このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年5月10日 20:14 | |
| 1 | 3 | 2007年5月9日 20:23 | |
| 4 | 34 | 2007年5月9日 13:36 | |
| 0 | 6 | 2007年5月8日 22:58 | |
| 1 | 2 | 2007年5月8日 00:32 | |
| 0 | 5 | 2007年5月6日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入された方にご質問ですが、
この製品に標準でついているバックパネルは標準で付いてる1枚のみでしょうか?
それともほかに何枚かバックパネルの種類が付いていますか?
購入したらP5B-VMを購入し取り付けてみようと思うのですが、
それにあったバックパネルは付いていますか?
マザーボードにバックパネル付いてたらすみません。
NSK1300ケースの背面バックパネルの形をみるとあわなかったので質問してみました。
0点
NSK1300に何枚ついているかは分かりませんが、ケース付属は汎用の物なので殆どのマザーに適合しない。
普通、マザーに付属の物を用います。
P5B-VMに付属の物に付け替えでOK。
>その他、付属品
>1 × I/Oシールド
書込番号:6316816
0点
マザボにはたいていバックパネル付いてます
書込番号:6316817
0点
すいません、URL忘れました。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-vm/p5b-vm_shousai.html
書込番号:6316820
0点
最近のマザーボードはバックパネルの形状が様々で汎用品が使えない場合が多いので、たいてい添付されています。P5B-VMも添付されている様です。詳しくはマニュアルを参照して下さい。
マニュアル(1-2参照)添付品のI/O Shieldです。
下記からダウンロード出来ます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6316865
0点
ありがとうございます。このpcケース購入すること決めました。
すごく助かりました。
書込番号:6317313
0点
もうすでに購入されていたら忘れてください。
このケースは、電源が特殊形状であり、300Wしかないため、
グラフィックボードなどの取り付けに伴う電源不足に
対応できなくなるかもしれません。
また、内部が非常に狭く、HDDを取り付ける部分は形的には
3つあるものの、空調や電源を考慮すると事実上は
1つしか入れることができません。
僕はグラボは7600GT、HDDは内部に1つと
外付けで1つ使っていますが、
去年の9月、購入時にATXミドルタワーくらいは
買っておくべきだったと思いました。
マザボもMATXしか使えないしね。
書込番号:6321764
0点
PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STS
このケースの兄弟のGZ-AX1CA-SDBを検討しています。
最近HDD横置きが結構見られますが、HDDを2つ取り付けると
ブラケットの風穴をふさいでしまい風が通らなくなりませんか?
普通に縦置きの方がHDDの間を均等に風が通り抜けるような
気がするのですが、どうでしょう?
0点
光マウスさん、はじめまして。
当方は、GZ-XA1CA-STB(POSEIDON)を使用しています。
ですので、購入を検討されているモデルとは、
構造が少し違うかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。
HDDは、日立 Deskstar T7K500(320GB)を2台使用しています。
シャドウベイには最大3台まで搭載できる仕様で、
設置ポジションが「上・中・下」にあるイメージです。
そのうち、「上・下」に設置しています。
当初は、HDDの基盤面が下に向くように2台とも設置したのですが、
ポジション「上」のHDDのプレート面が、
シャドウベイに隣接してしまうので、
わざと逆向き(基盤面が上)に取り付けました。
結果、シャドウベイ側面にある風穴の形状に対して、
2台のHDDが均等にアキを作る具合になりました。
気になるエアフローですが、
前面はデフォルトのファン(確か2000回転)で、
シャドウベイ側面に指をかざすと、そよ風が感じられる程度です。
ケースの蓋をすることによって、気持ち風力が増すかもしれませんね。
また、HDDの長さは12cmファンと同じくらいなので、
HDD全体に風は当たると思います。
むしろ、横置きにした方が、奥行きが2cmほど減るので、
ケース内部に到達する風力も僅かながらに強くなるのではないでしょうか。
余談ですが、デフォルトの青色に光る背面ファンが内側に吸気していたので、
別途1600回転のファンを購入。
外側に排気させるように設置し、
ケース前面からケース背面へエアフローするイメージで仕上げました。
書込番号:6314197
1点
パソコン120%さん。
朝早くからありがとうございます。
なるほど1つとばしですか。納得しました。
結局風で冷やすのではなく、温まった空気を逃がす
のでいいのかもしれませんね。
背面ファンが内側に吸気というのは驚きました。
背面ファンはひっくり返せないのでしょうか?
