PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > LIAN LI > PC-101B Alu Black

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

このケースなかなか気に入ってるんですが
メーカ,ショップのサイトの写真など見る限り
1.3.5’シャドーベイ
奥の列の3台分 電源のケーブルと干渉して使えないように思いますが,いかがでしょう?
2.M/Bが上下逆さに付くので ヒートパイプ式のチップセットクーラの効果がなくなる?

3.電源ユニット
ケース外側のダクトを付けると 100Vのケーブルが付かない?
SWが使えない?
ように思いますが,実際お使いの方 いかがでしょうか?


書込番号:5908567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P180

こんにちわ、はじめまして。
つい先日P180でパソコンを新規で組ませていただきました。
大体の構成は

CPU :E6600
CPU Cooler :Infinity
Mather :P5B Deluxe
Power :剛力550W
音に関係ないと判断したパーツは
割愛させていただきました。

さっそく本題ですが、
以前使っていた富士通のDeskPowerに比べれば、
騒音は格段に減りました。
しかし、
やはりP180付属のファンをLowにしても、
低い音ですが、少しうるさいなと感じます。
(実はサウスをAntec Spot Coolで冷やしてますが、
Infinityや剛力とおなじく、
気になるほど音は出てませんでした。)

よって、個人的にAntecのファンに対して不満があります。
そこでいろいろと調べていくと、
付属のファンより騒音値が低いのに、
送風量が多いファンが結構あるのに気付きました。

選択は大きく2択だと思います。
@最初から静音といわれるファンを選択する
Aある程度回転数のあるファンを選択し、
 ファンコン(KAMA METER)をつけて調節する。

僕は今のところ、後者が自分の中で強いです。
理由は細かく調節できるうえ、コードを集中させて、
エアーフローを高めることができると思っているからです。

ファンはInfinityと同じものしようと思っていましたが、
ほかにもいろいろと人気のものがあるようですね。

・サイズの鎌フロゥ12cm、静音タイプ
・ミネベア12cmファンのハイ
 (このメーカーは世界シェアで一位を獲得しているとのこと。)
・XINRUILIAN
 (中国の有限会社の製品とのこと)

だらだらと自分の考えを綴ってしまいましたが、
みなさんはP180のファンをどのように考えているのでしょうか。
意見を頂ければ参考になり、
とても助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:5850769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 P180のオーナーP180の満足度5

2007/01/07 09:32(1年以上前)

KAMA METERの機能は糞ですよ。
去年購入して一番後悔した商品です。
ファンコンとしては調整幅が狭いのと、表示が500〜5500rpmなので、
低速ファンの場合は表示その物が意味が無いです。
1000回転以下で回す場合はメーターの一コマ目しか意味をなしません。
3個ある円グラフは回転数以外は温度と音量を表示しますが、
温度は意味があるとして、音量はこのメーターを通すと音が悪くなる上に
あてになりません。また温度も4チャンネルセンサーが付きますが、
同時表示ができない為、あまり意味が無いでしょう。
同じScytheが発売しているiGUARDとシステムテクノロジのST-35を
組み合わせて利用する方がいいと思いますよ。
機能に拘らず見た目を気にするのであれば、KAMAMETERでも良いでしょうが
不満が出るかと思います。実物を見てガッカリする前にお伝えしますw

書込番号:5851000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/07 11:34(1年以上前)

構成が近い(うちはクーラーがSI-128だけど)ので親近感が。
ファンは交換してファンコンつけて使ってますね。KAMAMETERも使ってますが、確かにイマイチで、あまりオススメしません。
背面と天板部のファンは交換してますが、電源のとこのファンはそのまんまです。電源部分のエアフローはしっかりしていたいし、中におさまっているからそんなに音も漏れないだろう、ってことで。
残り2つに関しては、いろいろ試しているとこですが、なかなか決まりませんね。鎌フロゥとかいい感じかとも思いますが、RDL1238Sとかつけて思いっきり風量確保してみました。音は回転数しぼればそれなりですが、それで静かかと聞かれたら………。



ろーあいあす

書込番号:5851407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/01/07 19:40(1年以上前)

ぱーにゃんさん、ろーあいあすさん、
ご返事ありがとうございます。
お二人の共通意見に
KAMA METERの性能の低さがあるようですね。
iGUARDを検討したいと思います。

前もiGUARDを検討していたのですが、
起動時に音がなってうるさいという意見が
あったので、取り下げてました。
(その点がなければデザインなどあらゆる点で後者が好みです。)
しかし、禿げてもめげないさんのホームページに
改善できる方法が書かれてました上、
お二人の意見を聞いて、
自分のなかでは候補筆頭に躍り出た感じです。

ついでですが、このケースを使っての
みなさんのシステム温度はどれほどでしょうか?
ついでに僕の平均はCPU22度 システム27度です。
なんか後者が高いので気になってしょうがありません。
(組み上げてた時にどっかにおちて、いまおそらくボードの下で
挟まっているネジのせいかな)

よろしくお願いします。

書込番号:5853414

ナイスクチコミ!1


cz373さん
クチコミ投稿数:1件 P180のオーナーP180の満足度1

2007/01/20 21:37(1年以上前)

私も約10年ぶりにケースを替えてこの製品にしてみたのですが、感想は「酷い」の一言に尽きますね。
今まで使っていた、90年代後半のフリーウェイ社製中級ケースと比較してのことですが、音の漏れ具合、メンテナンス性ともに劣っています。
3年前に先輩宅での組み立てに使用したオウルテック社製(確か611か612)ケースとは比較になりません。

結論としては、「どのファンを使うか」よりもケースの交換が最も効果的ではないかと考えます。

書込番号:5904046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーのベースについて

2007/01/14 21:51(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)

クチコミ投稿数:470件

一台組む事になり、ケースを購入しようと思っています。
マザーのベースが最近の物は固定されているようですね?

これって、組みやすさ、メンテナンス性とかどうでしょうか?

今MT−PRO1300を愛用しており、またこのメーカのケースがいいなあと思っているのですが。


書込番号:5882339

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/14 23:28(1年以上前)

マザボをしょっちゅう換える人なら
できれば取り外せた方が良いとは思いますが、
どうしても必要というものでもないような気もしますね。
マザボを出し入れするときのみ、
傷つけないように注意すれば問題ないと思います。

ソルダムは最近ではそこそこの生産数も確保できている
みたいですが、納期や品質を考えるとまだまだ心配です。
もし割り切って購入されることになりましたら、
その辺のレポートをよろしくお願いしますね。

書込番号:5882918

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/14 23:39(1年以上前)

個人的には固定じゃなくて、トレイ引き出し可能な物が好みです。
初回組み時のM/B組み付け、カード取り付け、クーラー取り付けとか、非常に楽。
特に、大型クーラーを用いる際にはありがたみを実感出来ます。
また、組んだ後はタワー型で内部に余裕があっても電源、天板、底板、フロントベイ(に取り付けたドライブ類)に囲まれた状態になる。
これで内部弄りは、ケースを横倒しにしてもちょっとやり難い。
配線外しは必要だが、トレイ引き出し型ならばケースを立てたままで配線を外し、トレイを引き出せば良い。
重くて大きいケースを持ち上げ、安定した場所に横に置くって言う、億劫な作業が無くて済みます。

便利な反面、短所も当然ある。
作りが良く、剛性が高いケースでないと、ファンとかの振動でビビリ音が出たりします。
作りが良い物と比較したとしても、全体の剛性としては一体型の方が有利ですね。

組んだ後は殆ど弄らないのなら、一体型で良いと思います。
引き出し型の、作りが良い物はそれなりの値段になりますから。

書込番号:5882985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2007/01/15 16:33(1年以上前)

ヤフオクで引き出しの物を探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:5884884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2007/01/18 21:18(1年以上前)

MT−PRO1400あたりがないですかね。
1300,1400あたりが一番よかったなあ。

書込番号:5896946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

透明アクリル板

2006/12/10 11:13(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STS

スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 GZ-XA1CA-STSのオーナーGZ-XA1CA-STSの満足度5

ホームページには、サイドパネルをメッシュと透明アクリル板で交換できるような記載なんですが、透明アクリル板が見当たりません。
他にも保証書とか取り扱い説明書がなく、アクセサリーBOXにネジやアダプターのようなものだけ付属しています。
そんなものでしょうか?
一応、販売店に問い合わせてみますが。。

書込番号:5738946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/03 17:34(1年以上前)

私のはアクリル板付いてました。
箱を開けた一番上にありました。

もう書き込みして時間が経ってるから、解決したかな?

書込番号:5835441

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 GZ-XA1CA-STSのオーナーGZ-XA1CA-STSの満足度5

2007/01/18 00:44(1年以上前)

アクリル板は、販売店に問い合わせるとすぐに送ってくれました。

取り扱い説明書は、GIGABYTEのサイト(台湾?)からダウンロードできたので問題ないです。
箱には日本語インストールガイド同梱と書いてあるので本来は入っているんだろうなぁ・・・

書込番号:5894521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2007/01/18 01:31(1年以上前)

展示品なんてことは、ないですよね。
単なる入れ忘れかな?

書込番号:5894695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2007/01/18 01:34(1年以上前)

因みに、組み込み及び、使用感(音、廃熱等)は、如何でしょうか?

小生も購入を検討しています。
よろしければ、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5894702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:37件

今使ってるのは中のファンが壊れててかなり静かなのですが、修理するほどのものでもないので新しく買おうと思ったので、またおなじように壊れるのがいやなので大きなファンを探しているとツクモの「AeroStream ATXケース」というのを見つけたのですが、使っておられる方にお聞きします。
@冷却力はどれほどか
A騒音は気になるか
使ってる方お願いいたします

書込番号:5892745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > GIGABYTE > GZ-XA1CA-STB

クチコミ投稿数:16件

このケースを先日購入し、5インチベイに多機能ファンコントローラを
取り付けようとしたところ、うまく取り付けができませんでした。

ファンコントローラ:http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane11.html

このケースはネジで5インチベイのユニットを固定することができず、
また、購入したファンコンはドライブのように十分な長さがないため、
うまく固定されないようです...

(逆側からネジ止めしようとしましたが、ネジ穴が合いませんでした)


もしかしたら初歩的な問題でつまづいているのかもしれませんが、
これはなにかアタッチメントのようなモノを使えば固定できるのでしょうか・・?

書込番号:5888345

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 17:17(1年以上前)

この手の物ってたいていはCDドライブとかに使う穴の一番手前(一番前)の穴を使えば固定できますよ
それで無理なら諦めるしかないですね

固定せずにおいておくという手も有りますけど・・

書込番号:5888856

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/16 17:17(1年以上前)

 クーラーマスターのに似てるから・・
 プラスチックの部品外したらネジ留め出来るんじゃないかな。

 ユーザーではありませんので、この程度の事しか言えませんが。。

書込番号:5888857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/16 18:10(1年以上前)

Birdeagleさん、 天元さん、ご回答ありがとうございます。

>Birdeagleさん
一番手前の穴を使おうと思ったのですが、
このケースはアタッチメントのようなものがついていて、
ネジ無しで取り付けられる機構のため、ネジ穴がありませんでした...
(逆にはあるのですが、ネジ穴があいませんでした。)

>天元さん
なるほど、プラスチックの部品を外す手がありましたね...
外せるのか怪しいですが..
帰ったら調べてみます。

書込番号:5889032

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 18:20(1年以上前)

そのアタッチメントはいじれば外れると思いますけど・・・
違いますかね?

書込番号:5889067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/16 22:27(1年以上前)

外れると思ったが。

ケースは違いますが、スクリューレスのケースを三台使用したことがありましたが、すべて外せましよ。

でも、逆側の一番手前の穴であわないのであれば、同じかも。

このさい、穴開けるとかw

書込番号:5890159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/17 04:10(1年以上前)

訂正

>すべて外せましよ

すべて外せましたよ。


書込番号:5891328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング