
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月21日 18:55 |
![]() |
0 | 17 | 2003年6月20日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月19日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月18日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)


このケースの購入を考えています。
塗装の件非常に残念ですが。。。
夏場にクーラーのない部屋で長時間使うことも想定して
ケース選びしています。
サイトの説明文を読む限りでは
かなり冷却に気を配った設計だと思うのですが
後方排気ファン×2&フロントマスク1の状態で
xeon 2.4G dual の熱量でも問題なさそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

以前は静穏性を重視してかフロントマスクの開口部が少なかったが、最近は開口率も大きくなり給排気も良さそうね。
不安なら、排気FANも高回転型(風量大)にしてフロントマスクの改造するという手もありますが。
書込番号:1698610
0点



2003/06/24 22:22(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
『不安なら』というレベルであれば問題ないですね。
タイヘン参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1699112
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO1300 RENAISSANC W(Varius350S)


電源つきのケースに付属している"Varius 350S"はどうですか?
HPをみると静音対策されている改良版電源BOXらしいですが。。。
"S"のつかないVarius350/400/450はうるさいという書き込みがありますね。
"Varius 350S"を使用している方の感想をお聞かせいただければ幸いです。
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-610-GX1


ケースの買い換えを考えています。ATC-610-GX1のデザインが気に入っており、是非買いたいのですが、搭載可能なマザーボードの大きさはどれくらいが限界なのでしょうか。というもの、乗せたいマザーボードのサイズが30×20(縦×横)だからです。もし、現在使用している方がおられましたら是非アドバイスお願いします。
0点

http://www.coolermaster.co.jp/web/case/atc-610.htm
このケースはマイクロATX(約25cm×25cm)用なのでこれよりも大きいマザーボードは入らないでしょう。
>マザーボードのサイズが30×20(縦×横)だからです。
30×25では?(ATX規格)
書込番号:1688885
0点



2003/06/21 18:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございました
書込番号:1688978
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO2500 (電源無し)


グラフで見ると「最悪な」製品ですが、それほど悪いものなのでしょうか?
また、実際使っている人で、このケースの感想を聞きたいです。
自分が実際見た感じ、そこまで悪いとは思いませんでしたが・・・。値段はさておき。
0点

ここのアンケートは何回でも投票できるので当てになりません。
書込番号:1662391
0点


2003/06/11 22:39(1年以上前)
値段をさておけない人には最悪なのでしょう。
書込番号:1662423
0点


2003/06/11 23:15(1年以上前)
あまり当てにならないアンケート
値段が高いと思う人は多いだろうね
書込番号:1662594
0点



2003/06/12 00:40(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さん、あふ さん、皇帝 さん、レスありがとうございます。こんなに早くレスがつくとは・・・。びっくりしました。
皆さんの中でこのケースをお使いの方はいらっしゃいますか?今度、このケースの購入を考えていまして。
私がケースにおいて重要視するのはメンテナンス性、吸気排気(あくまでエアフローです、アルミだから熱が逃げやすい、スチールは熱伝導が悪いというのは気にしません。あくまでちゃんと風の通り道が出来ているかです)、拡張性です。まぁ、実際は他にも気にしますけど(笑
1番重要なのは・・・デザインだったりします(爆!!
書込番号:1662935
0点


2003/06/12 08:05(1年以上前)
私は残念ながらMT-PRO1300ユーザーです。
メンテナンス性を重要視されるのは?
マザーボードを頻繁に交換する事はないので、十分な内部スペースがあるケースならドロアー引きだしタイプでなくとも構わないでしょう。
ドライブベイも同様にネジで取り付けるタイプでOK。
メンテナンス性のじゃっかん低いケースでもそれがカバー開閉時の問題ならローレットスクリューに交換してみればOK。
総じて星野は条件以上です、価格を除いては。
デザインに関しては個人の主観が入るのでパス。
まぁ最終的にこういう風に言われて少しでも『でも2500がいいな』と頭に浮かんだなら他のを買ってもきっと後悔しますよ(きっぱり
書込番号:1663406
0点



2003/06/12 21:53(1年以上前)
あふ さん、レスありがとうございます。
個人的な考えなんですが、ケースとドライブの色を合わせたいんです。
となると、フロントパネルカバー?を買って、外観をそろえるしかないと思うわけなんですが・・・。
今持っているドライブはアイボリー、ケースは、完全な白にしたいので・・・。このパネルは他の製品(例えば、1300)とかでも流用できるのでしょうか?HP見た感じ、出来なさそうな気が・・・。
デザインは、そうですね。気に入ったものを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:1665124
0点

私はMT-PRO2200を所有していますが(現在休止中)メンテナンス性はケースが大きいだけに良いです。造りもしっかりしています。
吸気排気はケースの大きさに比較してファンが非力のため弱いです。
(2500は低回転ファンなのでさらに弱いのでは)
星野金属のケースは”星野板金”が律儀に作った”箱”という印象です。
PCケースとして使用するには工夫と苦労が必要です。
書込番号:1665146
0点



2003/06/13 01:25(1年以上前)
VK さん、レスありがとうございます。
ファンは非力ですか・・・。ファンコンなどは取り付けてますか?私はファンコンを取り付けようと思います。現在使用中ですので、それを利用しようと思います。工夫と苦労が必要とはいったいどういう意味なのでしょう!?結構苦労しますか?
スレ違いですが、1500は5インチベイが少ないので、私には向いてませんね・・・。最低でも4つは欲しいので・・・。
書込番号:1666004
0点

工夫と苦労は廃熱処理と騒音との兼ね合いをどうつけるかという点です。
うるさい、うるさくないは各人の感覚によるものなので一概にはいえませんが、この大きさのケースでそこそこ吸排気を良くしようとするとかなりうるさくなります。
オプションキットを付けましたがジェット機のようになってしまいました。
(ファンコンは使用していませんでした)
書込番号:1666399
0点

ケースは構成部品の中でも一番価値観が分かれる部品ですよね。
他人の評価がどうあれ、気に入った物を選択するべきだと思います。
私は星金しか所有していないので「悪い」とは言えませんが・・・(笑)
総じてプラスポイントの方が多かったので使用しています。マイナスポイント(欠点?)についてはVKさんの仰る工夫と苦労で改善すればお気に入りのPCになるのでは?(改造も工夫の一手)
MT-PRO2200(フルオプション付):メイン
MT-PRO1200:サブ
MT-PRO1200 IBM2002:予備
書込番号:1667567
0点

>他人の評価がどうあれ、気に入った物を選択するべきだと思います。
まことにその通りでして、これはケースだけでなく他のパーツにもあてはまるでしょう。
まず自分のお気に入りだけで組み立ててみて、”こんなはずではなかった”部分を改造したり取り替えたりで、納得(妥協?)の一台が出来あがります。
書込番号:1667794
0点



2003/06/13 23:35(1年以上前)
VK さん、maikoさん、お返事ありがとうございます。
今日現物を見てきました。感じ的には、1400も悪くないですね。しかし、これにフロントパネルがつけられるのか心配です。週明けにでもSoldamのほうに問い合わせてみようと思います。パネルのほうは1200、1250、1300にも対応しているようなので、全く望みがないとは思いません。やはり、「同色」には憧れます・・・。
黒やアイボリー、シルバーもいいですが、私はやはり「ホワイト」で行こうと思います。タバコ吸うので、色の変化が少し怖いです。
2500はやはりいいものだと思いますが、予算の関係と、現物見て、1400もいいと思いました。
よく考えて、ほれ込んだものを買おうと思います。
書込番号:1668501
0点



2003/06/13 23:41(1年以上前)
あ!!アイコン間違えてしまいました・・・。すみませんです。
それともう1つお詫びがあります。今Soldamのhp見たところ、1400に完全なホワイトはありませんでした。少し時期を待ってみたいと思います。その上で、1300にするか1400にするか、はたまた2500にするか決めたいと思います。
皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:1668533
0点



2003/06/17 22:55(1年以上前)
・・・よくよく考えてみたら、問題が発生しました。
今のパソコンは中身をほとんど変えてしまったので、OSがそのまま使えないのです。XPなわけですよ。前と同じものと言ったら、FDDドライブとグラフィックカードぐらい・・・。グラフィックカードもFDDドライブに比べて使用期間が短いと思うんですよ(パーツ交換が激しいため)。
ということはFDDドライブを変えたら、マイクロソフトから見たら全く別のパソコンとみなされてしまうため、今のFDDドライブを使うしかないと言うことです。
となると、フロントベイの色が違ってしまうので・・・私はアイボリードライブを使っています。ただ、どうしても完全な白にしたいのです!
よって、ドライブの色を気にするなら、2500しかないということになります。自分で染める事も考えたのですが、色が少しでも違うのはいやなので・・・。
今まで相談にのっていただきand幼稚な文章に付き合っていただき、ありがとうございました!これで私のケースは決まりました。失礼いたします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:1677941
0点


2003/06/20 14:18(1年以上前)
MT-PRO1200 IBM2002 私も持ってます。
静音化と給排気のバランスを考えた改造をお聞かせ願えませんか?
個人的ご意見で構いませんので静かになりましたかお聞かせ下さい?
書込番号:1685464
0点



PCケース > 星野金属 > EX700R (Varius EX350)


EX700Rを買おうか迷っている者です。
僕の使い方としては、TV予約のためにPCのスタンバイ状態を
よく使うと思います。
そこで、ふと不安になったのですが
外部電源だと火事の心配が出てくるのかな?と
思ったのですが使ってみるとどんな感じでしょうか?
内臓のものと変わらない印象をお持ちでしょうか??
ご意見、ご感想宜しく御願い致します。
0点

外部電源に限らず、自作で火事になったら保証は
誰がしてくれるんだろうか。
書込番号:1682530
0点





先日、Windy MT-PRO1300 HYBRID付属の350Wの電源からAntecTrue480(480W)に交換したのですが毎回ではないのですが電源スイッチを押すとPowerランプは消えた状態でHDランプは点灯してファンが回っている音がしてそのまま起動しないことが何度もありました。
OAタップのスイッチを切りしばらくしてやり直すと何度目かで起動していました。
3日くらい正常なときもあり再起動は問題なく起動してからも正常でした。
本日、販売店にみてもらいましたがマザーのAOPEN AX4B PRO-533との相性ではないかとのことでした。
一応、メーカーにチェックをお願いし(1ヶ月くらいかかるとのこと)異常がなければマザーを交換するつもりです。
電源の相性、想定していませんでした。
いい勉強になりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