書込番号:6316980
0点
光マウスさん、こんばんは。
公式サイトで、光る背面ファンの向きを写真で確認したところ、
外側に排気する向きでした。
当方のGZ-XA1CA-STB(POSEIDON)は、
中古で買ったものなので、
前の所有者が付け替えたのかもしれません。
失礼いたしました。
念のため、光るファンの取り付けを確認してみたところ、
排気・吸気ともに、ひっくり返して付け替えることができました。
書込番号:6318884
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
ど素人なんで皆さんにはくだらない内容でしょうが、指導してやってください。
まだガキなんであんまり資金があるわけではないです。
今考えているのは以下の通りです。
マザーボード ASUS PB5
CPU Core 2 Duo E6320
CPUクーラー 決めてません
OS Windows XP Professional SP2
ビデオカード ASUS EN8500GT SILENT/HTD/256M
ビデオキャプチャ 決めてません
電源ユニット 決めてません
ケース ANTEC Nine Hundred
メモリ トランセンドJM2GDDR2-8K
HD 決めてません
1.このケースは、たくさんファンが付いてるので冷却性が高そうなんですけど、これにもやっぱりCPUクーラーは必要でしょうか?
2.東京に住んでいるんですが、ビデオキャプチャでお勧めのものはありますか?
3.このケースは大きいものではないですけど、上に書いてあるものはうまく入れれますか?
4.電源でお勧めのものがあれば教えてください。
質問が多くてすみません。ほんとに悩んでるので教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点
用途がなんだか分かりませんので、まずはその辺り詳しく。
>1.このケースは、たくさんファンが付いてるので冷却性が高そうなんですけど、これにもやっぱりCPUクーラーは必要でしょうか?
一部のVIAのCPUを除いて大抵CPUクーラーは付けないと熱暴走起こしますよ。
書込番号:6290824
1点
最近毛が抜けてきた!!!さん 返信ありがとうございます。
そうですね、すいません。
使用用途は特別な事をするつもりはなくて、
主にホームページ閲覧と、動画見たり、テレビとしても使用したいです。今使ってるパソコンが処理が遅いので処理スピードを早くしたいです。
そうなると、このビデオカードと相性のいいパネルも必要になるんですが、お勧めはありますか?
お願いします。
書込番号:6290860
0点
CPU クーラーは、CPU を普通に買えば付いてくるので問題無いでしょう。
相性のいいパネルって? モニターの事かな。。
書込番号:6291151
0点
天元さん 返信ありがとうございます。
そうです、モニターのことです。
素人ながら、いろいろ勉強していると相性があるそうなので、
気になっています。
今は、NECのノートを使っていて動画を見るときも反応がすごく悪いうえに、画質も悪いため今度は比較的安くていいものが欲しいと思っています。
価格は4万円くらいまでなら出せそうです。
FP222W (ブラック)(BenQ)
LCD-AD221XB(IODATA)
FP94VW(BenQ)
FP222WH(BenQ) こんなのを中心に考えています。
これ以外にも自分の考えているビデオカードやその他のパーツと相性のいいものがあれば教えてください。
使用法としては、テレビや、ネットでアニメや映画を見るのが基本となるので、グレアパネルにしようか悩んでいますが、皆さんの意見を見ていると目がチカチカするとの意見が多いので、どうすればいいでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:6291873
0点
グラボとモニタの相性はあまり無いと思います。
グレアパネルには否定的な人が多いのは事実で、ノングレアでキレイなのが理想ではあります。
ウチは両方使ってますけど、特に目が疲れるって事は無いです。
性能として明るさを抑えられる事と、使用方法として反射を抑える事が出来れば、グレアパネルも結構使えます。
書込番号:6291903
1点
天元さん 返信ありがとうございます。
そうなんですか。相性は気にしなくていいんですね。
勉強になります。
ちなみに、天元さんなら4万円という価格帯で、上記の使用法ならどんなパネルにしますか?
