PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/10/25 21:35(1年以上前)


PCケース > AeroCool > AEROCUBE-SL

クチコミ投稿数:30件

このケースだと、どのぐらいの大きさ(高さ)のCPUクーラーが付くか教えてもらえませんか?又、どんなクーラーを使ってるかも教えてください。
このケースを使って、C2Dで作ってみようと思ってます。

書込番号:5571207

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/20 02:10(1年以上前)

この製品ではありませんが、これのコピー商品だと思われる物を半年以上愛用しています。
サイズの画像を見る限りは、前面パネル意匠とその機能の違いおよび背面のI/Oパネル上部のパンチング穴の有無以外、寸法構成・フレームは全く同じに見えますので参考になるかと。

まず、CPUクーラーですが、
AMD・Intelリテール以外の物は基本的には付きません。
正確には測っていませんが、ファンも含めての高さが75mm以下でないと内部フレームに当たります。
且つ平面的にマザーからはみださない物、でないと組み込みは不可能です。
この条件に該当し、一般に入手可能で、無加工で搭載できる高性能な社外品クーラーは今の所存在しません。

私はAthlon3500+にGIGABYTEのGH-PDU21-SCというクーラーを加工して使ってますが、あまりお勧めはできません。
リテールクーラーの評判がいいCPUを使っての構成がお勧めです。


次に電源ですが、サイズのページにも記載されているように、
奥行きが短いものでないと搭載できません。
電源奥行160mm以下推奨とのことですが、それは「光学ドライブがショートタイプ(奥行165mm程度)であること」という条件付となります。
このへんは、お手持ちの電源と光学ドライブを直列に並べた長さと、当製品の全長を比べれば察しがつくと思います。

私のは420W電源付属でしたが、その奥行は120mmでしたので特に問題はなかったです。


最後にHDDですが、搭載自体に気を配ることはありませんが、配置位置(右側面に縦置で2台・光学ドライブの真下に1台)の関係上、エアフローによる冷却は期待できません。



結論として、冷却・電源にさほど過酷な要求のないシステムで運用する前提でないと、このケースは難しいと思います。

あと、思ってる以上に結構、デカイですよ。

書込番号:5656789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/11/21 23:41(1年以上前)

麟さん返事ありがとうです
高性能な静音クーラーは無いのですね;;
返信来る前にケース買いました。
構成は、
CPU C2D6300
M/B ASUS P5B-VM
メモリ 準備中 1G×2予定
HDD HITACHI 80G 
光学ドライブ 未定
G/B 7800GTX
電源 きっと160cmぐらいの予定

FFセカンドマシンにしようと計画中なのですよ

>あと、思ってる以上に結構、デカイですよ。
確かにM/Bが平面になるから横は大きいですね。
  

書込番号:5663268

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/22 01:33(1年以上前)

スレ立てから1ヶ月近く経つので、「誰も見てないかもしれないけど…見てる人の今後の参考にはなるかな?」ってなカンジの書き込みをしたのですが、
すでに入手済みでしたか。いやお恥ずかしい。
現物を目の前にすると大体は察しがつくかと思います。

この製品に限らず、M-ATX専用・もしくはスリム筐体などの類は、
色々と制約があるのを経験していますので。

C2D-E6300は当方も別機稼動中で、普通のミドルタワーケース・GIGABYTE GA-8I945GM-S2の組み合わせです。
CPUクーラーは最初からMini Typhoonを使ってますけど、稼動中(TMPGEnc)にヒートパイプ…どころか。ベース部分を指で触っても驚くほどに発熱が認められない(直前に使用していたD805に比べてですが)ので、リテールでも冷却は全く問題ないでしょう。
騒音の程度は、未使用なので分かりませんが、kakaku.comで悪いうわさはなさそうです。
このケースで組むのに、E6300はネックにはならないと思いますので頑張ってください。


もし、付属12cmファンの電源コネクタが一般ドライブ用4Pinコネクタ大(電源に直に繋ぐタイプのもの)でしたら、ファンコンはあったほうがいいかもしれません。

書込番号:5663759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/11/22 21:14(1年以上前)

>もし、付属12cmファンの電源コネクタが一般ドライブ用4Pinコネクタ大(電源に直に繋ぐタイプのもの)でしたら、ファンコンはあったほうがいいかもしれません。
ライブ用4Pinコネクタ大ですね。ケース付属のファンコンに繋ごうと思ってます。
他の部品をなかなか買いに行きださなくて、なかなか完成しませんががんばって作ろうと思います。
レスありがとうでした。

書込番号:5666098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/05 01:46(1年以上前)

このケースでPC完成しましたので遅くなりましたが報告します。
CPU C2D6300
CPUクーラー SNE COOL120−17DB
M/B P5BーVM
G/B GF7800GTX
S/B SB X−Fi エクストリームゲーマー
HDD 80G
DVDドライブ DVR−111
電源  白狼2 530W

CPUクーラーは一度全部分解してヒートシンクを先に取り付けその跡にステーとファンを取り付けました。(隙間殆どなし)
ファンは、金属音がしますので交換しました。

FFベンチ3Hiで8000近く出ました。
メイン機よりも早くなってしまった(笑) 

書込番号:5841859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:6463件

静音ファンといえば、パナフローとかSANYOという認識がありますが、それ以外にもお勧め逸品があれば情報お願いいたします。

12cmファン3個とファンコンあわせて1万円くらいの予算です。ファンコンは5インチベイに搭載するタイプが希望です。色は黒が選べると幸いです。

http://www.casemaniac.com/item/CS121047.html

↑このケースの天板部2個とHDD冷却用に1個です。


わがままな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5753961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/13 21:56(1年以上前)

しつも〜ん。
どんくらいの回転数のをご所望っすか?
それによっても変わるかも。
サイズから出てた、ミネベアの1900回転とあったファンは、ちょっとファンコンで回転数落としたら止まったっす。
バウハンさんへの紹介で良さげなのがあったら便乗して僕も買おうかな。



ろーあいあす

書込番号:5754294

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/14 00:08(1年以上前)

静音重視羽形状のRDL1225S(回転数は御意に)にST-35Bでどうですか?
高速電脳で送料別合計1万円ちょっとです。

安いやつではScytheのファンコン付マルチベイとかありますが、
品質面ではかなり不安ですね。
うちにも1台ありますが、なんか挙動不審です。
ただファンだとADDA・OEMの鎌フロゥなんかは良いらしいですが。

書込番号:5755216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/14 02:38(1年以上前)

個人的には、鎌フロゥ120の1000回転版が1300円前後とお買い得だと思ってます。
性能はほぼ一緒のS-FLEXもいい感じです。

後は、外国系で言えば、オリオスペックにあるSilenXとNoctua NF-S12-800ですかね。
ただ、どっちも高いです。
SilenXが約3000円〜3800円
Noctuaが2600円

ただ、静音の観点からなので、ファンコンは要らないくらい静かです。

コストパフォーマンスは、断然鎌フロゥですね。

NoctuaとSilenXはある種の趣味なので。

あと、SilenXは低回転版を使った方がいいかもしれないです。
特に38mm厚の低回転版は中々にいいです。

ただ、ケースを選びますけど^^;

自分はこれを電源やケースにごってり配置して、夏でも冷却が確実にできる風量を確保してます。
SilenXはとにかく高いですが、結構効果はあると思ってます。

80、90の穴がありつつ、静音を実現したい時はこれをガシガシっと乗せるとかなり良くなります。
電源とかでも、これをつければケース内エアフローさえちゃんと確立できてれば、問題なく動く上に、静かになるので、ウマーです。

AMD至上主義

書込番号:5755702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/14 15:56(1年以上前)

>ST-35Bでどうですか?

いいっすね〜、だいぶ前にファンコン検索したときに見た記憶があります。見た目が地味だけど、中身はかなり凝っているみたいですね。

>SilenXとNoctua NF-S12-800ですかね

ふむふむ、いいものは高い。自然の道理ですね(^^


>コストパフォーマンスは、断然鎌フロゥですね。


これって、たしか嫁用のPCのケースに付属してきたか何かで家に1個転がっていました。でも、ファンとファンガードが接触して回転中に音が鳴るものですから、外した記憶があります。
もしかしたら、取り付けの際のファンの方向の問題だったのかもしれませんので、また確認してみたいと思います。



皆様のご意見参考に、今思いついた案としては、ファンコンはST-35Bで、ファンは鎌フローを基準に選んでみたいと思います。この季節ですから、取り急ぎ必要なファンはHDD冷却用だけと思いますので、、、ファンコンがシッカリしたものであれば、ファン自体はある程度の静音性があれば回転で騒音はコントロールできそうですからね。


ご意見ありがとうございました。

書込番号:5757204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/14 21:18(1年以上前)

サイズから結構でていますね。

ミネベアファンが12月ぐらいにでるようです。

ファンコンは、質実剛健なiGUARDとおしゃれなKamaMeter

iGUARD
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html

KamaMeter SCKM-1000
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html

ミネベア12cmファン
http://www.scythe.co.jp/cooler/nmb-12fan.html

書込番号:5758372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/27 15:01(1年以上前)

バウハン先生〜、質問がありますぅ。
結局ファンコン、何買われました?
ちょっとだけ参考にしたいので。



ろーあいあす

書込番号:5809644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 15:12(1年以上前)

まだ、買ってねーよw



妄想の中に答えはあるw

書込番号:5809670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 15:13(1年以上前)

妄想構成しだいつうことだぬ。


人に頼らずおゆきなさいwwww

書込番号:5809674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/27 16:51(1年以上前)

バウハン先生が、「人に頼るな」とおっしゃるので、ダメ生徒な僕は、一人ショップに行きました。

数分後、買ったのはP180。


????

ついでに、A12も買いました。

????


やっぱり僕ダメ生徒だ〜w



いつも関係ないもの買ってばかりな ろーあいあす

書込番号:5809938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/27 17:28(1年以上前)

とっころで〜、妄想スレ読んでて思ったんですが、ファンコンっぽいモノなかったような………。
はっ、もしや すとらいか〜 えくすとり〜む 買って、Q-FANでコントロール?



ろーあいあす

書込番号:5810047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 23:00(1年以上前)

人に勧めているうちに自分が物欲に目覚めてしまうタイプ?


チミって、もしかしてアフォ?wwwww
この勢いでR600インプレおねw


なお、ファンコンについては、妄想構成しだいってこと。

書込番号:5811331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/27 23:28(1年以上前)

fanコンといえばicute!!!!

理由はちょっとだけ他より安めだからw

書込番号:5811482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/28 11:31(1年以上前)

バウハンさんへ。

いくらなんでも、アフォだなんて、アフォだなんて、アフォだなんて、







そんなに誉めんなって(爆)

P180は、最初から狙ってましたから(8800GTXが入るか分からなかったんで買わないでいただけ。入るようです)、単純に物欲全開モードではないですよ。
DVR-A12Jはその限りではないですが。

構成次第というのは、どのくらいのファンを使うか、まだ決まってない、ということっすか?
考えてるときは楽しいっすよね〜。妄想広がりまくりで。

R600は、僕はバウハンさんのインプレ待ちなんですがw
実際は、じぃじぃ〜さんとエスコフィエ2さん待ちっつうことで。あの方々は、絶対やってくれます!

皆さん、バウハンさん向けにもっとファンコンの情報を。便乗さしてもらいますんで。




ろーあいあす

書込番号:5812893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 12:19(1年以上前)

>あの方々は、絶対やってくれます!


ああ、それは絶対アルなw

じぃじぃ〜さんはゲーマーだから特に、、、、てぐすね引いて待っているはず。その証拠に最近めっきり大人しい(笑)


まるで獲物を狙う豹のように、潜んでいるはずだw

書込番号:5813017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/02 10:31(1年以上前)

せんせ〜。
僕ニョンちん。さんがオススメのKamaMeter 買ってみました。
光るのがいい感じっす。
P180は、普段フタしてあるだろ、ってツッコミは却下で。

ただ、純粋にファンコンとして考えると、不要な機能もあるし、マザーがファンの回転数読めないので、ちょいイマイチかもしれないっす。

以上、アフォ生徒のプチ失敗例です。ではでは〜。



ろーあいあす

書込番号:5830601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ASUSとの相性問題

2006/12/20 21:51(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

こんばんは。P150に大変魅力を感じ購入を予定しております。
ただ心配のは私はこのケースにASUSのP5B Deluxeで自作をしたいと思っています。
下記の書き込みを読んでいるとASUSのマザーボードは要注意と書いてあるのを見て、まだ注文をためらっています。
現在は相性問題は解決されているのでしょうか?
もしこの組み合わせて使用されている方、ございましたらアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:5783355

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/20 22:48(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが
http://kakaku.com/bbs/05800510937/SortID=5647150/
こちらのスレの事ですか?
MBか電源の事ですよ

ATXという規格で作られたケースですので設置は問題ありません
有るとすれば不良位です(ケースでも時々有ります)

書込番号:5783648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/20 23:32(1年以上前)

ケースとの相性?

書込番号:5783878

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/21 05:29(1年以上前)

付属電源との相性だと思いますが、友人に組んだPCがP150にP5B deluxe wi-fiですが、普通に使えているみたいですよ。

書込番号:5784646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/12/21 19:15(1年以上前)

とりあえず別の電源があれば、購入しても大丈夫です。あとで販売店および代理店に対応してもらいましょう。

相性問題の対策はできているようです。(電源交換)

電源を無駄にしたくなければ、黒の電源なし「SOLO」を購入してお気に入りの電源を別途購入すればいいと思います。

書込番号:5786570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 13:03(1年以上前)

付属電源がASUSマザーの起動時の最大電力についていけなくて
立ち上がらないという問題だったと思います。
でも対策されていて今は大丈夫と見た記憶があるので、流通在庫とかで変に古いものをつかまない限り問題ないかと。

書込番号:5797633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/12/24 21:49(1年以上前)

こんばんは。アドバイスを頂きありがとうございました。
電源付きが良いので、思い切って注文してしまいました。
到着が今からとても楽しみです。

書込番号:5799416

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/01 22:07(1年以上前)

本日このケースが届き早速組んでみました。
PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1
   マックストア 7V250F0 250GB×1
モニター:ナナオ CE210W
異常なく動作しています。

書込番号:5829257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VGAとHDDの干渉はあるのでしょうか?

2006/12/30 21:32(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:1件

このケースを購入しようか検討しているのですが、一つ質問が有ります。
 私は現在RADEONのX1800GTOというグラフィックボードを使用しています。このグラフィックボードはボード長がかなり長いので、上部のシャドウベイに設置したHDDと干渉してしまうのではないかと気になっております。
 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:5822443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 P180のオーナーP180の満足度5

2006/12/31 02:06(1年以上前)

過去ログ見ました?

書込番号:5823453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/31 13:14(1年以上前)

下段だけ使えば?
僕はそうしてます。



ろーあいあす

書込番号:5824688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

下段のファンについて

2006/12/29 09:04(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

スレ主 jyajya虎さん
クチコミ投稿数:14件

おはようございます、よろしくお願いいたします。

先日このケース買いまして使用中ですが、

電源ケーブルが下段のファンにあたり(色々束ねてみたり上部の

カバースライドさせてみたりしましたがケーブルの量が多すぎて

・・)、使用できません、

現在ファンの電源を切って使っておりますが、

組み込みのミスでしょうか??

また、この段にマニュアルとおりにHDD1台入れてありますが

ファンを使用しなくてもHDDは問題ありませんか??

電源はKAMARIKIU500Wです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5816413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/29 10:19(1年以上前)

先にファンのケーブル通してから、電源のケーブル通せばいいんちゃう?



ろーあいあす

書込番号:5816615

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyajya虎さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/29 10:51(1年以上前)

ろーあいあすさんありがとうございます。

説明不足でした、1番下の段(電源BOX-ファン-HDDケース)になっていますよね??(P180V1.1)

その電源から出ている付け根の部分がファンにあたってファンが使えないのです、ファンがスライドするか試したのですが、動きそうもないので質問いたしました。(束ね方や上部スライド蓋で押さえるとかは試しました)。^^;

書込番号:5816716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/29 12:57(1年以上前)

とんちんかんなレスしてごめんなさいです。
そういう意味なら、頑張って押し込む、ですかね。うちでは、ELT620AWTですが、ちゃんと収まりました。ケーブル着脱式がよいかも。
ファンガードとかつけられないかなあ、と思ってたりしますが、どうでしょうね。



ろーあいあす

書込番号:5817140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/29 13:01(1年以上前)

