/12 21:13(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 dobuniumuさん
クチコミ投稿数:10件

厚みが2.7スロット分のグラボを縦置きしようと思っているのですができますか?

書込番号:24790461

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/12 21:23(1年以上前)

見た感じ、ギリ2スロット分しかなさそうやけど。

書込番号:24790478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/06/12 21:24(1年以上前)

多分できないというか、エアーフローまで考えたら無理だと思う。
サイドカバーを閉じないなら可能かな?

NZXT 510Bがあったので測ったけど、2.7スロットを縦置きするならほぼ3スロットないと厳しいです。

書込番号:24790480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dobuniumuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/12 21:27(1年以上前)

ありがとうございます 助かりました!

書込番号:24790491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/06/13 21:24(1年以上前)

アンテックを穴あけすれば?

書込番号:24792070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > DP501 White

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
LINEのオープンチャットで聞きました
窒息ケースであまり良くないと聞きました

書込番号:24756981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/22 10:13(1年以上前)

こちらの使用は無いですが、兄弟機 DP301Mは使いました。
フロントパネルの吸気口が下部の部分と僅かな正面スリットしかないです。
依って外気の取り込みがフロントからは少ないだけじゃなく、風を感じるような送り込みが厳しいです。
TOPからの吸気も助けにする必要があるかもしれないです。
要はエアフローとしての空気の流れを構築しにくいケースです。

書込番号:24757070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/22 12:14(1年以上前)

>窒息ケースと聞いたのですが
どこで聞いたの?

前面のパネルつけると、吸気が辛そうだけど、それ以外は問題ないです。
窒息ケースとは言えないかな。

書込番号:24757243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/26 03:33(1年以上前)

まぁ、ケースの場合はエアフローに関しては製品写真を見ればある程度は予想できますから、ネットの情報をうのみにするのではなく、できれば現物を確認、それが無理ならできるだけ写真を探していろいろ自分で考えてみればいいと思います。

見た感じ特に悪くはないと思いますけどね。

書込番号:24762827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/10 16:34(1年以上前)

>初心者ですマン105さん
その黒モデルを使っていますが全く窒息という感じではありません…

書込番号:24786586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/06/10 17:22(1年以上前)

ストローで呼吸するとなると吸うのが大変だけど。トイレットペーパーの芯だと苦労しないでしょ?吸気に使う穴なんてその程度で良いのです。
天井と下面にも穴空いているし。これで窒息しようがありません。

ただまぁ。。どんなケースでも言えることですが。ビデオカード回りの暖まった空気をどう処理するか?は考えたいところ。電源ユニットのファンに排気を任せられない当たりが欠点かな?と、空気の動線を見るに感じるところではあります。
ついでに。水冷CPUクーラー付けるにしても、ケース内の暖まった空気でラジエーター冷やすか。世辞エーターで暖まって空気でケース内を冷やすか。
この辺考えると、現行のPCケースで冷却上の欠点が無い製品って…まな板くらいですね。

ついでのついで。
奥行きが短かめのミドルタワーにしてはコンパクトなケースですね。その分、多分ビデオカードのサイズに制限があると思いますので注意。
HDDベイも反対側からしかアクセスできない感じですね。この辺も必要な人には不便。
電源スイッチやUSBポートがケースの上にあるのは、賛否有るところ。私なら埃が溜まるので避けたい。
サイドは、透明アクリル板を文字留めしてあるだけ。普通のサイドカバーの取り付け部はそのまま残っているので、あまりカッコイイケースとは言い難いような。

書込番号:24786657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/12 00:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
まな板も風の流れを作るものがないので最適とは言い難いですよ。

また、このケースの側面はアクリルではなく強化ガラスです。
それに天面にIO周りが無いケースは少数派だと思う(また、優れていると言われるフラクタルデザインのケースやNZXTのケースも天面配置です)のですが、あたかもこのケースが特段劣っているような口ぶりは誤解を招くので控えていただきたい。

書込番号:24788967

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルの外し方教えて下さい。

2022/06/05 14:23(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Sonata Proto

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 Sonata Protoの満足度3

HDDたくさん入るケースを探していたら、比較的安価だったので購入。
 (今時NASでもないのに、こんなにたくさんHDDを入れ込むのはどうなんだろうかという疑問はあれど、別スレで、やめた方がいいというアドバイスもあれど。様々な事情から仕方なく)

 質問です。
 このケースのフロントパネル。上半分は開きますが、下半分ははめ殺しです。
 裏側で爪で本体につながっているようですが、どうやっても外れません。(一つ一つ爪を外すようにしたのですが)
 外したことのある方がいらしたら、教えてもらえないでしょうか。

 実はフロントパネルから伸びているUSB3.0 のコードが、3.5インチシャドウベイの一番上の段に干渉していて、HDDを入れると、完全にぶつかります。この状態でHDDを運用するのはどうかなと思いました。
 取り付けできないのがここだけならいいのですが、他に、オープンベイの方も、2つつけられるところが1つしか取り付けられず、結局5インチベイとSSDを取り付ける場所すべてを使ってようやく当初の目的のHDDの数が入れられますが、おかげで、内蔵のBDドライブが入りません。

 フロントパネルが本体から分離できれば解決できそうなのですが、ご存じの方教えて下さい。

書込番号:24779041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/05 14:49(1年以上前)

>裏側で爪で本体につながっているようですが、どうやっても外れません。
それだけですy
上中下の3か所*左右2=6か所の爪で止まってます。

外すなら、上の2か所同時に爪を外して、次に中段と進めるか、
片側の上中下を外して、反対側へとするかです。
6か所とも外そうとしても、なかなかうまくいかないので、順に外すのが良いです。

Sonataシリーズは、ATXマザボ使えて、コンパクトで丈夫ではありますが、HDDの大量搭載はどうだろ・・・

下記の方が、用途的にはあってるような気がします。
ANTEC P101 Silent
https://kakaku.com/item/K0001113771/

書込番号:24779080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/06/05 15:38(1年以上前)

フロントカバーが爪状になっていて、はめ込みになってるケースですかね?
荒れ自分はサイドパネルがロックになってる側の上中下を外して取ります。
ただ、指でそのまま外すには多分ロックが硬いので自分はマイナスドライバーでてこにして外してました。
あまり力を入れすぎると折れるので適度に力を入れながら爪が外に出る位置まで来たら爪をケースに引っかかるように出来たら他の爪を外します。
片側が外れたら、パネルを前に少し引っ張ると片側が完全いフリーになるので横に少しずらすと完全に外れるような感じになりませんかね?
割と昔のケースではこういうロックも多かったと思います。

自分は、この用途なら大きくはなりますがFractalDesionのR5にするかな?

書込番号:24779136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 Sonata Protoの満足度3

2022/06/06 14:42(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

一度返信したんですが、消えてしまったようで、再度お返事致します。

>パーシモン1wさん

爪はいっぺんに外さず、上下もしくは左右で、少しずつ外すのがコツなんですね。

今回はHDDが8台、BDドライブ1台を入れるケースを探していて、Sonata Proto復刻版が安かったので購入したのですが、どうやら初期不良と言うことらしいです。USB3.0のコードが干渉している方は構造上の問題ということですが、オープンベイのねじ穴がずれている方は初期不良認定と言うことで、お店の方で返品できますよということだったので、無理して外さずに返品することになりました。後はご指摘のケースも入れて検証して、買い直そうと思います。

以前Antecのケースを使ったとき、そのケースも発売はUSB2.0時代のものだったのを、3.0を搭載して復刻していたんですね。でも3.0のコードが太くて堅いおかげで、マザーボードに干渉して、ものすごく組みにくかったのを覚えています。
AntecはUSB3.0を増設した場合、影響を受ける機材が出るというのが多いのかもしれませんね。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、つめを外していくのはやっぱりリスク高そうですね。少しやってみて、壊しそうだなとは思っておりました

結局販売店の方で初期不良で返品することになりました。後は仕切り直しで別のケースを考えます。FractalDesionのR5は当初一番の候補でした。fractal はデザインがすっきりしていて好きです。ただ当時結構値が張ったんでやめたんですね。
今数千円下がってきたので、また考えてみようと思います。

早速にお返事いただいたお二人には、goodアンサーを送らせていただきます。

書込番号:24780761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング