
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月1日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月27日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月26日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 (電源無し)


私はアルミケースについて購入を考えている者です。
ALTIUM S10についてケース自体の強度はどうなのでしょうか。3・4年使用してもガタが来ない位丈夫なのでしょうか。
また、ALTIUM S10にはメッシュのものが有る様なのですが、メッシュだと内部の音が全て外に漏れてしまいそうな気がするのですが、メッシュタイプの静音性は普通の製品に比べてどうなのでしょうか。
御存知の方御教え願えればと思います。宜しく御願いします。
0点


2004/08/24 21:40(1年以上前)
防人 さん こんばんは
ALTIUM S10ではなく、ひと回り小型のRS8(メッシュタイプ)を使用してますが静音性だけで判断するかぎり、音漏れは密閉タイプと比較するとかなり気になるレベルだと思います。サイドのパネル外してる時とあまり変わりません。
また、ケース内部は負圧(?)となる為必要以上に埃が侵入します。タバコの煙をケースに近づけると内部に吸い込まれていく様子がハッキリわかります。一ヶ月もしたら底に溜まった埃で字が書けます(笑)。
以上の2点が不満でしたが、クリアできれば天国モードですね。
もともと空冷性能に突出したケースの為、ファンは最少構成にして静音タイプに交換、場合によってファンコン制御が必須。電源も静音化、MBもファンレスのものにして、VGAクーラーに至っは最近ZAV02-ATI3に交換しました。感覚としては25dB位になっているかと。
埃対策は決め手が無く、清掃の頻度を増やす事くらいか。
薄っぺらいキャシャなケースなので取扱いは慎重になります。特にパネル脱着時の固定ネジは、締め過ぎたり、噛み合わせが悪いとバカになります。シャーシーの造りもリブなど補強材が少なく堅牢性には乏しいです。重量物を載せたり、足蹴りは厳禁です。
しかし、見た目の美しさと冷却性能は◎(私の基準)なので、今度計画しているセカンド機の引越しは、メッシュでないタイプのALTUM S8 ATHENA U38ATXと決めています。しかし星野は金がかかる(泣)。
何か話が脱線したみたいで長々申し訳ないです。以上参考まで。
書込番号:3180555
0点



2004/08/29 01:12(1年以上前)
kazzX号さん どうも有り難う御座いました。
メッシュタイプは側面が脆いと言う話は聞いたことがあったのですが、やはり、埃が溜まりますか・・・。正直価格が高くても、品質がそれなりであれば購入しようと思っていたのですが他のケースを探してみようと思います。雑誌にもスチールと冷却性能が変わらないということが書いてありました。残念です。
書込番号:3196839
0点


2004/08/31 15:42(1年以上前)
っていうかkazzX号さん 未成年でタバコ??それとも顔かえただけ?
書込番号:3207095
0点



PCケース > ANTEC > Super LANBOY (電源無し)


ここの最安値は、どうしてあんなにやすいんだろー
注文しても大丈夫なのかな???
安く買えるのはいいが・・・・
マルガリさんの話し方を見てると関西人のように感じますが←勝手に想像してすみません。
場所は、大阪にあるので、そこでかわれました?
くだらない質問ですが、よろしければ教えて下さい。
0点


2004/08/25 01:06(1年以上前)
遅くなりましてすみませんm(_ _)m
私は大阪の日本橋のアプライドで買いました。
書込番号:3181689
0点


2004/08/26 21:22(1年以上前)
もんたともんきちさん、一番安かったのは大阪日本橋のBEST DOさんだったんですね(涙)(T T;)
書込番号:3187867
0点



2004/08/27 00:32(1年以上前)
おーやっとレスつきましたか、ありがとうございます。
なんだかんだいって買ってしまいました。
思ってた以上に、アルミが薄いのでちょっと驚きました。
私は、神奈川県民なので、通販でたのみました。
メールもしっかり何度も細かく返信してくれて、安心して商品をまつことができました。下記に使用感を書きたいと思います。
<良い点>
・軽いので付属のベルトで簡単にいろんな場所へはこぶことができる。
(ってタワー形でいろいろはこぶかっちゅーの←一人つっこみでした)
(付属のベルトは案外出来がいいので違うことに使用する事にしました)
・前面は、きれいですね。(ファンが青く光る事です)
・側面はスケルトンカバーなので、各PCIスロットの所にLEDがついているマザーなので、きれいに点灯してる所がみえていいです。
・前と後ろに12cmファンがあり静かでいいです。
・ドライバーレスのHDD交換はなかなか便利でいいです。
・熱が比較的高い MAXTORを3台使用しているのですが、直大型ファンが冷やしてくれるのでこれで安心して4台まで増設できそうです。
<悪い点>
・軽い代わりに薄いという事なので、強度がちと心配。
・前面のファン(吸引)の穴が、ホコリ等の対策をしていないので、ガーゼ(とりあえず)見たいなものをまかないと、ホコリが中にたまりそう。
・サイドにスケルトンのアクリルを使用しているため、少しパネルがそっていて、ふたを閉めるのにコツがいる。←なれれば大丈夫です。
・HDDを簡単にドライバーレスで抜けるのは良いが、寸法がいまいちうまくできていなくて、たまに挿入の時、下の段にずり落ちそうになる。
(最後まで入ってしまえば大丈夫ですが、挿入してる最中とかです)
・アルガリさんも言われてるように前面ふたがプラスチックでちゃちいです。
全体的な感想は、1万以下なら確実に買いたと思います。
2万近く出して買う品ではありません。
1万5千円ぐらいだと、どっちもどっち、現物をみて判断するのが良いと思います。(1万以下でも現物を見るのが一番いいですけどね)
まーアルミが薄くてもよくよく考えたら別に困ることはないですけどね。
(ただし、設置場所が安定していない場所だと、薄いので少しゆがむ可能性があります)
現に台の上で片足落として、側面のふたを閉めようとしたら少しゆがんでいるのがわかりました)でもめちゃめちゃ薄いわけではありません。
アルミは今回初めてだったので、もしかしたらこれが普通かもしれません。
期待が大きかったので少し悪い点の方が多いいですが、もしこのPCをいま他の人にあげたら、同じケースをまた買うと思います(1万以下だったらです)
以上感想でした〜
書込番号:3188899
0点





