このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月10日 01:52 | |
| 0 | 2 | 2007年1月9日 00:30 | |
| 0 | 8 | 2007年1月8日 00:59 | |
| 0 | 2 | 2007年1月7日 19:16 | |
| 0 | 2 | 2007年1月7日 16:09 | |
| 0 | 9 | 2007年1月7日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
CPUファンについてお尋ねしたい事があります。
今私は、CPUクーラーに「峰クーラー」を使用していますが、
このSOLO W/Oにも取り付けることは可能でしょうか?
以前、缶詰みかんさんの書き込みに峰クーラーが出てきていますが、
実際に峰クーラーを使用されたかどうか不確かなので、実際に使用されている方、
取り付け可能かご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。
現在
ケース owltech (古くて型番がわかりません)
M/B Gigabyte GA-81945P-G
CPU Pentium4 3GHz
CPUクーラ 峰クーラー
0点
こんばんはshalalanさん。
当方、SOLOのケースに峰クーラーを使用していますので
心配無用ですよ。
峰クーラーの先端からSOLOのケース板までは約13mm
程度スペースがあります。
私のPCの使用パーツは以下。
ケース SOLO
M/B GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
CPU Athlon64 3800
CPUクーラ 峰クラー(REV.B)
電源 サイズ 剛力500W
フロント 90mm山洋電気製ファン X2台 静音10000rpm
リア 120mmファン x1台 約1200rpm
書込番号:5863164
0点
YALANTYAさんお返事ありがとうございます。
峰クーラーの掲示板などで、ケースから出てしまい側面パネルを外している、
という書き込みをよく目にするので、非常に心配していました。
これで安心して、購入することができます!
ありがとうございました。
書込番号:5864323
0点
PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1
出ないでしょう・・ Fatal1ty らしくないから。
ペーパー掛けすればシルバーに成るかもよ。
書込番号:5749668
0点
このケースにマザーをASUSのP5B-VM
CPUをCore2Duo6600
で組み上げてみましたがCPUやマザーの温度が
それぞれ簡単に60〜78度と上がってしまい怖くてまともに使えない状態です(~_~;)
キューブにしたのがそもそも間違いなんでしょうが
何か良いCPUファン、CPU水冷クーラーって無いでしょうか?
0点
書き忘れましたが
スペースはCPUの上に少し電源がかかっていて
ノーマルのファンと電源の間は数mm程しかなく
ノーマルファンより小さくなければ収まりそうもありません。
書込番号:5838431
0点
高すぎますね。
そもそも、駆動中にヒートシンクに触ってみて熱いかどうか確認しました?
ただのBIOSの読みが大きく取ってあるだけって事もありますよ。
触れないほど熱いなら、それはもう薄型ヒートシンクに高回転大口径ファンで強引に冷却する方向、もしくは何かしら加工を施して冷却性能を向上させないと流石に怖いですね。
AMD至上主義
書込番号:5841855
0点
回答有難うございました。
空気の流れが悪くなりそうだったのと将来的にグラフィックボード等を増設したりHDを1〜2個増やしたかったので筐体が小さめな事もあり若干のスペースが欲しくてケースファンやシロッコファンを取り付けずに組んでいたのですが
昨日もう諦めモードで筐体内にケースファンとシロッコファンを取り付けてみました。
結果、リッピング時で何とかCPUが50数度、MBが45度程度に落ち着くようになりました。
外付けの水冷クーラーを使わない限りはキューブ型にした時点で増設等はほぼ諦めないといけないって事でしょうね。
書込番号:5842427
0点
>ケースファンをつけていなかった。
そりゃいくでしょうね。
空気循環しなければ、筐体内でどんどん熱をかき回しているだけなんで。
>キューブで拡張性云々。
キューブですもの、拡張性なんて大してないですよ。
とはいえ、スリムよりはありますが。
拡張性、冷却性を問うなら普通にタワーにした方がいいです。
そういうのを考えずにとにかく筐体を小さくして、狭い部屋とかでも何とか使おうとしたいと思うのが、キューブの目的だと思うので。
HDDを搭載したいなら、G-bitLANかUSBインタフェイスの外付けHDDでも使う方がきっとハードウェアにも優しいです。
キューブで唯一増設してもいいと思うものはVGA位だと思いますよ、個人的にはね。
ちなみに、水冷するんだったら、キューブにする理由あんまり無い気がするんですがね。
結局ラジエータとポンプがキューブケースより大きくなったりして売りであるコンパクト性が殺されてしまうから。
そこまでして水冷したいなら、いっそフルタワーにして内部に入れてしまったほうがきっといいと思います。
ただ、そこまでいくと、空冷と大差ないとは思いますけどね。
水漏れとメンテナンスの手間を考えれば空冷の方が個人的には好きです。
AMD至上主義
書込番号:5844076
0点
購入予定の方の参考までに
このケースは一応設計上はHDが3台まで取り付けられるようになっています。
前の書き込みでケースファンと書いたものの良くあるケースファンはこの筐体には付いてないし多分加工しない限りは付かないです。
ケース内のチップセット上あたりに付属の金具を使い別購入の10cmのファンを付けました。簡単に言えば取り付け場所は筐体の中心部になります。
HDやCPUファン、ケーブルや電源によりケース内はかなり混雑します。
HDの追加スペースは何とかあるのですが、増設すると筐体内は目一杯になりますので冷却効率はかなり落ちるのではないかと思います。
書込番号:5855092
0点
ケースに付属の電源ファン(12センチ)が背面排気兼用となっている様ですね。
書込番号:5855141
0点
PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANB
この黒箱を購入して劣化版G-Tuneを作ろうとしている者です(笑。
ユーザの皆様に聞きたい事が有ります。
この箱の足付き台座は外す事可能でしょうか?日本ギガで寸法を見ると、高さ52.2cmでウチのデスクにはギリで入らない(高さ51cmが限界)っぽいのですが、台座外せは入るかもしれないと思いました。
近くに現物があれば確認したのですが、本日探し回った結果、何処にも売っていなかったのでカキコした次第です。
どうかレスお願い致しますm(_ _)m
0点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
SOLO W/O PSU とは直接関係ない質問ですが
ケースファンがフロント、サイド、リアにつけられる場合、2個ファンをつける場合はリアとどこにつければ一番いいですか?
2個目のファンの電源コネクタはどこに接続するんですか?
やっぱりファンは3個つけないと駄目なんでしょうか?
0点
>ケースファンがフロント、サイド、リアにつけられる場合、
>2個ファンをつける場合はリアとどこにつければ一番いいですか?
普通、フロントとリアに付けると思います。
フロントから空気を吸い込んで、リアおよび電源のファンで排気すると言うことで、
PCケース内に前から後ろへの空気の流れができます。
>2個目のファンの電源コネクタはどこに接続するんですか?
電源からのケーブルに直接繋げる場合や、変換ケーブル経由で繋ぎます。
>やっぱりファンは3個つけないと駄目なんでしょうか?
ケースバイケースだと思います。
2個でも温度が高くなければ付ける必要はないと思います。
書込番号:5852410
0点
PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANB
先日こちらのケースを注文しました。
このケースには12cmファンが3個付いてますけど、音のほうは大きめでしょうか?
音ですので人それぞれ感じ方が違うかと思いますがどうでしょうか?
ファンコンを付けた方が良いのかな〜
因みにファンの配線は3本(+・−・パルス)でしょうか?
0点
こんばんわ。
音の方は静かですよ。
逆にもっと回転を早くしたいくらいですw
書込番号:4690888
0点
しょめさん 回答ありがとうございます。
因みにファンの配線は3本(+・−・パルス)でしょうか?
書込番号:4691477
0点
なんだかんだケース来ました。
つーか、955X Royalのマザーのネジ穴に合わないというか、メーカーのミスでケースの下側3箇所のネジ穴が1cm近くずれてた。
結局穴あけて取り付け完了しました。
ファンは、しょめさんの言うようにもう少し回して風量欲しいって感じですね。
特にフロントは交換した方が宜しそうですね。
旧のケースよりHDDの温度が8度もあがってます orz
書込番号:4695502
0点
私の場合は5インチベイにファンレスでHDD取り付けています。
室温22度でゲームなどやっていても32度位です(ラプター74G)。
VGAカードにもよりますが、GTXリファレンスの物をSLIで1時間以上ゲームプレイすると下の場所では45度逝ってしまいましたw
私も前面のファンを交換しようと思ったのですが前面のパネルを開いてみて面倒くさい気がしてやめてしまいました^^;
書込番号:4697887
0点
しょめさん 回答ありがとうございます。
実は昨日ケースの加工(サイドメッシュ切り取りアクリル板で塞ぎ、HDDの横に8cmファンを取り付け)などをしてかなりHDD(-5℃)、グラボ(ゲーム時-15℃)もNB(ゲーム時-10℃)も冷えるようになりました。
デジカメで撮影しようとしたら壊れていてできなかったのでデジカメ購入後にURLアップします。
書込番号:4698997
0点
書込番号:4699348
0点
何かカッコイイですね^^
でも自分の場合CPUクーラがBigTyphoonなので横にメッシュがあった方がいいのかな?
それにしてもメッシュを塞ぐだけでだいぶ変わりますね。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:4699796
0点
便乗質問致します。
この箱はGeForece8800GTX(自分のはELSA)が入りますか?
8800GTX使用者の方、ご意見宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:5850239
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