教えていただけるとありがたいです。
デザインは特に気にしません。
よろしくお願いします。
書込番号:6291964
0点
モニターは兎に角、実物を見たほうが良いですよ。
納得して買わないと意外と好みの差が出るところです。
頭ごなしに否定するつもりは無いですけど、グレアパネルは長時間眺めるにはあまり向かないと思います。
>2.東京に住んでいるんですが、ビデオキャプチャでお勧めのものはありますか?
この手の製品は住んでる地域よりもアナログ大王さんのお宅のTV受信状況が一番ネックです。
PCでアナログを受信する場合色々な要因が絡んでどの道普通のTVよりは画質は落ちますのでメインで視聴するならば別途地デジ対応のチューナーを買うなりしたほうが確実っちゃ確実です。
その辺を含めて↓辺りが入手性や動作実績を含めてお勧めです。
http://kakaku.com/item/05552010491/
(僕もこれのダブルチューナー版のGX2Wを2枚とRX2Wを使って6ch同時録画してます)
あと、最近気づいたんですけど何気にこのキャプチャカードはHDCP対応のモニタとVGAならS端子(チューナーは八木アンテナ製)でも16:9のワイド画面で表示が出来るようで、地デジ画質もTVには敵いませんけど悪くないです。
もしくは録画がいらないならチューナー内蔵モデルディスプレイを買ってキャプチャカードは後回しでも良いかと思います。
あと画面が小さくても良いなら人柱でワンセグって手もあるかもしれませんね。
>4.電源でお勧めのものがあれば教えてください。
このケースは電源がケースの底に配置されますので電源の底面にファンがついてるようなモデルはあまり向かないと思います。
(と言っても僕は手持ちがそのタイプだったのでやむなく付けましたけど^^;)
構成的にもそこまで電源食う構成ではないし、オーソドックスなP−150辺りにしても良いんじゃないですかね?
あと前書き忘れましたけど、このケースはエアーフローは抜群に良いんですけどその分埃の進入がすごいです。
フロントファンにフィルターをつけたりして対策した方がいいかと思います。
書込番号:6292014
1点
最近毛が抜けてきた!!!さん 返信ありがとうございます。
僕も2番組同時録画がしたかったので、
今回教えていただいて助かりました。
ケースはこのケースの熱処理のよさとデザインが気に入っていますのでこれにしたいと思っています。
しかし、ご指摘の通り埃については気になっていますので、
フロントには、これ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52363
を着けようと思っています。いかかでしょうか?
電源の口コミを見ていると電源は性能のいいのがいいと書いてある方が多いんですが、そこまで資金がないので手ごろでいいのはありませんか?
個人的にCORE POWER CoRE-500-2006aut が安くていいな〜と、
軽い気持ちで考えています。素人君なんでいろいろ教えてください。
書込番号:6292834
0点
>4万円という価格帯で、上記の使用法ならどんなパネルにしますか?
http://kakaku.com/item/00857011495/
http://kakaku.com/item/00850211992/
このへんかな?モニタは型式名が少しでも違うと全然違うことが多いので、ご注意。
電源とケースについては、よほどこだわりが無い限り、同じAntecでもP150がバランスがイイと思う。なんといっても静か。
>個人的にCORE POWER CoRE-500-2006aut が安くていいな〜と
これってサイズの電源でしょ?やめたがいいよ。
サイズは基本的にCPUクーラーメーカーだと思っている。
現状ケース代と電源代で2万円以上かけている計算になるから、P150のほうがいいと思う。電源はいいもの買えば数年とか使えるからケチらないがいいよ。俺は安物(サイレントキング4)買って半年で出力低下で使い物にならなくなった。
P150についている電源は、コレ。http://kakaku.com/item/05901010631/
P150のケースと同等品は、コッチ。
http://kakaku.com/item/05800510938/
だからトータルで考えると割安。
P150は写真で見るより、外観の塗装が素晴らしく内部も結構凝った作りで仕上がりも綺麗。もちろん、高級アルミケースなどと比べれば劣るが、コストパフォーマンスは高いと思う。
サブPC用として使っているが標準のリアファン1基のみで充分冷えている。超お勧めのケースですよ(^^
書込番号:6293022
1点
バウハンさん 返信ありがとうございます。
ケースは少しこだわりたいと思っています。
素人がなまいき言ってすいません。
でもP150じゃなくてP180はかっこいいと思ったんですがこれはダメですかね? (静音性と冷却性についてです)
電源についてはおっしゃるとおりこれはやめることにします。
パネルも検討することにします。
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
また、教えください。
書込番号:6293218
0点
ケースはいいけど、電源がね。
電源ケチると苦労の元ですよ。
あと、このケースだとかなり五月蝿いと思うけど、それは気にしないのかな?
書込番号:6293230
0点
バウハンさん 返信ありがとうございます。
このケースというのはP180のことですよね?
これはうるさいんですか?
それともNine Hundredのことですか?
電源のことなんですが、P150の電源はいいもののようですね。
これには惹かれます。
皆さんのように詳しい方の意見はどんどん聞きたいので
宜しくお願いします。
書込番号:6293574
0点
>それともNine Hundredのことですか?
それですね。
これだけ開口部分が多く、かつ内部が見れるような構造になっていれば遮音性は低いでしょう。
お勧めに挙げたP150ではフロントは角の部分から吸気する構造で、かつサイドパネルには静音用の遮音材が貼ってあります。
まぁ、ケースについての情報は、ここがいいです。
http://www.casemaniac.com/
あとツクモでもケースの特集記事が良く出ているので、調べてみるといいでしょう。
P150については、これよりいいケースも電源もあるけど、電源付きケースというジャンルではピカイチだと思います。かつてはオウルテックがイイ電源付きケースだしてたけど、最近は付属電源が良くないですね〜。
書込番号:6293870
0点
バウハンさん 返信ありがとうございます。
静音性と冷却性のどちらを自分が優先するか考えたところ、
冷却性を重要としているので今回はこのケースにしようと思います。自分と兄の使っているPCの発熱がひどくて、いやな思いをしているので。
でも、値段を考えるとP150に惹かれますね。
P150の電源は良さそうなのでこれは買いたいと思います。
サイズの電源は良くないと知れてよかったです。助かりました。
全体的にスペックが固まったら乗せますんでご意見聞かせていただけると大変ありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:6294019
0点
ああ、別に電源買うなら、もっといいのがいいかもね。
ケース付属にしては「イイ」ってだけのハナシ。
電源として購入するなら、買いませんよ(^^;
そのあたりは電源板をよく見てください。
書込番号:6294060
0点
皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございました。
大方決定したので報告します。
ディスプレイ FP94VW
スピーカー SONY SRS-Z31
マザー ASUS P5B-V
CPU Core 2 Duo E6320 BOX
ビデオキャプチャ バッファロー DH-ONE/U2P
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
HD HDS721680PLA380 OS用
HDT725032VLA360
ドライブ PIONEER DVR-112D
ケース ANTEC Nine Hundred
ファンフィルター Ainex CFA-120 120mm用
電源ユニット ANTEC Ne oHE 430
こんな感じにしようかと思っています。
皆さんがこんな風にしたほうがいいんじゃないかと
思われることがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6294386
0点
>ディスプレイ FP94VW
画質悪いけどいいのかな?
まぁ、ワイドで2万円台ってことなら、我慢せざるをえないのかな?
個人的にはワイドや大きさより画質重視だから、絶対選ばないモデル。同じBenQならFP91GPのほうがはるかに画質がよくて、目にも優しい。価格も2万円台だしね。
書込番号:6295400
0点
一度は画質の悪いモノ使ってみなけりゃわからないこともありそうですし、別にいいんでないですか?(つまり、おすすめはしないってこと)
個人的には、OS用のHDDが気に入らない。あれはイマイチだった。
書込番号:6295416
0点
バウハンさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
私はモニターでテレビも見たいし地デジということで、
ワイドのほうがいいのかと思ってるんですが、
みなさんは気になりませんか?
(今使ってるTVがワイドじゃないんで、
端が切れてて気になるんです。)
HDのことは、内蔵を1つにして、
外付けを1つ買うべきでしょうか?
資金的にだいぶ変わってくるんでとりあえず
内蔵にしたんですが、どんな理由でよくないんですか?
教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:6296108
0点
PCケース > NZXT > ADAMAS ブラック
ADAMASを購入し4年ぶり2回目の自作を行いました。
ケースについているファン接続用のコネクタが3PINではなく、IDE−HDDコネクタと同じタイプですので変換コネクタでマザーボードに接続しましたが動きません。
現在は電源のコネクタに接続し使用しています。
出来ればマザーボードに繋ぎたいのですが、ご存知の方教えて下さい。
M/B P5B DX
電源 OWL EPS12V v2.9
0点
ウチのクーラーマスターも同じでしたよ。
回らなかったんで、電源直につないでました。
もう取り替えちゃいましたけど。。
書込番号:5786957
0点
そのようなコネクターは不便ですよね。
直接、電源に繋げば問題はないかとはおもいますが、すごい勢いで最高回転でまわりますよね。
うちでは、そのようなコネクターのものは購入しないようにしています。
始めから3Pinのものなら、マザーにもFANコンにも問題なくそのまま繋げれますし。
安物FANに多いです。
素直に交換が望ましいかと思います。
個人的意見として。
書込番号:5787585
0点
ろーあいすさん
天元さん
まーくんシナモンさん
早速のご返事有難うございます。
代えたほうが良いみたいですね、ただこのケースは12cmファンが4個もついているので・・・
書込番号:5787812
0点
ファンのコネクターがペリフェラル用ってことなんですよね。ファンから出てる線は2本っすか?
自己責任にはなりますが、プラスマイナスに気を付けて、3ピンのコネクターに自分で繋ぎ直したら、マザーに直接繋げられるようにはなると思います。回転数モニターできないとは思いますが。
4個一度に交換だと、1個千円でも4千円なんで、かなりの出費ですよね?
それでも交換するのが断然オススメですが。
ろーあいあす
書込番号:5789264
0点
このケースのファンは一応静音ファンで結構静かだと思います。
(静音ファンを買ったことがない私が言うのもなんですが・・。)
耳を傍まで近づけないと音が聞こえないぐらいなので最高回転で
回しっぱなしでも問題ないと思いますが。
おそらくファンが4つも搭載されているので回転数の少ないもの
を使用しているのだと思います。
最初はえらくうるさいファンだと思い、ファンコンの導入まで
考えましたが私の勘違いで、うるさいのはケースと同時に買い換えた電源(GUP-EAST470JP)のファンの音でした・・。
安定性を第一に考えた電源のようなのでうるさいのは我慢するしか
ないですね。
書込番号:6316560
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
下の質問と似たような物になりますがふと疑問に思ったのでお聞きします。
この手のBTX風のケースというのは電源の真下にPCIスロットが来ますよね?
うちだとPCI-Eにビデオカードを刺して1スロット空けてサウンドカードを刺していますが(MicroATXなので必然的に最下段になる)、
こうなると電源の真下1cm間隔が空いているかいないかのあたりにサウンドカードが来ることになります。
ロープロファイル用ではないのでカードのサイズも大きいものです。
この状態だと底面から吸気するタイプの電源ユニットではエアフロー的にまずいのではないか?と思うのですがどうなのでしょうか?
最近の電源ユニットはほとんどが底面吸気タイプなものでそれ以外のストレート排気やファンレス物となるとかなり限られてしまうのですが、気にせず底面吸気タイプの物をつけても大丈夫なのでしょうか?
0点
optionの80mmファンを付けるか、
騒音が気になるなら
ATXケースを選択になるんでしょうね
書込番号:6312526
0点
気にしなくて良いんじゃないかな。
折角ボードの排熱が出来るんだから、ストレートとかにする必要も無いでしょう。
書込番号:6313759
1点
前から気になってたケースなんですが、
コレを使って
CPU_________:Pentium4 631 3.0GHz:1,0万前後
Cooler______:考え中_____________:
Mother______:P5GZ-MX____________:0,9万前後
Memory______:バルクPC2-4200_1GB_:0,9万前後
VGA_________:チップセット内臓___:
Sound_______:チップセット内臓___:
HDD_________:Seagate 160GB S-ATA:0,7万前後
光学ドライブ:BenQ製DVD-Multi____:0,5万前後
Case________:Antec NSK2400______:1,3万前後
Power_______:付属380W電源_______:
という構成を考えております。
ただPEN4という事でできるだけ大きいクーラーを入れたいのですが
このケースに合うクーラー、
オススメのクーラー等を教えていただけませんか?
0点
スイマセンわかりやすい様にスペースとかいろいろ使ったんですが
書き込みされるとズレて逆に見づらくなってしまいました・・・。
書込番号:6302655
0点
クーラーにちょっといいものを選ぶと、Core2Duo E4300に届く値段になってしまいませんか?
C2Dのリテールクーラーはそこそこ優秀なので、CPUをE4300に変更されることをお勧めします。
#ただしE4300を載せるにはマザーのBIOSアップデートが必要なようですので、購入時に最新BIOSが載っているかどうか確認が必要です。
書込番号:6302748
0点
奇遇だね、自分もこのケース買って今日届く予定だよ。
自分は水冷にしたっす。
明日あたりレポ書く予定なので参考にしてもらえると嬉しいです。
ちなみにCPUの空冷は自分このケースではあまり期待できないかと。
サイドの12cmファン2機付いてるのが魅力だけど排気が困る所だよね。
書込番号:6303437
0点
私も2450で検討しておりますが、
”薙刀”を使われているいる方の
写真付のサイトを見て、
私はこれを使おうかなと思っております。
書込番号:6307094
0点
皆さん返信ありがとうございます。
WhiteFeathersさん
そうなんですよね実際P4とクーラ買うならCore2買えちゃいますよね〜。
ただBIOSのアップデートがFDDドライブを買わないといけないので
ちょっと・・・・・しかもケースにはいれられないし・・・。
intel inside pentium4さん
レポ期待してます!
ただやはりP4にはコノケースで空冷は酷ですかねぇ〜・・・、
自分的には横にファンをとりつけるタイプでなんとか・・・
と思ってたんですが、水冷だと「水仙」あたりですか?
戦艦五十六さん
おぉ薙刀ですか?そぅですね、ファン横付けタイプでいいですね。
自分はかなり大きいモノだと思っていたんですが意外と使えるんですね〜。貴重な情報ありがとうございます〜。
う〜ん、自分としてはグラボとサウンドカードを入れても10万以内のPCにしたいので、水冷はムリっすねOTL。やはり簡単に薙刀買って終わらせる事にしたいと思います〜。
皆さんありがとうございます。
書込番号:6307912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








