
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月19日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月14日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月12日 09:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月12日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月4日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-03


このケースの購入を考えているのですが 使用している方いらっしゃいますか?
筐体のしっかりしてますか?
使っていてゆがみや振動はありますか?
ドライブベイ数には問題はあるか または造りはどうか?
作業性はどうですか?作業がしやすいですか?
ビデオカードの高性能化 プレスコット出現で冷却能力が特に問われると思いますがこのケースはどうでしょう?
パッシブダクトの効果はどうですか?
フロントポートには不満はありますか?
PC稼動中の騒音は気になりますか?
電源は静かですか?容量は十分ですか?
筐体全体の静穏化はどうしてますか?
1.ファンの軸受けをボールベアリングや流体軸受をしている。
2.ファンコントロール機能をつけている
3.温度計をつけている。
120mmファンにして回転数が下げている?
など いかがでしょうか?
もし よろしければ 教えてください。
0点


2004/04/02 22:21(1年以上前)
このケースで友人用と自分用で2台組みました。
筐体はしっかりしてますよ。アルミ製で軽いのに強度は十分あると思います。HDD5連装で重たいですが歪んだりしてません。
HDDの振動はシャドウベイにゴムブッシュを挟んでマウントするので共振は気にならないと思います。2台造りましたが造りは丁寧ですね。
作業性はドロアー式でマザボが引き出せるので高いです。サイドカバー、PCIスロットの蓋のネジが手回し式なんでこれも便利ですね。
稼働中の騒音も気になる程ではないです。フロントファンは8cm×2なんですが、フロントのカバーを外すと調整つまみがあるのでファンコントロールも出来ます。ファンはボールベアリング仕様ってことですが驚くほど静かってことは無いです。フロントカバーの内側には防塵フィルターも装備されており作り込みの良さを感じます。
HDDの冷却性も優秀です。以前のケースに比べ5〜10度温度が下がりました。フロントポートも使い易いですね。フタが下開きなんでアクセスし易いです。ただ柔らかいプラなんで何かの拍子に折れてしまうかも知れません。
付いてた電源は使って無いので分かりません。
MACRON MPT−400ってやつですが、見た目の造りは高級っぽいです(笑)
値段からすればかなりお買い得なケースだと思います。
書込番号:2659027
0点


2004/04/09 22:23(1年以上前)
ビックオーさんも言われてますが、正直お買い得でした。
また私の場合はP子を乗せてますが、以前のケース(スチール)でしたら
アイドリング時46〜50度でしたが、このケースでは39度〜44度程度です。パシフィックダクト効果は少しはあると思われます。
難点は120mmファンがうるさい事。回転数は3800位にファンコンで
設定しています。フロントの80mm×2は本当に便利です。
電源容量はまずまずですし価格的には私的にはお得感があります。
書込番号:2683871
0点



2004/04/19 18:20(1年以上前)
返事が遅くなり どうもすいません
ビッグオーさん、サイオンジさん細かくわかりやすい
回答ありがとうございます。
造りと冷却効果は期待どうりでした。
すぐにでも購入したいと思います。
書込番号:2715856
0点





ミニタワー型で
いま良いケースってどんなものが候補にあがりますか?
自宅の二階が床が丈夫でないので、できれば軽量なアルミケースで
かつしっかりしていて数年愛用できる物が希望です。
0点


2004/04/19 12:22(1年以上前)
軽いアルミケースだと共震がすごいことになりそーな?
アルミでもしっかりしたものはかなりの重さがあります。
書込番号:2715097
0点

私ならBTXを待ちます。
昔ATとATXが混在した時期がありますが、結局ATは消えましたので。
今欲しいならこのレスは無視してください。
書込番号:2715563
0点



PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
今使用しているケースからマザーボードから中身のいっさいがっさいをこのケースに引っ越ししてしまおうと計画しています。もちろんCMOSクリアなどを行おうと思っているのですが他に気をつける点などありますでしょうか。このようなことを試された方はいらっしゃいますか?
0点

別にCMOSclearする必要は無いと思います。
強いて言えば静電気かな?
書込番号:2699249
0点


2004/04/14 17:00(1年以上前)
アルミケースに直接切ってあるネジ穴は、スチールケースと違って、きつく締めると簡単にバカ(ネジ山が壊れる)になるので注意しましょう。
書込番号:2699296
0点

らっさんさん こんにちは。 マザーをケースに取り付けるとき 取り付け穴と マザーの取り付け部分( スタッド、スペーサー、凸部 )の関係をよく確かめてください。 マザー裏面の取り付けねじ穴以外がケースにタッチすると ”壊れます”
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2699304
0点

あ〜ひとつあります。私も物ぐさでパーツをガワから剥がす時、エイヤ!!とLEDやらパワースイッチのケーブルをまとめて引っこ抜き・・ハイお分かりでしょうが、ジャンパのピンごと剥いてしまった事が・・。
書込番号:2700019
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)



このケース見栄えいいですね。アンテックのケース買ったあとに見掛けたのですが、迷うとこでした。
天板のコネクタですが、あれは使う人の工夫次第ですからどう?と聞かれても・・強いてあげると天板まんなかから下にケーブルがのびてマザーにいきますよね?制作時IDEと絡まないかな?と少し気にするくらいですかね。床置きかモニタの横に置くスタイルじゃないと活用できないと思われます。うーんやはり買うか?魅力ありますものね〜。
書込番号:2567761
0点



2004/03/21 12:28(1年以上前)
実物を近くのパソコン工房で見ることができました。
いいですねぇ、やはり。ルックスは最高です。
上面ポートは、本体の床おきを考慮してるらしいですが、
私は、アンチ床おき派なので、使いにくそうと思っています。
ちゃんと使えない5インチベイがあるという事なので、
そこにポートのフロントベイをつけようかななどと考えると、
ファンの静音化等、ちょこまかと出費が掛かるような・・・。
価格も徐々に下がってきているようなので、
もう少し様子見するつもりです。
書込番号:2610394
0点

気に入って買ったケースでしたが(アンテック)
VGA差し込み口がうまくない形状だったため、こちらのケースを購入しました。良いですね。残念な点は12センチ静音ファンを付けたかった・・くらいです。
書込番号:2692048
0点





こんばんわ 近々初めての自作をしようかと思っています 変な物好きで変わったミドルATXを探しています 今のところICUTEのドラえもん、ピカチュー、キティ、不明のミノタウロス、TOPEKAのガーディアンがみつかりましたがどなたか他にしってる方いますか?あとマイクロじゃなくてATXの大きさのマザーがはいるキューブ型とかはありませんか?(一万以下)よろしくお願いします
0点

キューブ型はありますけど、かなりでかいですね。
1万以下では無理です。
アルミじゃなければ結構数は増えると思います
書込番号:2652301
0点


2004/04/01 01:03(1年以上前)
デカいキューブケースならクーラーマスターのやつが売っているが十万ぐらいする。他もあるらしいが見かけてないので不明。
書込番号:2653106
0点


2004/04/01 01:28(1年以上前)
ATX4です。
回答ありがとうございます。
今日いろいろ探していたらどこかの店でATXの1ベイか2ベイの
キューブ型(マイクロではない)が100個限定でなんと爆安の5980円で
売ってたんです。
うっかりお気に入りにいれるのを忘れてしまって(泣)
材質はアルミじゃなくてもなんでもいいですが
何かこう驚くような奇抜なやつあります?
書込番号:2653171
0点


2004/04/01 01:58(1年以上前)
ダンボールケースとか玄人志向の根性まな板とかか?
書込番号:2653255
0点


エイリアンとかグレイの顔を摸したケースもあります。残念ながら海外のBTO PCメーカのだったと記憶してますが。ゲームのインスト画面でCMがてら見掛けました。
書込番号:2692038
0点



PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N


こんにちわ、今回このケースを購入したのですが、
前面USBの接続方法がわかりません。
知恵をお貸しください。
ケースから出ている、コードには
・VCC
・DATA+
・DATA-
・GND
がありますが、マザーボード上の接続部分には(説明書を見ると)
1.VCC
2.VCC
3.DATA0-
4.DATA1-
5.DATA0+
6.DATA1+
7.Ground
8.Ground
9.NC
10.NC
となっているのです。
なんとなく、名称から挿す場所は分かるのですが、
VCCなどケーブルから出てるソケットは一つなのに、
マザー上には挿す場所が二つあったりして、困ってます。
どなたか教えてください。
0点



2004/04/03 22:04(1年以上前)
ついでに、ケース内に伸びている線で、
USBの横についている、コードはどこへつなげば良いのでしょうか?
書込番号:2662647
0点

赤葉 さん こんにちは。私もOWL-ASOP-01/Nユーザーなので、自分ので確認してみました。
USB用のコードはマザーボード接続部分で2つに分岐していますね。それは1つのセットが1ポート分のUSB前面端子のコードだからです。ですから上記マザーボードへの接続では、奇数・偶数番号ごとに1セット分としてピンを所定の場所へ挿していけば良いと思います。
また、もう一つの長いコードはIEEE1394用で、マザーボードにIEEE1394端子があれば、ケース背面のホールから引き出してリアパネルにあるIEEE1394端子に取付けます(IEEE1394が無くてもIOデータやBUFFALO製が実売3000円くらいからありますので、それをPCIスロットに取付け内蔵用の端子と接続すればよいです)。
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/asop.pdf
書込番号:2665341
0点



2004/04/04 22:31(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました。
書込番号:2666939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