MT-PRO770iiMICROMASTER(AquaGizmo非対応)を使用しています。
このケースに使える水冷キットを教えて頂けないでしょうか。
自分なりに調べてみたものの、実際に装着したあるいは情報をお持ちの方、是非ご教授願います。
0点

小さめケースですから内部にポンプやタンクを設置するのはキツそうですから、外部冷却方式はどうですか?
CORSAIR Hydrocool
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cooler.php?show=cor
Koolance EXOS
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cooler.php?show=klc
もちろん、ZALMANのResarater1も良いでしょう。
でも、「キット」にこだわるならAquacomuterやInnovatekなどもありますが。
書込番号:3182271
0点



2004/08/26 00:38(1年以上前)
maikoさん、ありがとうございます。
いやぁ〜、いずれの製品もでかいですね〜。
おっしゃるようにケースの外にタンクなどを置くことになるとは思っていましたが、本当にびっくりです(知識不足を露呈してしまいますが)。
UserSideの商品紹介のページへのリンクを貼って頂きましたし、今度、相談に行ってみようと思います。
机の上が手狭なので、いっそのことAquaGizmo対応のケースに変えてしまおうかしら・・・。
書込番号:3185268
0点

Hydrocoolならそのケースの上に載せることは可能ですが、スペース的にはOKですか?
使用するCPUの発熱量が少ないのでしたら簡易タイプや小型の水冷キットも使用可能ですね。
書込番号:3186611
0点





12000円以下でケースを探しています。
スチールかアルミにはこだわらないのですがミドルタワー型に
しようと思います。
どなたかお勧めケース(メーカー)があれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

もう少し具体的な要望事項等を記された方がレスが付き易いと思いますよ。
PCケースについては「ケースマニアック」さんのサイトが非常に細かく記載されていますのでご参考にどうぞ。
http://www.casemaniac.com/
書込番号:3150048
0点

個人的にはソルダムが好きです。バーゲン時期に買いましょう。毎日やっています(笑)
書込番号:3150695
0点



2004/08/16 23:44(1年以上前)
カロ爺さんBioethicsさんありがとうございます。
ミドルタワーの電源350W以上でできれば液晶などがついてるほうが
いいです。
前面に液晶が付いてるといいですが・・・。
書込番号:3151849
0点


2004/08/17 17:39(1年以上前)
http://www.casemaniac.com/item/CS112006.html
http://www.casemaniac.com/item/CS112051.html
http://www.amo.co.jp/
http://www.amo.co.jp/amo.html
書込番号:3154240
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


TAC-T01かOWL-PCCG-02か迷ってます。
筐体を買い続け、納得がいかず最終的にアクリルかアルミかになりました。今はKEIAN KN-2000A、KN-1000A、ENERMAX CS-800TAです。とくにクーラージャイアントのCS-800TAは期待はずれで、隠しベイ(3.5")が SATA-HDDだとケーブルとケースのふたが接触し根元が折れそうなので仕方なく5インチに移設するというなんとも歯がゆい状態です。
そこで、条件なのですが、
1)内臓HDDや5インチドライブなどは、手前だけのビス止めで収めることが可能なこと。(ドライブを受けるステーが下面にある)
2)マザーボードのパネルが脱着可能。
3)よく冷えること。熱対策万全。
4)アクリルの短所って電磁波とありますが、これって人体に影響がある?もしくは音響製品にノイズがのるとか?
デバイスの交換頻度が多いものですから、片側固定はプライオリティが高いです。
ここの掲示板は、書き込み者が多かったので参考にさせて頂きました。
もちろん、クーラーマスター購入前提です。オウルのアクリルになるかもしれませんが。。。
あと、PC-SUCCESSで売られているものは安いですが、ロゴなしとありますが、筐体にCooler Masterのロゴ、エンブレムがないってことですか?OEMって存在するのですか?
0点


2004/08/14 12:01(1年以上前)
アクリルは熱伝導性は期待できないのでファンをつけて冷やすしかないですね。http://www.scythe.co.jpのアクリルケースはどうでしょうか?ファンを自由に付け替えたりできますし、上面、サイド、前面、後ろ、とたくさんつけれます。価格もやすいのでお勧めです。
電磁波は恐らく影響はあると思います。ノイズはケーブルをねじっておきましょう。
書込番号:3142456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





