このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年2月14日 22:30 | |
| 0 | 8 | 2007年2月13日 19:20 | |
| 1 | 9 | 2007年2月10日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2007年2月9日 00:12 | |
| 0 | 6 | 2007年2月7日 21:23 | |
| 0 | 5 | 2007年2月6日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このPCケースにて自作しようと考えています。
【CPU】Core2Duo E6600
【M/B】P5B Deluxe
ある程度、静かなコンピュータにしたいですが、信頼性がある電源(450-500w)とCPUクーラーを探しています。なにかアドバイスがあれば教えていただけますか?
予算:電源 \10,000ぐらい
CPUクーラー \5,000ぐらい
尚、最近の電源はWOLに対応に対応しているかも知りたいです。
よろしくお願いします。
0点
電源ならAbee・ZIPPY・ニプロン・ENERMAX・オウルテックの中から選べば良いでしょう
僕はオウルテックのSS-550HTとSS-700HMを使っていますがどちらもファンの音とかはあまり聞こえないですね
サブマシンなんかはHDDのカリカリ音さえなければほぼ無音です。
まぁCPUクーラーはInfinityやANDYなどの物を選べばいいと思います。
できれば12cmファン搭載の物が静かでいいですよ
また、SI-128(SI-120というものもあります)も結構イイらしいです
その辺ですかね・・・・・
実際ANDYを使っていますが結構冷えるし静かなのでお気に入りですw
気に入ったのでサブ機用にも買ってありますw
書込番号:5992223
0点
返信ありがとうございます。<(_ _)>
オウルテックのSS-550HTはよさそうですね。
しかし電源には\15,000ぐらいかけるべきなんでしょうかね。
将来、5年も使用すればケースから電源からほとんどすべてのパーツ変更になると思いますが、今後5年ぐらいの使用で電源は\10,000と\15,000では違いがありますでしょうか?
またP180は電源ユニットの位置がケース内下部に設置するようになっていますが、空気の流れ、排気、吸気についてはどの電源を使用しても問題ないのでしょうか?
書込番号:5992964
0点
まぁ値段ではなく品質で選ぶべきだと思いますよ。
高くてもコンデンサが安物なら(これをぼったくりというw)意味無いですからね
でも結構評判良いらしいですよSS-550HT・・・
僕としては買って正解でしたね(高かったけどw)
他にもENERMAX当たりなら結構安く手にはいるしそこそこの品質らしいのでこちらでも良いと思います(実売が1万程度です)
書込番号:5993129
0点
静穏でしたらSNEも静かでいいですよ(保証が半年ですが)。
あと底面吸気よりストレートの方が良さそうかな感じがし
て、私は今検討中です。流れを考えると自然かなと
書込番号:5995318
0点
中があまり広くないので、ケーブル着脱式がよいかもしれません。
あと、奥行きが長いと真ん中のファンと干渉しやすいので、あまり長くない奴がいいと思います。
クーラーは、ちょっと高いけど風神匠(!)
冷えまくりですが、使いにくいのでANDYの方が無難かな。
ろーあいあす
書込番号:5995474
0点
返信ありがとうございます。<(_ _)>
「禿げてもめげない PCケース Antec P180 レビューまとめ」
にて電源の奥行きには気をつけるべきだと感じました。
電源は脱着式にしたいと考えております。
真ん中のFANですが意味があるのでしょうか?
HDDの熱を逃がす為だと思いますが・・・
そして恥ずかしいのですが、電源の大きなFANは吸気になるんでしょうね?
またWOLの情報もお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:5996341
0点
動画苦戦中さん返信ありがとうございます。<(_ _)>
あと底面吸気よりストレートの方が良さそうかな感じがし
て、私は今検討中です。流れを考えると自然かなと
>>この文章の仰っている意味がよく分かりません。
もう少し教えていただけますか?
埃対策はどのようにされていますか?やはり定期清掃でしょうか?
書込番号:5996363
0点
普通のケースですと電源がケース上部にあり、電源の下か
ら吸気して、ケース背面に排気する流れになるものが多い
と思います(特に静穏志向のものは)。そのためこのケー
スでは流れが不自然な感がするので、電源の吸気ファンと
排気ファンがストレートになるような構造のものに交換し
ようと思っています(静かな電源からは外れるとはおもい
ますが)。
書込番号:5997336
0点
>> 電源の吸気ファンと排気ファンがストレートになるような
>> 構造のものに交換しようと思っています
>> (静かな電源からは外れるとはおもいますが)。
ニプロン様の出番か?
書込番号:6002784
0点
こんばんは、
お世話になっております。あーばれすとです。
どうにかこうにかOSをインストールし、山ほどの設定を完了しました。
結局お店にもっていったところ、マザボの初期不良ということでした。
地元にパソコン工房とGOODWILLしかないのでマザボを買ったGOODWILLにいったのですが、
店員の対応の悪さにあきれました。
組み付け費5000円もってかれたので、さぞかしなにやらいじられてると思ったのですが、スイッチやLEDがQコネクターにつながれていたりした以外は特に変わってなっ。。
CPUクーラーにつけたグリスが固形化していたらしいのですが。。
ケースに傷入れられて戻ってきました。
黒なんで目立つし・・・
CPUクーラー(クーラーマスターのEclipse)が低速回転では静かなので気にならない(ジャンパピンでしか変速できないのは微妙ですが)し、VGAもZALMANのファンに換装しているのでケースの静音性も相まってほとんど聞こえません。
問題は、ケースファンです。
事前情報では、Antecがかなり誇大してましたが、
結局ファンだけ見るとうるさいです。
そこで、ケースファンを交換したいのですが、
なにかお勧めとかありますか?
一応ファンコンにサイズのiGuardを使ってますので、3pin対応の静音可変ファンが理想ですが、静かに回れば、いいかなぁと。。。本当はちゃんとコントロールしたいですが。。新しいファンが来たら、今のファンを改造してみます。
0点
あら、GOODWILL で買ったんですかw
あそこは、いろいろと駄目です…。
私も3度ほど購入しましたが、対応が悪くうんざりしました。
私もマザーボードがおかしくて、送ったら初期不良となったのですが「今回は交換しますが、次回は出来ません。」っていきなり書かれてて「なんだそれ?(呆」ということがあったので、それ以後は購入していません。
さて、ケースファンですが、始めから付いている3つとも動かしているんですか?
吸気x1、排気x2ということなので、排気側だけ回転数の遅い物に変えると風切り音は減りそうですが、一番五月蠅く感じるのはどこのファンですか?
私は星野金属のケース使っているのですが、喧しいので、発熱も少ない構成なので排気ファンのみしました。エンコードしているときも、CPU 45度程度なので問題はないかなと…
書込番号:5992140
0点
CPUをパソコン工房で買ったのですが、マザー用の4pinの12V線を探しにいったら、グッドウィルでは速攻で「それは販売していませんね」でパソコン工房に至っては「自分新入りなんでちょっとわからないですねぇ」と言ったところに先輩店員さんが来て怒られてましたw
ちょっと遠くても安くていいかとおもったのですが、これではデオデオですw
ご指摘ありがとうございます。
ウチの環境は
CPU:Core 2 E6600
VGA:GF7900GS
HDD1台
メモリ1G2枚
です。
とりつけられたファンですが、エアフローの確保のため、下部のファンは中段のHDDベイに、後部のファンは排気ではなく吸気にするため、前後逆に取り付けてます。
上部は排気用にデフォルトです。
主に気になるのはやはり排気からの音ですかねぇ。
山洋のファンなど厚みのあるものはかさばりそうです。
書込番号:5994282
0点
気にしないならよいんだけど、後ろが吸気だと埃入りまくりだよ?
フロントファンにはせっかくフィルターが付いてるんだし・・・・・
なので後ろは排気にして上も排気
これだと排気過多になってしまうので、フロントをちょっと回転数高めのファン、後ろ&上部をちょっと低めのファン
なおかつファンコンでもいいけど、マザボのファンコントロール機能があるならそれを使えばだいぶ静かになるかと。
上部の音漏れはいろんなとこで言われてるようにかなり気になるので、網状のプラスチック(?)のパーツのとこに薄いスポンジなりアクリル板なりを一枚貼るとだいぶ違う
風通りが悪くなるけど一応後ろのとこから抜けてくしね
ファンはXINRUILIANあたりを使えば無難かな・・・・・
こんな具合でどうでしょう?
あとは人に言われるがままより、自分が納得いくまでいろんなパーツを試していじくりまわすのがいいと思いますよ
書込番号:5995203
0点
他のスレッドでも見たけど
GOODWILLってそんなに対応悪いのか・・・
工房とGOODWILLが有ってなぜに工房にしなかったのかが不明です。
GOODWILLって時代遅れのパーツショップって感じが凄くする
ドスパラも保証規定とか見てるとたいがいですけどね
書込番号:5995252
0点
めだぱにさん<
返信ありがとうございます。
やはりそこまで突き詰めるとそうなりますね。
以前部屋のドアに張ったグラスウール(ガラス繊維の防音材、一般的には断熱材)のあまりを使おうかとも思いましたが、排気熱(今のところ大丈夫そうですが)や埃の問題となにより見栄えの問題がありますので、今度ホームセンターにでも行ってみます。
吸気=排気にするか後ろのファンはなんらかの埃対策をしてみます。
ファンに関する情報ありがたく頂戴いたしますm(_ _)m
本体を組むので予算が圧しててさらに昨日安かったキーボードがどうやら内部で短絡したらしく、買い換えるはめに。。。つかいやすいですけど(汗)なのでしばらく先ですね(苦笑)
マザーはなんかいじると壊しそうなので。。。
GIGABYTEの965P-DS3です。
おーい珈琲さん<
自分在住が沖縄で、店舗数は同じなのですが、工房がコンビニなみの規模なのに対し、GOODWILLは家電量販店並みの大きさです。
やはり品数で差がでますね。内容はともかく。
あとはクレバリーとかで通販ですね。
こっちではVGAボードとか工房ではほぼ皆無です。
なぜかどちらもメモリとHDD置いてません。
そんなもんですか?
ちなみに修理品を取りにいった際は客が話しかけてるのにMacBook使いながら横目で話してました。
どうも苦手です。
書込番号:5995385
0点
追記で質問なんですが、
よくあるファンの「パルスセンサー」ってなんなんですか?
書込番号:5995519
0点
ろーあいあすさん<
ありがとうございます。
とりあえずいろいろまた探索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5997577
0点
PCケース > ANTEC > NSK6000 W/O PSU (電源なし)
マザーボードMSI P965Neo-F,Core2Duo 6300,クーラーFreezer 7 Pro,グラフィックカードGIGABYTE 6600 PCI-Express,電源Seasonic S12使用してこのケースで組みました.今までOwltech OWL-PC 68/400,OWL-PC-65など使用してきましたが(これらは現在も稼働中ですが)これに比べてがっちりしていて見た目もよく,ハードディスクの取り付けも用意なのですが1点は欠点,1点は質問があります.欠点としてフロントベゼルが本体から外しにくく右上のプラスチックの突起を1本破損してしまいました.ファンはフロントにオプションで92mmファンを2基つけましたが,エアダストフィルターが最初からありません.埃がはいらないか心配なのですがどんなものでしょうか.ご意見いただければ幸いです.
1点
>埃がはいらないか心配なのですがどんなものでしょうか.
ご心配であれば素直にファンフィルターを取り付けられた方が宜しいかと思いますよ。
当方も付けていますが、部屋は綺麗にしているつもりでも1〜2ヶ月程で結構埃は付着しますね。
尚フィルターの素材によってはかなり吸入効率が悪くなる物もありますのでご注意を・・・
書込番号:5565456
0点
カーペットを敷いてる部屋とか、洗濯物を扱う部屋でなければ、それほど吸い込むものでもありません。
また、フィルターがあったとしても、細かいホコリは結局吸い込んでしまいますので、それほどホコリっぽい部屋でなければ、わざわざ吸気効率を落としてまでフィルターを付ける必要はないかと思います。
一番効果的なのは、ホコリが溜まり過ぎる前に、定期的にフタを開けてエアダスターで吹き飛ばしてあげることです。
書込番号:5566235
0点
カロ爺さん,Black無糖さんさっそくのご回答誠にありがとうございました,
参考にしてやってみます.
書込番号:5567795
0点
最初92mmファン(厚さ25mmのものしかない)には山洋電気のプラスチック製の,80mm(厚さ25mm)ファンにはOwltechのプラスチック製のファンガードをつけましたが,山洋電気のプラスチック製のファンガードの厚さはたかだか10mmしかないのですがHDDのケージ(取り外し可能)の前面にぶつかってしまい断念しました.そこでZAWARDのアルミメッシュファンガード(厚さ2mm)をM3x40mmのさら小ねじを買ってきて(最初からこのケースに付属しているネジでは長さが足りないことがわかりました)に付けました.ZAWARDのアルミメッシュファンガードは取り付ける方向があるようで最初向きをまちがったためファンとメッシュがこすれてえらく大きな音がしましたが,真横から見てアルミメッシュが見えない方をファンに向けて付けてうまくいきました.何かの参考になればと考えその後の経過を書き込みしました.
書込番号:5579886
0点
NSK6500/430Wを購入予定なんですが、SOLOやP150などについている「洗浄可能なビルトインエアフィルター」が付いていません。過去の書き込みで、ファンフィルターをつけているというのがありましたが、どのようにつけていらっしゃるのでしょうか?
私もちょっと埃の進入が気になっています。ご教授願います。
書込番号:5979790
0点
>どのようにつけていらっしゃるのでしょうか?
下記のようなファンフィルター(CFF-90 92mm用)を2つ、ケース前面の吸気部に取り付ければ宜しいかと思いますよ。
http://www.ainex.jp/products/cff.htm
書込番号:5982815
0点
カロ爺さん
返信ありがとうございます。
下記の指定されたサイト確認しました。こういうものも売っているんですね。勉強になりました。本日、自作パーツ一式発注したので、これからファンフィルターも買いたいと思います。
ちなみに、カロ爺さんはサイドにある80mmファンのもフィルターは付けてらっしゃいますか?また、NSK6000の使い心地はいかがですか?
書込番号:5982996
0点
>NSK6000の使い心地はいかがですか?
すみません。
当方こちらのPCケースの使用者ではありませんので、一般的なPCケースの場合という事でレスさせて頂きました。
尚下記サイトを見る限りサイドパネルの80mmファンは別売のようですが、埃が気になるのでしたらこちらにもフィルターを付けられれば宜しいかと思いますよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html
書込番号:5983067
0点
カロ爺さん
アドバイスありがとうございました。
現物が届いたらNSK6500/430Wの板で報告したいと思います。
書込番号:5983078
0点
PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STB
元々付いていたフロントファンを交換しようと試みたのですが、どうしても取り外し出来ません。フロントパネルを取り外し、HDDベイを取り外そうとしたのですがこれがどうしても外れません。 交換された方おられますか。
0点
付属のファンの音が気になり交換しました。
私は、3.5インチベイを側面ネジ、底面ネジネジ各2個を取って外して力技で交換しました。ハーネスクランプも外しました。
もっと簡単に交換できると良いんですが。
書込番号:5973986
0点
TOUGH PACKAGEさん
レスありがとうございます。 やはり力技でしたか。
購入店からメーカーに問い合わせてもらえるらしいのですが。
自分も3.5'ベイを変形させながらも試みました。
これからチャレンジしてみます。
メーカーから回答があれば書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:5975183
0点
何の抵抗もなく簡単に取り外せました。3.5”シャドウベイハウジングに結束されているケーブルをケーブルクランパーから外し、クランパーのレバーを奥まで押し込み、後方へ軽く引っ張りました。4本のビスははじめに外しました。
書込番号:5975997
0点
天動説雄さん
レスありがとうございました。
やはりそうでしたか。結束してある白い物さえ外れれば
何とかなりそうだったのですが、力技だと壊れてしまいそう
でしたので諦めていました。コツさえ掴めれば簡単ですね。
メーカーももう少しメンテナンスのことを考えれば良いと思う
のは自分だけ?
書込番号:5978446
0点
このケースを購入しました。
HDD固定の専用ネジは付属されているのでしょうか?
説明書内には専用のネジという表現があったので気になっています…。
または通常HDDを固定しているネジを使用すればいいのでしょうか?
今回は別の電源を使用するため、店頭で付属電源の取り外しサービスを受けました。(ビニール入ったままの電源用ケーブル類も含め回収されました。)
0点
>HDD固定の専用ネジは付属されているのでしょうか?
4台分のHDD取り付けネジとシリコン樹脂入っていますよ。
>または通常HDDを固定しているネジを使用すればいいのでしょうか?