電源の奥行きが長すぎるのではないでしょうか?
このケース使ってますが、全く問題はありません
HDDひとつなら・・・・・と思うけどやはりゆるゆるでもファンをまわしておいたほうが安心かな〜と思います。

転載ですが参考になるかと思います

【電源の奥行きについて】
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

書込番号:5817153

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyajya虎さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/29 13:14(1年以上前)

ろーあいあすさん、めたぱにさんありがとうございます、

めたぱにさんのご指摘の18CMみたいです・・・
そこは、ろーあいあすさんのアドバイスのように強引に折りたたむか、ファンガード試します、電源交換はちと手間と買い替えとなると・・・

ありがとうございました〜

書込番号:5817195

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyajya虎さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/29 13:26(1年以上前)

電源の奥行きは性格には15CMなのですが電源ケーブルが太く硬く
出だしの部分が3-4CM(ケーブルの太さを足すともう少し)水平でその部分があたるみたいです、
強引に上に引っ張りましたが戻るので(形状記憶じゃないけど・・)ファンガードもしくは動かさないで使用続けます。

ありがとうございました。

書込番号:5817230

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyajya虎さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/29 16:39(1年以上前)

ありがとうございました、
ファンガードの取り付けで解決しました、
ただビスどめができないのでテープで固定しました。

書込番号:5817745

ナイスクチコミ!0


hitemaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/30 09:40(1年以上前)

めだぱにさん
悪気はないと思いますが、リンクは張りなおします。
個人ブログですし、できれば御容赦くださいますようにお願いしますね。
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

jyajya虎さん
電源はあまり考えずに買いますから、盲点であることが多くて大変ですね。
しかも、一から組み立てるのと対して手間がかわりませんから…
お疲れ様でした。

書込番号:5820319

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyajya虎さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/30 13:14(1年以上前)

hitemaさん、ありがとうございます、

そうですよね、部品選びはCPU、マザーから始めてましたが、
電源やケースも同時に考慮に入れないとですね〜

皆さんのおかげで快調に動いております、再度ありがとうございました。

書込番号:5820900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2006/12/29 00:00(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:5件

初自作をしたのですがSPEAKERと書かれたコネクターがどーしても見つかりません。
取り合えずSPEAKERをマザボードに繋げないまま組み立ててしまったのですが何か問題があるのでしょうか?素人ながら分からないので教えて下さい。
ちなみにSPEAKERコネクターはPOWER SWなどと同じ束に有るのでしょうか?よく見たはずなのですが見あたりませんでした・・・

書込番号:5815393

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/29 00:05(1年以上前)

マザーボードのスピーカー出力はただのブザーです。
なので正常に動作している限りは使わなくても特に困りません。

コネクタが見つからないというのは何処になのでしょう。
ケースのコードなのかマザーボードなのか。
略号でSPKなどと書かれている場合もあります。
ケースにスピーカーが付いていなければもとから無いと思います。

書込番号:5815426

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/29 00:11(1年以上前)

AntecのPCケースにはスピーカーが付いていないものが多いようですよ。

メーカーのHPの仕様にも出ていませんから、
ミニのスピーカーを購入して、取り付けるしかないのではないでしょうか?


メーカーのHP

 http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81800

ミニのスピーカー

 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm


スピーカーはBIOS画面も表示できないなどのトラブルの際に役立ちますので、
付けておいた方が良いですよ。

書込番号:5815449

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/29 00:15(1年以上前)

スピーカーは特に無くても問題は無いのですが、何かエラーが発生したときに音で判別できるようになっているのが聞こえないので分からないままとなってしまいます。

また、ケースによってはスピーカーは付いていないものがあるのでお近くのお店などで圧電スピーカーを購入してください。

これは音楽を鳴らすためではなくエラー音を出すためのものです

書込番号:5815464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/29 00:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
私も付いていないのかと思い取説を読んだところ、「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します」と記載されていたのでどこかに有るのか探したのですが見つからなかったんです。

書込番号:5815471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/29 08:04(1年以上前)

そういや、スピーカーなかったかも。
僕は、手持ちのスピーカーがマザーに付きっぱなしだったから、特に気にはとめなかったけど。



ろーあいあす

書込番号:5816327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング