このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月2日 11:39 | |
| 0 | 9 | 2006年8月31日 19:41 | |
| 0 | 11 | 2006年8月31日 06:34 | |
| 0 | 3 | 2006年8月22日 21:34 | |
| 0 | 7 | 2006年8月20日 15:02 | |
| 0 | 6 | 2006年8月15日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > Centuiron B540 RC-B540-SKN1
こちらのケースには電源が搭載されていますでしょうか?詳しい方、教えて頂ければ幸いです。写真を見ると電源のコードがあるように思えますが、記載されている箇所が見当たらないもので。また、電源が搭載されておりましたらワット数も教えて頂ければありがたいです。
0点
Optionとあるので電源無しですね、ところでこのケースはMicroBTXですけどその辺大丈夫ですか?
書込番号:5396922
0点
電源は、普通サイズのATX電源が使えるようですね。
書込番号:5396972
0点
そうですね、電源はATX用を搭載可能のようです。
私が心配だったのはマザーの方でして、このケースがBTXだというのを承知して選んだのなら問題無いですけど。
杞憂に終われば良いのですが。
書込番号:5397559
0点
MicroBTXとあり、電源はオプションと言う事ですので、少し考えている物とは異なってしまった為、また選び直したいと思います。
今回は親切で丁寧な回答ありがとうございました。感謝致します。
書込番号:5399923
0点
超初心者な質問で恐縮なのですがヨロシクお願い致します。
この度自作PCに初チャレンジしているのですが
肝心のケース・電源についての知識がカラッキシ(笑)。
現在予定の構成は…
マザーボード:A8N-VM CSM(ASUSTeK)
CPU:Athlon64 3200+ Socket939(AMD)
メモリ:DDR400 512MB×2(Micron)
で
前面のベイ(オープンベイ)にDVDとFDともう1個で計3個分。
内部のベイ(シャドウベイ)にHDを2個。
ぐらいのケースが欲しいと思っています。
(タイプとしてはミドルタワーの部類に入るのでしょうか?)
この構成でおススメのケース&電源などありましたら
教えていただきたく思います。
なんとも自主性の無い質問でメイニァな方々には少し不愉快な質問かもしれませんが
とりあえず最初の自作PCなので賢者の意見にスガろうと言う訳です。
一度自作PCが完成させて、そこから自作PCの枝葉を学習しようかと思っています。
以上、よろしくお願い致します。
0点
自分で選ぶのが一番楽しいのに、それを人任せにしない方がいいですよ。
パソコン雑誌買ったり、自作の本買ったりして、調べましょう。
デザインがすごく気に入ったケースがあれば、それに合うパーツを選んで自作してもいい。
選び方なんて人それぞれなんだから、自分で好きなように選べばいいです。
あまりにヘンテコな組み合わせか心配なら、一通り選んでみてから、構成を書き込んだ上で賢者に聞いてみれば、あれこれ教えてくれるでしょう。
そもそも予算も分からないのに、選ぶのは無理。
最初から良いものを、というならケース+電源で予算3万円位あるといいかな。
書込番号:5342815
0点
デザインはどーでも良くてちゃんと動いてくれればOK。
値段はなるべく安くちゅー感じです。
最初のPCはコストパフォーマンス重視で行きたいなと。
ヨロシクお願い致します。
書込番号:5342891
0点
私の経験からいうと、シャドウベイが取り外せて、奥行があるものがいい
とおもいます。あとドライブ等の取り付けにガイドレールなどつかうもの
は、ファンコン等つける際に以外と不便かも。
書込番号:5342913
0点
安くっていうなら、予算書きましょうね。
個人的にはケースに最低7000円くらい、電源にも6000円くらいの予算が欲しいかな?(400W電源の場合)
書込番号:5342987
0点
色々調べてみて大体自分で見当が付きました。
(中古品やヤフオクを使って1万円以下で何とか行けそう♪)
回答下さった方々どうもありがとうございました(例)。
書込番号:5343098
0点
【余談】
まず「A8N-VM CSM(ASUSTeK)は『MicroATX』です」と教えて頂きたかった(笑)。
初心者なので、まずそう言うところが一番分からないモノなのですです(爆)。
書込番号:5343249
0点
ご希望のベイの数から、その辺はわかってるものとばかり思ってましたが(きっとみんなそうだと思う)。
何がいいかな〜、とか思ってるうちにある程度決まったようで。とりあえずがんばってねー。
ろーあいあす
書込番号:5343369
0点
今日は書くまいと思っていましたが、あまりにもスレ主さんの『初心者』発言と『自己中心的な』発言が目に付きましたので、、、、
これ、どうぞ。よく読んでね。
http://glossary.tank.jp/t004C.html
2番目は特に当てはまると思うよ。
書込番号:5343431
0点
価格COMで選ぶのは止めた方が良いですね。
何せここはアルミケースのみでスチールケースは大人の事情で排除されてますから。
ASUS製のマザーボードは電源と光学ドライブとの相性が出ることがあるので事前に調べておいた方が良いですよ。
恐らくこのままだとヤフオクで、
Antecかサイズの電源でも買って相性出て動かないってオチでしょう。
ASUSのマザーボードのクチコミ掲示板に色々と書かれているので参考にすると良いと思います。
書込番号:5394926
0点
PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
どうも初心者の魔王猫です。
このケースを使ってる方に質問しますが、後ろの電源の横あたりにあるケースオープンってかいてあるスイッチは何に使うんでしょうか?使っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ケースが開いたらアラームが鳴るように出来るスイッチかな?
MBに依存する機能ですので
自宅であれば使わないかと思います(多分邪魔になる・・・)
会社でなら有効かな?
書込番号:5386341
0点
第三者(部外者)によってケースの蓋が空けられた事を感知するスイッチです。たぶん!
このスイッチがアクティブになった事を感知すると、警報を鳴らしたり重要なファイルをロックしたりフォーマットして強制排除したり(←よっぽど他人に知られたくないようなものは)
まぁ、そんなような事に利用されます。(笑!)
ただし、マザーボードが機能対応していなければ使用できません!
BIOSを眺めてみて下さい!
ケースオープンオプションがあれば使用できるかもしれません!
ただ”平_”さんの申されるとうり、個人使用のパソではウザイだけの機能かもしれません!
結局、ケースが開けられたとき、どんなリアクションをとるのか!?
自分でプログラムしなければなりませんから・・・・
(さしずめ”ワイおー!”が利用するとすれば、エロ画消滅「おまえド変態だろ!?」回避プログラム発動のトリガーか!?)
書込番号:5387362
0点
平_さん、ワイおー!さんどうもです。もしかして誤解されてるかもしれないのでかきますが後ろについているスイッチは電源スイッチやリセットスイッチと同じ物が電源横に(真後ろに向いて)とりつけられています。なので開けたときに警報がなるとかそういうことには使えそうにもありません。
書込番号:5389666
0点
となると電源の型番教えてくださいな
(何が付いているのでしょうか?メーカーHPでは非搭載ですので)
書込番号:5389726
0点
>となると電源の型番教えてくださいな
(何が付いているのでしょうか?メーカーHPでは非搭載ですので)
電源は関係ありません。(電源についているわけではないので)
>電源スイッチやリセットスイッチと同じ物が電源横に(真後ろに向いて)とりつけられています。
ケースの後ろをみると右上にスイッチがついてますがcase openとかかれているだけで取説にも記載されていなく、そのままにしてあります。
書込番号:5390205
0点
・・・スイッチはケースに有るのですね・・・
初めのとおりケースOPENを感知するためのスイッチですよ
書込番号:5392143
0点
平_さんどうもです。
>初めのとおりケースOPENを感知するためのスイッチですよ
開閉時スイッチは押されたり離れたりですが、自分で押さないとだめなものです。
書込番号:5392197
0点
ケースの扉に細工してあるものが有ったのだと思います
(Ver違いかグレード違いか・・・)
書込番号:5392375
0点
平_さんどうもです。
一般用途では必要ないのでその機能を外したけどスイッチとるの忘れてそのままになってるんですかね。
書込番号:5393134
0点
ケースの開閉に関係なく、Case−openとは、なんと面妖な・・
Caseopen機能にそのまま繋げば”自爆ボタン”として使えそうな・・・・
(↑おっ・・オイっ!汗!;天の声!)
はたまた、ウィルス開発者の為の割り込み制御を強制的に発生させる”ハッカー養成スイッチ”か!?(爆!)
なっ・・・・謎だ!
触らぬ神に祟りなし!かもしれない!
(繋がぬ導火線に爆発なし!ですわ!;暇な天女!)
書込番号:5393580
0点
おはようございます。
ワイおー!さんどうもです。
>Caseopen機能にそのまま繋げば”自爆ボタン”として使えそうな・・・・
どこかにさしておいて押すとショートして壊れるとか・・・他に使い道ありませんね(笑)
書込番号:5393608
0点
メーカーWebサイトの資料にも、対応していると書いてありますので大丈夫ですね。
まあ、基本的にATXのケースであれば、MicoroATXも対応していると考えていいです。
「大は小を兼ねる」的な考え方で。
書込番号:5368598
0点
いや、アルミですから・・・(^^;
んーー私は黒が出る前だったのでシルバー使用中ですけど
おすすめは"黒"ですね。
高級感は黒の方があるように感じます。
書込番号:5359951
0点
>いや、アルミですから・・・(^^;
>んーー私は黒が出る前だったのでシルバー使用中ですけど
>おすすめは"黒"ですね。
ということは、錆びて汚れると言う事でしょうか?
書込番号:5361399
0点
あの・・・通常アルミがさびますかね? ^^;
表面はきちんと加工されていますの絵"錆びるようなこと"は
ありません。ただ結構傷に弱いのでうっすらと擦り傷がつく
(ステンレスの流し場でもイメージしてください)ことが
多いです。
色が黒のほうがおすすめなのは全体の統一感ですかね。
シルバーだと、プラとアルミ部分がはっきりわかってしまいますので。
書込番号:5361498
0点
TAILTAIL3さん ありがとうございました。
どちらの色でも安心して購入できます。
アルミについてですが、何らかの塗装(加工)をしていないと錆びますよ。
未加工(アルミPCケースの内側)などさわると、その部分が数日で白く変色しますよね。これも錆だと思っていたので、表面が手の跡でまだらにならないのかと思い質問をしました。
写真だとシルバーが良さげなのですが、実際に見て決めようと思います。
書込番号:5361567
0点
まんぼうくんさんへ。
レスはちゃんと読んだ方が……。
TAILTAIL3さんは、表面が加工されてるとちゃんと書いてますよ。変換ミスっぽいのと一緒に………。
このメーカーに限らず、たいていアルマイト加工くらいやってると思うので、大丈夫だと思います。
でも、ケースの内側の白くなったとこって、なんか気になりますよね。普段見えないとしても。
ろーあいあす
書込番号:5361628
0点
TAILTAIL3さん
まんぼうくんさん
の会話は成り立ってます。
ろーあいあすさん!
書込番号:5361997
0点
よく読んでみた。
…
……
………
うーん、これは寝起きの頭で読んでたんで、勘違いしてるな < 僕。
まんぼうくんさん、すんご〜くごめんなさい。
指摘されなかったらと思うと……。
。。。ぴ〜。。。さん、ありがとうございます。
ろーあいあす
書込番号:5362147
0点
今回P-180(v1.1)を使って以下の構成で自作をしたいと思っているのですが、私と似たような構成で自作をされた方等、どのような事でもいいので何かアドバイス等がありましたら情報をよろしくお願いします。
CPU C2D E6700
マザー ASUS P5B Deluxe
グラボ Quadro FX1500
メモリ PC6400 1G ×2
HDD Serial ATAU300 120G
電源 鎌550AU
0点
QuadroFXは流用? それとも3D-CGモデリング用ですかね。
ちなみに、Core2Duoシリーズに限って言えば、電源が
オーバースペックです。
そのほかのパーツにもよりますが、380〜450W級で十分に
動くはずですよ。
あとはP5Bの「デラックス」である必要性をあまり感じません
が?スタンダードなP5Bにして、その分品質の良いメモリを
選択した方が無難かと思います。
書込番号:5331808
0点
TAILTAIL3さん、お返事ありがとうございます。
普段からAutoDeskのMayaを使っていたのですが、今回のC2D発売をきっかけに自作をすることにし、C2D、P5B D、Quadro、P-180の四点に関しては注文済みで、お盆明けには届く予定です。
マザーに関しては、将来的にはRAID1か5を組みたいと思っていたので、このマザーを選択しました。
なるほど…電源はオーバースペックですか、買う前に教えていただいて助かりました、参考にさせていただきます。
RAIDに関してはあくまで「将来的に」ですから、その時になってから電源を買い換えることにしたいと思います。
書込番号:5331847
0点
私も今回自作しています。
CPU C2D E6700
マザー ASUS P5B
グラボ LEADTEK PX7900GTX
メモリ PC6400 1G ×2(ノーブランド)
です。
マザーは私もDeluxeかで悩んだんですが、RAIDは組むつもりはないし、その他機能も不要と思えるものが多かったし、基本性能は変わらないみたいなのでP5Bにしました。
あとはメモリだけが心配です。ノーブランドで安かったので買ってしまいましたが、かなり相性とかのへんでも心配しています。
やっぱりちゃんとしたメーカーの買ったほうがよかったかなと思っています。
書込番号:5335656
0点
PC割と初心者さん、お返事ありがとうございます。
その様子ですとまだ組んでそんなに時間はたっていない様ですが、私もメモリはノーブランドの物を購入しよう考えていたので、組んだあとの様子なども教えて頂けると嬉しいです。
ノーブランドだとPC6400 iGでも一万円前後で購入できますが、しっかりとしたブランド品となると二万円弱は覚悟しないといけませんからね、迷う所です。
書込番号:5336650
0点
そうですね。
でも、私は予算があったので、メーカー品は無理でした。
おそらく、まだ調べてはいませんが、エラーがおこっていることでしょう。
今はとりあえず、ちゃんとメモリが動いてくれているのでよしとしています。
書込番号:5337269
0点
PC割と初心者さん、返信遅れてすみません。
やはりメモリは大事ですよね、最悪起動しなかったら万札捨てるようなものですからね。
値段等考えて、ブランド品の購入も考えてみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:5348244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





