このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月26日 11:23 | |
| 0 | 2 | 2007年3月26日 07:19 | |
| 2 | 4 | 2007年3月25日 22:27 | |
| 0 | 5 | 2007年3月25日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2007年3月24日 12:19 | |
| 0 | 8 | 2007年3月24日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このケースのフロントパネルのオーディオコネクタは、【HD Audio】対応でしょうか?それとも【AC'97オーディオ】でしょうか?
最近のマザーボードは、BIOS設定のデフォルトが【HD Audio】の設定となっているらしく、もし【AC'97オーディオ】の場合は、BIOSの設定を変更する必要があるようです。
お分かりになる方がいましたら、宜しくお願い致します。
0点
きっとAC97と思いますが、そのほかに1本ずつバラけてるので、マニュアル眺めてつなげばいいのかな?
もっとも、コレ繋ぐとノイズ乗りまくるので使いたくないから、試したことないです。うまくいかなかったらごめんなさい。
ろーあいあす
書込番号:6137007
0点
P180 は AC97 ですね。
AC97 コネクタはピン配置的には HD Audio にもそのままつなげられます(バラのものを1本ずつ繋いでも全く同じです)。
ただし HD Audio のジャック挿入検出機能が働かないので、ドライバ等で検出機能を Off (強制的に挿してあることにする)にしないとフロントパネルにジャックを挿しても入出力されません。
逆にジャック挿入検出機能を Off にするとフロントパネルにヘッドフォン等を挿してもリアパネルの出力が止まらないことに注意してください。
書込番号:6162423
0点
フリーウェイのFWD1000HWWというケースを使用しています。
5インチベイが2段あいているので、HDDを置きたいと思っているのですが、なにかいいアイテムあるでしょうか?
ヤフオクで、
5インチベイ2段ハードディスククーラー HDC-1000WH
をみつけました。
また、秋葉原で現物をみることができるショップはありますか?
0点
リムーバブルラックの方が良いと思います。
これを付けておけば、HDDの換装も楽々です。
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
また、SATA限定となりますが、裸のままで出し入れ出来る製品もあります。
http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
これならば、HDDをカートリッジに収めるリムーバブルラックと違い、HDDの個数分のカートリッジを購入する必要がありません。
書込番号:6147450
0点
movemenさん、
ありがとうございます。
tsukumoの店員にいろいろ相談した結果、HDDスタビライザーとかいうのを購入して取り付けました。
scytheというメーカー?です。
Fanもあるので、たぶん大丈夫かと^^
どれくらいもつのかわかりませんが、落っこちないことだけを祈って。。。
という感じです^^
書込番号:6161977
0点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
この度SOLOのケースを購入しました。
そこでひとつ皆さんに質問があります。
CPUはCore2DuoのE6400とPentium4 3.2GHZの2種類が手持ちとしてあるのです。
ケースには前面に山洋電機製の1000rpmファンを2個取り付けました。
このケースに、マザーボード・・P5B-V、
グラフィックカード・・RADEONX800GTO
といった構成で組む場合、どちらのCPUがいいのでしょうか。
(3Dゲームはあまり考えていません)
尚、現在使用中のケースはサイズというメーカーの25センチファンが前と横についたジェット機エンジンのようなケースなので、あまったCPUはこちらに流用する予定です。
CPUの発熱量とケースの冷却程度で迷いがあります。
経験則でも知識上の話でも結構ですので、どなたか御教授の程よろしくお願いします。
0点
3Dゲームとか、動画エンコードとかで高い負荷をかけ続けないなら、どっちでもいいんではないかと。
ろーあいあす
書込番号:6102850
1点
ジェットにペン4。
余るものそっちに入れると言うことは気に入らない見たいだし。
書込番号:6103164
0点
早々のお返事ありがとうございます。
やはりCore2DuoをSOLOのケースに使った方がいいかな・・
でも別に今のケースが気に入らないわけではありませんよ。
発熱量と冷却能力の兼ね合いが今ひとつ不安なだけで。
しかしDVD焼いたりするくらいならろーあいあすさんの言うとおりどちらでもいいのかな。
書込番号:6104197
0点
漏れはSOLOに
フロント山洋電気9cm1000回転2個、リアは純正ミドル回転
E6600、X1900XTX、HDD2台で
3Dゲーム(BF2や2142)をメインでやってるけど
温度的に無問題で静かですよ
通気性というより、空気を効率よく流してるから冷えるのだと思います、このケース買って正解でした
書込番号:6160569
1点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
このケースに光学ドライブパイオニア製DVR-A12J-BKをつけたいのですが、どうやってつければよいのかわかりません。
またIDEケーブルというのは、自分で買ってこないとだめなのでしょうか?付属してないのですか?
教えて下さい!
0点
とりあえず本屋さんに行って
自作の本を買ってください。
若しくはメーカーのPCをオススメします。
一応答えると
ドライブは通常5インチベイに取り付けます。
IDEケーブルはマザーボードに付属している
場合が多いと思いますが、無いのであれば
ドライブやケースには付属して無いと思いますので
別途購入して下さい。
書込番号:6159761
0点
ケースの一番上が5インチベイなのですか?
雑誌にはそこにつけてあったので、何か付属品を買ってこないといけないんですかね?
書込番号:6159801
0点
>何か付属品を買ってこないといけないんですかね?
一応突っ込みを・・・
付属品は付属してるから付属品
買ってこないといけなければ付属品じゃないw
まぁ知識足りなすぎです
自作に関する本とか買ってくれば良いだけ
ケースの説明書にケースの前側からドライブを入れるのかどうか書いてないの?
たまに後ろ側から入れるケースもある
書込番号:6159984
0点
同じ組み合わせで使ってるけど、マニュアルは確かに不親切だよね。
ケース底面にいくつか取り付けてあるレールを2本スライドして外す。
ドライブ側面にネジ留め。
取り付ける方向は、ドライブ手前側から見て「ハ」の字になるよう取り付け。
(ケース前面パネルは開いた状態)
取り付けたら、ケース前面からカチッと音がするまで挿入。
ケース前面パネルを閉じる。
まあ、考えればわかることだけど。
書込番号:6160160
0点
PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANS
近々GIGABYTE製アルミケースGZ-FSCA1-ANxで自作予定ですが、
GO-M1600Bを搭載できるでしょうか?
ケース扉との干渉が気がかりで、購入をためらっています。
どなたか前記ケースにて使用されている方が居られましたら
お教え下さい。
0点
GO-M1600Bの詳細↓
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/1600b/m1600b.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/1600b/1600B_1003-JP.pdf
5インチベイに入ると思います。149mmだからセーフです。ただし、3D AURORA GZ-FSCA1-ANS 前面カバーに接触する可能性ありですね〜。ただ、3D AURORA GZ-FSCA1-ANS の5インチベイはネジで装着するものではないので前後調節可能と思います。最高のパソコン作れ!!
書込番号:6153424
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
まじめまして。
先月このPCケースを買ったものですが。。。
質問1
マザーボード(p5b)をこのPCケースにミリねじを取り付ける際気付いたのですが、ミリねじが4つしか入ってませんでした。。。(p5bはPCに固定するねじ穴が6つありました)しょうがなく無い分はインチねじ2つでつけました。このようなことをしてもPC事態には問題はないですよね?
質問2
つぎにこのマザーバードをPCケースに取り付ける際の出来事なのですが、スペーサーをPCケースに取り付けミリねじで閉めようとしたところ、1つのミリねじだけどうしたもうまくスペーサーに入らず無理やり閉めてしまいました。そしたらスペーサーが割れ、それが理由かはわかりませんがミリねじをはずそうとしてもはずせなくなってしまいました。(そのままマザーボードぐらぐらの状態に。。。)これを直すことは不可能と思い、しょうがなくマザーボードとPCケースの間の部分にスポンジをいれ振動しなくしました。一応これで応急処置をとったつもりなのですが、こんなことしても大丈夫ですか?スポンジ燃えたりしませんよね?また他のよい方法あったら教えてください。
どなたかご教授をねがいします。
0点
クーラーマスターのケースは1つしか使ったことはありませんが、
スペーサーやネジはミリじゃなく、インチでした。
(というか国産メーカーでない場合はほとんどインチかも)
ミリネジが4つというのは光学ドライブ用とかでは?
書込番号:6148682
0点
あらまきさん こんにちは。 スポンジが燃えるようなことは無いと思います。
質問1 ネジのピッチは合ってましたか? 無理矢理ねじ込んでなく、2個足らないだけならOKでしょう。
質問2 割れたスペーサーとは下図に載ってますか?
どれのことでしょうか?
http://www.ainex.jp/img/large/pb-025_s.jpg
ミリねじをはずそうとしてもはずせなくなってしまいました、、、
ピッチの異なるネジを無理矢理ねじ込んだ場合、抜くには力任せですね。
ネジ切れてしまうこともあります。
ねじ回しを滑らせてマザーボードを傷つけたりしないように。
書込番号:6149354
0点
>スペーサーやネジはミリじゃなく、インチでした。
概ねハードディスクやマザーボードはインチねじで
CDドライブとフロッピーディスクがミリねじですね。
http://gikyouken00.ipc.miyakyo-u.ac.jp/new/computer/page/work16.php
書込番号:6149477
0点
NY10451様
LEPRIX様
BRD様 返信&回答本当に感謝いたしてます。ありがとうございました。
自作PC専門雑誌には「ミリねじを使用することと!!」って書いてあったので不安になってしまいましたが、皆様が言うようにインチネジでも大丈夫といってくれたので安心できました。
(ってかこういうのってPCケースによってちがうのかな?)
なので質問1解決。本当に感謝します。
BRD様(割れたスペーサーとは下図に載ってますか?どれのことでしょうか?)>>>あります。金色のです!
でも。。。スポンジが燃えないとわかった今この割れたスペーサーを直す必要もないと思うのでこのままつかいつづけることに決めました。(こうすればマザーボードもしんどうしないし^^)
なので質問2も解決しました!ありがとうございました!
書込番号:6150451
0点
金色の部品は 真ちゅうで出来てます。
割ったとしたら ”力持ち!”
夏が近くなって思いだしたら ケースから何とかマザーボードを取り出して 金色を取り替えか 無いなら無いで使わず スポンジ取り外して 通風良くする事も考えてね。
または、スポンジの代わりに 小さなゴム/消しゴムなどを切って挟む方法もあります。
スポンジを沢山使った例
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenxfanress1.jpg
黄色。 隙間を全部埋めて 小さな隙間から吸気しました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html
元の状態 左側は ばらす前。 右側は めくったところ
書込番号:6150576
0点
BRD様、返信本当に感謝してます!!!
あ!!スポンジってマザーボードとケースの間の全域をスポンジ入れてるわけじゃなくて、取り外しのできない1箇所の金色(スペーサー)の周りのみに小さいスポンジをはさんでるだけなんですけど。。。それでも通風考えたほうがいいですか???
今日もう一回マザーボードを取り外そうとしたけど多分むりっぽいです。。。orzもうこのケースでマザーボード換えれね。。。;;
書込番号:6151398
0点
そうでしたか。 それ位ならそのままで構わないと思います。
いつか何かあったときは、、、、 まー その時 考えましょう。
書込番号:6152875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