専用のネジです。
書込番号:5879429
0点
titan2916さん ありがとうございます。
シリコンゴムの足はHDDベイに取り付けされていたのですが、ネジ類はなかったもので…。
本日の開店を待って問い合わせします。
またMBを固定する金色のネジ(足はネジで頭はナット状もの)はシャーシに取り付けられていたのですが、それに固定するネジや赤いワッシャー類もなかったので秋葉原へは行かなくてはなりません。
今回は単純な台数増であったことを忘れており、お恥ずかしい話です。
鎌フロゥの超静音FANもあわせて探しに行ってきます。
書込番号:5879462
0点
ケースを購入したショップへ連絡し、無事!?ネジ類を受け取りました。ご心配おかけしました。
ネジの実物見て確かに専用でないと無理ですね…。
構成は以下のとおりです。
CPU:Core 2 Duo E6600(BOXのFAN使用)
MB:DP965LTCK
VGA:ELSA GLADIAC 776GS 256MB
メモリ:512MB×2(CDF ELIXIR)
HDD:320G(ST3320620AS)
DVD1:XJ-HD165H
DVD2:DVR-ABM16C
電源:オウルテック SS-500HM
サウンド,LANカードはMBのオンボード使用
リヤFAN:鎌フロゥ【超静音】12CM×1
フロントFAN:鎌フロゥ【超静音】9CM×2
一難去ってまた一難です。
付属ベルゼでは手持ちドライブのトレイが出てきません…。
今は付属ベルゼを取り外して使用中です。
まだ問題はありますが、静かでいいケースです。
書込番号:5882244
0点
ジゲンスキーさんへ
もし、ここへ戻ってきたら教えて下さい。
私も、P150を買おうかと考えていました。
ただ、subのDVDとしてPlextorのPX-605Aを使っています。
これは、DVR-ABM16C と同じPanaのドライブです。
付属ベゼルがあると、トレイが出てこないというのは、この
ドライブだと思います。
付属ベゼルをはずしてお使いとのことですが、何か問題が
ありますか。見栄えだけですか。でも、あまり見栄えが悪いなら
考えないといけませんが・・・・
SOLOも同じかな。
書込番号:5970434
0点
>SOLOに「開閉式ベゼル」は付いていませんよ。
有り難うございます。確かにそのようですね。
写真は、見ていたのですが、黒っぽくて中の
構造までは、はっきりしなかったものですから。
予算を検討し、soloも候補に入れましょう。
書込番号:5974023
0点
PCケース > Abee > AS Enclosure M0 EM0-BK
これのシルバー使ってますけど、ケースファンは結構静かですよ。電源選びとかに失敗しなければ静かなパソコンは作れると思います。
高いですけどその分の価値はありますよ。
書込番号:5966348
0点
石岡君さん こんにちは
付属のFANでも静かですが、FANを交換したら良いのではないですか。
このケースの欠点はM2も同様なのですが、前面パネルに電源スイッチ・リセットスイッチ・HDDアクセスレッドがくっついているので前面パネルをはずすとそのコードが邪魔になります。5インチベイに何かつける時特にそう感じました。
書込番号:5968457
0点
神出鬼没の老さんこんにちは。
5インチベイに何か取り付ける時に邪魔と書かれていますが、5インチベイをどう配置するかにも変わってくると思います。僕は、出荷時のままで使ってますけど、邪魔ということはないですね。
書込番号:5968605
0点
kanの飼い主さん,神出鬼没の老さん
お返事有り難うございます。
先日,このM0のブラックを購入しました.
kanの飼い主さんの言う様にファンが静かなため
全体の静音性は,かなり良いと思います.
神出鬼没の老さん
前面パネルに電源スイッチ・リセットスイッチ・HDDアクセスLEDのケーブルは、確かに邪魔ですが、
頻繁に前面パネルを開けないので、あまり気になりません。
書込番号:5968765
0点
kanの飼い主さん 石岡君さん こんには
私は5インチベイで、HDDケースにいれたHDD(静音性を高めるため)やドライブをよく交換するので、どこかに引っ掛けてコードが切れないか心配です。
確かに、一度組み上げたら変更しない方には良いケースだと思います。
書込番号:5969106
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





