PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このケースに合うFanコントローラー。

2007/06/23 16:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

クチコミ投稿数:58件

CPUクーラーとケースFanはPWM方式を採用したものを購入し、このP182デュアルチェンバーのケースで静音化を図ろうと考えています。

そこで質問なのですが、このケースは前面部はパネルで閉じ合わせ、前面部の両脇から吸気する様に成っているように思えます。
その為、BAYにファンコンを入れても、ファンコン前面のつまみが引っかかってしまい、うまくフロントパネルを収めて使用することが出来るかどうかが、わかりません。

調べたところ、つまみが出っ張ってないファンコンが見つかりません。

もし、スマートに前面パネルが収まってる方がいるのであれば、どのような物を使用なさっているか、教えてください。


書込番号:6464287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/23 17:01(1年以上前)

ノブの奥行が浅い物や、ボリュームをパネル内に内蔵したものを選べばいいのでは?

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm

書込番号:6464343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/06/24 23:42(1年以上前)

私はP182にファンコンはiGuard(サイズ)を使用しておりますが、
扉は問題なく閉まります。
測ると6〜7mm程度余裕がありました。

書込番号:6469812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/25 08:20(1年以上前)

有難うございます。

iGuardですか、購入検討にさせて頂きたく思います。

返信して頂いて、助かりました。

書込番号:6470492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーのベース

2007/06/17 12:12(1年以上前)


PCケース > ソルダム > ALTIUM FC500 MB S-Black (電源なし)

クチコミ投稿数:470件

ベースは固定ですよね。
スライド式なら買うのですが。700はでかいし。
メンテナンス性とかどうでしょうか?

書込番号:6444975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2007/06/25 06:38(1年以上前)

FC700ハイブリッドが安売りしていたので買ってみました。
まあ、良かったらそのまま使うし、不良だったら返品します。

しかし、すごい売り方やなあ〜と思うのですが。

書込番号:6470383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > Abee > AS Enclosure S1 ES1S-011

クチコミ投稿数:60件

こんばんは、ぽにーです。

当方↓のケースを使用しているのですが・・・
http://hec.open365.jp/Products.1.aspx

ATXだと結構、場所取るので、もう少し小さいケースを検討していた所
このケース良さそうなので検討しています。

どうもこのケースは机の上において使用する事が前提のようですね。

そこでお聞きしたいのですが、机の下にケースを置き椅子に座って
使用した場合5ベイ、3.5ベイには手が届きにくいですか?

書込番号:6470176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/06/25 01:41(1年以上前)

5インチの上段は問題ないと思います。
3.5インチは滅多に使わないし、必要ならUSB外部接続のものを
つけてデスクトップにおいておけば便利。

椅子の座面がケース上端にくる=手は座面の下5cmにある事、
椅子の座面は45cm位を想定で。

書込番号:6470186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初めて自作パソコンを作ります

2007/06/22 22:37(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、初めて自作パソコンに挑戦するのですが、いろいろ互換性などで悩んでいます。

 こういう構成で組もうと思っています

 [CPU]Core 2 Duo E6400BOX
 [MEM]DDR PC3200 1GB × 2
 [M/B]775i65G
 [VGA]Inno3D Geforce 7600GS (AGP版) 256MB
 [CASE]Nine Hundred
 [SOUND CARD]オンボード
 [電源]CORE POWER CoRE-500-2006aut
 [HDD]WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
 [DVD/CD]LH-20A1S-16
 [OS]Windows XP Home Edition SP2 日本語版

 なにかこれは対応しない、もしくはこちらにしておいたほうがいい、というものがありましたら、ご教授願えないでしょうか?

書込番号:6461851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件

2007/06/22 23:07(1年以上前)

CPUとM/Bの構成で電力系統でトラブルがあるという書き込みがあります。。。
あと予算が許すのなら電源をもう少し良いものにしてAGPの使用も避けますがどうなんでしょう?後で交換しづらいものは出来るだけ信頼性の高いもので組んだほうが良いと思います。

書込番号:6461988

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/22 23:19(1年以上前)

新しく組むんでしたらマザーボードはAGPでなくPCI EXPRESS対応マザーの方が良いと思いますが。


AGPのグラボやDDRメモリー使われるんでしょうか?

775I65Gの特徴
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775I65G#z89717d8

書込番号:6462044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/23 01:20(1年以上前)

全部新規購入?
それとも使い回しがたくさんあるのかな?

みなさん書いてらっしゃるように、新規でAGPのビデオカードやDDRのメモリーはオススメしません。この辺を使い回したいと思っているのであれば別ですが。

書込番号:6462536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/23 07:41(1年以上前)



VGAとメモリは使いまわしたいとおもっての、この構成なんです。

 なので、AGPとDDRは必須で…

 電力系統でトラブルがあるなら、同じcore 2 duoではどれが相性がいいんでしょうか?

 また、電力は何Wくらいにしておけば、確実ですか?

書込番号:6462968

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 Nine Hundredの満足度5

2007/06/23 08:25(1年以上前)




ASUSTekの「電源用ワット数計算機」が参考になりませんでしょうか?

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PowerSupplyCalculator_right.aspx?SLanguage=ja-jp


書込番号:6463042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/06/23 08:44(1年以上前)


 電源のW数の問題ではなく、このマザーボードにはメモリー、電源の細かな設定が必要になってくるみたいですね・・・。初自作ならば、このマザーボードは遠慮された方が無難だと思います。

 4CoreDual−VSTA

の方をお勧めします。

書込番号:6463094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/06/23 09:12(1年以上前)

ちなみに・・・ここのスペックでは表記されてないけど↑はDDR使えますよ。

書込番号:6463148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/23 11:06(1年以上前)

赤いヤツさんへ

互換性の詳しい内容を書いておいたほうがよいです。

書込番号:6463473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/23 11:28(1年以上前)

失礼、見落としがありました。

775i65Gはグラフィック内蔵だと思いますけど、グラフィックボードを挿すのなら、オンボードビデオ無しのほうがよいです。
画面関係でトラブった時は切り替えられるからいいけど、それ以外では無駄な機能です。

4CoreDual-VSTAのほうが無難でしょうね。

書込番号:6463530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/23 13:35(1年以上前)

775I65G購入者より一言

原因はコンデンサの気がしますが、
コールドスタートに悩まされています。

症状は12月ごろから5月ごろまで電源スイッチを押しても、1回で起動しません。
電源を新品にしても変化無しでした。

近々コンデンサを変えてみようと思っています。

書込番号:6463864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/23 23:23(1年以上前)

なるほど、大変参考になりました

 特に4CoreDual-VSTA、すごくいいですね。DDRもDDR2使えるんだとすれば、前のDDRのメモリがそのまま使えますし、またその次、とするときにDDR2のメモリを購入しておけば、無駄にはならないですし。

 皆さん、ありがとうございました!!

書込番号:6465749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/23 23:47(1年以上前)

 最後に、OSなんですが、今現在使ってるOSをそのままHDDごと自作のパソコンで使うって可能なのでしょうか?

 リストアCDはありますので、自作を組んで、起動させるときにbiosでCD−ROMドライブを指定し、リストアCDで再インストールで正常インストール可能なのでしょうか?

 

書込番号:6465874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/24 00:10(1年以上前)

使えるかどうか、よりライセンス違反になる気がします。

書込番号:6465985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

TJ09について

2007/06/03 21:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09S

クチコミ投稿数:14件

何人かの方の書き込みで、このケースが欲しくなり
具体的に検討しています。
現在、星野のMT-PRO2250 SAGA DeePFlowを使っています。
ファンが大小5個も付いているのにエアフローがよくないらしく
P5B E+ のマザーボード温度が47〜48度くらいまで上がってしまいます。
横板を外すとすぐ下がることからエアフローの悪さと考えています。
それで冷えに関して評判のいいTJ09への変更を考えているのですが
オーナーの方に教えていただきたいことがあります。

1.ケースにスピーカー(ビープ音用の)はついているのか?

2.電源(Abee E630EAを使用)の吸気はケースの下(底)に向けるのか、
 マザーボード側に向けるのか?

3.オプションの天井部のファンは吸気にするのか、排気にするのか?

4.吸気ファンのフィルターは標準で付くのか?

以上4点が気になってしまいました。
どっちみち購入はするとは思いますが、組むときにあれこれ悩まないように情報が欲しいと思い質問しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6400247

ナイスクチコミ!0


返信する
愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/06 18:07(1年以上前)

bokebokemanさん、こんにちは。
ちょっと遅い返信なので大丈夫かな?

1.ケースにスピーカー(ビープ音用の)はついているのか?

付いていません。私はジャンク品を10円で買ってきました。

2.電源(Abee E630EAを使用)の吸気はケースの下(底)に向けるのか、マザーボード側に向けるのか?

どちらでも可能です。

3.オプションの天井部のファンは吸気にするのか、排気にするのか?

熱は上に行くので排気が一般的ではないでしょうか

4.吸気ファンのフィルターは標準で付くのか?

付きません。序に吸気ファンの部分は取り外すのも一苦労です。
エアダスター&掃除機で私は掃除してます。

書込番号:6409480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/06 21:08(1年以上前)

愛玩者さんはじめまして。
大変参考になります。

熱から考えると天井部のファンは排気でしょうね。
でも吸気量より排気量を多くすると、光学ドライブの隙間やケースの継ぎ目等に
ほこりが入り込んでしまって・・・・。
今のケースではめったに使わないFDDは内部が埃だらけでした。
まめに掃除をしないのがわるいのでしょうが・・・。

電源の向きも考えさせられます。ケース内部のエアを少しでも排気
したほうがいいのか
それとも、電源の冷却を考えて下から吸気がいいのか・・。
そういうのを考えるのが楽しいんですけどね。

吸気ファンの掃除が大変なのは考え物ですが、
冷却性がいいのは確かみたいなので、購入を前提に考えます。

ありがとうございました。

書込番号:6409955

ナイスクチコミ!0


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/06 23:17(1年以上前)

背面が穴あき状態なので、吸気が足りない事はあまりないと思いますよ。もちろんホコリは心配ですので掃除はこまめに・・

私の場合、上のファンを吸気にすると
「よ〜し!今日も頑張ってみよう!ぽちっとな」
と起動した時に1日上部に溜まったホコリを吸い込んでしまうのが嫌で排気にしてるって感じですけどね。
結局、舞い上がったホコリが落ちてきて下から吸い吸い。
お陰でホント綺麗好きになりました(^^;

参考までに・・
現在私の構成はE6600+P5Bdx+GF7900GSで忍者Plusを使ってますが、
室温28℃、MBは38℃ぐらいです。(PCProveU読み)

電源は現在SS-550HTを使ってますが下吸気です。

書込番号:6410644

ナイスクチコミ!1


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/06 23:35(1年以上前)

あ、FDDは使わない間、私は透明なサージカルテープ(包帯用)で塞いでます。剥がし易いし100均で買えるので。

書込番号:6410736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/07 18:50(1年以上前)

なるほど!
天井吸気は埃を吸い易くなりますね。

私の現在の構成は
E6600
P5B E+
HIS X1650PRO 512 で、
アイドル状態で
CPU30〜32℃
MB39〜42℃
です。
MBのほうが温度が高いのが???です。

以前は、9800XTを使っていたのですが、
起動後、即80℃くらいの爆熱でした。
おかげで、CPU(アスロン)も電源も2年ちょっとで
昇天してしまいました。
最近発見したのですが、キャプチャーボード(GV-MVP/RX)が、
作動させてないないのにかなり熱くなっているようです。(手で触れないぐらい)
星野のケースは本当にエアフローが悪くて、このキャプチャーカード付近はケース外部まで熱くなってます。
高いケースだったのに(4万くらい)・・・。
どれくらい改善されるかわかりませんが、楽しみにしています。


書込番号:6412838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/08 13:30(1年以上前)

>天井吸気は埃を吸い易くなりますね。

それもあるだろうけど、熱い空気は上・冷たい空気は下という考えもあるんじゃないですか。
水も空気も熱に関しては似たところもあるから、沸いた直後の風呂を考えればわかりやすいかと。

熱風は、とにかく排気。

書込番号:6415375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/10 01:44(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん。
おっしゃるとおりです。
よけいな事を考えずに、自然の摂理に従ったほうがいいですね。
ありがとうございます。

HDDのファンについては上部が塞がっているようなので
吹き下ろしのほうがよさそうに思いますがいかがでしょう?

書込番号:6420896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 09:57(1年以上前)

>吹き下ろしのほうがよさそうに思いますがいかがでしょう?

意味がよくわかりません。

普通は前面のファンから、前 → 後 と、水平方向になるのが一般的です。
当該ケースは、どのようになってるのか知りません。
HDDの冷却については、ケースの仕様に合わせればよろしいのでは?

書込番号:6421541

ナイスクチコミ!0


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/10 16:37(1年以上前)

では、分かる自分が答えましょう。
私は↓このようにファンは真ん中付けで吸い上げてます。
(上2つ下2つ、HDD計4台)
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new/silverstone/SST-TJ09_1.jpg
理由は下吸気⇒上排気で上記と同じですね。
システムHDDで室温プラス5℃ぐらいで回ってます。

言うにゃ及ぶさん>
ホコリの話は分かった上でついでに言ってたことですよ。
[6409480]で言ってますんで。

書込番号:6422630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 18:10(1年以上前)

愛玩者さんへ

了解です。

こちらも、エアーフローよりもホコリ対策がメインになってるような印象を受けたので、勘違いしてました。
まあ、ホコリ対策もそれなりに重要ではあるんですけど。

バツが悪いので、以後スルーします。

書込番号:6422869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/10 23:14(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん。
いやな思いさせたみたいで、どうもすいません。

愛玩者さん、ありがとうございます。
どなたかが、ここは吹き下ろしにしてると
見かけたことがあったんで・・・。

購入先の検討と、追加ファンの選定に入りました。
自作暦は13年近くになりますが、ケース選びにこれほど
手間をかけた事はあまりないです。
地方に住んでいるため、実物を見られないので
細部の観察ができず難しいですね。
他の基本パーツはネットや本で確認出来るので
あまり苦労した覚えがないんですが・・・。

完成したら、また報告しますね。

書込番号:6424036

ナイスクチコミ!0


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/11 01:48(1年以上前)

悩んでる今が一番楽しい時ですよね。
完成レポお待ちしてます。

もひとつ悩ませることを・・
TJ-07の方がエアフロー性は高いかも

書込番号:6424707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/12 20:21(1年以上前)

tj07も検討してたのですが、
PCI周りのエアフローがよくなさそうだったので09のほうが
いいかなと思いました。
CPU周りは良く冷えそうなんですけどね。
私の場合PCI最下段につけているキャプチャボードの発熱がひどいように感じているので・・・。

海外のサイトのレビュー記事で
天井吸気、電源での排気にするのがGOODとかいうのを見つけました。
まずはセオリーどおりにやって、後からいろいろ試してみようと思います。

書込番号:6429995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/23 15:26(1年以上前)

今日、組み換えが終了しました。
Wモデルにしてしまったので、詳しくはWにアップします。

書込番号:6464116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントパネルとの隙間

2007/06/17 21:45(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

スレ主 JSYさん
クチコミ投稿数:38件

このケースを購入しました。結構気に入っているのですが、フロントパネルと本体ケースとの隙間が多少あり気になっています。フロントパネルを押し込んでも、横のスライド部のねじをきつく締め付けても、うまくいきません。こんなものなのでしょうか?

書込番号:6446504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/06/19 20:15(1年以上前)

フロントパネルって、扉になっているパネルのことでいいのでしょうか?

だとしたら、空いていて正解です。でないとケースが窒息して冷却どころの騒ぎじゃないです。

書込番号:6452232

ナイスクチコミ!0


スレ主 JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2007/06/19 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。扉と一体になっているパネルのことです。このパネルは本体と脱着可能ですよね。つまり本体部分との隙間が気になる部分(上部左側)があるのです。上部左側が2、3ミリ程度隙間があり、他の部分は気になるほどの隙間がないもので、こんなものなのかなと思いまして、書き込んでみました。

書込番号:6452708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/20 11:36(1年以上前)

くろねこのじゃすこさんの言っているのはスリットのことのようですが、JSYさんは扉のゆがみのことのようですね。

スリットはもちろんあいていますが、扉のゆがみは我が家は特に気になりません。

書込番号:6454257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング