PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースファン装着について

2022/04/05 13:31(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > PABYS PB30 ECB-PB30 ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:1件

フロントにファンを取り付けたいのですが、このケースは全面パネル外すことは出来るのでしょうか?

書込番号:24685803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/05 13:39(1年以上前)

外せます。

URL: https://www.enermax.com/en/products/pabys-pb30---oem-
こちらからダウンロード、ユーザーマニュアル

file:///D:/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/ECB-PB30_manual-V2%20(1).pdf

書込番号:24685810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Maximum PSU Length 140 ATX電源はいる?

2022/04/05 08:33(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN T8

HPを見る限り、電源長の最大は140mm記載があります

本機を使っている方、又はご存知の方がいれば教えて下さい

通常のATX電源、160×150×86 mm(L×W×H)は、取り付けできませんか???

電源規格ATXともかいてあるし・・・ややこしいです
5インチ(BD)内蔵が付く、小さいケースを探しています

宜しくお願いします。

書込番号:24685430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/05 08:39(1年以上前)

このレビューの一番上の方は、こちらの電源使ってるようですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001360205/ReviewCD=1554363/ImageID=627496/

https://kakaku.com/item/K0001217997/

書込番号:24685438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/05 08:43(1年以上前)

上から2番目の方は、こちらの電源使用のようです。
https://kakaku.com/item/K0000733579/

書込番号:24685443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/05 08:59(1年以上前)

奥行160mmは流石にコネクタ類の周辺に余裕得られないところが厳しそうです。

プラグイン電源なら、電源を固定前に先にコネクタを挿しておくことになるでしょう。

書込番号:24685459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/05 09:00(1年以上前)

プラグインにしろ、そうじゃないにしろ、20mmもデカかったらきついんじゃないの
5インチ付けるならなおさら。

どうしてもなら、人柱覚悟でやるしかない。


>電源規格ATXともかいてあるし・・・ややこしいです
ややこしいことない。
https://kakaku.com/pc/power-supply/guide_0590/#sec02-1
奥行きは140mm〜180mm

書込番号:24685460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/05 09:14(1年以上前)

160mm電源は、ここまできますよ。

書込番号:24685477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2022/04/05 11:28(1年以上前)

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます
納得です

>あずたろうさん
物理的には、取り付けできるが、ケーブル取り回しを通常に考えるとNGですね
しかし、なんとか行けそうですね
アップしてくれた写真みると・・・・・自己責任ですけど・・・

今、ATX仕様PCをケースだけ入れ替えたくて、さがしています
やっぱり、5インチ引退させて、検討した方がよさそうですね?
マヨウ・・・・
ありがとうございます

書込番号:24685634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/05 13:20(1年以上前)

そのPCケース自体、奥行きが少なくコンパクトなせいの上に、5インチベイ搭載だからです。

あと少し、奥行きを延ばせる機種にすれば問題ないのです。


例えばこちらのような。。
https://www.links.co.jp/item/110q/

書込番号:24685793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの2台設置について

2022/03/07 09:46(1年以上前)


PCケース > Corsair > 7000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:22件

グラフィックボードの窒息対策として、こちらのケースを採用しようと検討しています。

グラフィックボード2枚のうち、1枚を上のPCIEに直結、1枚を下のPCIEからライザーで伸ばして縦置き設置にしたいのですが、入るかどうか不安です…

マザーボードはMSIのMAG h670 TOMAHAWK DDR4
グラフィックボードは2070superと、3070TIの2台を使っています。
2070superは常時マイニング、3070tiは普段マイニングさせながら、ゲームをするときはゲーム用にしています。
上のPCIEが5.0×16下のPCIEが3.0×4なので、上に3070tiをつけたいところですが、上に3070tiをつけると、2.5スロット近くある3070tiが窒息してしまうので、泣く泣く上に2070super,下に3070tiを付けています。
それでも2070superが窒息気味の上に、3070の性能が2割ほど落ちてしまっている状況です。

長くなりましたが、マザーボードから縦置きスロットまでの距離とか分かる方居ませんか…?

書込番号:24636876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/07 09:52(1年以上前)

二つの画像を重ねたら無理っぽくないですか?

書込番号:24636890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/03/07 10:08(1年以上前)

多分、縦置きの方のスロットを使うと思いますがライザーケーブルは40cm有れば付くとは思います。
グラボの高さが分からないので何ともですが縦置き3スロットを使うとは思いますが、窒息するかはエアーフロー次第だけど400Wをケースを閉めて使うのはやや不安ですがマイニングならもう少し少ない電力かな?
どうだろう?

書込番号:24636918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/07 10:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wxmy6A3v4Nw

こちらのマニュアル画像も。。

書込番号:24636950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/03/07 11:29(1年以上前)

何とか手前の縦置きスロットに設置できればと思ってます…!
写真をみる限りギリギリいけそうですね…!

書込番号:24637019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/03/07 12:26(1年以上前)

現状がこんな感じなので、補助電源が干渉しなければですね…

書込番号:24637097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/03/07 12:28(1年以上前)

画像張り損ねてますね…
配線汚いですが…

書込番号:24637099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/03/07 12:34(1年以上前)

フローはファンを複数つけて対策できればと思ってます。
ケースには140mmのファンが3個付いてるようです。
今のケースから120mmファンを4個は移設可能なので、前面3個、上面3個、後面1個で足りれば…

書込番号:24637114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/03/07 13:50(1年以上前)

ケースはそこそこ大きいようなのでやってみたら良いと思いますが、自分ならグラボを水冷化するか、Thunderbolt端子使って1個外付けGPUボックスにするかな。

グラボを立てるとガラスにギリギリの位置だと空冷の場合結局窒息しますからね。

書込番号:24637237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/03/07 21:49(1年以上前)

恐らくその方が安定するのでしょうね…
最初からそれ前提でグラボを買っていれば早かったと思います。
簡易水冷については、マイニングにも使用している都合上、グラボのメモリが非常に発熱するのでそこを上手くカバーできるのか分からなくて断念していました。
どちらにしても今のケースでは簡易水冷が入らないので、ケースを買い換える必要が有りましたし…
外付けGPUboxは、グラボを入れなくても5万円もするような状況で手が伸びませんでした。
よく調べたら外排気のグラボもあってそちらを買えば良かったと後悔してるところもあります。
買い足し買い足しではなかなか上手くいかないですね…
アドバイスありがとうございます…

書込番号:24637935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/03/07 22:30(1年以上前)

自分はCrossFireで外排気2台付けしてことはあります。
あれは良いですね。
グラボは熱くなりますが、ケース内はそんなに熱くならないですね。

書込番号:24638021

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/03/07 23:17(1年以上前)

自分は昔Opteronと言うCPUを使ってた頃に、GTX280だったと思うけどSLIで使ってたことがあります。

当時は1000Wの電源もあまりなく650Wの電源2台積んで頑張ってましたが、CPUやチップセットの冷却も大変ですが、一番は下のグラボの排熱で上のグラボの性能が70パーセントくらいしか出ない事でした。

外排熱にしたとしてもメモリーが熱くなればバックパネルも熱くなり、上のグラボの吸気がしんどくなるのは同じだと思うので、グラボを水冷化するか、外付けGPUBOXと言う事を書きました。

GPUBOX自体は高いですが、電源も付いてますし、本体のPCを使う上ではその辺り1台分のPCとして電源含めて管理できるので、良いとは思います。

ただお使いのマザーだとBOXプラスThunderboltのカードもいるので確かに初期費用は掛かりますね。

グラボの水冷化だともう少しかかると思うので、またマイニングでたっぷり儲かったら次回考えてみて下さい。

今の大きいケースの案だと少々大きいケースを購入しても変わらなさそうに思いますので、ケース買うならフレームだけのベンチ台のようなケースにしてGPUを置く台は売ってたともいますし、なくても外にライザーカードで引き出して見栄え良く置いておいた方が良いかもしれません。

書込番号:24638085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/03/07 23:40(1年以上前)

自分のグラボは多分、VEGA56だったので250Wx2でしたが、まあ、大丈夫でした。夏場もそのまま乗り切りましたし、ただ、CPU込みで600Wだったので1000Wの電源を急いで買いましたが。。。

後、PC周りの温度が上がって暑いです。
エアコン強めで

書込番号:24638120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/03/08 11:04(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました…!
将来的なGPUBOX化や水冷化を視野に入れながら、とりあえずはケースの交換で夏までは様子をみようかと思います。
夏が厳しそうなら、ボーナスを投入して考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24638633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/04/01 11:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
遅くなりましたがご報告です。
手前に縦置きで取り付けたところ、取り付け自体は出来ましたが、グラフィックボード通しが接触しており、温度にも多少の負荷がかかっていました(単独だとFANの速度が30%だが、それぞれ40%程度)
そのため、両方とも縦置きにしてみました。手前のグラフィックボードは、FANの速度が30%程度で落ち着きましたが、マザーボードに近い側のグラフィックボードに熱がたまり、FANの速度が45%程度まであがってしまいました。
考えてみたら、恐らく手前のグラフィックボードの熱が背面のバックプレートから放出され、マザーボード側のグラフィックボードの吸気が熱くなってしまっていると判断し、グラフィックボードの横にFANを増設し、熱気を吹き飛ばすことにしました。
これは上手くいき、どちらのグラフィックボードのFANの速度も30%で安定しています。
これで夏まで様子を見て、夏が厳しそうなら外付けGPUBOXを計画しようと思います。最終目標は水冷ですがひとまず…

書込番号:24679115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー 空冷

2022/03/19 10:12(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

クチコミ投稿数:34件

可能CPUクーラー

Noctua NH-U12Aが付くと書いてあったようです(高さ160mm)

Noctua NH-D15(高さ165mm)このクーラーを付ける事は可能でしょうか?
どなたか分かる方お願いします。

書込番号:24656741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/19 10:20(1年以上前)

175mmまでOKだと公式に書いてます。

書込番号:24656750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/03/19 10:31(1年以上前)

ありがとうございます。
そのサイトのURLお願いできますでしょうか?

書込番号:24656765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2022/03/19 11:52(1年以上前)

>チョップマンJPNさん
P10 FLUX 使った事あります。

データは忘れましたが、このケースに入らないクーラーは多分ないです。 って言う十分な大きさだと思います。

書込番号:24656900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2022/03/19 12:00(1年以上前)

>チョップマンJPNさん

https://www.links.co.jp/item/p10-flux/

書込番号:24656914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/03/29 22:13(1年以上前)

>脱落王さん
>JAZZ-01さん
ありがとうございました。

書込番号:24675233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルのRGBの制御について

2022/03/29 13:53(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

スレ主 263965さん
クチコミ投稿数:3件

接続先がわからないコネクタ(ケースから出ているコネクタ)

フロントパネルのRGBLEDの接続先がわかりません。
ケースから出ているSATA電源コネクタを繋ぎ、光らせることはできましたが、マザーボードから制御ができません。
写真のコネクタをつなげると制御できると思いますが、つなぎ方がわかりません。
この商品ではRGBLEDの制御はできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:24674414

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 14:45(1年以上前)

写真が小さすぎて見えませんよ。

縮小せずに送ってください

書込番号:24674475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 14:56(1年以上前)

http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html

もしこちらのペリフェラル4pin コネクタのことなら、隣にあるSATA電源のコネクタの代わりです。

どちらかに電源供給として繋ぐだけでよいです。 片方は余りになります。

書込番号:24674493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 263965さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/29 15:05(1年以上前)

コネクタ

返信ありがとうございます。
画像が見づらく、すみませんでした。
画像で示していただいたコネクタです。
電源のコネクタということでしょうか?
このRGBはボタン以外で制御できないのでしょうか?
何度もすみません。

書込番号:24674506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 15:13(1年以上前)

ペリフェラル メス側

Pinの形状が丸いPinじゃないので、ペリフェラル端子ではないですね。

図面(マニュアル)には記載ないですか?

書込番号:24674519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 15:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=EPc6A0GLiLk

 このような動画を見ながら検証されてみてください。

書込番号:24674531

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2022/03/29 17:59(1年以上前)

リセットボタンの隣に
RGBボタンがあるので
好み色に変更できますが
マザーボードからはできません。

argbのコントローラを使って
楽しむしかないと思います。

書込番号:24674748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 263965さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/29 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
片方だけを繋ぎます。
派手に光らせるつもりはないのでボタンで切り替えて使います。
>あずたろうさん>asikaさん丁寧にありがとうございました。

書込番号:24675099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボードのサイズについて

2022/03/29 08:28(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL

クチコミ投稿数:352件

コンパクトな筐体なのでフルサイズ(244*244mm?)は要注意とありますが、
今時のM-atxのサイズは230*201mmのものが多いようですが、
このサイズであればマザーボードの取り付けは全く心配はしなくてもよいでしょうか?

書込番号:24674043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2022/03/29 09:52(1年以上前)

>ガレット2さん

スペックでは244*244mmが入るはずです。
MBによっては全く余裕がないということですが、それより小さいMBはそれだけ余裕があることになりますね。

M-ATXマザーのサイズは、価格帯やチップセットによっても変わるので買う前に確認してください。

書込番号:24674116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/29 09:53(1年以上前)

マニュアルを見ると244*244mm程度のマザーボードが入りそうですよ。
マザーボードの固定用のスタットを取り付けるビス穴も上側・中断に横3カ所ずつありますし。

書込番号:24674120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 10:41(1年以上前)

フルサイズのM-ATXマザーボードは勿論入るには入りますが・・・

必ずこの部分に干渉して、収める際に苦労はします。

角の部分をいつか削ってやろうと思ったりしてますよ。

書込番号:24674165

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/03/29 11:37(1年以上前)

>フルサイズ(244*244mm)は要注意

この意味はこうでしょう。
フルサイズボードはピッタシ収容で余裕がないから、
ケーブル配線などは、接続を済ませてから、はめこめと。
特に下端のコネクタはきびしいようです。
3スロットのマザーは、比較的楽でしょう。
寸法例 8.9 inch x 6.9 inch ( 22.6 cm x 17.5 cm )

書込番号:24674243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 11:45(1年以上前)

KAZU0002さんのレビュー写真がちょうどありましたのでお借りして・・


ここの角っこ部分が干渉擦れて収まる感じになります。(フルサイズの場合)

書込番号:24674250

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 11:49(1年以上前)

あとこのくらい抉れてれば・・

元々少し考慮されて抉れた加工されてるけど、少々足りなかった感じです。

書込番号:24674255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/29 13:40(1年以上前)

要注意とされるサイズより小さいんだから、何も心配することはないでしょ。
聞くまでもないと思うけど。

書込番号:24674401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2022/03/29 17:54(1年以上前)

みなさま、RESありがとうございました。
難儀はするが、244*244mmでも入らないことはないという意味なのですね。
もちろん230*201なら入るのは当然の理屈ですが、例の接触箇所の方に
その230*201のマザーが寄っているなら同じくらい難儀はしそうです。
少し心配ではありますが、この機種を第一候補に考えたいと思います。

今時のケースは裏配線ができる代わりに幅が205〜220くらいありますね。
長年使用してた現在サブのATXケースのOWL-103は幅180です。
OWL-103がいい加減に黄ばんできたので新規にWin11マシンを組むのを計画しているところです。

書込番号:24674742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング